|
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
■OTHER■
携帯からもご覧いただけます
2015,06,17, Wednesday
本日ご紹介するのは、近隣市「多古町」「リバーサイド会場」、「城下町会場」で6月21日(日)に開催されます「第31回ふるさと多古町あじさい祭り」です。
「多古町」は、「香取郡」にある「まち」で「下総台地」(北総台地)(2012年7月10日のブログ参照)と「九十九里平野」(2012年7月6日のブログ参照)に挟まれ、「多古町」の「町」の「中心部」を「九十九里平野」「最大」の「河川」「栗山川」(2012年2月18日のブログ参照)が流れており、「西」は「成田国際空港」(2012年12月10日のブログ参照)に接しています。
「多古町」は、「北総台地」(下総台地)の「東側」に位置し、「東西」に約14.5km、「南北」11.5kmで「面積」は「千葉県内」の「町村」の中で「2番目」の「広さ」で、「面積」は72.68平方km、そのうち「水田」が1836ha(ヘクタール)を有し、「多古町」では、「石川県」に次いで「全国」2番目(明治34年〜43年)に「田んぼ」の「耕地整理」が行われています。
「多古町」の「地勢」ですが、「北部」及び「東部」は「台地」が広がり、「畑地帯」を囲むように「山林」が「傾斜斜面」となっており、上記のように「多古町」の「中央部」を「南北」に流れる「栗山川」の「流域」は「低地」で「水田地帯」が広がっており、「多古米」(2012年9月16日のブログ参照)の「産地」となっています。
「多古米」ですが、「多古」が誇る「絶品」で、「多古産」の「米」は「良質」で、古くは江戸時代から「その味」の「良さ」が評判となっており、昭和38年(1963年)には、「天皇陛下」の「献上米」に選ばれ、昭和46年(1971年)には「札幌」で行われました「全国自主米品評会」において「食味日本一」に輝き、また近年では、平成2年(1990年)に「日本の米作り百選」に選定されています。
「多古町」の「町の花」ですが、「紫陽花(アジサイ)」で、「町の木」は「山茶花(サザンカ)」となっています。
「町の花」「紫陽花」は、「町民」の「公募」により、「町村合併40周年」を記念して制定され、「紫陽花」ですが、「多古町」の「名所」のひとつ「あじさい遊歩道」(2012年6月4日のブログ参照)、「ふるさと多古町あじさい祭り」(2012年6月20日のブログ参照)など広く親しまれています。
(平成6年11月23日制定)
「町の木」「山茶花」ですが、「多古町」の「大地」を形成する「関東ローム層」、その「土壌」にもっともあった「樹木」が「山茶花」です。
「山茶花」は、「民家」の「生け垣」などにも広く利用され、「町民」にとても親しまれていることから、「アンケート調査」の「結果」、「町」を象徴する「木」として選ばれました。
(昭和50年制定)
「多古町」の「見どころ」ですが、「四季折々」の「花」が咲く「あじさい遊歩道」や、上記のように「多古町」の「中心部」を流れる「栗山川」、豊かで溢れる「緑」に囲まれた「由緒」ある「寺院」、「伝統」を継承し、「今」も続けられている「活気」ある「まつり」などがあげられ、「多古町」は、「人々の生活」に「潤い」と、多くの「恵み」を与える、「自然」がいっぱいの「まち」になっています。
「多古町」の「見どころ」のひとつである「四季折々」の「花」が咲く「あじさい遊歩道」ですが、「春」には「菜の花」、「初夏」には「1万株」の「あじさいの花」、「秋」には「コスモス」が咲き誇る、素晴らしい「花」の「観賞スポット」となっています。
「多古町あじさい公園」は、「多古町」の「人気スポット」「道の駅多古あじさい館」(2011年12月24日のブログ参照)に隣接する「公園」で、「菜の花」、「あじさい」、「コスモス」などの「季節の花」が、「栗山川」沿いの「遊歩道」を美しく彩ることで知られており、「多古町民」の「憩いの場」となっています。
「栗山川」の「ほとり」にあり、「多古町あじさい公園」に隣接している「道の駅多古あじさい館」では、「全国的」に「有名」な「ブランド米」「多古米」はもちろん、「多古町」の「特産品」「大和芋」(2012年9月24日のブログ参照)等、「農家直送」の「野菜」や「お土産物」を販売しています。
「多古町あじさい公園」周辺では、「初夏」になると「栗山川」沿い「一面」に広がる「あじさい」は「壮観」で、「あじさい」は、「多古町」の「代表的」な「初夏の風物詩」となっています。
「多古町」の「市の花」でもある「あじさい」が、咲き誇る「多古町あじさい公園」では、「毎年」「あじさい」の「テーマ」にした「お祭り」「ふるさと多古町あじさい祭り」(2014年6月19日・2013年6月19日・2012年6月20日・2011年6月16日のブログ参照)が行われています。
「ふるさと多古町あじさい祭り」ですが、「多古町」の「初夏の訪れ」を告げる「恒例イベント」で、今年(2015年)で「31回目」を数える「まつり」です。
「ふるさと多古町あじさい祭り」ですが、「あじさい」の「名所」「多古町あじさい公園」に色とりどりの「あじさい」が咲き誇る頃に行われている「イベント」で、「あじさい祭り」には、「多古町民」の多くが参加し、例年「県内外」から多くの「観光客」が訪れています。
「ふるさと多古町あじさい祭り」の「オープニング」では、「殿様」、「奥方」、「侍役」などに扮した「多古町民」達が、「ステージ」で華やかな「式典」を行います。
