ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    
<<前月 2024年07月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

「さんむの旬ト・ス・メまつり」(山武市)
 本日二つ目にご紹介するのは、近隣市「山武市」「蓮沼海浜公園」「こどものひろば」で6月16日(日)に開催されます「さんむの旬ト・ス・メまつり」です。

 「蓮沼海浜公園」(2011年7月23日のブログ参照)は、「山武市」(旧「山武郡」「蓮沼村」)にある「レジャーテーマパーク」です。
 「蓮沼海浜公園」の「公園種別」は「レクリエーション都市」で、昭和46年(1971年)12月28日に「都市計画」が決定し、昭和51年(1976年)12月21日に開設しました。
 「蓮沼海浜公園」の「計画面積」は170.1ha(ヘクタール)、「開設面積」は383ha(ヘクタール)。
 「蓮沼海浜公園」の「施設概要」ですが、「ウォーターガーデン」(2012年8月8日のブログ参照)、「テニスコート」、「水の広場」、「蓮沼ガーデンハウスマリーノ」(宿泊施設)、「小体育館」、「野球場」、「いこいの広場」、「こどものひろば」(マウンテンコースター、ゴーカート、変わり種自転車広場など)、「展望塔」、「少年スポーツ広場」(サッカー場、ローラースケート場)、「レンタサイクル」、「駐車場」などがあります。
 「蓮沼海浜公園」は「南北」に4kmの「大公園」で、「見どころ」、「遊びどころ」いっぱいの「九十九里」の「一大レジャーパーク」です。

 「こどものひろば」は、「蓮沼海浜公園」の「人気施設」である「ミニ遊園地」です。
 「こどものひろば」は、「入園」「無料」・「駐車場」「無料」の「施設」で、「チケット」を購入し「アトラクション」を利用、または「遊び放題!フリーパス」(1日「料金」1800円)を購入し「アトラクション」を利用できます。
 「こどものひろば」の「アトラクション営業日」は、「土・日・祝日」「春・夏・冬休み期間」に営業しており、「雨天」は「休園」となるそうです。
 「こどものひろば」は、「子供」も「大人」も一緒に楽しめる「ワクワク」「ドキドキ」な「アトラクション」がいっばいの「自然」に囲まれた「蓮沼海浜公園」の「施設」です。

 「山武市」では、「東日本大震災復興支援事業」として「がんばれ千葉、がんばるさんむ」「さんむの旬ト・ス・メまつり」を開催するそうです。
 「山武市」は「農業」も盛んな「地域」で、「冬」から「春」にかけて「いちご狩り」で賑わっている「地域」で、「春」から「夏」にかけて「旬」の「味覚」が出揃う「季節」になってきました。
 「山武市」で、この時期が「旬」の、美味しい「ト・ス・メ」。
 「ト・ス・メ」とは、「山武市」の「旬のもの」「トウモロコシ」、「スイカ」、「メロン」の「頭文字(かしらもじ)」を取っているそうです。
 「山武の旬ト・ス・メまつり」は、「蓮沼海浜公園」「展望塔」前を「会場」に行われる「甘くて」「美味しい」「さんむの旬」を楽しく味わえる「イベント」となっています。

 「さんむの旬ト・ス・メまつり」の「内容」ですが、「トウモロコシ、スイカ、メロンの早食い大会」、「特産品の直売」、「ミニトレイン乗車会」、「SUNムシくん、むーちゃんと遊ぼう」、「ヒップホップダンス」、「沖縄エイサー踊り」、「魅惑のベリーダンス」他となっています。
 「トウモロコシ、スイカ、メロンの早食い大会」ですが、「各レース」の「優勝者」に「賞品」もプレゼント、甘くて美味しい「さんむのト・ス・メ」を「大人」も「子ども」も楽しく味わえるようになっているそうです。
 また「ミニトレイン乗車会」には、「ミニSL」もくるそうで、「SUNムシくん」(2013年3月29日のブログ参照)や「むーちゃん」も「さんむの旬ト・ス・メまつり」に参加し、「イベント」を盛り上げるそうです。

 「九十九里蓮沼リゾート」として整備された「蓮沼海浜公園」で行われる「イベント」「さんむの旬ト・ス・メまつり」。
 この機会に「山武市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「さんむの旬ト・ス・メまつり」詳細

 開催日時 6月16日(日) 10時〜15時

 開催会場 蓮沼海浜公園 山武市蓮沼ホ368-1

 問合わせ 山武市経済環境部わがまち活性課 0475-80-1214

 備考
 「蓮沼海浜公園」「こどものひろば」では、「Facebook」でも「情報」を提供されています。
 「さんむの旬ト・ス・メまつり」では、「地元」の「はまぐりカレー」も味わえるそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1701 |
| 地域情報::九十九里 | 06:34 PM |
「里山の仕事体験」「春の草木染体験」(東庄町)
 本日ご紹介するのは、となりまち「東庄町」「千葉県立東庄県民の森」で6月16日(日)に開催されます「里山の仕事体験」「春の草木染体験」です。

 「千葉県立東庄県民の森」(2011年4月22日のブログ参照)は、「緑」豊かな「下総台地」(北総台地)(2012年7月10日のブログ参照)にあり、「自然環境」の豊かなところにあります。
 「千葉県立東庄県民の森」内には「硬式用テニスコート」が3面、「5人立て専用」の「弓道場」があり、「緑」豊かな「自然」の中で、「精神」を統一し、楽しく、厳(おごそ)かに、「テニス」や「弓」を楽しむことができます。

 「千葉県立東庄県民の森」の「区域面積」は、100ha(ヘクタール)で、「千葉県」の「北部」を流れる「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)に近く、上記のように「緑」豊かな「下総台地」(北総台地)にあって、「眼下」には「干潟八万石」の「大水田地帯」や遠く「九十九里浜」(九十九里海岸)(2012年5月11日のブログ参照)を望むことができます。
 「千葉県立東庄県民の森」には、「芝生広場」、「湿地植物館」、「水鳥観察舎」などもあり、その他にも「森林館」(管理事務所)、「ふるさと館」、「展望台」、「フィールドアスレチック」、「水鳥広場」、「お花見広場」、「森の教室」、「花しょうぶ園」、「樹木園」、「見晴し台」などがあります。

