ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
<<前月 2011年09月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

「日本有数の植木のまち」(匝瑳市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「匝瑳市」の「日本有数の植木のまち」です。

 「銚子市」の近隣市「匝瑳市」は、自他ともに認める「日本有数の植木のまち」です。
 「匝瑳市」では「植木産業」が古くから盛んで「日本有数の栽培面積」を有しています。
 「観賞用」、「生け垣用」、「街路樹」、「造園用」など、300種あまりの「植木」を「日本全国」に送り出しています。
 また、近年では「中国」や「ヨーロッパ」など海外へも輸出されているそうです。

 「匝瑳市」の「植木生産」は明治時代に始まったといわれ、大正時代になって「職業」として本格化していったそうです。
 しかし、当時の「植木生産農家」はわずか5〜6戸で、限られた「富裕層」を対象に小ぶりの「観賞用樹木」を細々と供給しているにすぎなかったそうです。
 ところが、大正12年、「大阪府池田」の「植木買い付け業者」の「阪上亥之助」氏が「病害虫」や「寒さ」に強い「八日市場」の「イヌマキ」に目をつけ、これを関西方面に出荷したことがきっかけとなり、「植木生産」が広まりました。
 そして現在では日本有数の栽培面積を誇るほどの「大産地」となっています。
 「植木栽培」は「匝瑳市」市内各所で行われていますが、特に線路(JR総武本線)から南側の地域で盛んに行われています。
 また「農家」の垣根(かきね)として「槙塀」がよくみられ、なかには高さ7mほどのものまであるそうです。

 「千葉県」は「全国有数の植木生産県」です。
 そこで「植木産地発展」の基礎を築いた伝統的な「樹芸技術」を保存継承し、今後の「植木生産」に役立てるため、「千葉県」は「千葉県植木伝統樹芸士・植木銘木100選」を認定する「千葉の植木ディスカバー事業」を実施しているそうです。

 「植木伝統樹芸士」は、「植木屋」さんのなかでも特にその実力が認められている存在だそうです。
 「植木伝統樹芸士」の認定要件ですが、1.植木に関して極めて優れた「樹芸技術」・「技能」および知識を有する方、2.「造形技術」について20年以上の経験年数を有する方、3.地域での「社会的評価」が顕著(けんちょ)である方、の3点だそうです。
 「植木伝統樹芸士」認定状況ですが、平成14年度「18名」、平成15年度「4名」、平成16年度「4名」、平成20年度「13名」、平成21年度「3名」、平成22年度「1名」が認定されています。
 (詳しくは「千葉県HP」「千葉県植木伝統樹芸士・植木銘木」の「植木伝統樹芸士一覧」を参照下さい)
 ちなみに「匝瑳市」では「30名」が市内在住者だそうです。

 「植木銘木100選」の認定ですが、「千葉県」の「伝統技術」で造形されかつ「千葉県」内に植栽されている「マキ」・「キャラボク」などを対象に、一定の基準を満たした「樹木」を「千葉県植木銘木100選」に認定しているそうです。
 「植木銘木」は、「植木職人」の技により「造形木」として芸術的な美しさを持っています。
 ちなみに「匝瑳市」には「植木銘木100選」に選ばれている44本中23本が市内にあります。
 以上の事から、まさに「日本有数の植木のまち」といえることが、データからわかります。

 まちに「銘木」が多くあり、「植木」のプロが多く在住する「植木のまち」「匝瑳市」。
 「みどり」に囲まれ、土地の樹木を大切にしている「匝瑳市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 備考
 「匝瑳市」にある「ふれあいパーク八日市場」(2010年9月11日のブログ参照)には、「花・植木見本園」があり、「日本有数の植木のまち」らしく、市内の「植木生産者」による「植木」が展示・販売されています。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=699 |
| 地域情報::匝瑳 | 10:07 AM |
「温泉ファン感謝デー」(銚子市)
 本日二つ目にご紹介するのは、当館「犬吠埼観光ホテル」で明日の10月30日(金)に開催する「温泉ファン感謝デー」です。

