ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    
<<前月 2011年08月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

「中白清水(ちゅうしろしみず)」(香取市)
 本日ご紹介するのは、となりまち「香取市」「中白清水(ちゅうしろしみず)」です。

 「中白清水」は、「県道成田小見川鹿島港線」の「香取市」と「多古町」境から、水田の畦道(あぜみち)を行ったところにあります。
 (「沢地区」から「十余三」へ行く県道成田-小見川-鹿島港線の多古町との境界の「新堤」)

 少し前まで、「新堤」の南側の「田」の隅に2本の「榊」が立っていて、この根本から「清水」が湧き出ているそうです。
 (1955年頃まで、出産した母親がたくさん乳が出て愛児が育つよう、榊の枝に手拭きやのぼり旗を結びつけたりしていたそうです。)
 山腹からこんこんと湧き出る「清水」は、数百年の昔から「たくさん乳が出て愛児が健康に育つ」霊泉として、近隣住民から崇(あが)められてきたそうです。

 「中白清水」は以前、ゴボゴボと音を立てて気泡が出ていたそうです。
 今は音も気泡も見ることが出来ないようですが、水はとても澄んでおり、名水として知られ多くの人が訪れます。
 また、「この水でお茶をたてるとおいしい」と遠くから汲みに来る人もいて、お茶のほかに炊飯などにも使われているそうです。

 「香取市」に伝わる「霊泉」「中白清水」に訪れて「名水」を汲んでみませんか?

 「中白清水」詳細

 所在地  香取市沢地先

 問合わせ 香取市栗源区事務所まちづくり課 0478-75-2114

 備考
 「香取市」には、「名水」(湧水)スポットとして、「清水不動尊」(佐原イ1299-2)や「加賀清水」(井野1617 加賀清水公園内)などが知られています。
 また「中白清水」の近くには人気の直売所「道の駅くりもと」があります。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=636 |
| 地域情報::香取 | 05:31 PM |
「四万八千日」(成田市)
 本日ご案内するのは、近隣市「成田市」「龍正院(りゅうしょういん)」(滑河観音)で明後日8月9日(火)に行われる「四万八千日」です。

 「龍正院」は、「成田市(旧香取郡下総町)滑川」にある「天台宗」の寺院で、山号は「滑川山」です。
 「龍正院」(滑河観音)の本尊は「十一面観世音菩薩」です。
 そのため「龍正院」は、「坂東33ヶ所観音霊場」の「第28番札所」に数えられています。

 「龍正院」の歴史ですが、承和5年(838年)「滑河城主」「小田将治」が発願し、「慈覚大師」「円仁」が開山したと伝えられています。
 また本尊の体内に納められている1寸2分の観音像は、「小田将治」が出会った老僧が「小田川」ですくいあげたものとされているそうです。

 「龍正院」の伽藍ですが、「観音堂」は「入母屋造」で元禄9年(1696年)「江戸幕府」5代将軍「徳川綱吉」の寄進により再建されたものだそうです。
 (県指定有形文化財に指定されています。)
 また「仁王門」は文亀年間(1501年〜1504年)に再建されたもので、「国指定重要文化財」となっています。

 また「龍正院」の境内には、「しもうさ七福神」のひとつである「毘沙門天(びしゃもんてん)」が奉られています。
 「仁王門」、「本堂」並びに「宝きょう印塔」、「夫婦松」など貴重な遺品が残されており、境内はとても美しいと言われています。

 今回ご案内している「四万八千日」は、毎年8月9日にご縁日の祭りが「龍正院」(滑河観音)で行われます。
 「延命」「安産子育」「災厄削除」の守り本尊として親しまれており、この夜祭りの日にお参りすると「4万8000日分のご利益」があると言われています。
 そのため、「龍正院」(滑河観音)の縁日に境内には善男善女であふれるそうです。
 特に新盆を迎える家では、観音様とお地蔵様の御礼やほおずきを求め朝から賑わうようです。

 「四万八千日」は、「龍正院」(滑河観音)で行われる夜祭ですが、近年では日中に訪れる方が多くなってきたそうです。

 「成田市」の古刹「龍正院」(滑河観音)の「夏」の「御縁日」「四万八千日」に訪れてみませんか?

