ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
<<前月 2011年01月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

「成田山新勝寺 節分会」(成田市)
 本日二つ目にご案内するのは、近隣市 成田市で2月3日(木)に開催される「成田山新勝寺 節分会」です。

 「成田不動」で知られる関東屈指の名刹「成田山新勝寺」。
 今回ご案内する「成田山新勝寺」で毎年執り行われています「節分会」。
 今回の「成田山新勝寺 節分会」も、「特別追儺豆まめ式」と「開運豆まき」の二会場開催。

 「特別追儺豆まき式」は、「成田山新勝寺」「大本堂特設豆まき所」にて催行。
 「特別追儺豆まめ式」の1回目と2回目は、「撒き手」として「年男100人」と「大相撲力士」、「NHK大河ドラマ」「江(ごう)」出演者の参加を予定。
 「大相撲力士」は、「大関」「把瑠都(ばると)」、二場所連続「横綱」「白鵬」を破った「稀勢の海(きせのうみ)」、今場所11勝をあげ「敢闘賞」をとった「前頭」「隠岐の海(おきのうみ)」の3名。
 「NHK大河ドラマ出演者」は、主人公(ヒロイン役)上野樹里さん(江(ごう)役)、袴田吉彦さん(豊臣秀吉役)、瀬戸康史さん(森蘭丸役)、斎藤工さん(京極高次役)、市村正親さん(明智光秀役)の5名。
 (参加予定ですので事前にお確かめ下さい)
 3回目は古式に則(のっと)った由緒ある「豆まき」を年男50人が行うそうです。
 (3回目は「大相撲力士」「NHK大河ドラマ出演者」は参加しません)

 また「成田山新勝寺」「大本堂」内にて「開運豆まき」も3回開催。
 (9時半〜・12時半〜・15時〜)

 北総では最大の節分行事「成田山新勝寺」「節分会」。
 この機会に御来訪してみませんか?

 「成田山新勝寺 節分会」詳細

 「特別追儺豆まめ式」
 開催日時 2月3日(木)11時・13時半・16時

 会場   成田山新勝寺大本堂特設豆まき所

 「開運豆まき式」
 開催日時 2月3日(木)9時半・12時半・15時

 会場   成田山新勝寺大本堂内(御護摩祈祷にて豆まきを行う)

 所在地  成田市成田1

 問合わせ 0476-22-2111

 備考
 「成田山新勝寺 節分会」は、「福は内」のみ唱えるそうです。
 これは昔からの慣(なら)わしで、「不動明王」のもとには鬼はいないためだそうです。
 「節分会」は、「転禍為福」「五穀豊穣」を願って、毎年「立春」の前日に催行されます。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=362 |
| 地域情報::成田 | 10:38 AM |
「銚子外港 銚子の釣り場」(銚子)
 日本晴れでスッキリした犬吠埼。
 本日は月一(つきいち)の「温泉無料感謝デー」なので、大勢のお客様が御来館しています。

 さて、本日ご紹介するのは、地元銚子市 釣りの人気スポット「銚子外港」です。

 皆さんご存知の方もいらっしゃると思いますが、銚子では利根川で「川釣り」太平洋(海)で「海釣り」出来ます。
 今回は「海釣り」「川釣り」の人気スポット「銚子外港」をピックアップ。

 「銚子外港」は北に「利根川」河口に接し、「海水」「淡水」が混じり合う場所です。
 多種多様な魚種が釣れる場所として「釣りファン」には非常に人気が高いエリアです。

 「銚子外港」の「一ノ島堤防」は、「利根川」河口にできた「土流堤」。
 北に「利根川」が流れ河口部分に2キロほど川に沿った「離れ堤防」が「一ノ島堤防」です。
 「銚子漁港」を川の流れと外洋の波から守っています。
 「一ノ島堤防」へは渡船で渡り、「利根川」側が「鱸(すずき)」のポイント。
 渡船は、目と鼻の先なので5分あれば渡れるようです。
 なお「一ノ島堤防」先端の「テトラ」まわりは、「ソイ」「アイナメ」「平目」などのポイントとして知られていて、マニア向けのフィールドで「夜釣り」も盛んなようです。