 毎月月(つき)の終わり頃開催しています「温泉ファン感謝デー」。
 今月も日頃の感謝を込め、当館自慢の「天然温泉」をお楽しみいただけるイベントを行います。
 「温泉ファン感謝デー」利用(営業)時間は、朝10時〜14時(終了)となっていて、時間内無料で「天然温泉」を利用できます。

 「温泉ファン感謝デー」の手順ですが、ロビー前受付にて、お名前、ご住所、ご連絡先(電話番号、携帯電話も可)を記入後、お履き物をスリッパに履き替え、そのまま「天然温泉」の「大浴場」「露天風呂」となります。
 なお、「温泉ファン感謝デー」では、タオル・バスタオルはご自宅からご持参下さい。

 また「温泉ファン感謝デー」当日は当館自慢の「海」の見える宴会場を2会場を湯上がり後の休憩に開放。
 宴会場のひとつで「カラオケ」が無料で利用可能。
 楽しいひとときをお過ごしいただけるよう準備しています。
 (カラオケは順番を守って皆で楽しく歌って下さい)

 また、「湯上がり処」と「大浴場」「脱衣所」内には、「マッサージ機」があり、無料で利用可能。
 (順番を守ってご利用下さい)

 「温泉ファン感謝デー」当日は各種定食(普段と変わらず「刺身定食」(1000円)「金目定食」(1500円)など)をご用意するほか、当日限定の「温泉ファン感謝デー」「500円ランチ」も用意しています。

 盛り沢山の「犬吠埼観光ホテル」のイベントに皆様のお越しをスタッフ一同お待ちしております。

 備考
 「温泉ファン感謝デー」では、「温泉パスポート」の割安販売を実施。
 「温泉ヘビーユーザー」の皆さんは勿論、「天然温泉」好きな皆様はこの機会にご購入を検討してみてはいかがでしょうか?
 (「温泉パスポート」は、10月30日(金)10時から20時半まで販売しています)

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=698 |
| 地域情報::銚子 | 08:21 AM |
「第7回銚子マリーナトライアスロン大会」(銚子市)
 本日ご紹介するのは、地元「銚子市」で明明後日(しあさって)の10月2日(日)に開催されます「第7回銚子マリーナトライアスロン大会」です。

 今回で7回を数える「銚子マリーナトライアスロン大会」が「銚子マリーナ特設会場」をスタート・ゴール地点にし、レースが繰り広げられます。
 トライアスロンのコースは、「スイム」が「銚子マリーナ海水浴場」を舞台に行われます。
 ビーチからスタートし、1周750mの三角形のコースを2周回(ウェーブ制)。
 制限時間は、スタートから50分後(制限時間をオーバーした場合は次の種目に入ることができません)だそうです。

 続いて「バイク」のコースは、銚子ドーバーライン(旧「銚子有料道路」)を4周半するアップダウンが連続するタフなコースです。
 「バイク」の制限時間はスタートから2時間40分後(制限時間をオーバーした場合は次の種目に入ることができません)だそうです。

 最後の「ラン」のコースは、「千葉科学大学マリーナキャンパス内」及び「屏風ヶ浦遊歩道」の平坦な「特設コース」を3周回するそうです。
 「ラン」の制限時間は3時間30分後(制限時間をオーバーした場合は競技を中断していただきます)だそうです。

 風光明媚(ふうこうめいび)な「銚子マリーナ」で開催される鍛えられた「アスリート」が繰り広げる「アイアンマンレース」を見にお出かけしてみてはいかがでしょうか?