「ふるさと多古町あじさい祭り」「最大」の「見どころ」は約600人が参加する「多古米振舞行列」で、「多古町」の「特産品」「多古米コシヒカリ」を振る舞い、江戸時代さながらの「衣装」を着た「農民達」が、「米俵」や、「大八車」とともに「多古町あじさい公園」から「中心市街地」までを練り歩くそうです。
その他にも、「ふるさと多古町あじさい祭り」では、「郷土芸能」・「コンサート」・「さっぱ舟遊覧」などの「イベント」や、「多古町」の「特産品の即売」も行われます。
「第31回ふるさと多古町あじさい祭り」ですが、上記のように「あじさい」の「名所」「多古町あじさい公園」が1年で最も美しくなる「季節」、「栗山川あじさい遊歩道」に約1万株の「あじさい」が咲き誇る6月21日(日)に開催されます。
2012年(平成24年)から「ふるさと多古町あじさい祭り」では、従来の「リバーサイド会場」と、「多古町」の「中心商店街」「城下町会場」が加わり、更にパワーアップし、「メインイベント」「多古米奉納式典」や、「多古米振舞行列」では、「多古藩主」や、「農民達」に扮した「多古町民」が「時代絵巻」を繰り広げます。
「第31回ふるさと多古町あじさい祭り」は、「リバーサイド会場」(9時00分〜16時00分)、「城下町会場」(10時00分〜14時30分)の「2会場」で、「様々」な「イベント」が行われます。
「リバーサイド会場」は、「多古町あじさい公園」(香取郡多古町多古1069-1)で開催されます。
「リバーサイド会場」での「イベント」は、下記の通りです。
「多古米奉納式典」は、「メインイベント」で、「多古藩主」が「家臣」と「農民達」を集め、「ふるさと多古町あじさい祭り」「開会の儀」を行います。
「多古米振舞行列」は、約600人の「農民達」が「米俵」を担ぎながら「多古町内」を練り歩き、「城下町会場」に到着後、「農民達」が「来場者」に「多古米」(精米)を振る舞います。
「竹コースター」は、「特製」の「竹100%絶叫マシン」で、「無料」で乗れます。
「さっぱ舟遊覧船」は、「有料」の「乗船イベント」で、「船上」から「見応え」がある「栗山川あじさい遊歩道」の「あじさい」を望めます。
「ふれあい動物広場」は、「入場無料」の「イベント」で、かわいい「小動物」と遊べます。
「ステージイベント」ですが、「来場者参加型」「あじさいだー早飲み選手権」や、「bayFMDJライブ」など、見どころ盛り沢山で行われます。
「あじさいだー早飲み選手権」に「参加希望」の方(先着30名)は、11時00分までに「本部テント」で「受付」を行います。
(ステージイベントスケジュールは下記「詳細」参照)
「多古町特産品抽選会」は、「あじさい祭り」「当日限定」で実施する「スタンプラリー」に参加された方(1000名)を「対象」に「多古町」の「特産品」や、「名物商品」が「計」100名に当たる「抽選会」を開催、12時30分から「リバーサイド会場」の「ステージ」で開催されます。
なお「多古町特産品抽選会」の「最終受付」は、12時25分までとなっています。
「あじさい生花のフラワーアレンジメント」は、「あじさい生花」を使った「フラワーアレンジメント」の「展示」を行い、「展示」終了後「あじさい」は販売されます。
「城下町会場」ですが、「多古町中心商店街」(香取郡多古町多古2720)で開催されます。
(いきいき健康サロンわぁーかちぃーと周辺)
「城下町会場」での「イベント」は、下記の通りです。
「あじさい生花販売」は、「あじさい販売」で、「あじさい」は、全て500円で購入できます。
「百縁まつり」(各種販売)は、「来場者」と「商店主達」の「縁」を結ぶ「イベント」で、「模擬店」では「100円商品」が多数販売されます。
「縁結び丼」は、「どんぶりごはん」を「数量限定」で「無料配布」し、「どんぶり片手」に「商店街めぐり」し、「多古米」に合う「おかず」を買い求め、「自分好み」の「スペシャル丼」を作って食す「イベント」です。
「多古米大盤振舞」は、11時30分頃行われ、「多古米振舞行列」が「来場者」へ「多古米」の「精米」を大盤振舞します。(数量限定)
「わぁーかちぃーと」は、「城下町会場」の「本部」として「スタンプラリー」の「景品引き換え」や、「城下町会場ステージ」(ステージイベント)、「丼ごはん」の「無料配布」等を行います。
また「リバーサイド会場」、「城下町会場」では、「両会場共通イベント」として、「復興支援100円くじ」、「あじさいスタンプラリー」が行われます。
「復興支援100円くじ」は、「参加者協賛品」が当たる「100円くじ」で、「協賛品」は、「TDLチケット」など「豪華賞品」から、「各模擬店」の「商品券」など、「両会場」では違ったものが当たるそうです。
「あじさいスタンプラリー」は、「両会場」を繋ぐ「スタンプラリー」で、「両会場」で行う「アンケート」の「両方」に参加した「参加者」「先着」1000名に、「豪華賞品」が当たる「第31回特別協賛抽選会」に参加できます。
なお「あじさいスタンプラリー」では、「切り番ゲット」で、「多古町」の「ご当地名産品」を「追加」でプレゼント、「両会場」で「受付」、「景品交換」は、「城下町会場」で行われます。
「リバーサイド会場」、「城下町会場」で開催される「恒例」の「人気イベント」「第31回ふるさと多古町あじさい祭り」。
この機会に「多古町」に訪れてみてはいかがでしょうか?
