ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
<<前月 2011年05月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

「香取神宮」「百手式(ももてしき)」(香取市)
 本日三つ目にご案内するのは、となりまち「香取市」の「香取神宮」「百手式(ももてしき)」です。

 「百手式」は「歩射(ほしゃ)」の一種。
 「百手式」は、10人の「射手」が10手ずつ射を行い、合計百手射ることからこの名が有るそうです。
 「香取神宮」「百手式」では、「弓馬術礼法」「小笠原教場」の一門、「小笠原清忠」家ほか門弟40人で弓術の正式な行事(「神事」)を奉納します。
 「香取神宮」境内で行われる「百手式」は、約10名ほどの「射士」が「礼法」に則り、つぎつぎに矢を放つ、古式ゆかしい「射礼式」。
 「鎌倉時代」さながらの「装束」を着用し、「小笠原礼法」に則った作法で、弓を射る行事です。

 今回開催される「百手式」は、「東日本大震災」の早期復興を祈願し、宗家以下30名ほどの一門で奉仕されるようです。
 「震災復興祈願」を冠につけ、「震災復興祈願」「百手式」として、催事を斎行します。

 新緑に包まれる季節の「香取神宮」の「神事」を拝観しにお訪ねしてみませんか?

 「香取神宮」「百手式」詳細

 開催日時 5月8日(日) 13時〜 (雨天中止)

 開催会場 香取神宮 香取市香取1697

 問合わせ 0478-57-3211

 備考
 5月は、「香取神宮」の杜が新緑に包まれる季節です。
 「香取神宮」の参詣の際の楽しみとして、名物の「草だんご」。
 大鳥居前の参道にたくさんお店が並んでいますので、是非お買い求め・お立ち寄りして下さい。






| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=497 |
| 地域情報::香取 | 11:28 AM |
「AEON(イオン)シネマ」「銚子無料上映会」(銚子市)
 本日二つ目にご紹介するのは、地元「銚子市」の「イオン銚子ショッピングセンター」(以後「AEON銚子」と表記)で実施される「イオンシネマ」「銚子無料上映会」です。

 「AEON銚子」では、この度の「東日本大震災」により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げると共に一日も早い復興をお祈り申し上げますとコメントを出しています。

 映画で元気を!活力を!を標榜し、「AEON銚子」内「イオンシネマ」では、「東日本大震災」により営業を一時休止していた劇場にて、「株式会社角川書店」、「株式会社ショウゲート」、「東宝東和株式会社」と協力し「映画で元気を!活力を!-We Love Cinema-」と題した、「映画の無料上映会」を開催するそうです。

 この機会に「AEON銚子」にお出かけしませんか?

 「AEONシネマ銚子 映画無料上映会」詳細

 開催日  5月7日(土)・8日(日)の2日間

 上映作品

 ・「時をかける少女」(配給 角川書店2006年)

 ・「キサラギ」(配給 ショウゲート2007年)

 ・「マンマ・ミーア!」(配給 東宝東和2009年)

 飲食一部商品割引販売

 問合わせ AEONシネマ銚子 0479-26-3600

 備考
 「映画無料上映会」ですが、参加希望者には「当日整理券」を配布いたします。
 また各回定員となり次第、締め切りとさせていただきます。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=496 |
| 地域情報::銚子 | 11:27 AM |
「ふれあいパーク八日市場」GWプレゼント情報(匝瑳市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「匝瑳市」の産地直売所「ふれあいパーク八日市場」「GWプレゼント情報」です。

 先のブログで何度かアップしています「ふれあいパーク八日市場」、匝瑳の元気なお母さん達がおもてなししてくれる「産地直売所」です。

 ゴールデン・ウィークの期間、「ふれあいパーク八日市場」では、プレゼントが貰えるうれしい企画がめじろ押し!
 さまざまなお得プレゼントが貰えるこの機会にお出かけしてお立ち寄りしてみましょう。

 「ふれあいパーク八日市場」「GWプレゼント情報」詳細

 開催会場 ふれあいパーク八日市場

 所在地  匝瑳市飯塚299-2

 営業時間 9時〜18時

 プレゼント・イベント詳細

 ゴールデンウィーク 花苗プレゼント

 5月3日(祝・火)〜5日(祝・木)

 2000円以上の買い物で、各日先着300人に「花の苗」をプレゼント

 子供の日 プレゼント

 5月5日(祝・木) 9時〜16時半

 小学生以下のこどもに「ソフトクリーム」をプレゼント

 母の日プレゼント

 5月8日(日)