 「千葉県立東庄県民の森」周辺の「夏目堰」は、「カモ」や「白鳥」などの「水鳥」が多数飛来して、「千葉県立東庄県民の森」「水鳥観察舎」からも「観察」が出来るので、「四季折々」の「バードウォッチング」が楽しめます。
 「夏目堰」は、もとは「椿海」(2011年4月17日のブログ参照)と呼ばれる「潟湖」の「一部」でしたが、周辺は江戸時代に干拓され、「干潟八万石」といわれる「大水田地帯」になっています。

 「千葉県立東庄県民の森」は、「県土」の「自然」を守り、多くの「県民」が「森林」と親しみ、その「恵み」を受けながら、「自然」と共に生きる「心」の「創造」を目指して造られたものです。
 このため「千葉県立東庄県民の森」は、「森林」での「学習」、「レクリエーション」、「スポーツ」、「文化活動」、「林業体験」など、「森林」の「総合利用」を図る「施設」として整備されています。

 「里山の仕事体験」「春の草木染体験」は、「千葉県立東庄県民の森」の「イベント」で、6月16日(日)に開催されます。
 「里山の仕事体験」「春の草木染体験」ですが、「東庄県民の森管理事務所」にて9時から「受付」、「里山の仕事体験」「春の草木染体験」が9時30分から12時まで行われます。
 「里山の仕事体験」「春の草木染体験」の「実施内容」ですが、「千葉県立東庄県民の森」散策、「千葉県立東庄県民の森」園内にある「草木」や「草花」を使っての「染め物体験」となっています。
 「里山の仕事体験」「春の草木染体験」の「参加費」は「お1人様」300円(材料費含)で、「定員」は20名程度となっており、「電話予約」「受付順」で「予約」を受け付けています。
 (定員オーバーとなり締め切りをしています。)

 「自然」豊かな「県民の森」「千葉県立東庄県民の森」で行われる「体験イベント」「里山の仕事体験」「春の草木染体験」。
 この機会に「東庄町」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「里山の仕事体験」「春の草木染体験」詳細

 開催日時 6月16日(日) 9時半〜12時

 開催会場 千葉県立東庄県民の森 香取郡東庄町小南639

 問合わせ 千葉県立東庄県民の森 0478-87-0393

 備考
 「里山の仕事体験」「春の草木染体験」ですが、「雨天」の「場合」は一部中止となるそうです。
 (雨天の場合、森林の散策のみ中止)

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1700 |
| 地域情報::香取 | 11:09 AM |
「旅客機ビデオ上映会」(芝山町)
 本日二つ目にご紹介するのは、近隣市「芝山町」「航空科学博物館」で6月16日(日)に開催されます「旅客機ビデオ上映会」です。

 「航空科学博物館」(2011年6月7日のブログ参照)は、「成田国際空港」(2012年12月10日のブログ参照)に隣接する「山武郡」「芝山町」にある「日本最初」の「航空専門」の「博物館」です。
 「航空科学博物館」は、平成元年(1989年)8月1日に開館して以来、「航空ファン」、「航空マニア」、「観光客」、「地元客」の「皆さん」に愛され、賑わっている「観光スポット」です。
 また「航空科学博物館」は、近年「人気」の「社会見学」ができる「スポット」であるため、「子どもたち」にも「人気」のある「施設」でもあります。

 「航空科学博物館」には、「アンリファルマン複葉機」の「原寸大模型」や「ピストンエンジンコーナー」などの「航空科学博物館」ならではの「展示物」をはじめ、「飛行機のあゆみ」の「展示」、「飛行機の体験コーナー」等充実した「内容」となっています。
 さらに「航空科学博物館」「屋外展示場」には「新聞社」で活躍した「セスナ」、「ヘリコプター」など10機以上の「航空機」を展示し、「有料搭乗」も「可能」な「航空機」もあるそうです。
 また「航空科学博物館」は、上記のように「成田国際空港」に隣接するため(「成田国際空港」「北側」に立地)、「館内」「展望展示室」からは、「ガイド」の「説明」を参考に「成田国際空港」に離着陸する「航空機」を見ることができます。

 「旅客機」とは、主に「旅客」を輸出するために製作された「民間用飛行機」(民間機)です。
 「旅客機」には、「個人」・「官庁所有」の「小型飛行機」や「企業」が使用する「ビジネスジェット」などは含みません。
 「旅客機」は、「貨物の輸送」が「主用途」である「貨物機」とは「一般」に区別されますが、「貨客混載」で運用される「コンビネーション」(コンビ)や、「旅客輸送仕様」と「貨物輸送仕様」とを切り替えられる「コンバーチブル」などとの「違い」はあいまいであり、「民間」の「貨物輸送機」は「旅客機」を元に「派生設計」され「製造」されたものも多いそうです。
 「旅客機」は、「航空機メーカー」が製造し、「航空会社」が「乗客」を乗せて運航します。
 「航空会社」は「乗客」が支払う「運賃」を主な「収入」としています。
 「旅客機」の「運行形態」には、あらかじめ決められた「時刻表」に従って「航空会社」により「定期的」に運航され、「一般的」な「定期便」のほかに、「不定期」に運航される「チャーター便」があり、21世紀現在では「旅客」だけを輸送して「貨物」を輸送しない「旅客機」は存在しません。

 「旅客機ビデオ上映会」は、「航空科学博物館」の「行事」で、6月16日(日)11時から行われ、「1日」5回上映されます。
 (11時〜、13時〜、14時〜、15時〜、16時〜の5回上映)
 「旅客機ビデオ上映会」は、「航空科学博物館」「館内」1F「多目的ホール」で開催され、「旅客機ビデオ上映会」は、「入館料」のみで参加できます。
 「旅客機ビデオ上映会」では、「日本航空機ビデオクラブ」が「日本各地」で「ハイビジョン撮影」した「旅客機」の美しい「映像作品」を上映するそうです。

 「日本最初」の「航空専門」の「博物館」「航空科学博物館」で行われる「航空科学博物館」ならでは「行事」「旅客機ビデオ上映会」。
 この機会に「芝山町」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「旅客機ビデオ上映会」詳細

 開催日時 6月16日(日) 11時〜、13時〜、14時〜、15時〜、16時〜

 開催会場 航空科学博物館 山武郡芝山町岩山111-3

 開館時間 10時〜17時(入館〜16時半)

