ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30   
<<前月 2010年09月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

「犬吠埼に秋が来ました」(銚子市)
 本日 海の秋の味覚の代表である「しんさんま」が登場。早速アップしました。
 犬吠埼観光ホテルに、秋がきました。

 昨日(9月8日)の温帯低気圧の通過に伴い、風が強く波が高く、夜のライトアップしている海の風景は壮観でしたので、写真でアップしました。

 食欲の秋、絶好の行楽シーズンの初秋の犬吠埼にお出かけ下さい。







| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=164 |
| 地域情報::銚子 | 07:19 PM |
「道の駅めぐりの旅」(潮来市、多古町、香取市、旭市、匝瑳市、芝山町、山武市)
 9月に入っても暑い日が続いていましたが、温帯低気圧通過に伴い、ひとまず暑さが和らいでいるようです。

 天候も回復し、明朝(9月10日)は当館の売りである露天風呂から望む日の出も拝められそうです。

 さて今回は、犬吠埼へ至るルートから立ち寄れる道の駅を、ピックアップします。

 千葉県は言わずと知れた首都圏の食料供給の一端を担う農・酪・水産業が盛んです。今時分ですと秋に収穫期を迎える農産物が、多いので産地直売所が併設されている道の駅のラインナップも豊富になり、地元客ならずとも見逃せない機会となっています。

 今回ご紹介するにあたりルート毎(ごと)に、道の駅をご紹介します。

 犬吠埼に至るルートは、主に(大きく分けて)3ルート。茨城県を通る国道124号線ルート(以下 北ルート)、佐原香取を通る国道356ルート(以下 中ルート)、旭市から国道126号線ルート(以下 南ルート)があります。

 北ルートには「道の駅たまつくり」(国道355号線沿い)と「道の駅いたこ」。

 中ルートには、「道の駅水の郷さわら」 と 「道の駅くりもと紅小町の郷」 「風土村」。

 南ルートには 「道の駅多古あじさい館」 「ふれあいパーク八日市場」(共に成田から国道296号線経由)と、 「道の駅オライはすぬま」 「風和里しばやま」。

 合わせて9ヶ所点在し、施設ごとに異なる商材を取り扱っているので、行き帰りのルートを変えて道の駅巡りできます。

 また道の駅6件の合同企画「スタンプラリー 旬の味覚プレゼント」が開催中。期間中、下記の6つの道の駅のスタンプを集めて、最後の道の駅で投函すると抽選で旬の味覚をプレゼントするそうです。(2010年9月30日まで)

 対象施設

 道の駅 たまつくり いたこ くりはら紅小町の郷 水の郷さわら オライはすぬま 多古あじさい館 

 プレゼント詳細

 道の駅たまつくり 茨城産さつまいも5kg 10人分 

 道の駅いたこ どら焼 虹どら12個入 10名
茨城産こしひかり3kg 5名

 道の駅くりもと さつまいも3kg 10名

 道の駅水の郷さわら 巨峰1パック 10名

 道の駅オライはすぬま 蓮沼産こしひかり3kg 10名

 道の駅多古あじさい館 多古米こしひかり3kg 10名

 詳しくは、ぴーぽっぷ成田店  0476-20-2345 まで




| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=163 |
| 地域情報::香取 | 12:10 PM |
「風和里しばやま」(芝山町)
 本日は山武郡芝山にある「風和里しばやま」をご紹介します。

 「風和里しばやま」は2008年4月26日に芝山町小池「芝山はにわ道」沿いに山武郡芝山町役場・文化センター近くに、地域交流パーク農産物直売所として開業されました。

 県内有数の農業地帯の芝山町の、地元採れたて野菜を中心に、日常食品や工芸品等、土産品を多く取り揃えて販売しています。

 農産物直売所ほか、フラワーコーナー、喫茶コーナー、休憩所情報コーナー(食堂はありませんが、直売所購入の食品を食べる事が可能)が併設。

 成田空港のそばの立地なので、巨大なジャンボジェット機の模型が休憩所情報コーナーに展示されています。

施設概要・詳細

風和里しばやま

住所  山武郡芝山町小池2568

営業時間 4月〜9月 9時〜19時
     10月〜3月 9時〜18時

定休日  12月31日〜1月3日

問合せ  0479-70-8877

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=162 |
| 地域情報::成田 | 01:08 PM |
9、10月の火・水曜ランチ
医食同源。
旬の美味しい物を食べて、元気に美しくなろう♪がコンセプトの火曜・水曜限定ランチ四葉