 「夫婦ヶ鼻堤防」は、「一ノ島堤防」のすぐ隣、向かい側にあるが、「利根川」沿いではなく、沖向きに造られている。
 非常に大きく長大な堤防で、中央に渡り口があり、徒歩で行くことができる。
 沖合には大型のブロックが敷き詰められており、ここで釣りをするのは危ないので「ファミリー釣り」は避けた方が良いそうです。
 「夫婦ヶ鼻堤防」の内側や手前の岸壁から釣りをする事をおすすめします。

 「ファミリー釣り」には、「第三魚市場」付近の岸壁や「魚市場」まわりから東側をお勧めしています。
 岸壁からの「落とし込み釣り」や「ウキ釣り」で、「黒鯛(クロダイ)」「鮴(めばる)」「ウミタナゴ」などが釣れるそうです。
 また「投げ釣り」では「鰈(かれい)」「イシモチ」「舌平目」「ハゼ」「穴子」などが狙えるそうです。
 また「銚子漁港」では、「サビキ釣り」で「鯵(あじ)」「鯖(さば)」「鰯(いわし)」「鮗(コノシロ)」などを狙っても面白いようです。

 釣りの人気スポット「銚子外港」。
 豊富な魚種の釣り場にお出かけしてみてはいかがでしょうか?

 銚子外港(千人塚付近)

 所在地  銚子市川口町

 詳細   利根川河口の吃水域(きつすいいき)にある「銚子外港」は海流の流れも複雑です。
 「銚子外港」では釣り場の延長も長く多種多様な魚が釣れ、釣り場は「一ノ島堤防」「夫婦ヶ鼻堤防」「第三魚市場周辺」の3ヶ所あり、それぞれ楽しめるようです。

 備考
 「銚子外港」付近には、「ウォッセ21」や「ポートタワー」があります。
 また周辺は「カモメ」などの「バードウォッチング」ポイントとして知られています。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=361 |
| 地域情報::銚子 | 10:25 AM |
「外浪逆浦(そとなさかうら)の夕日」(神栖市)
 本日二つ目にご紹介するのは、となりまち茨城県神栖市「外浪逆浦(そとなさかうら)」の夕日です。

 先(1月27日)のブログで紹介した「旭市飯岡」の「刑部ヶ浦」も素晴らしい夕日観賞スポットですが、今回の「外浪逆浦」も夕日が美しく見えるスポットとして、知る人ぞ知る穴場スポットとなっているようです。

 「常陸利根川」と「北浦」がぶつかる「潮来市」と「神栖市」の間に「外浪逆浦」があります。
 「外浪逆浦」のすぐそばには、「なさか夕日の郷公園」があり、ここの簡易展望台から見る夕日は絶景だそうです。

 冬の澄んだ天気の良い日が続いている今が見頃の夕日観賞。
 この機会に是非美しい情景をご堪能下さい。

 「外浪逆浦」の夕日(なさか夕日の郷公園)詳細

 所在地 茨城県神栖市下幡木4571-1

 備考
 潮来市と境をともにする「外浪逆浦」の美しさは格別。
 夕焼け色に染まっていく川面はとてもロマンチックで、雄大でやさしい自然を感じるそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=360 |
| 地域情報::神栖 | 09:58 AM |
「銚子の節分祭」(銚子市)
 夜分に放送されたサッカーの「アジアカップ」で、日本代表が優勝しました。
 最高の結果を残されたザッケローニ監督以下、選手の皆さんお疲れさまでした。

 そんな中、本日ご紹介するのは、地元銚子で開催される「節分祭」です。

 2月4日(金)の「立春」その前日の2月3日(木)が「節分」です。
 銚子の各神社では「節分祭」を開催。
 鬼を追い出し福豆にあやかろうと各所で大賑わいとなります。
 当地銚子では、「若宮八幡神社」「妙見宮」「満願寺」「銚港神社」「白幡神社」「渡海神社」「海上八幡宮」「東光寺」長塚町の「立正佼成会」、東小川町の「御嶽山」などで開催するようです。

 犬吠地区では、「渡海神社」と「満願寺」で「節分祭」が実施されますので、お近くにお越しの際、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=359 |
| 地域情報::銚子 | 09:55 AM |
「銚子すし商組合」(銚子市)
 本日二つ目のブログは、「第4回銚子すし祭り」の開催団体「銚子すし商組合」を紹介します。