 休館日  月曜(祝日の場合は翌日)

 入館料  大人500円 中高生300円 4才以上200円

 問合わせ 航空科学博物館 0479-78-0557

 備考
 「航空科学博物館」「館内」2F「展示室」では、「企画展」「鳥の飛行」(2013年5月29日のブログ参照)が開催されています。
 「企画展」「鳥の飛行」の「開催期間」は6月1日(土)〜7月28日(日)となっています。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1699 |
| 地域情報::成田 | 01:11 PM |
「県民の日かとりアマチュアのつどいダンス編」(東庄町)
 本日ご紹介するのは、となりまち「東庄町」「東庄町公民館」で6月15日(土)に開催されます「県民の日かとりアマチュアのつどいダンス編」です。

 「東庄町公民館」は、「東庄町」「笹川」にある「公共施設」です。
 「東庄町公民館」および「公民館」内に併設の「東庄町図書館」は、「老朽化」に伴う「改修工事」を実施し、平成22年12月1日に「リニューアルオープン」しました。

 「東庄町公民館」は、昭和59年4月に「社会教育施設」として開館しました。
 「東庄町公民館」の「建物」「延べ面積」は3173平方mで、350人収容の「ホール」や「会議室」・「和室」・「調理実習室」などを備えています。
 「東庄町公民館」は、「社会教育活動」の「拠点」として、「生涯学習の場」、「町民の憩いの場」、「仲間づくりの場」として、「東庄町民」の「誰も」がいつでも「気軽」に利用できる「施設」です。

 「千葉県民の日」とは、「日本」の「千葉県」が1984年(昭和59年)に制定した「記念日」のひとつで、毎年「6月15日」にあたり、「千葉県」の「公立学校」などが「休み」であり、「千葉県民」のみの「休日」です。
 また「千葉県」では、その日(千葉県民の日)を記念して、「県内」の「施設」等が「入場料」「無料」、または、「割引」となります。

 「千葉県民の日」の「経緯」ですが、1873年(明治6年)6月15日、「木更津県」と「印旛県」が合併して、「千葉県」が誕生しました。
 (当時の「県庁」は「千葉郡」「千葉町」(現在の「千葉市」「中央区」「本千葉町」))
 「千葉県民の日」は、この日を「由来」として、「一般公募」により選ばれ、1984年(昭和59年)に「記念日」として制定されました。
 「千葉県民の日」は、

 「県民の皆さんがふるさとを愛し、豊かな千葉県を築くことを期する日」

 としています。

 「東庄町」では、明治6年6月15日に「千葉県」が誕生し、140周年を迎えるにあたり、今年(2013年)の「県民の日」に「千葉県」では「県民の日かとりアマチュアのつどいダンス編」として、「地域」の「アマチュアグループ」に「スポット」をあて、「香取地域」の「人」の「魅力」を「最大限」に引き出す「発表会」を開催するそうです。
 「県民の日かとりアマチュアのつどいダンス編」では、「伝統芸能」の「神楽」の「演舞」も行われるそうです。

 「県民の日かとりアマチュアのつどいダンス編」は、「東庄町公民館」「大ホール」を「会場」に開催され、「観覧料」「無料」だそうです。
 「県民の日かとりアマチュアのつどいダンス編」の「ダンス出演」ですが、「天仰舞奏」(東庄町)、「Kダンススクール」、「おみざいる」(2011年8月17日のブログ参照)、「佐原高等学校ダンス同好会」、「千葉萌陽高等学校ダンス部」、「Clear Baton」、「HIROE'S STUDIO」、「えみモダンバレエ」となっており、「特別出演」ですが、「小見川中学校吹奏楽部」、「笹川の神楽」(仲内区)(2013年4月4日・2012年4月5日のブログ参照)、「牧野神楽保存会」(2012年11月10日のブログ参照)となっています。

 「東庄町公民館」「県民の日かとりアマチュアのつどいダンス編」。
 この機会に「東庄町」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「県民の日かとりアマチュアのつどいダンス編」詳細

 開催日時 6月15日(土) 10時〜15時

 開催会場 東庄町公民館 香取郡東庄町笹川い4713-11

 問合わせ 千葉県香取振興事務所地域振興課 0478-54-1311

 備考
 「県民の日かとりアマチュアのつどいダンス編」当日は、「東庄町公民館」で「手作りパン」、「やきそば」、「カレー」、「コーヒー」などの「出店」もあるそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1698 |
| 地域情報::香取 | 10:09 AM |
「県民の日新じゃが掘ってカレーを作ろう」(香取市)
 本日二つ目にご紹介するのは、となりまち「香取市」「道の駅くりもと紅小町の郷」で6月15日(土)に開催されます「県民の日新じゃが掘ってカレーを作ろう」です。

 「道の駅くりもと紅小町の郷」(2013年4月30日・2012年4月27日のブログ参照)は、「香取市」の「千葉県道44号成田小見川鹿島港線」上にある「道の駅」で、「愛称」は「紅小町(べにこまち)の郷」です。
 「道の駅くりもと紅小町の郷」は、2001年(平成13年)に「開駅」し、地元「香取市」の「新鮮」な「農産物」を販売しています。
 「道の駅くりもと紅小町の郷」の「建物」の「裏」には「釣堀」などがある「里山公園」があり、「県道」の「向かい」にある「体験農園施設」は「個人」で借りて「野菜」を栽培することもできる「道の駅」です。

 「道の駅くりもと紅小町の郷」では、「朝どり」の「新鮮野菜」や「特産」の「ぶどう」・「梨」等の「果物」、「畜産加工品」等が並ぶ「直売所」、「土地」の「食材」で作った「料理」が味わえる「味処いっぷく」ほか、平成18年には「全国」の「道の駅」の「人気商品」を取り寄せた「物産交流館」もオープンしています。
 「道の駅くりもと紅小町の郷」「敷地内」には、上記のように「緑」に囲まれた「里山公園」もあります。
 ほかにも、「道の駅くりもと紅小町の郷」では「地元農家」の「指導」を受けながら「年間」を通じて「種まき」・「苗の植え付け」から「収穫」まで「作物」を育てる「楽しみ」が味わえる「貸し農園」(要申し込み・有料)や、「旬」の「味覚」を持ち帰りできる「収穫農園」(要申し込み・有料)など、「人気」の「体験メニュー」も揃っています。