ご好評頂きました夏のこだわり素麺セットは終わり、9月、10月のメニューが始まります。

今回は秋らしく、素朴で定番。でも、自分で作るのは…。
それを セットにし、お得で便利。を形にしました♪

セット内容は、
「栗ごはん ・ サンマ塩焼き ・ 天麩羅 ・ 具沢山みそ汁
健康フルーツビネガー飲料 」が付いて 1人前 1000円です星

月に何度か休館日があり、9月は、14日、21日はお休みとなりますが、
あとの9月の火曜・水曜は営業致しますので、ぜひ、ご利用下さい。女性




| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=161 |
| お得情報 | 02:45 PM |
「ゆめ半島千葉国体高校野球」(銚子市)
 本日ご紹介するのは、銚子市市営球場で9月末に行われる「ゆめ半島千葉国体高校野球」です。

 今年は千葉県が国体を開催し、日本を代表するアスリート達が日頃の鍛練・修練の場を千葉県各地で、披露または競技します。

 銚子は、高校野球大会と、トライアスロン競技が開催され、2種目の会場となります。

 今年の夏の甲子園を沸かせた球児達を間近で見れるとあって、銚子でも近隣市でも早くも注目を集めています。

 春・夏連覇を果たしたトルネード左腕・島袋投手擁する沖縄・興南ナインや、プロ注目の東海大相模(神奈川)の一二三投手、聖光学院(福島)の歳内投手、高校通算44本塁打の関東一高(東京)の宮下三塁手、興南(沖縄)の我如古三塁手等も来銚します。

 そして地元千葉代表の中川涼投手擁する成田高校も参戦し、全国から選抜された12チームが銚子の地で凌ぎを削り、大会は大きく盛り上がりそうです。

 入場料は一般500円、高校生100円、中学以下・傷がい者は無料。
銚子市市営球場は収容人員は8000人なので、これを超えた場合には、チケットが売り切れ次第入場制限を行う。

 混雑が予想される初日の9月26日(日)は、午前8時のチケット販売開始予定だが、混雑状況によって早まることもある。

 また組み合わせ抽選会は9月6日(月)、大阪市で行われる。

大会概要・スケジュール

高校野球(硬式)競技

日程  9月26日(日)〜30日(木)

   26日・27日 一・二回戦

   28日 二回戦

   29日 準決勝

   30日 決勝

 ※雨天中止の場合、開催期間の延長なし

会場  銚子市市営球場

参加高

仙台育英(宮城県)、聖光学院(福島県)、新潟明訓(新潟県)、成田(千葉県)、関東一高(東京都)、東海大相模(神奈川県)、土岐商(岐阜県)、北大津(滋賀県)、報徳学園(兵庫県)、明徳義塾(高知県)、九州学院(熊本県)、興南(沖縄県)

補欠校

佐賀学園(佐賀県)、履正社(大阪府)

備考

野球場周辺には駐車場がありませんので、お車での来場はご遠慮ください。なお駐車場となる銚子マリーナから野球場付近までシャトルバスを運行します。



| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=160 |
| 地域情報::銚子 | 10:12 AM |
「道の駅 多古 あじさい館」(多古町)
 本日は香取郡多古町にある「道の駅 多古あじさい館」をご紹介します。

 こちらの道の駅は成田方面から犬吠埼にある当館までの、道沿い(国道296号と栗山川の交差する多古大橋のたもと)にあり地元の皆さんや観光客で賑わっています。

 豊かな自然の中で愛情込めて作られた新鮮な野菜、果物、穀物を産地直送!
地元の生産者の創り出した「ふるさとの味」をコンセプトにした商材が数多くならんだ「ふれあい市場」は必見。土産を買うならここと言える施設です。