 「銚子すし商組合」は、全国屈指の港町・銚子で「暖簾(のれん)」を守る粋な寿司職人たちが加盟する団体です。
 設立は昭和29年。
 当時、港町銚子というと「銚子漁港」に船をつけた船員たちの社交の場が多くあり、同様に寿司屋もたくさん軒を連ねていたそうです。
 魚のプロ(漁師)に愛される寿司屋として、今日に至るまで長く商売を続けています。
 現在も暖簾を守る店主たちは、「銚子で採れた新鮮地魚を中心に、銚子の寿司職人がにぎる旨いお寿司を、もっと気軽に安心して食べていただけるようなお店づくり」を心がけているそうです。

 銚子の寿司職人の心意気に触れに、この機会に当地までお越し下さい。

 店舗案内(銚子すし祭り参加店)

 つくし寿司(水曜定休)

 銚子市長塚町2-342

 銚子の西部に位置し、落ち着いた雰囲気で食事のできる和風の建物の家族的なお店。
 「銚子すし商組合」会長の店。

 あしか寿司(月曜定休)

 銚子市小畑新町8499

 銚子ならでは四季折々の地魚にこだわったお店。
 名物の「伊達巻寿司」は必食。

 喜可久寿司(月曜定休)

 銚子市和田町7-24

 江戸前にぎり寿司の専門店。
 ファミリーやカップルのお客様が多く来店するアットホームな店。
 創業(昭和元年)以来継ぎ足し使う煮汁で煮る「穴子」やお得な「おまかせにぎり」も好評。

 治ろうや(火曜定休)

 銚子市外川町2-10608

 外川にあるおしゃれなお店。
 洗練された匠の技が活きるお寿司屋。
 「伊達巻寿司」も絶品。

 新寿司(久里波志)(水曜定休)

 銚子市宮原町728-1

 家族ぐるみでの常連、一見(いちげん)さんにも愛されるお店。
 創業30年、ボリュームのあるメニューなランチも用意。

 池田屋(月曜定休)

 銚子市森戸町540-1

 墨絵の桜が、店内に描かれ中央の箱庭が四季を彩るお店。
 秘伝のタレで焼き上げた「鰻(うなぎ)」を用いた多彩なランチメニュー有り。

 あづま寿司(火曜定休)

 銚子市三軒町8-12

 「銚子伊達巻」「金目の釜飯」なども用意。
 毎日必要な量だけの仕入なので、来店前に問合わせ下さいとの事。

 大久保(不定休)

 銚子市東芝町1-1

 明治時代初め、「お腹が一杯になる甘いものを」と言う漁師のリクエストで考案された郷土料理「伊達巻寿司」発祥のお店。
 モダンな外観と和テイストの空間が特徴的。

 入船(火曜休み)

 銚子市長塚町1-435

 漁師がまかないになるような魚を、ダイナミックに味わっていただくのがモットー。
 おすすめは、地魚にぎりの「銚子めぐり」。

 辰巳寿司(火曜定休)

 銚子市馬場町4-15

 地の魚にこだわった昔ながらのお寿司屋。
 余分な脂を落とした「金目のあぶり」がおすすめ。
 お店付近に「飯沼観音」「銚子漁港第一魚市場」とう観光名所有り。

 浜寿司(火曜休み)

 銚子市川口町2-6367

 銚子ならではの新鮮さと季節感にこだわったお店。
 一年を通じ数十種類のネタを用意。

 寿司文(月曜定休)

 銚子市浜町10-5

 創業60年、2代続く銚子の老舗寿司店。
 店で蟹を剥いているので、「蟹の軍艦」はこんもり載せた ならではの逸品。
 「飯沼観音」のお膝元、歩いて一分の立地。

 勝の家(火曜定休)

 銚子市和田町10-11

 昭和30年に創業した歴史ある寿司店。
 昭和の名俳優「勝新太郎」氏や「市川団十郎」氏も「勝の家」がお気に入りだそうです。(HPより抜粋)

 寿司辰(不定休)

 銚子市和田町7-16

 名物「寿司辰」の「伊達巻寿司」は看板メニュー。
 新鮮な地魚のお寿司がおすすめ。

 備考
 ご案内した14店舗が「第4回銚子すし祭り」に参加。
 「銚子すし商組合」のキャッチコピーは「ネタがいいのは「当たり前」。気前がいいのは「銚子前」」なのだそうです。
 「すし祭り」期間中は、どの店も新鮮な地魚を中心に贅沢づくしの寿司を用意して皆さんをお待ちしているそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=358 |
| 地域情報::銚子 | 03:30 PM |
犬観マーケット
地元野菜や、穫れたて魚貝、手作り惣菜を時々、販売開催していた犬観マーケット。

今年は、少し本腰を入れて当館の板前が作る日替わり惣菜を現在のところ、毎日、販売しています音符

ご自宅での夕食や友人へのお裾分けにお持ち帰りはもちろん。

日帰りで温泉の風呂上がりの一杯の肴にもご利用頂いています。

それだけ買いにお立ち寄り頂くのも、もちろんOK!