 「第7回銚子マリーナトライアスロン大会」詳細

 開催日時 10月2日(日) 9時半〜

 開催会場 銚子マリーナ周辺 銚子ドーバーライン 銚子マリーナ海水浴場

 競技スケジュール

 受付   7時〜8時半 銚子マリーナ特設会場にて

 スタート 9時半から3分間隔で3ウェーブ

 フィニッシュ 13時6分 競技終了

 表彰式  13時45分〜

 備考
 「第7回銚子マリーナトライアスロン大会」の行われる10月2日(日)は、競技時間前後に交通規制が行われていますので、「銚子ドーバーライン」並びに「名洗」方面にお出かけする際は、お気をつけてお越し下さい。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=697 |
| 地域情報::銚子 | 08:20 AM |
「NARTIA WORLD FES.2011」(成田市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「成田市」「イオンモール成田」で10月1日(土)・2日(日)に行われます「NARTIA WORLD FES.2011」(以下、「ナリフェス」と表記)です。

 今年で4回目を数える「イオンモール成田」で行われているイベントで、第1回(2008年)は1日開催で来場者7万人の大盛況となり、2回目から2日間の開催になっている「音楽」を通じた「メッセージ性の強いイベント」です。
 今回は「がんばろう日本!」を冠につけての開催、「東日本の子供たちを救おう」をサブスローガンに掲げイベントを催行するそうです。
 それに先駆け、本日9月28日(水)から10月4日(火)「イオンモール成田 1階スカイコート」にて「ユニセフ・東日本大震災報告写真展」を開催し、「ナリフェス」当日(10月1日・2日)には「ユニセフ・カード」と「ギフトの取扱い」を実施するそうです。
 (ユニセフ製品は、代金の約50%がユニセフ活動資金として、世界の子供たちのために役立てられています。)

 今回の「ナリフェス」の総合司会は、お笑いコンビ「ゴールデンボーイズ」(吉本興業)が担当します。
 「吉本興業」は、「あなたの街に住みますプロジェクト」という企画で地域活性化を目指し、47都道府県に笑いを巻き起こすことを行っていて、「千葉県」の住みます芸人は「ゴールデンボーイズ」で、地元のお祭りやイベントに参加する他、YNN(よしもとネタネットワーク)で「千葉県」の情報を配信しているそうです。

 「ナリフェス」では2日間の開催中、プロ・アマチュアのミュージシャンが、「イオンモール成田」内1階ガーデンコート、2階イオンホールで自慢の歌声、演奏、パフォーマンスを披露。
 「音楽」の持つ力を、観客の皆さんに伝えるイベントが行われます。

 「音楽」を通じた「メッセージ性の強いイベント」「NARTIA WORLD FES.2011」。
 この機会に「成田」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「NARTIA WORLD FES.2011」詳細

 開催日  10月1日(土)・2日(日)

 開催会場 イオンモール成田 1階ガーデンコート 1階スカイコート 2階イオンホール

 イベントスケジュール

 10月1日(土) 1階ガーデンコート

 12時50分〜 オープニング

 13時00分〜 羽純 hasumi (バイオリン)

 13時40分〜 大倉百人 (J-POP)

 14時20分〜 愛海 (SOUL)

 15時00分〜 GLASS NOTE (J-POP)

 15時40分〜 七海 (J-POP)

 16時20分〜 「笑顔の素敵な看板娘」選手権

 17時00分〜 ドキドキ★ドリームキャンパス (アイドル)

 17時45分〜 JUNK-TION (J-POP)

 10月1日(土)2階イオンホール

 12時20分〜 チョコレートキッズ (ダンス)

 13時05分〜 Take5 (POPS)

 13時45分〜 Freq (POPS)

 14時30分〜 アリーズカンパニー (ダンス)

 15時00分〜 D's Cool&WinnieS (ダンス)

 15時40分〜 成田ベンチャーズ (ベンチャーズコピーバンド)

 16時20分〜 舞粋風 (ヨサコイ)

 16時50分〜 成田エイサー美ら海会

 17時30分〜 成田国際高等学校吹奏楽部

 10月2日(日) 1階ガーデンコート

 11時45分〜 オープニング〜土屋囃子連

 12時15分〜 AERIAL (J-POP)

 13時00分〜 アジアンディーナ (ラテン音楽)

 14時00分〜 星のオトメ歌劇団 (アイドル)

 14時45分〜 片野聡 (横笛)

 15時25分〜 アジアンディーナ (ラテン音楽)

 16時25分〜 星のオトメ歌劇団 (アイドル)

 17時10分〜 MIAAERIAL (J-POP)