「第31回ふるさと多古町あじさい祭り」詳細
開催日時 6月21日(日) 9時〜16時(リバーサイド会場) 10時〜14時半(城下町会場)
開催会場 リバーサイド会場 多古町あじさい公園 香取郡多古町多古1069-1
(道の駅多古あじさい館となり)
城下町会場 多古町中心商店街 香取郡多古町多古2720
(いきいき健康サロン わぁーかちぃーと周辺)
リバーサイド会場ステージスケジュール
9時00分〜 オープニング
9時05分〜 あじさいパネル飾りつけ
9時30分〜 鼓笛隊ファンファーレ
10時00分〜 多古米奉納式典
11時00分〜 田園コンサート
12時00分〜 あじさいだー早飲み選手権
12時30分〜 多古町特産品抽選会
13時30分〜 ひかり学園
13時50分〜 多古町文化協会 カラオケ部
14時10分〜 算数犬マル
14時30分〜 フラスタジオ・マハナ
14時50分〜 えみモダンバレエ
15時05分〜 小島嵩弘トーク&ライブ
わぁーかちぃーとステージスケジュール
10時00分〜 多古ミュージシャンズ
10時25分〜 舞桜龍舞人
10時50分〜 フラハーラウホアラハハワイ多古
11時15分〜 多古米振舞行列
12時00分〜 錦照会
12時25分〜 楽天舞
12時50分〜 前結びきの和装学苑 藤田着付教室
13時15分〜 ピアダンス
13時40分〜 打舞RuTalKo舞華
14時05分〜 太極拳 風
14時30分〜 城下町会場 イベント終了
問合わせ 多古町産業経済課 0479-76-2611
備考
「第31回ふるさと多古町あじさい祭り」ですが、「荒天」の場合、「翌週」の6月28日(日)に順延され、「開催」及び「中止」の「決定」は、「当日」「朝」6時00分に「多古町HP」に掲載するそうです。
| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2609 |
| 地域情報::成田 | 10:11 AM |
|
2015,06,16, Tuesday
本日ご紹介するのは、となりまち「東庄町」「千葉県立東庄県民の森」で6月20日(土)に開催されます「親子農業体験」「ジャガイモ収穫&カレーをつくる」です。
「千葉県立東庄県民の森」(2011年4月22日のブログ参照)は、「緑」豊かな「下総台地」(北総台地)(2012年7月10日のブログ参照)にあり、「自然環境」の豊かなところにあります。
「千葉県立東庄県民の森」内には、「硬式用テニスコート」が3面、「5人立て専用」の「弓道場」があり、「緑」豊かな「自然」の中で、「テニス」が楽しめたり、厳(おごそ)かに「弓道」を楽しむことができます。
「千葉県立東庄県民の森」の「区域面積」は、100ha(ヘクタール)で、「千葉県」の「北部」を流れる「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)に近く、上記のように「緑」豊かな「下総台地」(北総台地)にあって、「眼下」に「干潟八万石」の「大水田地帯」や遠く「九十九里浜」(九十九里海岸)(2012年5月11日のブログ参照)を望むことができます。
「千葉県立東庄県民の森」には、「芝生広場」、「湿地植物園」、「水鳥観察舎」などもあり、その他にも「森林館」(管理事務所)、「ふるさと館」、「展望台」、「フィールドアスレチック」、「水鳥広場」、「お花見広場」、「森の教室」、「花しょうぶ園」、「樹木園」、「見晴し台」などがあります。
「千葉県立東庄県民の森」「周辺」の「夏目堰」は、「カモ」や「白鳥」などの「水鳥」が多数飛来しており、「千葉県立東庄県民の森」「水鳥観察舎」からも「観察」ができるので、「四季折々」の「バードウォッチング」が楽しめる「スポット」として知られています。
「夏目堰」は、もとは「椿海」(2011年4月17日のブログ参照)「潟湖」の「一部」でしたが、「椿海」「周辺」は江戸時代に干拓され、現在は「干潟八万石」といわれる「大水田地帯」になっています。
「千葉県立東庄県民の森」は、「県土」の「自然」を守り、多くの「県民」が「森林」と親しみ、「森林」を知り、その「恵み」を受けながら、「自然」と共に生きる「心」の「創造」を目指して造られたものです。
このため「千葉県立東庄県民の森」は、「森林」での「学習」、「レクリエーション」、「スポーツ」、「文化活動」、「林業体験」など、「森林」の「総合利用」を図る「施設」として整備されています。
「ジャガイモ」(馬鈴薯、英名・potato、学名・Solanum tuberosum L.)は、「ナス科ナス属」の「植物」で、「地下茎」を「食品」として利用しています。
「ジャガイモ」は、上記のように「地下」の「茎」の「部分」(塊茎(カイケイ))を「食用」にし、「ジャガイモ」は、「加熱調理」して食べられるほかに、「デンプン原料」としても利用されます。
「ジャガイモ」は、「比較的」に「保存」すると「発芽」しやすいため、涼しい場所での「保管」が望ましく、「ジャガイモ」の「芽」や、「緑化」した「塊茎」には、「毒性成分」「ポテトグリコアルカノイド」(「ソラニン」など)が多く含まれ、「中毒」の元となっています。
「ジャガイモ」の「原産」は、「南米アンデス山脈」の「高地」といわれ、16世紀には、「スペイン人」により「ヨーロッパ」にもたらされました。