 「千葉県民の日」は、「県民が、郷土を知り、ふるさとを愛する心をはぐくみ、共に次代に誇りうるより豊かな千葉県を築くことを期する日」として昭和59年4月に制定されました。
 この日は「一般公募」により選ばれたもので、明治6年のこの日に「木更津」、「印旛」の「両県」が合併して「千葉県」が誕生したことに「由来」しています。
 「千葉県」では、「県民の日」を記念して6月15日を中心に様々な「県民の日行事」(イベント)が開催されるとともに、「県内」の「施設」や「観光スポット」などを、「無料」または「割引料金」で利用することができます。
 「千葉県」では、「県民の日行事」開催にあたり、

 「千葉の歴史や文化、自然、産業等を知るきっかけとして、ぜひ、ご参加ください。」

 と呼びかけています。

 「道の駅くりもと紅小町の郷」では、今年(2013年)も「県民の日のイベント」として「県民の日新じゃが掘ってカレーを作ろう」を開催するそうです。
 「道の駅くりもと紅小町の郷」では、「本年度」(2013年度)は、「体験工房」が建設されたことから、「親子」による「じゃがいも掘り体験」と掘った「じゃがいも」の「旬」の「味」を知ってもらうために、「県民の日新じゃがを掘ってカレーを作ろう」を行うそうです。
 「県民の日新じゃがを掘ってカレーを作ろう」では、「お土産」に、「じゃがいも」が10株もついて「親子」で2000円の「会費」で参加できるそうです。

 「体験観光」が充実した「人気スポット」「道の駅くりもと紅小町の郷」で行われる「千葉県民の日イベント」「県民の日新じゃが掘ってカレーを作ろう」。
 この機会に「香取市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「県民の日新じゃが掘ってカレーを作ろう」詳細

 開催日時 6月15日(土) 10時〜13時

 開催会場 道の駅くりもと紅小町の郷 香取市沢1372-1

 問合わせ 道の駅くりもと紅小町の郷 0478-70-5151

 備考
 「道の駅くりもと紅小町の郷」では、6月の「体験教室」として、「大豆」から作る「豆腐作り教室」や、「寿司巻き教室」も予定されているそうです。













| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1697 |
| 地域情報::香取 | 07:04 PM |
「平成25年度富里市すいかまつり」(富里市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「富里市」「富里中央公民館」で6月16日(日)に開催されます「平成25年度富里市すいかまつり」です。

 「富里市」は、「千葉県」の「北総台地」(下総台地)(2012年7月10日のブログ参照)のほぼ中央に位置しています。
 「富里市」は、「都心」から約50km〜60km圏、「成田国際空港」(2012年12月10日のブログ参照)からは「西」に約4kmに位置しています。
 「富里市」は、「東西」約10km、「南北」約11km、「総面積」5391平方kmとなっています。

 「富里市」は、「東」に「山武郡芝山町」、「西」に「印旛郡酒々井町」、「南」は「八街市」・「山武市」、「北」は「成田市」に接しています。
 「富里市」の「地勢」は「南北」に分かれ、「標高」は約40〜50mの「台地」で、「富里市」の「中央」より「根木名川」、「高崎川」などの「源」をなしています。

 「富里市」は、「農業」が盛んに行われており、特に「スイカ」の「生産」では「全国2位」の「出荷量」を誇ります。
 「富里市」では、1936年(昭和11年)に「皇室」へ献上された事から、「スイカ」の「名産地」としての「名声」が「全国」へ広がり、現在、「富里市」を代表する「特産品」「富里すいか」(2011年6月8日のブログ参照)となっています。

 「富里市すいかまつり」(2011年6月17日のブログ参照)は、毎年6月「第3日曜日」に開催されている「富里」の「特産品」「すいか」の「魅力」がたっぷりと楽しめる「人気」の「イベント」です。
 「富里市すいかまつり」の「会場」「富里中央公民館」「ロビー」および「駐車場」(富里市役所敷地内)では、「すいか」を使った「ゲーム」や「イベント」、「採りたて野菜」や「西瓜」の「即売」を行っています。
 また「富里市すいかまつり」では、「品質」・「技術」の「向上」を図ることを「目的」とし、「生産者」が「自慢」の「すいか」を競い合う「すいか共進会」も実施しています。

 昨年(2012年)開催されました「平成24年富里市すいかまつり」(2012年6月13日のブログ参照)は、「富里市制施行10周年記念」として行われました。
 「富里市」では、「市制施行10周年記念事業」として、「富里市すいかまつり」の他にも、「市内一斉ゴミゼロ運動」、「富里市スイカロードレース大会」(2011年6月22日のブログ参照)、「ふるさとまつり」、「とみさとスポーツ健康フェスタ」、「市制施行10周年作文発表会」、「市制施行10周年記念教育講演会」、「文化祭」、「福祉まつり」、「産業まつり」、「健康まつり」、「リサイクルフェア」、「市制施行10周年記念式典」、「障がい者フェスティバル」、「プレミアム付商品券発行事業」、「子ども議会」、「富里特別競争」(JRA中山競馬)が行われました。

 「平成25年富里市すいかまつり」前日(6月15日(土))には、「すいか共進会」が8時から正午まで行われ、「すいかスイーツコンテスト」の「表彰式」を開催するそうです。
 「すいか共進会」は、「富里市」「特産品」「スイカ」の「品質」・「技術」の「向上」と、「特産品」としての「維持」・「名声」を高めることを「目的」に行われています。
 「すいか共進会」の「審査」は、「色沢」や「形状」、「食味」、「糖度」などを「総合的」な「判断」をし「採点」しています。
 なお「すいか共進会」の「賞」ですが、「千葉県知事賞」、「富里市長賞」、「富里市議会議長賞」、「富里市農業委員会会長賞」、「千葉県農林総合研究センター長賞」、「富里市農業協同組合代表理事組合長賞」、「(社)千葉県園芸協会長賞」、「丸朝園芸農業協同組合代表理事組合長賞」、「印旛地域農林業振興普及協議会長賞」、「印旛農林振興センター所長賞」、「北総農業共済組合組合長理事賞」、「重いで賞」、「成田国際空港(株)代表取締役社長賞」となっています。