 17時50分〜 AERIAL (J-POP)

 18時10分〜 フィナーレ

 10月2日(日) 2階イオンホール

 10時30分〜 AERIAL (J-POP)

 11時00分〜 高見優貴+1 (女性ボーカル・伴奏)

 11時45分〜 CLOUD3 (サックス・ギター・パーカッション)

 12時30分〜 Jack&Betty (男性ボーカル・ピアノ)

 13時15分〜 The Sleek Jazz Trio (ギター・トランペット・サックス)

 14時00分〜 フリソン ジャズオーケストラ (ビックバンド)

 15時00分〜 篠原正樹 with High Notes Jazz Orchestra

 16時00分〜 BAY SIDE PARADICE (ビッグバンド)

 17時00分〜 湯浅佳代子ジャズカルテット (トロンボーン・ベース・ドラム・ピアノ)

 17時50分〜 ピンクフラミンゴ (話題の女子POPバンド)

 問合わせ イオンモール成田 0476-23-8282

 備考
 「NARTIA WORLD FES.2011」が開催される「イオンモール成田」では、コンサート会場をコンテンポラリーアートで彩っているそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=696 |
| 地域情報::成田 | 09:42 AM |
「結縁寺(けちえんじ)」「銅造不動明王立像」の「御開帳」(印西市)
 本日二つ目にご案内するのは、近隣市「印西市」「結縁寺(けちえんじ)」で明日9月28日(水)に行われます「銅造不動明王立像」の「御開帳」です。

 「御開帳」が行われる「結縁寺」は、周りをイチョウの木に囲まれた「印西市」にある小寺で、寺伝によれば、神亀年間(724年〜729年)に奈良時代の僧「行基」の開山によって創建されたと言われています。
 また「源頼政」の家臣が「頼政」の戦死後、その首をこの地に葬って一寺を建立したとも伝えられています。
 「真言宗豊山派」の寺院で、山号は「晴天山」、御本尊は「不動明王」です。

 また「結縁寺」では、御本尊「不動明王」とともに「阿弥陀三尊」も祀られ、境内に咲く「彼岸花(ひがんばな)」は「印西八景」のひとつに指定されているそうです。

 「結縁寺」の「寺宝」「銅造不動明王立像」は造高47cm、裳(下半身をまとう衣)前面の刻銘により嘉元元年(1303年)の造像とわかるそうです。
 牙は片方を上、片方を下に向けて出すが、眼はいわゆる「天地眼」とせず、両眼を見開いています。

 上記のように鎌倉時代後期に造像され、現在「国」の「重要文化財」に指定されている貴重な「銅造不動明王立像」が今回御開帳されるそうです。

 「印西」の古刹「結縁寺」の「寺宝」を見に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「結縁寺」「銅造不動明王立像」の「御開帳」詳細

 開催日時 9月28日(水) 13時〜14時

 所在地  結縁寺 印西市結縁寺516

 問合わせ 0476-42-5111 印西市生涯学習課

 備考
 「結縁寺」のある地区は、「朝日新聞」の選ぶ「にほんの里100選」に選ばれた、どこか懐かしい農村地区だそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=695 |
| 地域情報::成田 | 01:19 PM |
「濡れ煎餅巡り」その2「炭火手焼きせんべい福屋」(銚子市)
 本日ご紹介するのは、地元「銚子市」の人気の土産物「濡れ煎餅」の店舗をご案内する「濡れ煎餅巡り」です。
 2回目の今回は、おしゃれな店構えが特徴な「炭火手焼きせんべい福屋」(以下「福屋」と表記)の「濡れ煎餅」です。

 「福屋」は、「飯沼観音」(2010年11月24日のブログ参照)や「第一魚市場」(2010年12月18日・2011年1月26日のブログ参照)といった人気の観光スポットのある「観音・第一魚市場地区」に店を構えています。
 「福屋」周辺には、「犬吠の月」「濡れカステラ」などで有名な「たか倉」(5月21日のブログ参照)、「手造りカステラ」の「つる弁菓子舗」(5月6日のブログ参照)、「食べログ」ベストスイーツに輝いた「さのや」の「今川焼」(2010年12月16日のブログ参照)、また「観音駅」で売っている「銚子電鉄のたい焼き」(5月14日のブログ参照)など銚子名物が多く集まっていています。