 2000円以上のお買い上げのお母さん、先着300人にお楽しみプレゼント

 問合わせ 0479-70-5080

 備考
「ふれあいパーク八日市場」の奥には、公園のような憩いの場があり、ちょっとした散策ができます。







| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=495 |
| 地域情報::匝瑳 | 11:26 AM |
「妙見宮祈願祭」「藤まつり」(銚子市)
 本日三つ目にご案内するのは、地元「銚子市」「妙福寺」で開催される「妙見宮祈願祭」「藤まつり」です。

 先(4月27日)のブログでアップしています「妙福寺」。
 今週末(5月7日(土)・5月8日(日))に年に一度の「藤まつり」が開催されます。
 「日蓮大聖人」は、「大地は、ささば はずるるとも、虚空をつなぐ者はありとも、潮の満ち干ぬことは ありとも、日は西より出づるとも、法華経の行者の祈りの叶わぬことはあるべからず」と仰せです。
 (「妙福寺HPより抜粋」)
 「妙見宮祈願祭」「藤まつり」とは、「妙見宮」にて一千部の「御経」を捧げ「国家」も「各家」も安泰でありますようにとお祈りする、一年に一度の大切な「妙見宮の大祭」です。

 「花房」が1.5メートルにも達する「大藤棚」「臥龍の藤」も見頃を迎える境内で執り行われる「妙見宮の大祭」。
 この機会に銚子の「藤寺」「妙見様」に訪れてみませんか?

 「妙見宮祈願祭」「藤まつり」詳細

 開催会場 銚子市妙見町1465 (JR銚子駅から徒歩5分)

 開催日  5月7日(土)・8日(日)
 (「御神輿」出御は5月8日(日)のみ) (雨天中止)

 祈祷  
 境内「妙見堂」へ直接御参拝下さい。

 随時御祈祷 (10時〜16時)

 祈願料  木札(大) 1万円 木札(中) 5千円 紙札 2千円 交通安全車内下げ守り 3千円

 申込締切 5月3日(祝・火)

 祈願例  家内安全・社運隆昌(会社名を記入)・商売繁盛・身体健全・進学成就・安産祈願・良縁成就・除厄祈願(生年月日を記入)・交通安全(ナンバーを記入)・海上安全大漁満足(船名を記入)・その他

 問合わせ 0479-22-0650

 備考
 「妙福寺」の代名詞にもなっている「臥龍の藤」の「由来」ですが、「藤」の根元が龍の寝ている姿ににている事からなのだそうです。
 「妙見様」(北辰妙見大菩薩)は常に真北を指す「北極星」を神格化したもので、私達の人生の道を導き開いてくれる開運の守護神として深く信仰されています。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=494 |
| 地域情報::銚子 | 09:40 AM |
自然観察会「つつじの花色くらべ」(東庄町)
 本日二つ目にご紹介するのは、となりまち「東庄町」「東庄県民の森」で開催されます「自然観察会」「つつじの花色くらべ」です。

 四季折々の艶やかな姿を表す「東庄県民の森」は、見るものに潤いや恵みを与えてくれるスポットです。
 里山があやなす「風景」や草木の香り、音色、楽しさなど感動を与えてくれることでしょう。

 今回の「自然観察会」「つつじの花色くらべ」ですが、「東庄県民の森」にて開催(実施)するイベントで、まず「東庄県民の森管理事務所」で受付、参加費ひとり200円支払い参加できます。
 実施内容は、「里山観賞会」(森の仕組みと木の働き)、「つつじの花色くらべ」。
 定員は30名です。

 この機会に「自然観察会」に参加してみませんか?

 「自然観察会」「つつじの花色くらべ」詳細

 開催会場 東庄県民の森 東庄町小南639

 開催日時 5月8日(日) 9時半〜12時半 (受付9時〜)

 参加費  200円

 募集人員 30名 (電話受付・先着順)

 問合わせ 東庄県民の森管理事務所 0478-87-0393

 備考
 「東庄県民の森」ではゴールデンウィーク中の5月3日(祝・火)から5月5日(祝・木)まで「甲冑試着体験」を実施。
 (着付け体験 10時半〜14時)
 1日5組10人まで無料で「甲冑」(鎧、兜)の試着体験でき、更に試着時の写真を貰えるそうです。
 男の子がいらっしゃるご家族に朗報なイベントのようです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=493 |
| 地域情報::香取 | 09:38 AM |
「銚子セレクト市場」GWイベント情報(銚子市)
 本日ご紹介するのは、地元「銚子市」「銚子セレクト市場」のGWイベント情報です。