 「四万八千日」詳細

 開催日時 8月9日(火)10時〜22時

 開催会場 龍正院 成田市滑川1196

 問合わせ 0476-96-0217

 備考
 「龍正院」(滑河観音)周辺には、「小御門神社」、「昌福寺」、「成田ゆめ牧場」(2010年8月24日のブログ参照)などがあります。
 「坂東33ヶ所観音霊場巡り」では、28番の「龍正院」の前には27番の「銚子市」「円福寺」(飯沼観音)となっています。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=635 |
| 地域情報::成田 | 12:42 PM |
「お祭り」真(ま)っ盛(さか)り(銚子市・旭市・神栖市・潮来市)
 本日8月6日(土)は、当地「銚子市」をはじめ、「旭市」「神栖市」「潮来市」で「お祭り」が真(ま)っ盛(さか)りです。

 本日「銚子市」では「銚子みなとまつり」の17時〜「やっぺおどり大会」と19時〜「花火大会」が利根川河畔で開催されます。
 なお、翌日8月7日も正午から「銚子みなとまつり」「みこしパレード」が開催されます。
 (8月2日のブログ参照)

 となりまち「旭市」では、「第56回旭市七夕市民まつり」が14時〜21時まで「旭市駅前」及び「中央商店街周辺」「旭中央イベント広場」にて開催されます。
 なお、翌日も「旭市七夕市民まつり」が14時〜21時まで開催されます。
 (昨日8月5日のブログ参照)

 となりまち「神栖市」では、「かみす七夕まつり」が17時〜21時頃まで「神栖市知手」の「すずらん通り」「港南通り」で開催されます。
 なお、翌日も「かみす七夕まつり」が17時〜21時まで開催されます。
 (8月3日のブログ参照)

 また近隣市「潮来市」では、「潮来祇園祭禮(いたこぎおんさいれい)」が「潮来市潮来地区」(素鵞熊野神社)にて開催されます。
 なお、「潮来祇園祭禮」は8月6日(土)〜8月8日(月)まで開催されます。
 (7月31日のブログ参照)

 銚子周辺での祭礼開催に伴い、道路状況も大変混雑しておりますので、犬吠埼までのお出かけの皆様は、お気をつけてお越し下さい。

 備考
 本日の犬吠埼は、晴れ間が広がり気持ちの良い青空が広がっています。
 (11時45分現在)

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=634 |
| 地域情報::銚子 | 11:48 AM |
「2011旭ミス七夕QUEEN」(旭市)
 本日二つ目にお知らせするのは、となりまち「旭市」で7月16日(土)に開催されました「ミス七夕コンテスト」で選ばれた「2011旭ミス七夕QUEEN」についてです。

 先(7月15日)のブログでアップしました「ミス七夕コンテスト」。
 「旭市」の「夏」の一大イベント「旭市七夕市民まつり」に先駆け「東総文化会館」にて、「ミス七夕QUEEN」(ミス)「ミス七夕」(準ミス)が先月(7月)に決定しました。
 「ミス七夕コンテスト」では、市内などから女性15人が「浴衣姿」で出場しそれぞれがPR、その後審査が行われ、「2011年」の「ミス七夕QUEEN」(ミス)「ミス七夕」(準ミス)が選ばれました。

 栄(は)えある「ミス七夕QUEEN」に選ばれたのは「旭市」の「敬愛大学3年」「星川彩」さん(21歳)、「ミス七夕」(準ミス)に「横芝光町」の「清泉大学3年」「大橋舞子」さん(20歳)と「旭市」の会社員「加瀬直美」さん(25歳)がそれぞれ選ばれました。

 3人は、ひとつ前のブログでアップした8月6日(土)に行われます「第56回旭市七夕市民まつり」のパレードでお披露目され、今後1年間、イベントなどに参加して「旭市」をPRするそうです。

 「旭市」のきれいどころ3人の晴れ姿を見に「旭市七夕市民まつり」にお出かけしませんか?

 備考
 「ミス七夕QUEEN」(ミス)と「ミス七夕」(準ミス)は、8月6日(土)の「第回57回旭市七夕市民まつり」において、15時50分にお披露目され、15時55分から「パレード」に参加するそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=633 |
| 地域情報::旭 | 10:50 AM |
「第57回旭市七夕市民まつり」(旭市)
 本日ご紹介するのは、となりまち「旭市」で明日8月6日(土)から7日(日)に開催されます「第57回旭市七夕市民まつり」「のぼる旭 祈りを込めて」です。

 「旭七夕市民まつり」は、昭和29年(1954年)から開催された「旭市民」のお祭りです。
 毎年趣向をこらした「七夕飾り」の下で、様々な催しが行われています。

 今年の「旭市七夕市民まつり」ですが、目玉のひとつとして「旭市民総踊り」「旭音頭でおどりゃんせ!」を行うそうです。
 8月6日(土)・7日(日)の両日(夜の部)に、初めの曲(18時〜)と終わりの歌(20時5分〜)を「旭音頭」として、会場内全員での「旭市民総踊り」を行うそうです。
 復興への祈りを込めて、行われる催し「旭市民総踊り」では、スペシャルゲストとして「椎名佐千子」さんが会場全体を大きく盛り上げてくれるようです。