 「銚子」の人気観光地「飯沼観音」近く、「馬場(ばば)町交差点」前の、風情ある「純和風」のつくりをした「福屋」の建物があります。
 「福屋」のお店の入口前には「緋毛氈(ひもうせん)」をひいた「長椅子(ながいす)」があり、和の風情を演出しています。
 店内には、「炭火手焼き」でつくられた「煎餅」「おかき」が並んでいます。
 店の奥の作業場があり、店内から「濡れ煎餅」を作る様子を見ることができます。

 「福屋」の「濡れ煎餅」ですが、約三十余年の歴史があり、創業以来すべての商品を手作りし炭火手焼きする製法にこだわっています。
 また「福屋」は、「銚子」で数百年の伝統をもつ地元の醤油メーカーの醤油を独自ブレンドの「醤油だれ」を用いて、創業以来絶品の「こだわりおかき」・「せんべい」を作り続けているそうです。

 「福屋」では、一枚一枚「心」を込めて「手焼き」した「煎餅」を「醤油だれ」に浸し、「味」をしみ込ませます。
 「煎餅」を「醤油だれ」に浸した瞬間、湯気が立ち「じゅわっ」という「音」と共に芳ばしい「匂い」が店内に立ち込め、思わず手にとって食べたくなるそうです。

 「福屋」の一押しは「しっとりやわらかざらめせんべい」(1枚105円)なのだそうです。
 「濡れ煎餅」の「塩っぽさ」と微妙な「柔らかさ」と「粗め砂糖」の「甘さ」が絶妙でおすすめの「逸品」です。
 また定番の「ぬれせんべい」の「ぬれ千両」や「どん米玄さん」(1袋525円)、「揚げせんべい」(1枚105円)、「炭火焼せんべい」(1枚105円)、「はね太鼓」(堅焼き)、「黒潮焼」など豊富なラインナップとなっています。

 江戸時代から始まった「銚子」の「醤油作り」の「伝統」と「福屋」のこだわりがマッチした「人気の炭火手焼きせんべい」。
 「飯沼観音」散策がてら「炭火手焼きせんべい福屋」に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

 「炭火手焼きせんべい福屋」詳細

 所在地  銚子市馬場町5-1

 営業時間 10時〜17時

 問合わせ 0479-25-0383

 備考
 「炭火手焼きせんべい福屋」の「ぬれ千両」は、「歌舞伎」で活躍中の「市川染五郎」さんも「お芝居」の「楽屋」で食べる「お菓子」として贔屓(ひいき)にされているそうです。
 「歌舞伎」界で重宝されるようになったことから商品名を「ぬれ千両」と名づけたのだそうです。













| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=694 |
| 地域情報::銚子 | 09:49 AM |
「神無月(かんなづき)の催し」(香取市、銚子市、旭市、匝瑳市、成田市、神崎町)
 本日ご紹介するのは、「東総・北総地区」の「神無月(かんなづき)の催し」(10月のイベント)です。

 まずご紹介するのは、となりまち「香取市」で10月7日(金)から9日(日)に開催されます「佐原の大祭秋祭り」(諏訪神社秋祭り)です。
 「関東三大山車祭り」のひとつと称され、約300年の伝統を有す「北総随一」のお祭りです。
 「日本三大囃子」「佐原囃子」を響かせながら、「小江戸」と呼ばれる「佐原の町並み」を「山車」が進む風情あるお祭りです。

 次にご紹介するのは、地元「銚子市」の催しです。
 まず10月2日(日)に「銚子マリーナ」周辺で行われます「第7回銚子マリーナトライアスロン大会」です。
 秋の風物詩として定着した感のある「トライアスロン大会」で、全国各地からアスリートが集まり、「スイム」、「バイク」、「ラン」のトータルで競うアイアンマンレースです。