 先(2011年2月11日、2010年10月29日・21日・9日・3日)のブログでアップしていますが、「銚子セレクト市場」は銚子の特産品を一同に揃えた「セレクトショップ」であり、商品の中には「銚子セレクト市場」のみ「お取り扱い」の「銚子の銘品・逸品」を販売しています。
 また「銚子セレクト市場」は、銚子が大好きな地元生活者が自分達の友人に自信を持ってオススメしたい「銚子の商品」をコンセプトにセレクトした商品が並ぶお店です。

 今回はGWイベント情報と言うことで、5月前半に行われる「銚子セレクト市場」の催しを紹介します。

 JR銚子駅前に「銚子の商材」を扱う「銚子セレクト市場」あり。
 この機会に「銚子の逸品」を求めに訪れてみましょう。

 「銚子セレクト市場」GWイベント情報 詳細

 所在地  銚子市西芝町13-16

 企画詳細

 「柏もちまつり」

 5月1日(日)〜5月5日(祝・木)

 銚子市内各店の「柏もち」勢揃い

 「青空野菜市」

 5月3日(祝・火)〜5月5日(祝・木)

 野菜の店頭販売
 「銚子東洋」の「切身販売ショー」
 お汁粉 200円販売

 5月8日(日)

 「母の日」プレゼントを用意

 営業時間 平日 9時半〜18時半 土日祭日 9時半〜19時

 問合わせ 0479-26-3123

 備考
 現在、「銚子セレクト市場」店内モニターにて「海上山 妙福寺」「藤まつり」を放映しているそうです。
 一昨日(5月1日)に、TBSの「Nスタ」のテレビ取材が行われたそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=492 |
| 地域情報::銚子 | 09:37 AM |
「道の駅いたこ」「ゴールデンウィーク・フェスタ」(潮来市)
 本日3つ目にご紹介するのは、近隣市「潮来市」「道の駅いたこ」で明日(5月3日)から開催されます「ゴールデンウィーク・フェスタ」です。

 「潮来市」は、銚子市の北西、茨城県の南東部に位置する まちです。
 「霞ヶ浦」や「北浦」、「常陸利根川」などに面した「水郷」で有名です。
 江戸時代から利根川水運の港町として栄え、現在は「水郷筑波国定公園」の一角となっています。
 2001年4月1日に「行方郡潮来町」と「牛堀町」が合併し「市制施行」。
 そのように水に恵まれみどり多いまち「潮来市」に「道の駅いたこ」があります。

 先(2010年10月4日)のブログでもアップしています「道の駅いたこ」は、敷地面積約2ha、建築面積1740平方mの地域物産販売と地域発信基地として、多くの人で賑わっています。
 施設概要ですが、「多目的広場」、「うるおい館」、「情報棟」、「トイレ」となっています。

 今回、「道の駅いたこ」では、ゴールデンウィークに、様々なイベントを開催。
 子供達に人気の「クレヨンしんちゃん」、「忍たま乱太郎」、「海賊戦隊ゴーカイジャー」、「ドラえもん」などのイベントが日替りで開催されます。

 風薫る5月イベント満載な「道の駅いたこ」にお立ち寄りしてみてはいかがでしょうか?

 「道の駅いたこ」「ゴールデンウィーク・フェスタ」詳細

 開催会場 道の駅いたこ 潮来市前川1326-1

 問合わせ 0299-57-1161

 イベント詳細

 5月3日(祝・火) 10時〜16時

 クレヨンしんちゃん しんちゃんパーク

 参加費 100円

 内容 

 2つのフワフワで思い切り遊ぼう
 ・ようちえんが迷子になったぞー!!
 ・のはら家ぴょんぴょん大騒動!