このとき「運搬中」の「船内」から「芽」が出たものを食べて、「毒」にあたった為、「ジャガイモ」は「悪魔の食物」と呼ばれたそうです。
「日本」の「ジャガイモ」ですが、当時は「観賞用」として「栽培」されていたといわれています。
「ジャガイモ」ですが、「日本」では、「男爵薯」および「メークイン」の「二大品種」が広く栽培されています。
「ジャガイモ」は、「北海道」が「最大」の「生産地」で、「夏」の「終わり」から「秋」にかけて「収穫」され、「九州」の「長崎」では、「冬」に植え付けて「春」に出荷するそうです。
「親子農業体験」「ジャガイモ収穫&カレーをつくる」ですが、「千葉県立東庄県民の森」の「体験イベント」で、6月20日(土)に開催されます。
「親子農業体験」「ジャガイモ収穫&カレーをつくる」の「受付時間」ですが、「東庄県民の森管理事務所」で9時00分から「受付」を行い、「親子農業体験」「ジャガイモ収穫&カレーをつくる」は、9時30分から12時00分位まで行うそうです。
「親子農業体験」「ジャガイモ収穫&カレーをつくる」の「実施内容」ですが、「ジャガイモ」の「収穫」(収穫した「ジャガイモ」の「お土産」付です。)、「掘りたて」の「ジャガイモ」を使って、「カレー」を作って食すそうです。
「親子農業体験」「ジャガイモ収穫&カレーをつくる」の「参加費」ですが、「お一人」500円(材料費含)となっており、「定員」ですが、20人程度となっています。
(「親子農業体験」「ジャガイモ収穫&カレーをつくる」ですが、「電話」で「事前予約」「受付順」となっています。)
「自然」あふれる「千葉県立東庄県民の森」で開催される「体験イベント」「親子農業体験」「ジャガイモ収穫&カレーをつくる」。
この機会に「東庄町」に訪れてみてはいかがでしょうか?
「親子農業体験」「ジャガイモ収穫&カレーをつくる」詳細
開催日時 6月20日(土) 9時半〜12時頃
開催会場 千葉県立東庄県民の森 香取郡東庄町小南639
問合わせ 千葉県立東庄県民の森 0478-87-0393
備考
「親子農業体験」「ジャガイモ収穫&カレーをつくる」ですが、「参加」される際、「軍手」、「長靴」、「タオル」、「飲み物」持参、汚れてもよい「服装」での「参加」を呼びかけています。
| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2640 |
| 地域情報::香取 | 10:46 AM |
|
2015,06,15, Monday
本日ご紹介するのは、となりまち「旭市」で6月26日(金)まで募集しています「第61回旭市七夕市民まつり〜人のつながり地域の絆〜」「旭市ミス七夕コンテスト2015参加者募集」です。
「旭市」は、「千葉県」の「北東部」に位置し、「県庁所在地」「千葉市」から50km圏、また「東京都心」から80km圏に位置している「市」で、「人口」は約7万人の「自治体」です。
(2015年(平成27年)6月1日現在、「旭市」の「人口」67732人、「男」33261人、「女」34471人、「世帯数」25378世帯)
「旭市」の「南部」は美しい「弓状」の「九十九里浜」(2012年5月11日のブログ参照)に面し、「旭市」の「北部」には「干潟八万石」といわれる「房総半島」「屈指」の「穀倉地帯」と、なだらかな「丘陵地帯」である「北総台地」(下総台地)(2012年7月10日のブログ参照)が広がっています。
「旭市」ですが、「旭市」、「香取郡」「干潟町」、「海上郡」「海上町」、「海上郡」「飯岡町」が、2005年(平成17年)7月1日に「対等合併」し、新「旭市」として「スタート」しています。
「旭市」の「中央部」を「東西」に、「JR総武本線」と「国道126号線」が通り、「周辺」は「市街地」として発展しています。
「旭市」の「大きさ」ですが、「東西」に約17.7km、「南北」に約13.5km、「面積」は129.91平方km、「標高」は、「海抜」68.4m(飯岡「刑部岬(ギョウブミサキ)」(2012年5月26日のブログ参照)付近)以下、「旭市内」の「全域」に及ぶ「平野部」は「海抜」3〜10mと「平坦」です。
「旭市」「南部」「太平洋」に面する「海岸」「九十九里浜」は、「遠浅」の「砂浜」で、「夏」の「海水浴場」だけではなく、1年を通し、「海釣り」や「サーフイン」(サーフスポット)として賑わっています。
なお「旭市」の「九十九里浜」ですが、「日本の白砂青松100選」、「日本の渚百選」に選定されています。
「旭市」は「通年」として「温暖」な「気候」(平均気温は15℃)で、「冬」暖かく、「夏」涼しい「環境」を活かし、「農業」が盛んに営まれており、「干潟八万石」の「肥沃(ヒヨク)」な「水田」で採れる「水稲」はもとより、「施設園芸」による「キュウリ」・「トマト」などの「野菜づくり」、「カーネーション」、「ガーベラ」などの「花卉栽培」などが行われています。
また、「旭市」「飯岡漁港」での「水産業漁獲量」も「県内2位」となっており、「旭市」「飯岡」の「伝統加工品」の「丸干しいわし」は「日本一」の「生産量」を誇り、近年「健康食品」としても「注目」を集めています。
「旭市」は、「特産」の「貴味メロン」、「梨」、「いちご」(2011年12月14日・2010年12月10日のブログ参照)の「観光農園」、「畜産業」もあり、「農産物」から「畜産物」・「水産物」までなんでもそろう「食料のまち」で、「旭市」は「千葉県内屈指」の「食料供給基地」となっています。