 二つ目は10月9日(日)に開催されます「第8回黒潮よさこい祭り」です。
 2004年から始まった「お祭り」で、「銚子銀座通り(ココロード銚子)」と「飯沼観音境内」を舞台に県内外から「よさこい」の「チーム」が集まり、日頃の練習の成果を披露(演舞)します。

 三つ目は「黒潮よさこい祭り」と同日開催(10月9日)となる「第2回銚子の超おいしいサンマ祭り」です。
 「銚子第1卸売市場」「」「簡易荷捌所」(9月2日のブログ参照)前を会場に、「炭火」で焼いた「旬」の「秋刀魚(さんま)」5000匹を無料でご提供するイベントです。

 四つ目は10月30日(日)に行われます「銚子産業祭り」です。
 「銚子市川口外港」周辺で開催され、「ステージイベント」の他、「農産物」、「水産物」などの「銚子」の「特産品」の販売など、多彩な出店を予定しているそうです。

 次にご紹介するのは、となりまち「旭市」の催しです。

 一つ目は、10月23日(日)に「袋東公園」で開催される「袋の溜池 秋のヘラブナ釣り大会」です。
 秋の恒例となった「ヘラブナ釣り大会」で、近隣から集まる「太公望」が釣りの技術を競い合います。

 二つ目は、10月30日(日)に「旭スポーツの森公園」で開催されます「いきいき旭・産業まつり」です。
 「旭」市内の「農水産物」など「特産品」の販売・展示を行うテントが「120張(はり)」ほど立ち並び大いに賑わうイベントで、多彩な催しも行われるそうです。

 次にご紹介するのは、近隣市「匝瑳市」で開催される催しです。

 一つ目は、10月9日(日)に「飯高寺」で行われる「第16回飯高壇林コンサート」です。
 「国」の「指定重要文化財」である「飯高壇林」跡で「クラシックコンサート」が行われます。

 二つ目は、10月16日(日)に行われます「第33回よかっぺ祭り」です。
 躍りやダンスの「よかっぺ大通り」と子供から大人まで楽しめる企画がたくさんある「お祭り広場」など盛り沢山なイベントで、ローカルヒーロー「ソーサマン」も登場するそうです。

 次にご紹介するのは、近隣市「成田市」で行われる4つのイベントです。

 一つ目は「イオンモール成田」で10月1日(土)・2日(日)に開催される「NARITA WORLD MUSIC FES.2011」です。
 「がんばろう日本」をテーマに、首都圏からプロ、アマチュア問わず多くのミュージシャンが集まる「音楽の祭典」です。

 二つ目は、10月15日(土)に開催される「2011 NARITA花火大会in印旛沼」です。
 「印旛沼」湖畔で行われる「打ち上げ花火大会」で、「花火 de BINGO」などの参加型企画も予定されています。

 三つ目は、10月16日(日)に「成田山新勝寺」で開催される「第31回成田山雅楽演奏会」です。
 「管弦」と「舞楽」による優雅な調べを堪能できる催しです。

 四つ目は、10月22日(土)・23日(日)に「成田山新勝寺」で開催される「成田弦まつり」です。
 「津軽三味線」の大演奏のほか、「門前成田寄席」、「流し踊り」、「津軽三味線」体験コーナーなどを開催するそうです。

 最後にご紹介するのは、近隣市「神崎町」で10月10日(月・祝)に行われます「火渡り修行」です。
 燃え盛る炎の中を「修行僧」が渡る荒行の後、火を掻(か)き分け安全な状態にしてから一般客の「火渡り」を行うそうです。

 盛り沢山な「神無月」の「東総・北総」の催し(イベント)に足を運んでみてはいかがでしょうか?

