ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

 

「銚子大漁節」(銚子市)
 本日二つ目にご紹介するのは、地元「銚子市」に昔から受け継がれている郷土の民謡「銚子大漁節」です。

 「大漁節」は、大漁を祝う、また大漁を祈願する際に歌われる「民謡」で、日本各地の港町には、それぞれ地域の特徴を盛り込んだ「大漁節」があります。
 「銚子大漁節」は「銚子市民」であれば誰もが知っていて、全国でも有名な民謡のひとつです。
 「銚子市」各地の「夏祭り」「盆踊り」会場から「笛」や「太鼓」が奏でる「銚子大漁節」が響き渡っています。

 「銚子大漁節」の「歌詞」を見ると、「いわし漁」の操業や「干鰯場(ほしかば)」・「〆粕(しめかす)作り」の様子、「〆粕」や「魚油」を「利根川」に停泊中の船に積み込み、「大漁」で賑わう町の風景が表現されています。
 「銚子」の「大漁節」の「歌詞」は、「飯沼村」の役人であった「松本旭江」と網元の「網代久三郎」、俳諧(はいかい)師の「石毛利兵衛」の3人が制作し、作曲は「常磐津(ときわず)」の師匠「遊蝶」、振り付けは「清元」の師匠、「名伎」と評判であった「きん子」が担当したといわれているそうです。

 「銚子大漁節」の「歌詞」ですが、一番の「一つとせ」から二十番の「二十とせ」まであり、合いの手として「ハーコリャコリャ」と「エーコーノー」(または「コーノー」)が入ります。
 「銚子大漁節」の一番から十番までに「いわし漁」のことや、「加工場」の様子、浜の風俗まで歌い込んであり、十一番から二十番までは、明治以降に追加されたもので、「歌詞」が複数存在しているそうです。

 「銚子大漁節」の起源は、元和元年(1864年)の春、不漁続きだった「銚子」の浜に、「いわし」の大群が押し寄せたことを「神」に感謝するために、信仰していた「白紙大明神(はくしだいみょうじん)」(現在の「川口神社」)(2010年12月22日のブログ参照)に奉納する歌や踊りがなかったので、「大漁節」が作られたことが通説でしたが、古い歴史の資料(古文書)を解読する中で、この時代の「いわし漁」は不漁が続き、現状を打破するために作られたという説も出てきたそうです。

 「銚子市民」にとって「銚子大漁節」は、「大漁を祝う人々の幸せを願った歌」であり、最も親しみ深い「民謡」として愛されています。

 備考
 「銚子大漁節」は、「銚子市観光協会」認定の「銚子百選」に選ばれています。
 (1月3日のブログ参照)

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=647 |
| 地域情報::銚子 | 12:05 PM |
「成田ふるさとまつり」(成田市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「成田市」で今週末8月20日(土)・21日(日)に開催される「成田ふるさとまつり」です。

 「成田ふるさとまつり」とは、千葉の北東部に位置し、「成田国際空港」や「成田山新勝寺」が所在する「成田市」にある「成田ニュータウン自治会連合会」主催により毎年8月に開催されているおまつりです。
 「成田ニュータウン住民」相互の親睦と「地域の振興」を図るために開催されています。

 「成田市」の中心部西側に位置する「成田ニュータウン赤坂地区」を貫く「西口大通り」1ブロック480Mを会場とし、各「自治会」や「町内会」他100を超えるテナントの出店があります。
 
 また会場内にはフルバンドにも対応可能な規模の中央ステージ、ロックバンドや懐かしきエレキバンドなど2つのサブステージ、ロータリーステージ、ストリートステージなどの他、「山車」の競演な「神輿」の練り歩きなど会場には二日間で10万余の人が訪れ過ぎ行く「夏」を楽しむそうです。

 終日にぎやかに盛り上がる「成田ふるさとまつり」に訪れてみませんか?

 「成田ふるさとまつり」詳細

 開催日時 8月20日(土)・21日(日) 

 開催会場 成田市赤坂2

 問合わせ 成田ふるさとまつり実行委員会(遠藤さん) 0476-26-8300

 備考
 前日19日(金)には、「前夜祭」も行われるそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=646 |
| 地域情報::成田 | 12:04 PM |

 
PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.