「旭市」は、「多彩」な「レジャー」が楽しめる「まち」として知られており、「旭市」では、「海水浴」、「サーフィン」、「パークゴルフ」、「キャンプ」、「釣り」などが楽しめます。
「旭市」の「主」な「レジャースポット」ですが、下記の通りとなっています。
「海水浴」「サーフィン」「スポット」
矢指ヶ浦海水浴場(ヤサシガウラカイスイヨクジョウ)(2014年7月14日・2013年7月12日・2012年7月17日のブログ参照)
飯岡海水浴場(2014年7月14日・2013年7月12日・2012年7月17日のブログ参照)
「パークゴルフ」
あさひパークゴルフ
旭市中谷里8340番地53
0479-62-8989
「キャンプ」
海上キャンプ場
旭市岩井1000
0479-55-5250
「釣り」「スポット」
長熊釣堀センター(2012年5月4日のブログ参照)
旭市萬力3566-1
0479-68-4602
袋の溜池(袋東公園)
旭市鎌数4013
0479-62-7537(旭市観光協会)
「海釣り」「スポット」
飯岡漁港(2012年6月6日のブログ参照)の釣り船
飯岡地先海岸部全域(投げ釣り)
「旭市」の「平均気温」ですが、15℃と「温暖」な「気候」で、「旭市」では、「気候風土」を活かし、「産業」では、「施設園芸」、「畜産」、「稲作」、「露地野菜」など盛んに営まれている「農業」をはじめ、「水産業」、「商業」、「工業」など、「バランス」良く「成長」しています。
現在、「旭市」は、「東総地域」の「中核都市」として、「今後」の「発展」が期待されており、「新・旭市」では「将来都市像」として
「ひとが輝き みどりがつくる 健康都市「旭」」
とし、その「イメージ」から「旭市」の「市章」が「デザイン」されており、「健康」で「元気はつらつ」と躍動する「旭市民」と、「未来」へと飛躍する「活力」ある「旭市」の「姿」を表しているそうです。
「旭市」では、1954年(昭和29年)から「旭市中央商店街」を「中心」に「旭市七夕市民まつり」(2014年8月5日・2013年8月5日・2012年8月5日・2011年8月5日・7月1日・2010年8月4日のブログ参照)を開催しています。
今年(2015年)で「61回目」を数える「旭市七夕市民まつり」は、「趣向」をこらした約200本の「七夕飾り」の下(モト)、「ミス七夕」(2014年7月18日・2013年7月11日・2012年7月8日・2011年7月15日のブログ参照)「パレード」(お披露目)をはじめ、「旭市内」の「小学生」の「生徒」による「パレード」、「青空市場」、「神輿」・「お囃子パレード」、「七夕飾り」、「ダンス」など「多彩」な「イベント」が繰り広げられ、「旭市七夕市民まつり」は「旭市」「最大」の「イベント」として知られています。
「旭市」では、「旭市七夕市民まつり」「開催」に伴い、こちらも「恒例」となっている「旭市ミス七夕コンテスト」が「東総文化会館」を「会場」にして行われています。
「旭市ミス七夕コンテスト」ですが、上記のように「旭市七夕市民まつり」に先立って、「毎年」7月中旬に開催されている「ミスコンテスト」です。
「旭市ミス七夕コンテスト」では、「旭市」の「近隣市町」より集まった「美女」の中から「ミス」(ミス七夕QUEEN(クイーン))、「準ミス」(ミス七夕)の3名が選ばれています。
「旭市ミス七夕コンテスト」で選ばれた3名は、「旭市七夕市民まつり」(8月6日・7日)「期間中」に行われる「ミス七夕パレード」に「参加」し、「デビュー」(お披露目)するそうです。
また「旭市ミス七夕コンテスト」で選ばれた「ミス七夕」3名は、「旭市七夕市民まつり」から1年間は、「旭市」の「顔」として「旭市」の「各行事」に参加され、「PR活動」を行っています。
今年も「旭市」では、「旭」の「夏」の「風物詩」「旭市七夕市民まつり」に「花」 を添える「第61回旭市七夕市民まつり〜人のつながり地域の絆〜」「旭市ミス七夕コンテスト2015」を開催します。
「旭市ミス七夕コンテスト2015」を「主催」している「旭市商工会議所青年部」「ミス七夕委員会」では、「コンテスト出場者」を募集しています。
「旭市ミス七夕コンテスト2015」では、「自薦他薦」を問わず、募集しているそうです。
「第61回旭市七夕市民まつり〜人のつながり地域の絆〜」「旭市ミス七夕コンテスト2015」の「応募資格」ですが、「旭市内」および「近隣市町」に「在住」・「在勤」の18歳以上の「未婚女性」(「高校生」、「婚約中」の「人」は除く)で、「旭市」の「PR活動」に「積極的」に取り組んでくれる「人」となっています。
「第61回旭市七夕市民まつり〜人のつながり地域の絆〜」「旭市ミス七夕コンテスト2015」の「コンテスト」の「日時」ですが、7月18日(土)13時30分からで、「コンテスト会場」は「東総文化会館」「小ホール」となっており、「募集締切」ですが、6月26日(金)となっています。
「旭市ミス七夕コンテスト2015」「ミス七夕応募申込書」・「申込場所」・「審査」ですが、下記の通りとなっています。
「ミス七夕応募申込書」
申込者 現住所
申込者 氏名
申込者 生年月日
申込者 電話(自宅・携帯)
申込者 メールアドレス
申込者 写真 縦5cm 横4cm