 3つのゲームに挑戦しよう!
 ・とうちゃんのおこづかい値上げ大作戦ゲーム
 ・オラたち かすかべ防衛隊!!ゲーム
 ・しんちゃん&ひまわり&しろ のじゃんけんゲーム

 しんちゃん&アクション仮面のバラエティーショー
 (ショーの後、握手会・撮影会があります)
 11時半 13時半 15時 の3回開催

 5月4日(祝・水) 10時〜16時

 忍たま乱太郎お遊び道場の段

 参加費 100円

 内容 
 フワフワで遊ぼう
 (草を跳び、林を抜け、池を飛び越え坂を下ってゴールを目指します)

 忍たまのゲームに挑戦!
 ・しんベエのくいしんぼう食堂
 (上から食堂の食べ物が落ちてくるので、しんベエの人形でうまくキャッチします)
 ・山田先生の課外授業
 (山田先生が落とした色々な物(巻物、手裏剣等)を拾ってくるバランスゲームです)
 ・スタンプラリー
 (子供達がスタンプ用紙を持って会場のスタンプをさがし、スタンプをゲットします)

 ヘムヘムと記念撮影コーナー

 撮影コーナー
 ・乱太郎、きり丸、しんベエのパネルと一緒に写真を撮ろう

 海賊戦隊ゴーカイジャーショー

 観覧無料

 一回目 11時〜

 二回目 15時〜

 ショーの後には握手会、サイン会があります。
 (荒天時は内容を変更する場合があります。予(あらかじ)めご了承下さい)

 5月5日(祝・木) 10時〜16時

 ドラえもんひろば

 参加費 100円

 内容 

 ドラえもんフワフワで遊ぼう!
 ・ドラえもんスライダー
 ・ドキドキフワフワコース

 ドラえもんゲームラリー
 ・コエカタマリンのゆらゆらバランスゲーム
 ・ビックなコリントゲーム
 ・ナゲー投げ縄でひみつ道具キャッチ

 記念撮影コーナー

 「同業会物産市」開催
 ・漬物、佃煮、せんべい、たこ焼き、たい焼き など潮来の名物大集合

 ザリガニ釣り

 グランドゴルフ開催中
 (料金 平日 300円 土日祭日 500円、レンタル有り)

 備考
 この度の震災の影響により、今年度の開催が危ぶまれていた「水郷潮来あやめまつり」ですが、様々な検討をした結果、「第60回水郷潮来あやめまつり」は開催されることになったそうです。
 (期間は5月21日(土)〜6月26日(日)だそうです。)

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=491 |
| 地域情報::鹿島 | 09:41 AM |
「木積(きずみ)の龍頭寺(りゅうとうじ)」(匝瑳市)
 本日2つ目にアップするのは、近隣市「匝瑳市」「豊栄地区木積」に伝わる「木積の龍頭寺」と言う伝説です。

 「龍頭寺」は、先だってアップしました「木積のふじ祭」で記載した「匝瑳市」の「藤」で有名な寺院です。
 見頃を迎える「藤」も鮮やかな「龍頭寺」。
 そんな「龍頭寺」には、次のような伝説が残っています。

 「木積の龍頭寺」

 遠い昔。
 天平2年(730年)、(大寺の「龍尾寺」の話より20年後のこと)、この地方は、ひどい日照りが続いて作物が取れず、悪い病気が流行して人々は大変苦しんでいたそうです。

 「釈明上人(しゃくめいしょうにん)」は、天皇の命を受けて、「印旛沼(いんばぬま)」の「龍神」に雨乞いをしました。

 大雨の降ること7日間、最後の日、血の雨を降らせて、「龍」の「体」が3つに裂かれ、地に落ちたそうです。

 「龍」の「頭」は、「植生(はにお)」の「龍角寺」、「尾」は「大寺」の「龍尾寺」に落ち、胴の一部は、この「木積」「龍頭寺」に落ちたと言われています。

 「龍」の「骨」を庭の中の島に埋めて、「龍神」を祀(まつ)ったそうです。

 また、「寺宝」として伝えられる玉は、その時落ちてきた「龍の玉」だと伝えられています。

 以上が「匝瑳市」に伝わる「木積の龍頭寺」の話です。

 このように、「匝瑳市」には昔から語り継がれてきた伝説や昔話が残っています。

 歴史と伝説の息づくまち「匝瑳市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 備考
 田植えがすみ新緑の季節を迎えた「匝瑳市」。
 自然豊かな東総の恵みは、「ふれあいパーク八日市場」(産地直売所)で買い求めることが出来ます。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=490 |
| 地域情報::匝瑳 | 09:39 AM |
「木積(きずみ)のふじ祭」(匝瑳市)
 本日ご案内するのは、近隣市「匝瑳市」「木積(きずみ)のふじ祭」です。

 新緑の季節の5月に、ふじの里〜木積地区の随所で数百本を数えるふじの花々ががみられます。
 特に「龍頭寺(りゅうずじ)」では、樹齢100年の立派な「大藤(おおふじ)」が見られます。