 また今年の七夕では、会場の各所に「竹飾り」を展示するそうです。
 被災された方の復興への祈りや、子供たちの将来への夢を書いた「短冊」を竹に飾るそうです。

 また「旭駅前ロータリー」に「砂の彫刻」をPR活動の一環として展示。
 今回「砂の彫刻」を彫るのは、「サンドアートクラフト」の世界大会で三位に輝いたことのある「保坂俊彦」氏。
 世界的に有名な「保坂俊彦」氏の「砂の彫刻」を身近に堪能できるようです。

 さらに毎年恒例となっています「ミス七夕パレード」も開催。
 本年のパレードは、6日(土)14時55分から「千葉県警察音楽隊」の先導によって行われ、16時半からは、「中央イベント広場」にて「千葉県警察音楽隊」による本格的な演奏が行われます。

 その他に、「高校生復興屋台 in 七夕復興市」、「軽トラ市 in 七夕復興市」(14時〜20時半)など実施されます。

 「旭市」の季節を彩る「真夏の祭典」「第56回旭市七夕市民まつり」に訪れてみませんか?

 「第57回旭市七夕市民まつり」「のぼる旭 祈りを込めて」詳細

 開催日  8月6日(土)・7日(日)

 開催会場 旭市ロ JR総武線「旭駅前」 中央商店街周辺 旭中央イベント広場

 「旭市七夕市民まつり」イベントスケジュール

 8月6日(土)

 14時   開会式開始

 14時2分 つるまき保育園児による和太鼓演奏

 14時30分 開会式終了

 14時40分 千葉県警察 カラーガード隊

 14時50分 ミス七夕紹介

 14時55分 千葉県警察音楽隊先導「ミス七夕パレード」スタート (15時55分)

 15時   旭農業高等学校 コーラス

 15時30分 旭市立矢指小学校 ブラスバンド

 16時   旭市立第二中学校 ブラスバンド

 16時30分 千葉県警察音楽隊 演奏

 17時   SUGA JAZZ DANCE STUDIO

 18時   旭市民総踊り「旭音頭でおどりゃんせ!」 踊りパレード開始

 18時45分 ハッピィキャッツ

 19時15分 椎名佐千子 歌謡ステージ

 20時5分 旭市民総踊り「旭音頭でおどりゃんせ!」

 20時30分 交通規制解除 全体清掃開始

 21時   終了

 8月7日(日)

 14時   姉妹年 茅野市PR

 14時10分 SUGA JAZZ DANCE STUDIO 新潟KIDS (ストリートダンス)

 14時25分 ビックバン・KIDS (ストリートダンス)

 15時10分 Age Of Bronx (ストリートダンス)

 15時20分 エレキギター演奏

 16時   旭市立海上中学校 ブラスバンド

 16時30分 旭市立第一中学校 ブラスバンド

 17時   旭すみれ会 (フラダンス)

 18時   旭市民総踊り「旭音頭でおどりゃんせ!」 踊りパレード開始

 18時15分 旭御囃子保存会

 18時45分 青山祐太 歌謡ステージ

 19時15分 安来節保存会旭教室

 20時5分 旭市民総踊り「旭音頭でおどりゃんせ!」

 20時30分 交通規制解除 全体清掃開始

 21時   終了

 問合わせ 旭市七夕市民まつり実行委員会 0479-62-7537

 備考
 「旭市」では「第57回旭市七夕市民まつり」を通じて、県内最大の被災地である「旭市」から、「旭市民」の元気な姿と復興への決意を全国に向けて発信する意義を持ち開催するそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=632 |
| 地域情報::旭 | 10:50 AM |
「成田空港」「店舗リニューアル」「成田買い!」(成田市)
 本日二つ目にご紹介するのは、近隣市「成田市」にある「成田空港」「店舗リニューアル」「成田買い!」です。

 「成田国際空港第2旅客ターミナルビル4階」にある「ショッピング&ダイニングフロア」が7月1日にリニューアルし、大勢のお客様で賑わっているそうです。
 この度8月中旬には「アースミュージック&エコロジー」の新業態のSHOPや「空港内」の飲食店も新店舗4店が加わり9店舗が生まれ変わって登場するそうです。

 「空港」は旅行の際に利用するだけでなく、新しくなった「成田国際空港」で「ショッピング」や「食事」利用の「ナリタ買い!」を楽しみませんか?

