ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    
<<前月 2011年08月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

「銚子みなとまつり」(銚子市)
 本日ご紹介するのは、地元「銚子市」の「夏の風物詩」8月6日(土)、7日(日)に開催される「銚子みなとまつり」です。

 「銚子みなとまつり」は、毎年8月の第1土曜・日曜日の2日間にわたって開催されます。
 土曜日は「やっぺおどり」「花火大会」が、日曜日は「みこしパレード」が開催され、銚子のまちは大変な盛り上がりを見せます。

 「やっぺおどり」では、市民の各種団体が思い思いの装いで「やっぺおどり」「大漁節」などを踊り、「鳴り物」の皆さんが「お祭り」に色を添えます。

 「やっぺおどり」終了後、しばらくしてから「花火大会」が始まります。
 「利根川」の川面に映る「打ち上げ花火」が美しい「銚子みなとまつり」「花火大会」。
 「大輪の花」が夜空に舞い上がります。

 翌日(8月7日)の「みこしパレード」では「銚子」のまちなかを勇壮な男たちや元気な女性の担ぎ手が、「よーい よいやせ」「う(お)んりゃあ どぉした」のかけ声と「銚子名物」「はね太鼓」の「鳴り物」の響きで「みなとまつり」のフィナーレを飾ります。

 「銚子」の「夏」のメインイベント「銚子みなとまつり」を見にお出かけしませんか?

 「銚子みなとまつり」詳細

 開催日  8月6日(土)・7日(日)

 開催会場

 「やっぺおどり大会」

 シンボルロード (駅前通り)

 「花火大会」

 シンボルロード (駅前通り) 利根川河畔

 「みこしパレード」

 市役所〜マイロード〜ココロード〜銚港神社

 イベント詳細

 8月6日(土)

 17時〜  やっぺおどり

 19時半〜 花火大会

 8月7日(日)

 正午〜  みこしパレード

 問合わせ 銚子みなとまつり実行委員会 (銚子商工会議所) 0479-25-3111

 備考
 「銚子みなとまつり」当日は相当な混雑が予想されますので、車でのお出かけはご遠慮下さいとのこと。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=626 |
| 地域情報::銚子 | 04:46 PM |
「丸宇木材大栄浜市場」構内見学ツアー(成田市)
 本日ご紹介するのは、「成田市」で今週末8月6日(土)に開催される「丸宇木材大栄浜市場」「構内見学ツアー」です。

 本年、2011年(平成23年)は、国連が定めた「国際森林年」(the International Year of Forests)だそうです。
 「国際森林年」は、世界中の森林の持続可能な経営保全の重要性に対する認識を高めることを目的に決議されました。。
 そして2006年の「国連総会決議」により、2011年は「国際森林年」とされています。
 「国際森林年」は世界中の森林の持続可能な経営保全の重要性に対する認識を高めることを目的にするもので、各国に対し積極的な取組や国内委員会の設置が要請されているそうです。
 CO2(二酸化炭素)を吸収し、酸素と木材資源を生産している森林の大切さを考える年になります。
 ちなみに前回の「国際森林年」は1985年だったそうです。
 「木材は再生持続可能なエコ資源」と「国産材を使った木造住宅を守る会」では唱っていて、今回の催しの開催の運びとなりました。

 今回の催し会場となるのは「丸宇木材大栄浜市場」。
 会場を提供する事業主は「丸宇木材市売株式会社」です。
 「丸宇木材市売株式会社」ですが、売り手にも買い手にも満足度の高い、最適な「木材流通」を推進されています。
 「日本の自然が育んだ豊かな木の資源と文化を次代に」という想いをもった「会社」なのだそうです。
 「産地」から「木材」を仕入れる「問屋機能」と、「ユーザー」(木材販売店など)への「卸販売機能」を併せ持ち、双方のニーズに対応した「木材流通」を推進するのが「丸宇木材市売株式会社」の「単式木材市売事業」なのだそうです。
 (詳しくは「丸宇木材市売株式会社」HPをご参照下さい)

 今回の催し「構内見学ツアー」では、普段は入れない「丸宇木材大栄浜市場」で「見て触って」直接「木の温もり」を感じられるそうです。
 催しの内容ですが、木に関するセミナー(講演)、ドキュメンタリー映画の上映、木材見学ツアー、耐震診断士による建物耐震相談コーナーと盛り沢山です。

 これからの家造りのヒントを探しに、「丸宇木材」「構内見学ツアー」に参加しませんか?

 「丸宇木材市売株式会社」「構内見学ツアー」詳細

 開催日時 8月6日(土)9時〜15時

 開催会場 丸宇木材大栄浜市場構内 成田市伊能567

 入場料  無料

 催し内容

 1 木に関するセミナー! 木と健康について医学博士による講演

 2 ドキュメンタリー映画の上映! アートディレクター河内 露作品

 3 木材見学ツアー 木材アドバイザーと木材市場をぐるりと一周

 4 耐震診断士による建物耐震相談コーナー

 問合わせ 0476-73-7611 (丸宇木材内事務局)

 備考
 「丸宇木材大栄浜市場」「構内見学ツアー」の主催は、「国産材を使った木造住宅を守る会」「丸宇木材大栄浜買方組合」で、後援は「林野庁」だそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=625 |
| 地域情報::成田 | 11:10 AM |

PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.