プリクラ・スナップ写真等では無く顔(正面)がはっきり写っているものを使用。
「申込宛先」
旭市商工会青年部ミス七夕委員会
〒289-2516 旭市ロ795-6(旭市商工会内)
TEL 0479-62-1348 FAX 0479-62-1344
e-mail ass@asahishi.jp
「審査」
「第一次審査」
書類選考・面接
「第二次審査」
本選 (ゆかた審査)
平成27年7月18日(土) 13時30分〜
東総文化会館小ホール
となっています。
ちなみに昨年(2014年・平成26年)行われました「旭市ミス七夕コンテスト2014」で栄(ハ)えある「第46回ミス七夕QUEEN」には、「旭市」「イ」「在住」の「会社員」・「平野真衣」さん(18歳)が選ばれ、「ミス七夕」(準ミス)には、「旭市」「ニ」「在住」の「木村早希」さん、「旭市」「江ヶ崎」「在住」「崎山倫冴(リサ)」さんの3名に決定しています。
また2013年(平成25年)の「旭市ミス七夕コンテスト2013」の「ミス七夕QUEEN」には、「旭市」の「佐藤真梨奈」さん(18歳・会社員)(当時)、「ミス七夕」(準ミス)には、「旭市」の「遠藤愛美」さん(20歳・大学2年生)(当時)と、「銚子市」の「岩瀬由佳」さん(20歳・JA職員)(当時)が選ばれ、2012年(平成24年)の「旭市ミス七夕コンテスト2012」の「ミス七夕QUEEN」には、「旭市」の「大川成美」さん(22歳・タレント)(当時)、「ミス七夕」(準ミス)には、「旭市」の「松下亜由美」さん(25歳・保育士)(当時)と、「銚子市」の「伊藤静」さん(19歳・JA職員)(当時)が選ばれ、2011年(平成23年)の「旭市ミス七夕コンテスト2011」の「ミス七夕QUEEN」には、「旭市」の「星川彩」さん(21歳・敬愛大学
3年)(当時)、「ミス七夕」(準ミス)には、「横芝光町」の「大橋舞子」さん(20歳・清泉大学3年)(当時)と、「旭市」の「加藤直美」さん(25歳・会社員)(当時)が選ばれ、2010年(平成22年)の「旭市ミス七夕コンテスト2010」の「ミス七夕QUEEN」には、「匝瑳市」の「神庭りの」さん(学生)(当時)、「ミス七夕」(準ミス)には、「銚子市」の「石井希美」さん(ビューティーアドバイザー)(当時)と、「石井沙弥香」さん(NOPスポーツアカデミー)(当時)といった「皆さん」が選考されています。
「年」に「一度」の「旭市」の「顔」「ミス七夕QUEEN」と、「ミス七夕」(準ミス)を決める「第61回旭市七夕市民まつり〜人のつながり地域の絆〜」「旭市七夕市民まつり2015参加者募集」。
この機会に「コンテスト」に応募してみてはいかがでしょうか?
「第61回旭市七夕市民まつり〜人のつながり地域の絆〜」「旭市七夕市民まつり2015参加者募集」詳細
募集期間 6月26日(金)
応募資格 旭市内および近隣市町に在住・在勤の18歳以上の未婚の女性
市のPR活動に積極的に取り組んでくれる人
(高校生、婚約中の人は除く)
問合わせ 旭市商工会青年部ミス七夕委員会(旭市商工会内) 0479-62-1348
備考
「第61回旭市七夕市民まつり〜人のつながり地域の絆〜」「旭市ミス七夕コンテスト2015参加者募集」ですが、「別」の「ミスコンテスト」などの「ミス」の「任期中」でないことも「募集要件」になっていますので、ご注意下さい。
なお、「第61回旭市七夕市民まつり〜人のつながり地域の絆〜」「旭市ミス七夕コンテスト2015」では、「コンテスト出場者」の「皆さん」に「参加賞」を贈呈するそうです。
| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2634 |
| 地域情報::旭 | 11:08 AM |
|
2015,06,13, Saturday
本日ご紹介するのは、となりまち「香取市」「道の駅くりもと紅小町の郷」で6月13日(土)〜15日(月)に開催されます「新じゃがフェア」です。
「香取市」は、2006年(平成18年)3月27日に「佐原市」・「山田町」・「香取郡」「小見川町」・「栗源町(クリモトマチ)」の「1市3町」が合併(新設合併)し、誕生した「市」です。
「香取市」は、「千葉県」の「北東部」に位置し、「北部」は「茨城県」に接し、「首都」「東京」から70km圏、「世界の空の玄関口」(WORLD SKY GATE)「成田国際空港」(2012年12月10日のブログ参照)から15km圏に位置しています。
「香取市」「北部」には、「水郷」の「風情」が漂う「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)が「東西」に流れ、その「流域」には「水田地帯」が広がり、「香取市」「南部」は「山林」と「畑」を「中心」とした「平坦地」で、「北総台地」(下総台地)(2012年7月10日のブログ参照)の「一角」を占めています。
