ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30   
<<前月 2010年09月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

「展望(テンボー)の日 ハッピープレゼント」(銚子市)
 一雨毎(ひとあめごと)に秋の気配が感じられる犬吠埼。9月後半雨が多いです。

 本日は銚子ポートタワーのイベント「展望(テンボー)の日ハッピープレゼント」をご紹介します。

 銚子ポートタワーは、先のブログで紹介した「ウォッセ21」に隣接した施設で、展望フロアからは日本最大の河口流域を誇る利根川の流れる様や茨城県神栖市波崎から広がる鹿島灘に続く海岸線、三方海に囲まれた銚子の地形を眺め見る事が出来ます。

 今イベントは、10月1日の展望の日にちなんで開催、展望室入場者先着101名様に「20タワークリアファイル」をプレゼントされます。(全国20観光タワーで実施)

 お立ち寄りいただき、プレゼントをゲットしてみてはいかがでしょうか?

 ちなみに展望の日の由来は、10(テン)月1(1を棒に見立て)日で「テンボー」だそうです。


| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=194 |
| 地域情報::銚子 | 10:37 AM |
「国体野球情報」(銚子市)
 ここ2・3日(にさんにち)雨に祟られた銚子地方。

 国体野球が開催している銚子では、昨日今日(27日、28日)が雨の為に、試合が順延となりました。

 本日は晴れて試合は行われます。
 今日(29日)の試合組み合わせは 興南 対 仙台育英、北大津 対 東海大相模、成田 対 明徳義塾です。
 明日(30日)は、新潟明訓 対 聖光学院、関東一 対 興南 対 仙台育英の勝者が対戦。

 なお大会日程が9月30日までの為、準決勝・決勝は行わず、大会規定によりベスト4に勝ち進んだ4校がいずれも1位になり、表彰するそうです。

 また野球場周辺には駐車場がありませんので、お車は銚子マリーナに駐車後、無料シャトルバスで現地送迎します。
詳しくは大会事務局(銚子市教育部国体スポーツ振興課)0479-24-8924まで。

 甲子園のスターを間近に見るまたとない機会、高校球児のひたむきなプレーに見に、銚子までお出掛けください。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=193 |
| 地域情報::銚子 | 11:12 AM |
「ヒゲタ醤油」「 江戸造り醤油玄蕃蔵」 「限定醸造醤油 高倍」(銚子市)
 先のブログ(9月20日)でご紹介しましたが、銚子市は千葉県一老舗の多い街。
 銚子では昔ながらの心意気を引き継ぐ、ご商売や逸品が多々あります。

 今回は1616年(元和2年)創業の「ヒゲタ醤油」と「江戸の味を伝えて四世紀!江戸の伝統と薫りを今に伝える『江戸造り醤油玄蕃蔵(げんばぐら)』」と「料理の祖神『高家(たかべ)神社』奉納品をお福分け『特別限定醸造醤油 高倍(たかべ)』」をご紹介します。

 言わずと知れた地元銚子を代表する企業「ヒゲタ醤油」。創業375年を誇る老舗です。ヒゲタ醤油は、銚子の地勢・特性を活かした醸造技術を持ち、製品の質の良さは皆の知るところであります。

 江戸作り醤油「玄蕃蔵」は、毎年一回だけ醸造している限定品。ヒゲタの醤油作りの原点「天・地・人」(天の恵みである原料、銚子の気候風土、先人の心と技)にこだわって醸造する、特別な江戸作り醤油。江戸初期からの伝統の製法で、年に一度だけ仕込み、9月9日の重陽の節句に蔵出しする。

 「高倍」は、料理の神様の御名を戴く特別なしょうゆ。毎年11月23日の新穀感謝祭に、千葉県南房総市に鎮座する高家(たかべ)神社に奉納する為に、年に一度だけ特別に醸造している醤油です。

