■CALENDAR■
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
<<前月
2025年04月
次月>>
■NEW ENTRIES■
絶対にあきらめない御守りプレゼント☆プラン (05/10)
母の日のプレゼントに (05/10)
9月29日は中秋の名月と満月が重なるSPECIAL DAY! (09/29)
海水浴を楽しむ☆犬観SEAサポートパックがおススメ (08/05)
夏本番!海開き (07/21)
■CATEGORIES■
お知らせ (196件)
お得情報 (39件)
気まぐれ日記 (132件)
イベント情報 (3件)
地域情報 (3083件)
銚子 (724件)
香取 (716件)
成田 (707件)
神栖 (79件)
旭 (230件)
匝瑳 (305件)
九十九里 (134件)
鹿島 (185件)
■ARCHIVES■
2024年05月(2件)
2023年09月(1件)
2023年08月(1件)
2023年07月(1件)
2023年06月(1件)
2023年05月(1件)
2023年04月(2件)
2023年01月(4件)
2022年12月(1件)
2022年10月(3件)
2022年09月(1件)
2022年08月(2件)
2022年07月(3件)
2022年06月(2件)
2022年05月(2件)
2022年02月(1件)
2022年01月(3件)
2021年12月(1件)
2021年08月(3件)
2021年07月(2件)
2021年06月(3件)
2021年05月(3件)
2021年04月(3件)
2021年01月(3件)
2020年12月(2件)
2020年11月(3件)
2020年10月(3件)
2020年09月(3件)
2020年08月(4件)
2020年07月(3件)
2020年06月(4件)
2020年05月(7件)
2020年04月(2件)
2020年02月(6件)
2020年01月(9件)
2019年12月(1件)
■POWERED BY■
■OTHER■
RSS 1.0
処理時間 0.186257秒
携帯からもご覧いただけます
2011,09,09, Friday
「濡れ煎餅(ぬれせんべい)」(銚子市)
author :
犬吠埼観光ホテル
本日ご紹介するのは、地元「銚子市」の名産品「濡れ煎餅(ぬれせんべい)」です。
皆さん御存知の「銚子」の名物「濡れ煎餅」。
「煎餅」の「生地(きじ)」を焼いた直後、まだ熱いうちに「醤油(しょうゆ)」に漬けることで、しっとりとした歯触(はざわ)りと濃厚(のうこう)な「醤油味」となる「煎餅」です。
「濡れ煎餅」は、「煎餅」の「生地」の元である「東総・北総」の「米」、「醤油づくり」な盛んな「銚子市」の「醤油」が相俟(あいま)った絶妙な「郷土」の「逸品」となっています。
「濡れ煎餅」の歴史ですが、「銚子市」の米菓店「柏屋」2代目店主「横山雄次」氏が考案し、1960年ごろから規格外品の「おまけ」として頒布し始めたことがはじまりだそうです。
1963年には「商品化」され、現在「ぬれせん」は「柏屋」の「登録商標」となっています。
「濡れ煎餅」は発売当初は「湿っている」また「湿気(しけ)ている」と言う苦情が多かったそうですが、「口(くち)コミ」で人気が高まり、現在では複数の業者が「濡れ煎餅」製造・販売に参入しています。
また「濡れ煎餅」を製造・販売をしている各店舗ごとに特徴の「風味」があり、様々な「濡れ煎餅」があります。
「銚子市」以外でも「濡れ煎餅」を販売するところも増えており、現在では「千葉県北部」から「茨城県」、「埼玉県東部」など広範囲で同様の製法による「濡れ煎餅」が製造されているそうです。
「銚子市」で発祥し「独特な風味」で人気の「濡れ煎餅」。
「銚子市」にお出かけの際に店舗ごとに違いのある「濡れ煎餅」を食べ比べてみてはいかがでしょうか?
備考
最近は健康思考で薄味の「濡れ煎餅」も増えてきたようです。
先(9月3日)のブログでアップした「濡れ煎餅」を使った新商品「ぬれ煎餅アイス」は「銚子電鉄」の「犬吠駅」や「銚子セレクト市場」などで販売されています。
| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=675 |
|
地域情報::銚子
| 10:39 AM |
PAGE TOP ↑