「香取市」には、「日本」の「原風景」を感じさせる「田園」・「里山」や、「水郷筑波国定公園」(2012年8月3日のブログ参照)に位置する「利根川」周辺の「自然景観」をはじめ、「東国三社」(2010年10月23日のブログ参照)のひとつである「香取神宮」(2010年11月5日・6日のブログ参照)、「舟運」で栄えた「佐原のまち」には「日本」で初めて「実測日本地図」「大日本沿海輿地全図」を作成した「佐原の偉人」「伊能忠敬」(2011年3月5日のブログ参照)の「旧宅」(国指定史跡)(2012年2月24日のブログ参照)、江戸時代から昭和初期に建てられた「商家」や「土蔵」が、現在も、その「姿」を「今」に残し、「関東地方」で初めて「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されている「佐原の町並み」など「見どころ」が多い「市」であり、「香取市」は「水」と「緑」に囲まれ、「自然」・「歴史」・「文化」に彩られた「まち」として知られ
ています。
「香取市」の「産業」ですが、「温暖」な「気候」と「肥沃(ヒヨク)」な「農地」に恵まれた「地域」の「特性」を活かした「農業」が盛んに営まれており、「香取市」は「首都圏」の「食料生産地」の「役割」を担っています。
「香取市」の「農業」ですが、古くから「水郷」の「早場米産地」として知られる「米どころ」で、「千葉県内」「1位」を誇る「米」の「生産地」であり、また「食用甘しょ」の「生産」・「販売額」「全国一」を誇る「甘しょ生産地」として知られています。
ちなみに「早場米」とは、8月「お盆過ぎ」には「稲刈り」が始まり、「出荷」される「米」のことで、「香取市」は「良質」な「早場米」の「産地」として知られています。
「香取市」の「特産品」ですが、上記のように「米」、「サツマイモ」(「ベニコマチ」・「ベニアズマ」)(2012年9月10日・2010年10月30日のブログ参照)、「ニラ」、「ネギ」、「ゴボウ」、「梨」(水郷なし)(2010年9月10日のブログ参照)、「千葉県一」の「生産」を誇る「ブドウ」(2010年8月17日のブログ参照)、「カサブランカ」(ユリ)、「日本酒」(「東薫」(東薫酒造)(2011年2月2日のブログ参照)・「雪山」(馬場本店)・「大姫」(飯田本家))、「醤油」(イリダイ醤油・ちば醤油)(2011年5月25日のブログ参照)となっています。
「特産品」の多い「香取市」には、「道の駅くりもと紅小町の郷」(2013年4月30日・2012年4月28日・2012年3月28日のブログ参照)、「風土村」(2013年3月1日・2012年2月26日のブログ参照)、「道の駅・川の駅水の郷さわら」(2013年3月19日・2012年3月29日のブログ参照)といった「人気」の「道の駅」や、「直売所」があり、多くの「観光客」、「地元客」の「皆さん」が、「香取市産」の「特産品」を求めに訪れています。
「道の駅くりもと紅小町の郷」は、「香取市」「栗源地区」にある「人気」の「道の駅」です。
「県道44号線」「成田小見川鹿島港線」沿いにある「道の駅くりもと紅小町の郷」では、「香取市」「栗源地区」の「地域特産品」である「サツマイモの女王」「紅小町(ベニコマチ)」を「中心」に「地元産品」を「豊富」に取り揃えており、「観光客」の「皆さん」や、「地元」の「皆さん」で賑わっている「道の駅」です。
「道の駅くりもと紅小町の郷」は、正に「サツマイモのまち」の「道の駅」として、「サツマイモ商品」の「ラインナップ」の「多さ」が、「特徴」のひとつとなっています。
「道の駅くりもと紅小町の郷」では、「直売所」での「紅小町」のほかの「各種サツマイモ」の「販売」や、「物産交流館」での「道の駅くりもと紅小町の郷」「自慢」の「サツマイモ」で造った「本格仕込み」の「芋焼酎」も「販売」しています。
また「道の駅くりもと紅小町の郷」では、「農産物」を「自分」で「収穫体験」ができる「ふれあい農園」など、「充実」した「農業体験」ができる「道の駅」となっています。
「道の駅くりもと紅小町の郷」の「館内」には、「行楽ガイド」をする「情報コーナー」をはじめ、「朝採り」の「新鮮野菜」や、「特産」の「果物」、「畜産加工品」を販売している「直売所」、「全国各地」の「道の駅」から取り揃えた「人気商品」を販売している「物産交流館」、「土地」の「食材」を使って、作った「料理」が味わえる「食事処いっぷく」、「クジャク園」や、「水車」、「ザリガニ池」、「コイ池」、「ニジマス養殖池」、「上海蟹養殖池」、「かぶと虫園」、「かも池」、「しいたけ園」、「スイセン園」、「野草園」等があり、「道の駅くりもと紅小町の郷」の「裏手」には、「緑」豊かな「自然」の「地形」を活かした「里山公園」が広がり、「道の駅くりもと紅小町の郷」「脇」には「ちびっこ遊具」などもあります。
「道の駅くりもと紅小町の郷」では、「道の駅」「おすすめ」である「インストラクター」(地元農家)「指導」の元、「年間」を通じて「種まき」、「苗の植え付け」から「収穫」まで、「作物」を育てる「楽しみ」が味わえる「日帰り型市民農園」「ふれあい農園」があり、「農業体験」を行っており、「ふれあい農園」では、「米づくり体験」や、「田植え体験」、「稲刈り体験」、「サツマイモオーナー」、「ジャガイモオーナー」、「落花生オーナー」、「トウモロコシオーナー」、「枝豆オーナー」など「充実」した「農業体験」できる「貸し農園」、「菜花つみ」や、「からし菜つみ」、「あぶら菜つみ」、「竹の子掘り」()、「ジャガイモ掘り」、「ブルーベリー園」、「トウモロコシもぎ取り」、「枝豆狩り」、「ミニトマト園」、「落花生掘り取り」、「栗ひろい」、「サツマイモ掘り」、「しいたけ狩り」と「盛り沢山」な「収穫体験」ができる「収穫農園」もあり、「道の駅くりもと紅小町の郷」に来れば、「年間」を通じて「様々」な「体験」をする