 共に保存料無添加の醤油で、昔かたぎのこだわりと、当時からの想いを伝承した逸品です。

 銚子の豊かで優しい気候風土を母に、絢瀾たる食文化の華が咲く江戸の地を父に誕生したヒゲタ醤油。(ヒゲタ醤油ホームページより抜粋)
 江戸の心を今に伝えています。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=192 |
| 地域情報::銚子 | 10:31 AM |
「水の郷さわら 秋の大収穫祭」(香取市)
 今回ご紹介するイベントは、「道の駅 水の郷さわら」の「秋の大収穫祭」です。

 9月後半から行われるイベントは開催されます。
 今の時期は新米をはじめ、ぶどう、芋、梨、いちぢくといった旬の地域特産物が豊富に取り揃え営業しています。

 オープン以来、メディアで多く取り上げられている今注目の施設です。
9月末に北総のご旅行を予定してみてはいかがでしょうか?

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=191 |
| 地域情報::香取 | 09:55 AM |
「国体初日の結果と本日順延のお知らせ」(銚子市)
 9月後半、天候が定まらない犬吠埼。今朝方から雨も止み、曇り空の広がる小康状態です。

 そんな中、銚子で行われている硬式野球は雨の為、翌日に順延となりました。

 本日行われる予定であったカードは、興南 対 仙台育英、東海大相模 対 北大津、成田 対 明徳義塾でした。

 また昨日行われた結果は、下記の通りです。

 九州学院 0対1× 新潟明訓

 土岐商 0対4 聖光学院

 関東一 7対1 報徳学園

 なお今後の詳しい日程等の問い合わせは下記の通り

 銚子市実行委員会 0479-25-7517 0479-25-7527

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=190 |
| 地域情報::銚子 | 10:42 AM |
「東京新聞 生活情報紙に掲載されました」(銚子市)
 スポーツの秋、食欲の秋、実りの秋等々、秋を形容する言葉は多く、四季の中で行楽に適した時期と言えます。

 本日は「東京新聞」の首都圏の生活情報紙であります「暮らすめいと」の掲載をご紹介します。

 掲載内容は、「鉄道で行く悠々の旅」というタイトルで、銚子電鉄の旅を紹介。ジャンルを「散策」「温泉」「味彩」「おみやげ」の4分野にわけ掲載しています。

 メイン記事は「散策」で趣のある「銚子電鉄」また銚電とぬれせんのエピソードが紹介され、犬吠埼までの車窓から見えるヤマサ醤油工場その後、町並みを抜けのどかな野菜畑の味わいある風景を紹介。

 そして「温泉」で当館が紹介。露天風呂の写真が掲載されました。記事では潮風が心地よく「地球の丸さ」間近に体感できる施設と紹介されています。

 「味彩」では銚子駅前で営業している「銚子さかな料理かみち」を紹介。記事では銚子の魚をよく知り、銚子の味を提供していると結び、 「おみやげ」で当館のお部屋菓子「犬観びわゼリー」と当館限定販売の温泉成分配合の「クリスタルアートソープ犬吠埼」を紹介。その他「ぬれ煎餅」と「銚電の佃煮」を掲載。

 2紙面にわたりあますところなく銚子の魅力を紹介してありました。

 秋の行楽は、銚子電鉄の一日乗車券「弧廻り(こまわり)手形」(620円)を買って、日帰り旅行に犬吠埼までお出かけ頂き、皆さま方にとっての銚子の魅力を発見しましょう。





| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=189 |
| 地域情報::銚子 | 11:43 AM |
「国体野球 遂に開幕」(銚子市)
 「ゆめ半島千葉国体」の高校硬式野球が本日いよいよ開幕します。

 春夏連覇を果たした沖縄 興南高校を始めとした甲子園を湧かせた選手逹一同が千葉の銚子の地に集います。

 地元千葉県代表の夏ベスト4の成田高校は大会3日目の27日(月)第3試合に登場。第1試合には興南も登場する好カード目白押しになりそうです。

 なお、国体の試合は9イニングで行われ、延長戦はなし。9回表裏終了時点で同点の場合は抽選により勝敗を決める。

 尚、駐車場は銚子マリーナになりますので、ご注意下さい。(マリーナから野球場までシャトルバス運行します)