 知る人ぞ知る定番人気のブランド米「多古米」、ヤマトイモは多古を代表する御当地特産品。特に「多古米」は、新米の季節である今が旬。自宅用にお持たせに重宝するマストアイテムです。

 そして秋のシーズンは施設脇の敷地に、秋桜(コスモス)が咲き誇り、秋の訪れを感じる事ができます。

 犬吠埼への道中またお帰りのお立ち寄りスポットとして、ベストシーズンを迎え、内容充実の「道の駅 多古あじさい館」に是非
お立ち寄り下さい。







| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=159 |
| 地域情報::成田 | 12:50 PM |
「当館の思い・取り組み」(銚子市)
 9月に入っても残暑が残る日々が続き、さぞお疲れの事と思います。

 当館では、日頃の疲れを和らげ、健康増進の一助として天然温泉を中心としたリラックスできる環境作りをモットーに日々取り組んでおります。

 そして名勝犬吠埼を望むロビーラウンジは、非日常を感じる情景を余すことなくご覧いただけるようしつらえてあります。

 さて今回は、先のブログでお伝えした通り、ロビーラウンジ拡張・改装とお食事処「きらきら」の改装、喫茶軽食コーナーの移転新装開店、売店・季節の洋服コーナーの移転といった設備投資が終了した事をご報告致します。

 拡張されたロビーラウンジには、分煙ブース(喫煙コーナー)を併設しました。それに伴い館内パブリック(ロビーラウンジ・きらきら・湯上り処)は完全禁煙化にしました。

 お煙草を吸わないお客様の声を反映させた今回の設備投資と完全分煙化。事にあたり、喫煙されるお客様へのケアは最大限配慮しました。
愛煙家の方は、お手間をお掛けしますが、所定の分煙ブースでの喫煙を、お願いします。

 皆様の声に耳を傾け、今後も様々な取り組みを邁進して参ります。
 リニューアルした当館にて皆様方の御来館をスタッフ一同お待ちしております。







| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=158 |
| 地域情報::銚子 | 12:55 PM |
「もらって嬉しい 食べておいしい土産物」「嘉平屋」元祖「カレーボール」(銚子市)
 北総の大地には稲穂が色づき 収穫の秋に。また秋刀魚(さんま)を始め、秋から冬にかけ、銚子漁港も活気を帯びてきます。

 そんな銚子にお出かけになる観光客の皆様に、これを買えば鉄板なものをご紹介します。

 第1回目の今回ご紹介するのは、嘉平屋の 元祖「カレーボール」です。

 銚子の家庭では定番、地元以外でも広く愛されている逸品。

 最近では、AEON銚子SCの「鮮の市」に出店されていて、ますます元気な地元企業です。

 嘉平屋の「カレーボール」は、市内各所(ウォッセ21、新生店、笠上店他)にて販売されていますので、お近くの店舗で是非お買い求め下さい。

 銚子には練り物製品を取り扱う数多くの優良な水産物加工会社があり、首都圏に出荷し、好評を博しています。

 自分だけのお気に入りのお店、また味を探しに、銚子にお出かけしませんか?







| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=157 |
| 地域情報::銚子 | 12:08 PM |
「初秋の犬吠埼」(銚子市)
 9月に入り暦の上では秋ですが、夏の陽気が続き
暑さがまだまだ残るようです。

 犬吠埼も昼過ぎまで暑さが残りますが、夕方辺りからわずかではありますが秋の気配が近づいているように涼しさが感じられるようになりました。

 9月に入り館内の改装が入り、2日ばかり休館になりご迷惑をお掛けしましたが、本日より通常営業しております。

 また本日も営業しながらの改装となりますので、ご容赦の程お願いします。

 お客様にとってお寛(くつろ)ぎしやすい環境をご用意できるよう今後も、順次整えて参りますので、皆様の御来館をお待ちしております。




| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=156 |
| 地域情報::銚子 | 03:46 PM |

PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.