 備考
 「成田国際空港」近くには「航空科学博物館」(6月7日のブログ参照)があり、お立ち寄りおすすめスポットです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=631 |
| 地域情報::成田 | 02:25 PM |
「夏祭り@Narita Airport」(成田市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「成田市」の「成田国際空港第2旅客ターミナルビル3階 出発ロビー」で明日(8月5日)から行われます「夏祭り@Narita Airport」です。

 今回の企画は「成田国際空港第2旅客ターミナルビル 出発ロビー」に「縁日」コーナーを設営。
 「出発ロビー」で「射的」や「輪投げ」など懐かしい屋台が設置され、来場者は無料で楽しめるといったイベントが行われるそうです。

 また「書道ガールズ」で有名な「松山女子高校」「書道部」による「書道パフォーマンス」も開催されるそうです。

 普段と違った「成田国際空港」の「夏」のイベントにお出かけしませんか?

 「夏祭り@Narita Airport」詳細

 開催日時 8月5日(金)・8月6日(土) 13時〜17時

 開催会場 成田国際空港第2旅客ターミナルビル3階 出発ロビー
 成田市成田国際空港内

 問合わせ CS推進室 0476-34-5721

 備考
 「書道ガールズ」は映画化もされ、主演の「成海璃子」さんたちが音楽に乗せて「書」を書くパフォーマンスをみて、様々なことがおき、所属する「書道部」のメンバーが大きく変わり始めるというストーリーで人気を博していました。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=630 |
| 地域情報::成田 | 12:10 PM |
「かみす七夕まつり」(神栖市)
 本日二つ目にご紹介するのは、となりまち「神栖市知手」で今週末8月6日(土)・7日(日)の2日間開催される「かみす七夕まつり」です。

 「神栖市知手」の「すずらん通り」と「港南通り」で開催されます「かみす七夕まつり」は、「夢・郷土(まち)・人・ふれあい」をテーマにしています。
 会場は6日・7日両日とも16時半から21時半まで「歩行者天国」となるそうです。

 「かみす七夕まつり」当日は「子供みこし」や「山車」が町を練り歩き、「かみすよさこい連合会」による「よさこい演舞」など、各種団体がパフォーマンスを披露するそうです。

 「神栖市」のイベントに夕涼みがてら、お出かけしませんか?

 「かみす七夕まつり」詳細

 開催日時 8月6日(土)・7日(日) 17時〜21時頃

 開催会場 神栖市知手 すずらん通り 港南通り

 イベント内容

 8月6日(土)

 17時〜 かみす七夕パレード(消防音楽隊)

     子供みこしパレード

     山車とみこし

     バンド演奏

 18時〜 鹿島灘太鼓

     まつりステージ
 (カラオケ、バナナ売り、歌手・利根あきら、よさこい)

     七夕ステージ
 (若柳舞舞祭、カラオケ、フラダンス、歌手・秋葉いさお、利根あきら)

 8月7日(日)

 17時〜 山車とみこし、よさこい

     バンド演奏、神栖ジュニアチアダンスクラブ

 18時〜 ステージ
 (レイアロハ・オ・リコなるみフラグループ、マイレ本間スクール、歌謡ショー・谷夕子、ヒップホップダンスカラオケ)

 常設(両日16時半〜)

 児童絵画展

 テント村

 子供広場ゲーム

 ジャンボふわふわ

 問合わせ 神栖市商工会 0299-92-5111

 備考
 「かみす七夕まつり」では、ゴミ持ち帰り運動を実施しているそうです。
 なお「かみす七夕まつり」は雨天の場合は順延するそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=629 |
| 地域情報::神栖 | 02:54 PM |
「八重垣神社祇園祭」(匝瑳市)
 本日ご案内するのは、近隣市「匝瑳市」で明日(8月4日)から開催される「八重垣神社祇園祭」です。

 「八重垣神社祇園祭」の「歴史」は、「見徳寺」所蔵の古文書によると「祇園会は元禄10年(1697年)の頃なり、別当見徳寺始め毎年天王宮免田米をもって祭礼す。」とあり、これを起源とみることができるようです。
 別の古文書によると「正徳3年(1713年)6月19日、門前へ初めて神輿を本振りなり」とあり、この頃に「神輿」が担がれるようになったようです。
 「祇園祭」特有の「お囃子」が登場するのは明治中期以降で、その伝承の経過から通称「三川囃子」と呼ばれているそうです。
 また、「神輿」渡御が盛り上がると町どうしの紛争が絶えなかったそうです。
 そこで解消する方策として大正時代からは「神輿連合渡御」が行われるようになり、現在も承継されています。