 「すいかスイーツコンテスト」は2010年から行われている「イベント」で、「スイカの需要拡大」と「消費者へのPR」を「狙い」として行われています。
 なお「すいかスイーツコンテスト」では、「セブンファーム富里代表取締役賞」という「名称」の「最優秀賞」が選出されています。
 昨年(2012年)に行われた「第3回すいかスイーツコンテスト」の「すいかスイーツ作品」「一覧」ですが、以下のようになっています。

 「一般の部」

 味きららのタルト〜赤ワインのソース添え〜

 すいかのUFOゼリー

 スイカロール

 すいかマーブルチーズ

 富里スイカツリー

 「事業所の部」

 ランジュのスイカゼリーとムースのハーモニー

 上記の「すいかスイーツコンテスト」の「作品」の「レシピ」は「富里市HP」にて紹介されています。

 「平成25年度富里市すいかまつり」当日は、「すいか共進会」に出品された「自慢」の「すいか」の「即売会」や「試食コーナー」など、たくさんの「イベント」を用意しているそうです。
 「富里市すいかまつり」「イベント内容」ですが、「すいか」・「野菜即売」、「各種イベント」となっています。

 「富里市役所」隣にある「富里中央公民館」で行われる「人気イベント」「平成25年度富里市すいかまつり」。
 この機会に「富里市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「平成25年度富里市すいかまつり」詳細

 開催日時 6月16日(日) 9時〜14時半

 開催会場 富里市中央公民館ロビー・前駐車場

 問合わせ 産業まつり実行委員会事務局(産業経済課農政畜産班内) 0476-93-4943

 備考
 「富里市すいかまつり」の「翌週」の「週末」に行われている「人気ロードレース」「富里スイカロードレース大会」では、「SOFTBANK」(携帯電話)の「CM」に登場する「お父さん役」で「おなじみ」の「カイ君」が「富里スイカロードレース大会」の「公式応援団長」に就任するそうです。
 今年(2013年)行われる「第30回富里スイカロードレース大会」大会当日は、「富里市」の「ご当地キャラクター」「とみちゃん」と一緒に「ランナー」を応援し、「大会」を盛り上げてくれるそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1696 |
| 地域情報::成田 | 10:11 AM |
「父の日プレゼント」(匝瑳市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「匝瑳市」「ふれあいパーク八日市場」で6月16日(日)に開催されます「父の日プレゼント」です。

 「ふれあいパーク八日市場」(2010年9月11日・2012年5月1日・6月16日のブログ参照)は、「安心・安全・新鮮な農産物、こだわりの匝瑳市産」を「皆様」にお届けするために、平成14年3月17日に「産声」を上げた「都市」と「農村」「総合交流ターミナル」です。
 「ふれあいパーク八日市場」では、「匝瑳」の「大地」をこよなく愛する「生産者」が、「手塩」を掛けた「恵み」の「農産物」等の数々を、「見て・触って・食して」お楽しみいただける「施設」となっています。

 「ふれあいパーク八日市場」の「施設概要」ですが、「店舗」「入口」を入りますと、向かって「右側」に「農特産物コーナー」、「左側」に「文化コーナー」があります。
 そして「ふれあいパーク八日市場」「店舗」「左奥」に「レストラン」「里の香」があります。
 「ふれあいパーク八日市場」「店舗」(本館)の外「西側」に「花・植木見本園」が設置されており、また「店舗」(本館)を抜けると「飯塚沼農村公園」に行くこともできます。
 「ふれあいパーク八日市場」では、上記のように「匝瑳産」の「新鮮な農産物」や、懐かしい「ふるさとの味」に出会える「憩いの場」として、「匝瑳市民」はもとより「近隣市町村」からも「大勢」の「来客」のある「人気スポット」となっています。

 「父の日」の「語源」・「由来」ですが、「アメリカ」の「ワシントン州」に住む「ジョン・ブルース・ドット婦人」の「提唱」によるものだそうです。
 「彼女」の「父」「ウィリアム・ジャクソン・スマート」は「妻」に先立たれ、「ドット婦人」ら6人の「兄弟」を「男手一つ」で育て上げました。
 そんな「父」に育てられた「彼女」は「母の日」の「存在」を知り、「父」に「感謝」する「日」も必要であると、1909年6月19日(第三日曜日)に制定することを提唱。
 その後、この「行事」は「各地」へ広まり、1916年には「アメリカ全土」で行われるようになったそうです。

 ちなみに「父の日」は、「アメリカ」で「正式」に「祝日」となったのは、1972年のことだそうです。
 「日本」では1950年頃から広まり始め、「一般的」な「行事」となったのは1980年代だそうです。
 健在している「父」には「赤いバラ」、亡くなった「父」には「白いバラ」となった「由来」は、「ドット夫人」が「父親」の「墓前」に「バラ」を供えたためとされています。
 「日本」では、「ファーザーズ・デー委員会」という「団体」の「父の日黄色いリボンキャンペーン」が、「幸福」や「希望」の「象徴」である「黄色」を「イメージカラー」とし、その「年」「話題」になった「お父さん」に「イエローリボン賞」を贈っています。
 しかし、「花」は特定されていないため、「一般」では「黄色いバラ」や「白いバラ」、「子の愛」という「花言葉」をもつ「ユリ」などが贈られています。

 「父の日プレゼント」ですが、「ふれあいパーク八日市場」の「企画」で行われるものです。
 「父の日プレゼント」では、「ふれあいパーク八日市場」にて6月16日(日)9時から「当日」2000円以上「お買い上げ」の「レシート」持参の「お父さん」「先着」300人に「花苗」をプレゼントするそうです。

 「都市」と「農村」「総合交流ターミナル」「ふれあいパーク八日市場」で行われる「恒例」の「企画」「父の日プレゼント」。
 この機会に「匝瑳市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「父の日プレゼント」詳細

 開催日  6月16日(日)