 当日は道路が渋滞されることが、予想されます。
銚子にお越しの方はご注意下さい。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=188 |
| 地域情報::銚子 | 09:13 AM |
台風直後
お昼頃に銚子沖を通過していった台風12号。

雨も すごかったですが、
風も相当 すごかったです。w(゜o゜;)w

画像は、16時頃の海です。

いつもの穏やかな海は影を潜め、荒れ狂った雄大な海の風景が広がっています♪

台風が過ぎると、こういう海の姿に一変します。

こういう海が見たくなったら、ぜひ台風通過後、お出かけ下さい。

室内にいながら、安全に雄大な海をご覧頂けます。
ヾ(^▽^)ノ


| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=187 |
| 気まぐれ日記 | 04:41 PM |
「コスモス祭り」「多古あじさい館」(多古町)
 本日 ご紹介するイベントは先のブログ(9月6日)でご紹介した「道の駅 多古 あじさい館」にて開催される「コスモス祭り」です。

 「道の駅 多古 あじさい館」は秋の大収穫祭として、このイベントを開催するそうです。

 施設横を流れる栗山川沿いのあじさい遊歩道、その周辺休耕田にコスモスが可憐に咲いています。 その数なんと50万本。 コスモスが咲き誇る様子を是非見に行きませんか?

 また当日は、環境意識啓発ショー多古町ご当地戦隊「環境戦士3R」ショー&サイン会も開催。この機会に是非お立ち寄り下さい。

 イベント概要・詳細

 コスモス祭り

 日時  9月26日(日)
 (雨天中止)

 イベント内容

 餅つき&振る舞い餅
 お祭りテント
 秋の味覚弁当販売
 フリーマーケット(環境に関するリユースフリマ約100ブース)
 多古米コシヒカリ100名様にプレゼント!(9月30日木曜まで設置)
 「コスモスの摘み取り」自由(9月26日〜10月11日) コスモスフラワーアレンジ無料体験コーナー

 会場  多古 あじさい館

 住所  香取郡多古町多古1069-1

 営業時間 9時〜18時

 問合せ 0479-79-3456

 備考  開業9周年を迎え、ますます元気な施設です。
 多古米コシヒカリプレゼントは、開催中アンケートを答えた方の中から後日、抽選で当たるそうです。






| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=186 |
| 地域情報::成田 | 11:18 AM |
「第2回はさき秋の収穫祭」(神栖市)
 台風通過に伴い、風が強い犬吠埼。午後には天候も回復し、夕方には晴れる予定です。

 本日ご紹介するイベントは、「第2回はさき秋の収穫祭」です。

 「みんなが集う・笑顔溢れる」をテーマに掲げ、農業や漁業者など各種団体が生産物の展示・販売や文化芸能の披露します。

 イベント内容・詳細

 第2回はさき秋の収穫祭

 日時   9月26日(日)10時半〜14時

 会場   信越化学工業社宅特設会場(土合・フーデリア前)神栖市土合本町

 主な出店内容
 とれたて新鮮野菜販売
 新鮮海の幸
 ほっき貝入りカレー
 肉詰めピーマンカレー
 新米おにぎり
 焼きそば
 サンドイッチ
 手作りお菓子
 かき氷
 ピーマン入り肉まん
 スーパーボールすくい
 波崎海岸の貝で作ったアクセサリー

 催し内容
 子供もちつき大会(2回)
 11時〜   13時〜
 あばれ太鼓
 10時半〜
 鼓連合会
 13時〜
 フラダンス(フラ・ハラウ・ホアロハ・ハワイ)(2回)
 12時〜   13時半〜
 イワシのつみれ汁無料配布有り

 備考  当日は会場内にチャリティー募金箱も置かれ、売上金の一部は神栖市社会福祉協議会に寄付される。
 また小雨決行 予備日に10月3日を予定

 問合せ   はさき秋の収穫祭実行委員会事務局 0479-44-5060(才賀さん)

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=185 |
| 地域情報::神栖 | 11:17 AM |

PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.