 備考
 10月9日(日)に行われます「第2回銚子の超おいしいサンマ祭り」は雨天順延(10月10日)の場合は、会場が変更となり「市役所・南側駐車場」にて開催するそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=693 |
| 地域情報::香取 | 09:07 AM |
「クイックスイート」と「大栄愛娘」(成田市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「成田市」で生産されている「サツマイモ」の新種「クイックスイート」と、大栄地区で生産されている「大栄愛娘」です。

 「クイックスイート」とは、迅速調理が可能な良食味青果用「サツマイモ」新品種です。
 「クイックスイート」が出来た背景には、「サツマイモ」の需要拡大のために、「焼き芋調理」に1時間かかる調理特性を改善するためと言われています。
 「クイックスイート」は、「外観品質」や「食味」、「病害虫抵抗性」に優れた「青果用かんしょ品種」の育成を目的に、「ベニアズマ」が母本、「九州30号」を父本とする交配組み合わせから選抜した系統であり、「いも」の形状は「紡錘形」、皮色が「赤紫色」で外観に優れているそうです。

 JA成田では、上記で説明した「クイックスイート」を平成14年から試作検討開始し、平成17年から本格的に生産をし始めたそうです。
 栽培が難しい品種でありましたが、生産者の協力と努力により、徐々にその面積も増えていて、「成田」は全国で唯一といってめよい「クイックスイート」の産地になっています。

 「大栄愛娘」は厳しい栽培基準を守って生産された「成田市大栄地区」のブランドさつまいもです。
 「さつまいも」の品種は西日本で人気の高系14号で、なめらかな舌触りと上品な甘さが特徴な「さつまいも」で、「ベニアズマ」に比べ、冷めても硬くなりにくいので、「焼き芋」はもちろん幅広い料理に使える重宝な「食材」だそうです。
 「大栄愛娘」の産地では、「完熟堆肥」と「米ぬか」を中心とした「土づくり」にこだわり、「農薬」や「化学肥料」を極力使わない栽培基準を守り、限られた生産者がつくるこだわりの「さつまいも」なのだそうです。
 また「大栄愛娘」は、収穫後まるでワインのように「貯蔵庫」でじっくりと保存、しっとりとなめらかな「口当たり」と「甘さ」になるまで熟成させ、さらに品質検査に合格したものだけが、消費者のお手元に届くそうです。
 JAかとり「甘しょ育成研究会」の皆さんが手塩にかけた限定生産・販売をしている「さつまいも」が「愛娘」だそうです。

 「大栄愛娘」はインターネット通信販売されており、本年度(2011年)販売分(昨年生産)は6月30日(木)をもち、一時終了となり、来年の1月から、今年(2011年)の「秋掘り取り」予定の「大栄愛娘」を販売開始するそうです。

 これからの季節、旬を迎える「さつまいも」。
 「成田」の秋・冬の味覚を取り寄せてみてはいかがでしょうか?

 「クイックスイート」取扱い

 成田市農業協同組合 営農課 0476-36-1541

 「大栄愛娘」取扱い

 大栄産直センター 0476-73-2933

 備考
 「大栄愛娘」は2002年(平成14年)から発売し、出荷の基準として45日以上「地下室」などで寝かして熟成させたものでないと「愛娘」として出荷できないそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=692 |
| 地域情報::成田 | 12:10 PM |
「はさき秋の収穫祭2011」(神栖市)
 本日ご紹介するのは、となりまち「神栖市」で明日9月25日(日)に開催される「はさき秋の収穫祭2011」です。

 「がんばろう日本!がんばっぺ茨城・神栖、東日本大震災復興支援」と銘打ち開催されます「はさき秋の収穫祭2011」。
 「はさき秋の収穫祭2011」は、「農業」や「漁業者」その他各種団体などの皆さんが生産物の販売や文化芸能の披露を含め、多くの市民に「郷土・波崎」の魅力を知ってもらおうと「はさき秋の収穫祭実行委員会」が企画しました。

 「はさき秋の収穫祭2011」では地元の「とれたて新鮮野菜」や「新鮮海の幸」の販売、「焼きそば」、「新米ポークカレー」、「おでん」などのわくわく「模擬店」や「つみれ汁」の無料配布、「チューリップ球根」サービス(共に先着500名)が行われるそうです。

 また、「遊びの広場」では「はさき暴れ太鼓」や「太田鳴鼓会」による演奏や「フラダンス」も披露されるそうです。

 さらに「宝探し」なども行われ、小学生以下にはPSP(プレーステーションポータブル)、大人には「TDL(東京ディズニーランド)ペアチケット」など「豪華賞」が当たるそうです。

 「神栖市波崎」の楽しいお祭りに参加してみてはいかがでしょうか?