 開催会場 ふれあいパーク八日市場 匝瑳市飯塚299-2

 営業時間 9時〜18時

 問合わせ ふれあいパーク八日市場 0479-70-5080

 備考
 「ふれあいパーク八日市場」では、「匝瑳市都市農村交流対策事業」として「ジャンボ落花生オーナー」を募集していました。
 (5月30日に締め切りされています。)
 この「事業」では、「ふれあいパーク八日市場」と「匝瑳市」内の「開畑地区」の「圃場(ほじょう)」に「ジャンボ落花生」及び「さつまいも畑」の「オーナー」を募集し、「種まき」から「収穫」まで「一連」の「作業」が体験できるそうです。













| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1695 |
| 地域情報::匝瑳 | 10:07 AM |
「小見川出前寄席」(香取市)
 本日ご紹介するのは、となりまち「香取市」「小見川よろず亭」(小見川駅前通り)で6月15日(土)に開催されます「小見川出前寄席」です。

 「香取市」「小見川地区」は、「香取市」「東部」に位置し、「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)「下流域」に位置する「水辺」と「自然」に恵まれた「地域」です。
 「香取市」「小見川地区」「中心部」は「低地」で、「西部」と「東部」に「丘陵」が見られます。
 「香取市」「小見川地区」は、「水の郷百選」に選ばれており、「水」と「緑」の「文化」をはぐくむ「まち」として知られています。

 「香取市」「小見川地区」にも「佐原地区」と同じように、「利根川」の「舟運」で栄えた「老舗」が今も「先祖」からの「家業(稼業)」を引き継いで「商売」を続けている「店舗」も現存しており、「風情」ある「佇(たたず)まい」を今に残す「伝統的建造物」が「小見川地区」の「市街」のところどころに残っています。

 「香取市」「小見川地区」では、「JR小見川駅」「駅前通り」の「空き店舗」(「小見川よろず亭」)を利用して「小見川出前寄席」を開催しています。
 「小見川出前寄席」ですが、「落語協会」の「落友舎」の「メンバー」が、「地域活性」と「若手芸人」の「育成」のため、なかなか見ることができない「生」の「寄席」を「香取市」「小見川」に「出前」(出張)をしている「催し」です。

 「小見川出前寄席」では、毎回、4人(「前座」・「二ツ目」・「色物」・「真打」)が登場して「会場」である「小見川よろず亭」をわかせています。
 今回の「小見川出前寄席」には、「前座」「柳家さん坊」さん、「二ツ目」「春風亭一左」さん、「色物」「花島皆子」さん、「真打」「柳亭小燕枝(りゅうていこえんし)」師匠が出演されます。

 「真打」の「柳亭小燕枝」師匠は、1945年(昭和20年)1月28日「東京都」生まれの「落語家」で、「本名」は「中義夫(なかとしお)」で、「出囃子」は「三社祭」です。
 「柳亭小燕枝」師匠は、1965年(昭和40年)3月に「5代目柳家小さん」師匠に入門、「小よし」で「初高座」、1970年(昭和45年)4月に「二ツ目」昇進で「小三太」に改名、1980年(昭和55年)4月に「真打」に昇進し、「7代目小燕枝」を襲名しました。
 ちなみに「柳亭小燕枝」は、「落語」の「柳派」に属する「名跡」で、「柳派」の「落語家」が主に「二ツ目」に昇進する時やその前後で名乗っています。
 「柳亭小燕枝」師匠は、1972年(昭和47年)に「第1回NHK新人落語コンクール」「最優秀賞」「時そば」で受賞しており、1984年(昭和59年)に「第1回浅草芸能大賞」「新人賞」を受賞しています。

 なお「小見川出前寄席」は、毎年4回開催されており、「6月場所」、「9月場所」、「12月場所」、「3月場所」と「年跨(としまた)ぎ」で行われています。
 また「小見川出前寄席」では、「出前寄席オリジナル和菓子」「豆寄せ」も「好評」なのだそうです。

 「JR小見川駅前通り」の「小見川よろず亭」で開催される「恒例」の「催し」「小見川出前寄席」。
 この機会に「香取市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「小見川出前寄席」詳細

 開催日時 6月15日(土) 14時〜

 開催会場 小見川よろず亭 JR小見川駅前通り

 入場料  1200円

 出演

 前座  柳家さん坊

 二ツ目 春風亭一左

 色物  花島皆子

 真打  柳亭小燕枝 師匠

 問合わせ 香取市商工会 0478-82-3307

 備考
 「小見川出前寄席」の「前売券」の「販売」ですが、原則、「開催月」の1日から販売開始しています。
 ちなみに「小見川出前寄席」「前売券」は1200円となっており、「香取市商工会本所」で販売しています。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1694 |
| 地域情報::香取 | 10:56 AM |
「八雲神社宵宮祭」(匝瑳市)
 本日ご案内するのは、近隣市「匝瑳市」「八雲神社」で6月14日(金)に開催されます「八雲神社宵宮祭」です。

 「八雲神社」は、「匝瑳市」「野手」に鎮座する「神社」です。
 「八雲神社」の「御祭神」は「牛頭天皇(ごずてんおう)」、即ち「須佐之雄命(スサノオノミコト)」を祀っている「祗園信仰」の「神社」です。
 他に、「祗園信仰」に基づく「神社名称」としては「八坂神社」(「八阪神社」・「弥栄神社」)、「祇園神社」、「広峯神社」、「天王神社」、「須賀神社」、「素盞鳴神社」があり、「時代」や「資料」によって通用されます。
 「八雲神社」の「社名」ですが、「日本神話」におきまして「スサノオ」が詠んだ「歌」

 「八雲立つ 出雲八重垣 妻籠に 八重垣作る その八重垣を」

 の「八雲」に因(ちな)むもので、「総本社」は「京都」の「八坂神社」だそうです。

 「八雲神社」は、「他」の「スサノオ」を祀る「神社」と同様、江戸時代までは「牛頭天王社」などと称していましたが、明治の「神仏分離」により「牛頭天王」という「社号」が禁止されたため、「御祭神」を「牛頭天王」と習合していた「スサノオ」に変え、「社名」も「スサノオ」に因んだものに変更したものだそうです。