皆さんのご来館をお待ちしています。ヾ(^▽^)ノ





| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=357 |
| お得情報 | 01:30 PM |
「第4回銚子すし祭り」(銚子市)
 晴れ渡る青空広がる犬吠埼。
 肌寒く空気が乾燥しています。

 そんな中、本日ご紹介するのは、地元銚子で行われる期間限定イベント「第4回銚子すし祭り」です。

 今回のイベントは、「銚子すし商組合」加盟の14店舗が「第4回銚子すし祭り」(以下「銚子すし祭り」と表記)を開催。
 期間中、特別キャンペーンとして「にぎり寿司」「海鮮ちらし」を2500円〜3000円の特別価格にて提供するそうです。
 銚子の地魚を使うこと以外特に決まりはないようですが、通常の料金よりお得なお値段で、寿司職人が磨きぬいた極上寿司を提供。
 「銚子すし祭り」の開催店では、「キャンペーンのお寿司をお願いします。」と言うと、わかりやすいとのことです。

 観光客の皆様の多くのご来店、近隣の皆様も、是非この機会に味わってみてはいかがでしょうか?

 「第4回銚子すし祭り」詳細

 開催期間 2月1日(火)〜3月6日(日)

 料金   「にぎり寿司」「海鮮ちらし」 2500〜3000円

 参加店  銚子すし商組合加盟店のうち14店舗

 つくし寿司(長塚町) 22-3455
 あしか寿司(小畑新町) 23-1565
 喜可久寿司(和田町) 22-1288
 治ろうや(外川町) 22-0435
 新寿司(久里波志・宮原町) 33-3558
 池田屋(森戸町) 33-1008
 あづま寿司(三軒町) 22-5961
 大久保(東芝町) 22-0830
 入船(長塚町) 22-8834
 辰巳寿司(馬場町) 22-2696
 浜寿司(川口町) 22-0163
 寿司文(浜町) 24-9970
 勝の家(和田町) 22-0980
 寿司辰(和田町) 22-0471

 問合わせ 22-3455(銚子すし商組合・組合長 つくし寿司)

 備考
 「漁師のプリン」として知られています「伊達巻寿司」のつく店舗もあり、店によって「ダシの効かせ方」や「甘さ」も様々。
 この機会にいろいろなお店を訪ねてみてはいかがでしょうか?

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=356 |
| 地域情報::銚子 | 11:36 AM |
「宗吾霊堂 節分会」(成田市)
 本日二つ目に、ご案内するのは、近隣市 成田市「宗吾霊堂(そうごれいどう) 節分会」です。

 「宗吾霊堂」は先(2010年12月23日)のブログで紹介しました 義民「佐倉宗吾」を祀っている寺院。
 今回「宗吾霊園」では、2月3日(木)に、吉例に則り「節分会追儺式」を修業し、年男はもちろん、女性のみ(特別)の豆まきを執り行うそうです。
 「裃(かみしも)」を着て、「御本堂」の「行道縁」から豆を撒く気分を一度味わってみてはいかがでしょうか?
 「裃」や「福枡」などは用意してあるそうです。

 また当日は、江戸時代より引き継がれている「はしご乗り」の妙技が「鳶職」によって11時と16時に披露されるようです。

 「宗吾霊園 節分会」詳細

 開催日時 2月3日(木)11時・14時(年女のみ)・16時

 所在地  成田市宗吾1-558

 問合わせ 0476-27-3131

 備考
 14時は年女のみで実施。
 料金 (豆まき希望者) 年男3万円、年女1万5千円かかるそうです。
 取扱いは「年男」が裃着用、御護摩札、御供物、福守り、福豆、福枡、祝膳。
 「特別年女」が、裃着用、御護摩札、御供物、福守、福豆、福枡。
 なお、豆まきを希望される方の締め切りは、本日(1月28日)になっております。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=355 |
| 地域情報::成田 | 01:06 PM |
「犬吠埼ドッグワン」(ドッグラン)(銚子市)
 快晴の犬吠埼。
 明日からの週末は寒気の影響で寒いようですので、天然温泉を楽しみにご来館してみてはいかがでしょうか?