 「龍頭寺」のある「木積地区」の集落は「新田貞義」の家臣が、1336年10月13日「木の芽峠」(福井県)の雪の中の戦いで敗れ、大将であった「新田貞義」が「越前藤島」にて戦死(1338年7月5日)した後、この地に移り住み1339年より定住し現在に至っているそうです。

 また木積地区は、日本一の「福箕」の里として知られており、明治・大正・昭和時代、関東一円から静岡地方まで販売され、日本一の生産地になったそうです。
 (「福箕」とは、「福熊手」で福をかき寄せ、「福箕」で福をすくうと言われ、吉兆開運の縁起物。)
 また、この地区では元禄時代に「福箕(ふくみ)」を創造された「加納おせん」様への感謝と「ふじの木」への御礼をこめた「おせん様のふじ祭」が開催されます。
 今年で11回目を迎える「おせん様のふじ祭」は、5月1日(日)〜5月15日(日)まで開催される催し。
 「おせん様のふじ祭」の期間中、同地区では国の「重要無形民族文化財」に指定されている「木積の箕づくり体験」および実演などを行われます。
 ちなみに「おせん様のふじ祭」は、約300年前に「ふじの皮」と「竹」で編んだ農具「箕(み)」を考案した「加納おせん」に感謝しようと2000年より開催されています。

 「匝瑳市」「木積地区」は、「藤」の「名所」で、「龍頭寺」、「白山神社」がベストスポット。
 旬の花「藤」に彩られた「匝瑳市」「木積地区」にお出かけしませんか?

 「木積のふじ祭」詳細

 開催会場 龍頭寺周辺「木積地区」(匝瑳市木積1215)

 開催期間 5月上旬
 (「おせん様のふじ祭」は、5月15日まで開催。) 

 問合わせ 匝瑳市生涯学習課 0479-67-1266
      龍頭寺 0479-73-3960

 備考
 「匝瑳市」では、飯高の「妙福寺」や八日市場イの「福善寺」にも美しい「藤」の花が咲き誇るようですので、併せてお楽しみいただけるようです。
 また「龍頭寺」近くには、「円実寺」の「大つつじ」があり、5月中が見頃のようです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=489 |
| 地域情報::匝瑳 | 09:36 AM |
「第5回匝瑳市植木まつり」(匝瑳市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「匝瑳市」で開催されます「第5回匝瑳市植木まつり」です。

 平成19年より始まった「匝瑳市植木まつり」。
 今年で5回を数えます。
 「日本一の植木」を内外にアピールするために行われる催しで本年も盛大に執り行われます。
 2006年1月30日に設立した「匝瑳市植木組合」(熱田健治組合長(2006年当時))主催で、「第1回匝瑳市植木まつり」が3日間執り行われ、「野栄農村環境改善センター駐車場」を会場に1500人を超える来場者で賑わったそうです。

 今回の「第5回匝瑳市植木まつり」も5月3日(祝・火)から5日(祝・木)までの3日間開催。
 「植木」の即売に関しては3日(祝・火)の13時〜16時の間、4日(祝・水)・5日(祝・木)は9時〜16時の間に商談ができます。
 会場は「野栄農村環境改善センター駐車場」(「野栄総合支所」隣)。

 また、今年は「東日本大震災」「義援金コーナー」を設置し、「植木組合青年部」の皆さんによる「ボランティア活動」により「このコーナー」の売上金は「被災者」の方々に寄贈するそうです。

 この機会に「日本一」の「植木のまち」「匝瑳市」の催しに訪れてみませんか?

 「第5回匝瑳市植木まつり」詳細

 開催日時 5月3日(祝・火)〜5日(祝・木) 3日 13時〜16時 4日(祝・水)・5日(祝・木)9時〜16時

 開催会場 野栄農村環境改善センター駐車場 (野栄総合支所隣)

 開催内容

 植木共進会即売会
 (植木・草花・観葉植物・鉢植木・苗木ほか)
 ・市価の30%〜50%安
 ・9時〜16時
 ・庭園樹・公共緑化樹大特売 (生産者出荷価格)

 農産加工品の直売

 東日本大震災義援金コーナー

 問合わせ 匝瑳市産業振興課 0479-73-0089
      匝瑳市野栄総合支所 0479-67-3111

 備考
 「第5回匝瑳市植木まつり」にて、5月5日(祝・木)午前中に「匝瑳市観光大使」で俳優の「地井武男(ちいたけお)」氏が来場されます。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=488 |
| 地域情報::匝瑳 | 11:49 AM |

PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.