 「八雲神社宵宮祭」は、上記のように「匝瑳市」「野手」で行われます。
 「匝瑳市」は、「千葉県」の「北東部」に位置し、「成田国際空港」(2012年12月10日のブログ参照)の「東」、「銚子市」の「西南」に位置する「田園地帯」です。
 「八雲神社宵宮祭」は、「匝瑳市」の「八雲神社」で毎年6月14日に行われている「宵宮祭」です。
 「八雲神社宵宮祭」では、「八雲睦会」の「皆さん」が「八雲神社」「境内」で囃した後、「匝瑳市」「西宿地区」を「交差点」から「弁天池」まで「片道」300mを「徒歩」で「下座」ど練り歩きます。

 「八雲睦会」は、「匝瑳市」「野手」に鎮座する「八雲神社」の「祭礼囃子保存会」で、「八雲神社」には、「田楽(でんがく)」と呼ばれる「曲」(四季折々の農作業を物語る曲)が伝えられており、その「曲」は、全部で20曲余りだそうです。
 「曲」は、「田楽」(農作業の曲目)として「砂切り(さんぎり)」、「種蒔き(たねまき)」、「桜囃子(さくらばやし)」、「開花(かいか)」、「両穀(りょうこく)」、「道中段物」(神社参りの曲目)として「三島(みしま)」、「山登(やまと)」、「早囃子(はやばやし)」、「獅子囃子(ししばやし)」、「宮巡り(みやめぐり)」、「権現(ごんげん)」、「宮昇天(みやしょうてん)」、「山登返し(やまとがえし)」、その他の「曲目」として「磯辺(いそべ)」、「大漁節」、「八木節(やぎぶし)」、「枯れススキ」、「庄八盆踊り」、「大杉囃子(おおすぎばやし)」が伝わっています。

 「八雲睦会」では、今から25年ほど前に、「伝承」が途切れかかった「先代」から、1曲1曲を「耳」で覚え、現在に至っているようです。
 また「八雲神社宵宮祭」では、「神輿の渡御」がなくなって久しいそうですが、「お囃子」だけは絶やさないと、「西宿八雲睦会」の「皆さん」で「伝統」を守っています。
 「八雲神社宵宮祭」で行われる「地区廻り」のことを「渡御」と呼びますが、これは「神輿」とともに「お囃子」が廻ったときの「名残」なのだそうです。
 また「八雲神社宵宮祭」の最後には、「八雲神社」前で「盛大」に「祭り囃子」を奏でて、威勢よく「跳ね太鼓」を披露するそうです。

 「匝瑳市」「野手」に鎮座する「八雲神社」で「昔」から「伝承」される「祭り囃子」が披露される「八雲神社宵宮祭」。
 この機会に「匝瑳市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「八雲神社宵宮祭」詳細

 開催日時 6月14日(金) 19時〜21時

 開催会場 八雲神社 匝瑳市野手1691

 問合わせ 匝瑳市産業振興課商工観光室 0479-73-0089

 備考
 「八雲神社宵宮祭」は、「匝瑳市」の「市の無形民俗文化財」に指定されています。
 また「八雲神社宵宮祭」が行われる「八雲神社」には、「西宿鎮座八雲神社の不思議」(2012年6月14日のブログ参照)という「伝説」が語り継がれています。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1693 |
| 地域情報::匝瑳 | 10:55 AM |
「第8回宗吾霊堂紫陽花まつり」(成田市)
 本日ご案内するのは、近隣市「成田市」「宗吾霊堂」で6月9日(日)〜30日(日)の期間開催されます「第8回宗吾霊堂紫陽花まつり」です。

 「成田市」は、「面積」は約214平方km、「人口」は約13万人(130997人(平成25年4月末日現在))、「千葉県」の「北部中央」に位置する「中核都市」です。
 「成田市」の「市の木」は「梅」で、「市の花」は「あじさい」となっています。
 「市の木」「梅」ですが、「千葉国体」の「記念事業」の「一環」として、「成田市の木」を「一般公募」し、昭和46年(1971年)4月に「梅」を指定しました。
 「市の花」「あじさい」ですが、「成田市」の「市制施行40周年」を記念して平成6年(1994年)4月に、誰もが親しみやすく栽培しやすい「成田市」の「シンボル」となる「花」に「あじさい」を選定しました。

 「成田市」は、「北」はとうとうと流れる「坂東太郎」・「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)をへだてて「茨城県」と接し、「西」は「県立自然公園」に指定されている「印旛沼」(2011年2月23日のブログ参照)、「東」は「香取市」と接しています。

 「成田市」の「西側」には「根木名川」、「東側」には「大須賀川」が流れ、それらを取り囲むように「広大」な「水田地帯」や「肥沃」な「北総台地」(下総台地)(2012年7月10日のブログ参照)の「畑地帯」が広がっています。
 「成田市」「北部」から「東部」にかけての「丘陵地」には「工業団地」や「ゴルフ場」が点在し、「南」には「日本」の「空」の「玄関口」(WORLD SKY GATE)・「成田国際空港」(2012年12月10日のブログ参照)があります。
 また、「成田市」の「中心部」である「成田地区」は1000年以上の「歴史」がある「成田山新勝寺」(2010年11月14日・15日・16日のブログ参照)の「門前町」として栄え、毎年多くの「参拝客」で賑わいます。
 「成田市内」にはほかにも数多くの「寺社」が点在しており、豊かな「水」と「緑」に囲まれ「伝統的」な「姿」と「国際的」な「姿」が融和した「都市」となっています。

 「宗吾霊堂」(2010年12月23日のブログ参照)は、「宗吾様」の「名」で親しまれる「古刹」で、9月「第1土・日曜日」の「御待夜祭」(2012年8月30日・2011年8月31日のブログ参照)や「紫陽花名所」(2011年6月11日のブログ参照)として知られています。
 「宗吾霊堂」の「開基」は古く、「桓武天皇」の時代に「征夷大将軍」・「坂上田村麻呂」が、「房総」を平定した時に「戦没者供養」のために「建立」されたと言われています。
 「宗吾霊堂」は、上記のように江戸時代の「義民」・「佐倉宗吾」様が祀られている「お寺」ですが、「寺名」は「鳴鐘山東勝寺」と言います。
 「成田」といえば「成田山新勝寺」が先に思い浮かぶ方もいらっしゃると思いますが、「成田山新勝寺」は、「鳴鐘山東勝寺」より「新しい寺」という「意味」で、「新 勝 寺」という「名」がつけられているのだそうです。