 現在、毎年8月4日・5日に行われる「八重垣神社祇園祭」は、「八重垣神社」を中心に10町内から「神輿」が繰り出され「お祭り」を盛り上げます。
 「神輿」は、20基以上の神輿と囃子連が繰り出され、「あ(お)んりゃあどした」という独特の威勢のいいかけ声と、それぞれ異なる「囃子」で揉まれ練り歩く姿は、見ている者も心踊ります。
 また、「八重垣神社祇園祭」は「神輿」の行列に冷水を浴びせかけるのも特徴だそうです。

 従来女性は「神輿」を担ぐことは許されませんでしたが、この「八重垣神社祇園祭」では女人禁制の旧例が緩和されて、「女神輿」が繰り出されるようになりました。
 この「女神輿」は、全国でも極めて珍しい女性だけが担ぐ「神輿」として注目を集めているようです。
 4日の夕方から威勢のいい「女性達」により「男達」に負けじと各町内から10基の「神輿」が渡御されます。

 この「八重垣神社祇園祭」のハイライトは「神輿連合渡御」です。
 5日の午前に八日市場小学校に10町内から集まった20基以上の「神輿」と「囃子連」は、延々と連なって市街を練り歩きます。
 夕刻になり「八重垣神社」に次々と入る前には活気が最高潮に達し、担ぎ手達の力の入った渡御がみられるようです。

 「匝瑳市」最大の夏祭り「八重垣神社祇園祭」。
 「匝瑳市」の「夏」の催しに訪れてみませんか?

 「八重垣神社祇園祭」詳細

 開催日時  8月4日(木) 7時〜22時・5日(金) 10時半〜22時

 開催会場 匝瑳市八日市場イ全域

 「八重垣神社祇園祭」内容

 8月4日(木)

 6時〜7時   「祇園祭式典」
 (八重垣神社)

 7時〜9時半  「神社神輿 宮出し」
 (八重垣神社〜福富町区内)

 9時半〜17時半 「山車巡行」
 (十町内)

 18時〜22時   「女神輿連合渡御」

 8月5日(金)

 10時半〜18時  「神輿連合渡御」
 (八日市場小〜八重垣神社)

 18時〜18時10分 「幟上げ」
 (八重垣神社境内)

 18時10分〜19時10分 「神社神輿還御」
 (仮宮〜福富町〜八重垣神社)

 19時半〜22時  「神社神輿還御、帰町」

 問合わせ 匝瑳市産業振興課 0479-73-0089

 備考
 8月4日(木)16時からJT跡地にて、「打花打火」「ミニライブ」を開催するそうです。
 また本年の「八重垣神社祇園祭」は、「匝瑳市」出身の地井武男さんが活躍されている「テレビ朝日」人気番組「ちい散歩」の番組撮影予定だそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=628 |
| 地域情報::匝瑳 | 02:53 PM |
「水上花火観覧」(銚子市)
 本日二つ目にご紹介するのは、地元「銚子市」で8月6日(土)に開催されます「銚子みなとまつり」「花火大会」「水上花火観覧」です。

 8月6日(土)・7日(日)に開催されます「銚子みなとまつり」(本日ひとつ目のブログ参照)。
 今回「銚子市観光協会」では、6日(土)の「花火大会」に先駆け「銚子みなとまつり」協賛企画として「豪華弁当付き水上で花火観覧」予約を開始しました。

 「銚子市」では初めて行われる企画で「船」に乗って「利根川」から「花火大会」を観覧するというものです。

 今まで見た「花火大会」観覧とは違った見方ができる「水上花火観覧」にお申し込みしてみてはいかがでしょうか?

 「豪華弁当付き水上で花火観覧」詳細

 開催日  8月6日(土)

 集合場所 ウオッセ21 銚子市川口町2-6529-34

 乗船場所 第三漁港ウオッセ21前

 料金   5500円(税込み)

 当日の流れ

 集合  18時半

 乗船  18時50分

 出航  19時

 帰港  21時

 問合わせ 銚子市観光協会 0479-26-4755
 (9時〜17時)

 出船予定の船

 福田丸 0479-22-5741

 透容丸 0479-22-4089

 三浦丸 0479-22-6212

 お申し込み多数の場合は造船するそうです。

 備考
 「豪華弁当付き水上で花火観覧」のお申し込みは、8月4日(木)までにだそうです。
 今回の企画は「各船宿」への申し込みも可能で、定員になり次第受付は終了となるそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=627 |
| 地域情報::銚子 | 04:47 PM |

PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.