 「がんばろう日本!がんばっぺ茨城・神栖、東日本大震災復興支援」「はさき秋の収穫祭2011」詳細

 開催日時 9月25日(日) 10時半〜15時

 開催会場 信越化学工業社宅駐車場特設会場 神栖市土合本町 (土合・フーデリア前)

 「はさき秋の収穫祭2011」内容

 とれたて新鮮野菜販売
 (ピーマン、ミニトマト、パプニカ、きゅうり、つきたてお餅等)

 新鮮海の幸販売
 (ハマグリ、シラス干し)
 ホッキ串焼

 ホッキの炊き込みご飯

 ホッケの開き

 サバの文化干し

 サケフィーレ

 「わくわく模擬店」内容

 たこ焼き

 焼きそば

 新米ポークカレー

 粗引きフランクフルト

 かき氷

 おでん

 モツ焼き

 金魚すくい

 くじ引き

 生花販売

 手作りお菓子

 駄菓子

 ジュース
 ほか多数出店予定

 「収穫祭」スケジュール

 オープニング ハーレーダビッドソンパレード

 「特設ビーチ広場」

 11時〜   宝探し (小学生以下)
 特賞 PSP(プレーステーションポータブル)

 14時〜   宝探し(大人)
 特賞 TDL(東京ディズニーランド)ペアチケット(3組)

 正午〜   暴れ太鼓・太田鳴鼓会

 11時半〜  フラダンス (第一部)
 13時半〜  フラダンス (第二部)

 問合わせ はさき秋の収穫祭実行委員会事務局 0479-40-3961

 備考
 「はさき秋の収穫祭」が行われる「神栖市波崎」の「波崎旅館業協同組合」(梅原章代表)は、昨日(9月23日)から9月25日(日)まで「東日本大震災」と「福島第1原発事故」で被災した「岩手県」・「宮城県」・「福島県」の6つの高校サッカー部を招き「東日本復興記念サッカーフェスティバル」を開催。
 「サッカーフェスティバル」参加する選手・スタッフの2泊6日の宿泊費を無料とし招待しているそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=691 |
| 地域情報::神栖 | 11:06 AM |
「第4回門前・軽トラ市」(銚子市)
 本日二つ目にご紹介するのは、地元「銚子市」「銚子銀座通り」で明後日(あさって)の9月25日(日)に開催されます「第4回門前・軽トラ市」です。

 「門前・軽トラ市」(6月3日・7月22日・8月26日のブログ参照)は、第1回(6月5日)、第2回(7月24日)、第3回(8月26日)と開催されていて、今回で4回目の開催となります。

 「門前・軽トラ市」は、「銚子銀座通り」(現在では「ココロード銚子」と名称がついています)で行われている催しで、「地元野菜」、「海産物」、「工芸品」や「お総菜」など満載の「軽トラ」で販売しています。

 今回の「門前・軽トラ市」は「秋味覚の陣」と表し開催。
 収穫された旬の「地野菜」の販売などを行われるそうです。

 また「第6回門前・軽トラ市」イベントでは「路上演奏」、「バトン演技」などが行われるそうです。

 「飯沼観音」の門前で行われている恒例の催し「門前・軽トラ市」に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

 「第4回門前・軽トラ市」詳細

 開催日時 9月25日(日) 10時〜15時

 開催会場 銚子銀座通り (当日は歩行者天国)

 問合わせ 銚子銀座商店街振興組合 0479-25-1666

 備考
 「銚子銀座通り」の南側に「銚子銀座仲通り」という通りがあり、地元の人々から贔屓(ひいき)にされている「カレーの名店」「一心」があります。
 「門前・軽トラ市」の出店に関しては、2011年6月3日の当館ブログ「出店申込」を参照下さい。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=690 |
| 地域情報::銚子 | 12:28 PM |

PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.