 「紫陽花」(アジサイ、学名・Hydrangea macrophilla)は、「広義」には、「アジサイ科アジサイ属」の「1種」である「Hydrangea macrophilla」です。
 「紫陽花」は「狭義」には、この「種」の中で、「原種」を含む「ガクアジサイ」に対し「栽培種」の「大半」を含む「グループ」(ホンアジサイとも)とされ、「分類学上」は「変種」もしくは「フォーム」とされ、逆に、最も「広義」には、「アジサイ属」の「総称」とされます。
 ここでは、「狭義」の「アジサイ」を含む、「種」「Hydrangea macrophilla」について述べます。
 「紫陽花」の中で最も「一般的」に植えられている「球状」の「アジサイ」は、「セイヨウアジサイ」(ヒメアジサイ・テマリ咲きアジサイは別)であり、「日本原産」の「ガクアジサイ」(Hydrangea macrophilla)を改良した「品種」だそうです。

 「宗吾霊堂」「大本堂」「裏手」には、7000株を数える「広大」な「あじさい園」があります。
 「宗吾霊堂」「あじさい園」には、「在来アジサイ」をはじめ、「ガクアジサイ」、「柏葉アジサイ」など様々な「紫陽花」が植えられています。
 上記のように「紫陽花」の「学名」は「水の容器」という「意味」の「Hydrangea(ハイドランジア)」で、正に「雨」の「季節」に「水」を湛(たた)えて咲く「花の名」にぴったりで、6月〜7月の「梅雨時」に「青紫」から「赤紫」や「白」などの美しい「花」を咲かせます。
 「宗吾霊堂」では、「紫陽花」の移り行く「色」の「グラデーション」は大変美しく、色とりどりの「花々」が「皆様」の「目」を楽しませてくれます。

 「宗吾霊堂紫陽花まつり」は、今年(2013年)で「8回目」を迎える「成田市」の「市の花」「紫陽花」が咲き誇る「宗吾霊堂」で開催される「恒例」の「催し」で、色とりどりの約7000株の「紫陽花」を愛でることができると共に、「宗吾霊堂紫陽花まつり」期間中の「日曜日」に「イベント」が行われることで知られています。
 今回開催される「第8回宗吾霊堂紫陽花まつり」の「イベント」ですが、「お茶会」、「演奏会」、「あじさいの販売」、「農産物、さつきの展示・販売」、「親子モデル撮影会」などが行われます。

 「お茶会」ですが、「宗吾霊堂」「旧客殿」での「お茶会」で、6月9日(日)、6月16日(日)、6月23日(日)、6月30日(日)の10時から15時(14時30分受付終了)まで行われます。
 「宗吾霊堂紫陽花まつり」「お茶会」では、「宗吾霊堂」「大本堂」での「筝」・「尺八」や「二胡」の「演奏」の「音色」も涼やかに、「本格的」な「抹茶」と「お菓子」を「無料」でお召し上がりいただけるそうです。
 (お茶会の内容は下記「詳細」に記載)

 「演奏会」ですが、「宗吾霊堂」「大本堂」で奏される「イベント」で、6月9日(日)、6月16日(日)、6月23日(日)、6月30日(日)の11時からと14時からの「一日」2回行われるそうです。
 「宗吾霊堂」「大本堂」では、「初夏」の「風」を感じながら「風流」な「演奏会」をお楽しみいただけます。
 (演奏会の内容は下記「詳細」に記載)

 「あじさいの販売」ですが、「宗吾霊堂紫陽花まつり」「初日」の6月9日(日)のみに行われる「イベント」です。
 「あじさいの販売」は、以前より「お客様」から数多くの「要望」を寄せられ、昨年(2012年)初めて実施して「好評」な「イベント」だったそうです。
 「あじさいの販売」は、「鉢植え」のほか、「苗木」なども用意される予定になっており、6月9日(日)10時から15時まで販売されるそうです。

 「農産物の販売、さつきの展示・販売」ですが、「宗吾霊堂」「境内」設置の「テント」内を「会場」に開催され、6月9日(日)、6月16日(日)、6月23日(日)、6月30日(日)の10時から15時まで行われます。
 毎回「好評」の「農産物の販売」では、「地元」で採れた「新鮮」な「野菜」が並べられ、用意した「品物」が完売してしまうこともあるそうですので、早めのお求めをお勧めしています。
 また「さつきの展示・販売」では、「宗吾さつき愛好会」の「皆様」によって「丹精」込めて育てられた「可憐」な「花々」をじっくりとお楽しみいただけます。
 その他、珍しい「紫陽花」や「山野草」も展示されるそうです。

 「親子モデル撮影会」は、6月30日(日)10時30分から12時30分まで「宗吾霊堂」「境内」で開催される「イベント」で、「浴衣姿」の「親子モデル」の「撮影会」を行われます。

 「義民」「佐倉宗吾」様を祀る「成田」の「古刹」「宗吾霊堂」で開催される「季節の花」「紫陽花」を愛でる「恒例」の「イベント」「第8回宗吾霊堂紫陽花まつり」。
 この機会に「成田市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第8回宗吾霊堂紫陽花まつり」詳細

 開催期間 6月9日(日)〜6月30日(日)

 開催会場 宗吾霊堂 成田市宗吾1-558

 「お茶会」

 6月9日(日) 今枝宗幸 先生 (裏千家)

 6月16日(日) 滝沢宗理 先生 (石洲流 不昧派)

 6月23日(日) 郡司宗修 先生 (表千家)

 6月30日(日) 平山宗洋 先生 (表千家)

 「演奏会」

 6月9日(日)・16日(日) 筝 清翔会・尺八 竹樹会

 6月23日(日)・30日(日) 二胡 王霄峰

 「農産物の販売、さつきの展示・販売」

 6月9日(日) 産直館

 6月16日(日) かとり3団体
 伊能歌舞伎米研究会
 大栄産直センター
 JAかとり西部営農経済センター

 6月23日(日) かんらん車

 6月30日(日) JA成田市農産物直売所

 問合わせ 成田市観光協会 0476-22-2102

 備考
 「第8回宗吾霊堂紫陽花まつり」の「あじさいの販売」ですが、「紫陽花」がなくなり次第、終了となります。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1692 |
| 地域情報::成田 | 10:54 AM |

PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.