 そんな中、本日ご紹介するのは、地元銚子「銚子マリーナ」「犬吠埼ドッグワン」(ドッグラン)です。

 「銚子マリーナ」は、先(2010年10月18日)のブログで紹介しました通り、平成11年に銚子市潮見町にオープンした「海洋性リクリエーション拠点港湾」として「マリーナ」「マリーナ海水浴場」「マリーナ海浜公園」からなる銚子のマリンスポーツ・マリンレジャー(クルーザー・プレジャーボート・船舶)の施設です。

 今回ご案内する「犬吠埼ドッグワン」ですが、「銚子マリーナ」内にある施設です。
 「国内最大級!海辺のドッグラン」と謳っている通り、4000平方メートルの広大なヤード内で、のびのびと走る愛犬と楽しい触れ合いのひとときを楽しむことが出来るようです。

 また「ワンちゃん安心!ハーブで虫よけ」とあるように、防虫対策も万全。
 ドッグランヤード内に「ミント」「レモングラス」「ユーカリ」など防虫に効果のあるハーブを植栽。
 大切な愛犬を気になる虫から守ってくれます。

 緑いっぱいの開放的な空間で、愛犬と過ごすふれあいのひととき。
 太平洋の大自然と「銚子マリーナ」をバックに、充実した設備と行き届いたサービスでサポートしてくれる「犬吠埼ドッグワン」。
 この機会に訪ねてみてはいかがでしょうか?

 犬吠埼ドッグワン・詳細

 所在地  銚子市潮見町15

 利用料金 初回お試し料金 一匹 800円
 会員登録 登録料 一匹 1000円(永久)
 ワンワンクラブ入会金 1家族 1000円(年1回)
 利用料  一匹 800円 2匹目以降 500円(1日出入り自由)
 フリーパス
 一匹(6ヶ月) 12000円
 一匹(1年)  21000円
 犬数制限なし(1年) 30000円

 施設
 はじめてランスペース
 小型ワンこ専用スペース
 フリースペース
 アジリティー
 貸切スペース
 お預かりスペースなど

 問合わせ 0479-25-7720 

 備考
 施設の利用にあたり、1狂犬病予防接種証明書、2伝染病予防接種証明書の提示をお願いしています。
 また犬種や、犬の状態によっては施設のご利用を制限、またはお断りする場合もあるそうなので、あらかじめご了承下さいとの事です。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=354 |
| 地域情報::銚子 | 10:50 AM |
「第6回夕陽・夜景観賞会」「九十九里浜・富士・夕陽〜光と風〜サンセットファンタジー」(旭市)
 本日ご紹介するのは、となりまち旭市飯岡で明後日(1月29日)開催「第6回夕陽・夜景観賞会」「九十九里浜・富士・夕陽〜光と風〜サンセットファンタジー」です。

 「日本の夕陽・朝日百選」や「日本夜景遺産」などに選定されている「飯岡刑部岬」からの眺望を楽しむイベント。
 旭市飯岡の刑部岬にある展望館から富士山に沈む夕陽を眺めることが出来るようです。
 特に冬の空気の澄んだ日は、遠くに富士山が現れ、例年2月下旬には「ダイヤモンド富士」と呼ばれる大変希少な現象が見られるそうです。

 今回のイベントでは、夜景をバックに記念撮影(先着50人)や甘酒無料サービス(無料配布)、地元産品の販売などのイベントも多数実施。
 写真同好会による夕陽・夜景鑑賞、撮影アドバイスもあります。

 東総の地形が織り成す、「夕陽・夜景観賞会」。
 旭市飯岡の絶景鑑賞スポットに、この機会に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第6回夕陽・夜景観賞会」「九十九里浜・富士・夕陽〜光と風〜サンセットファンタジー」詳細

 会場   旭市上永井公園1309-1「飯岡刑部岬展望館〜光と風〜」

 日時   1月29日(土)16時〜18時 日没17時前後

 問合わせ 飯岡観光協会 0479-62-5338

 備考
 当日の気象条件により富士山がご覧いただけない場合がありますので、ご承知ください。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=353 |
| 地域情報::旭 | 08:44 AM |

PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.