■CALENDAR■
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
<<前月
2025年07月
次月>>
■NEW ENTRIES■
現在地域の電話がつながりません (07/04)
絶対にあきらめない御守りプレゼント☆プラン (05/10)
母の日のプレゼントに (05/10)
9月29日は中秋の名月と満月が重なるSPECIAL DAY! (09/29)
海水浴を楽しむ☆犬観SEAサポートパックがおススメ (08/05)
■CATEGORIES■
お知らせ (197件)
お得情報 (39件)
気まぐれ日記 (132件)
イベント情報 (3件)
地域情報 (3083件)
銚子 (724件)
香取 (716件)
成田 (707件)
神栖 (79件)
旭 (230件)
匝瑳 (305件)
九十九里 (134件)
鹿島 (185件)
■ARCHIVES■
2025年07月(1件)
2024年05月(2件)
2023年09月(1件)
2023年08月(1件)
2023年07月(1件)
2023年06月(1件)
2023年05月(1件)
2023年04月(2件)
2023年01月(4件)
2022年12月(1件)
2022年10月(3件)
2022年09月(1件)
2022年08月(2件)
2022年07月(3件)
2022年06月(2件)
2022年05月(2件)
2022年02月(1件)
2022年01月(3件)
2021年12月(1件)
2021年08月(3件)
2021年07月(2件)
2021年06月(3件)
2021年05月(3件)
2021年04月(3件)
2021年01月(3件)
2020年12月(2件)
2020年11月(3件)
2020年10月(3件)
2020年09月(3件)
2020年08月(4件)
2020年07月(3件)
2020年06月(4件)
2020年05月(7件)
2020年04月(2件)
2020年02月(6件)
2020年01月(9件)
■POWERED BY■
■OTHER■
RSS 1.0
処理時間 0.146821秒
携帯からもご覧いただけます
2011,01,03, Monday
「銚子百選 51から75」(銚子市)
author :
犬吠埼観光ホテル
ブログ三つ目は、「銚子市観光協会」の「銚子百選」51〜75まで紹介します。
箇条書きにして、列記いたしますのでご覧ください。
51 漕出式(こいでしき)
52 中学校銚子半島一周駅伝
53 小浜町(おばまちょう)「辻斬り」
54 小畑町(こばたけちょう)「あんばやし」
55 初午稲荷講(はつうまいなりこう)
56 豊岡「芋念仏(いもねんぶつ)」
57 菅原大神(すがわらたいじん)「子宝石(こだからいし)」
58 浅間様(せんげんさま)
59 小川神社「獅子舞」
60 大潮祭り
61 きんめだい祭り
62 銚子みなと祭り
63 辺田(へだ)地蔵尊「盂蘭盆会(うらぼんえ)」
64 民謡「じょうかんよ」
65 海上(うなかみ)八幡宮「流鏑馬(やぶさめ)」
66 銚子市産業祭り
67 三社神幸祭(さんしゃじんこうさい)
68 飯沼観音「ご縁日」
69 銚子大漁節
70 はね太鼓
71 万祝式大漁旗(まいわいしきたいりょうき)
72 銚子縮(ちょうしちぢみ)
73 醤油と醤(ひしお)
74 入梅鰯(にゅうばいいわし)
75 鰹の佃煮
| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=317 |
|
地域情報::銚子
| 09:16 AM |
2011,01,03, Monday
「道の駅水の郷さわら」 「新春イベント情報」(香取市)
author :
犬吠埼観光ホテル
本日二回目のご紹介するのは、となりまち香取市佐原の「川の駅・道の駅水の郷さわら」(以下「水の郷さわら」と表記)「新春イベント情報」です。
「水の郷さわら」は何回か当館ブログで紹介している「産直(特産品直売所)」のある「道の駅」です。
「水の郷さわら」では、「新春イベント」として、様々な取り組みをされます。
明日1月4日(火)は、当日お買い上げレシート提示にて「つきたてお餅の無料配布」を催行。
1月8日(土)は、お客様感謝として「大抽選会」を実施。(空くじなし)
1月9日(日)は、8日と同様に「大抽選会」(空くじなし)を実施。
さらに「風船(バルーン)アート及び配布」。
1月10日(月)は、8・9日と同様に「大抽選会」(空くじなし)。
和太鼓「響」の演奏。
この機会に、佐原の新名所「水の郷さわら」をお立ち寄り下さい。
「川の駅・道の駅 水の郷さわら」詳細
川の駅
防災教育展示 9時半〜16時半
総合案内
レンタルサイクル、観光船乗り場、係留桟橋(21隻)、昇降スロープ、カヌー
9時〜17時
定休日 月曜日 年末年始
道の駅
特産品直売所 9時〜18時(4月〜10月は19時終了)
フードコート 9時〜18時(4月〜10月は19時終了)
定休日 年中無休(点検等を除く)
年末年始(12月31日〜1月3日)は16時終了
道の駅
香取市佐原イ3981-2
0478-50-1183
川の駅
香取市佐原イ4051-3
0478-52-1138
| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=316 |
|
地域情報::香取
| 08:59 AM |
2011,01,03, Monday
「常世田薬師(とこよだやくし)」 「御開帳」(銚子市)
author :
犬吠埼観光ホテル
三が日最終日に日本晴れな犬吠埼。
本日もいい天気で過ごしやすい陽気です。
そんな中、本日は昨日(1月2日)二回目にブログでアップした「銚子百選」26から50の中から「常世田薬師」をご紹介します。
「常世田薬師」は、銚子市常世田町にある「真言宗智山派」の寺院「常燈寺(じょうとうじ)」の通称。
「常燈寺」の山号は「常世田山」、本尊は「薬師如来」。
地名とご本尊にちなんで「常世田薬師」と呼ばれているようです。
「常世田薬師」「常燈寺」の歴史は古く、寺伝によれば、奈良時代の僧・「行基(ぎょうき)」の創建と伝えられています。
江戸時代から明治時代にかけては、「東総の三薬師」(「常燈寺」、旭市の「尾世川薬師寺」匝瑳市の「泉養院」(現在、廃寺))として隆盛。
しかし、大正時代に「無住寺」となったそうで、荒廃していた寺を地元の方々が守ってきたそうです。
そして「常燈寺」には「木造薬師如来坐像」があります。
平安(藤原)時代後期の「定朝様式」を伝えていて、関東における鎌倉時代初期の代表的な作例の仏像として知られているそうです。
この仏像は、高さ1.4m・坐幅約1mあり、桧材の寄木造で、漆箔を施してあり、金色に輝いているのが特徴です。
「木造薬師如来坐像」は、1955年(昭和30年)1月に、「県指定文化財」となりました。
その後、1959年(昭和34年)6月27日、国の「重要文化財」にも指定されました。
現在、この仏像の「御開帳」(一般公開)は、「初薬師」にあたる毎年1月8日の午前7時から正午まで。
貴重なこの機会に「常世田薬師」にご来訪ください。
常世田薬師(常燈寺)
所在地 銚子市常世田町53-1
問合わせ 0479-24-8739(銚子市生涯学習課)
駐車場 なし
トイレ なし
備考
「常世田薬師」「常燈寺」の本堂は千葉県の「有形文化財」に指定されています。
| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=315 |
|
地域情報::銚子
| 08:52 AM |
PAGE TOP ↑