ことができるように整備されています。
その他、「道の駅くりもと紅小町の郷」には、2012年(平成24年)3月にリニューアルオープンした「花・植木コーナー」(2012年3月28日のブログ参照)や、2013年(平成25年)2月に「道の駅くりもと紅小町の郷」「敷地内」にオープンし、「干芋作り教室」、「こんにゃく作り教室」、「味噌作り教室」、「豆腐作り教室」(通年)、「いちごジャム作り教室」、「キムチ作り教室」、「たくあん漬け教室」など、「四季」を通じて「色々」な「農産物」の「加工体験」を楽しむことができ、「食育教室」を行っている「体験工房」や、「滞在型市民農園」「クラインガルテン栗源」の「貸し農園」(2012年4月14日のブログ参照)等があります。
「ジャガイモ」(馬鈴薯、英名・potato、学名・Solanum tuberosum L.)は、「ナス科ナス属」の「植物」で、「地下茎」を「食品」として利用しています。
「ジャガイモ」は、上記のように「地下」の「茎」の「部分」(塊茎(カイケイ))を「食用」にし、「ジャガイモ」は、「加熱調理」して食べられるほかに、「デンプン原料」としても利用されます。
「ジャガイモ」は、「比較的」に「保存」すると「発芽」しやすいため、涼しい場所での「保管」が望ましく、「ジャガイモ」の「芽」や、「緑化」した「塊茎」には、「毒性成分」「ポテトグリコアルカノイド」(「ソラニン」など)が多く含まれ、「中毒」の元となっています。
「ジャガイモ」の「原産」は、「南米アンデス山脈」の「高地」といわれ、16世紀には、「スペイン人」により「ヨーロッパ」にもたらされました。
このとき「運搬中」の「船内」から「芽」が出たものを食べて、「毒」にあたった為、「ジャガイモ」は「悪魔の食物」と呼ばれたそうです。
「日本」の「ジャガイモ」ですが、当時は「観賞用」として「栽培」されていたといわれています。
「ジャガイモ」ですが、「日本」では、「男爵薯」および「メークイン」の「二大品種」が広く栽培されています。
「ジャガイモ」は、「北海道」が「最大」の「生産地」で、「夏」の「終わり」から「秋」にかけて「収穫」され、「九州」の「長崎」では、「冬」に植え付けて「春」に出荷するそうです。
「道の駅くりもと紅小町の郷」では、6月15日の「千葉県民の日」(2011年6月3日のブログ参照)に際し、6月13日(土)から15日(月)の「期間」「新じゃがフェア」を開催するそうです。
「新じゃがフェア」の「内容」ですが、「みんな」の「力」をあわせて収穫する「親子ジャガイモ掘り体験」と、楽しんだ後「ジャガイモ」の「試食会」、「新じゃが」で作った「おやつ」を味わうとなっています。
「新じゃがフェア」ですが、「先着」20組(要予約)となっており、6月13日(土)・14日(日)・15日(月)に開催され、「開催時間」・「集合場所」ですが、10時00分「道の駅くりもと紅小町の郷」「畑楽館」前「集合」となっています。
「新じゃがフェア」「参加費」ですが、「1組」3名様まで2000円となっており、「新じゃがフェア」「参加」の「皆さん」には、「ジャガイモ」5kg「おみやげ」付となっています。
「ふるさと」の「香り」いっぱいの「観光情報発信拠点」「道の駅くりもと紅小町の郷」で開催される「県民の森行事」「新じゃがフェア」。
この機会に「香取市」に訪れてみてはいかがでしょうか?
「新じゃがフェア」詳細
開催期間 6月13日(土)〜15日(月) 10時〜
開催会場 道の駅くりもと紅小町の郷 香取市沢1372-1
料金 2000円
定員 先着20組(1組親子3人まで)
問合わせ 道の駅くりもと紅小町の郷 0478-70-5151
備考
「道の駅くりもと紅小町の郷」では、「店頭」にて「新じゃが」を使った「じゃがバター」や、「ジャガ揚げ」、「新じゃがコロッケ」、「ジャガ丸カレー」など、採れたて「新じゃが」を味わえるようになっているそうです。
| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2637 |
| 地域情報::香取 | 09:13 AM |
|
2015,06,12, Friday
本日ご紹介するのは、近隣市「富里市」「富里中央公民館」「ロビー」および「駐車場」で6月14日(日)に開催されます「平成27年度富里市すいかまつり」です。
「富里市」は、「千葉県」の「北総台地」(下総台地)(2012年7月10日のブログ参照)のほぼ「中央」に位置している「市」です。
「富里市」は、「東京都心」から約50km〜60km圏、「世界の空の玄関口」「成田国際空港」(WORLD SKY GATE)(2012年12月10日のブログ参照)からは「西」に約4kmに位置しています。
「富里市」の「総面積」ですが、5391平方kmとなっており、「東西」約10km、「南北」約11kmで、「富里市」の「総人口」ですが、49977人(「男性」25509人、「女性」24468人)、「世帯数」は21762世帯となっています。
(2015年5月31日現在)
「富里市」の「面積」のおよそ68%以上が「山林」および「農地」、「住宅地」は14%程度となっており、「千葉県」では唯一「鉄道路線」のない「市」となっています。
「富里市」に「隣接」した「自治体」ですが、「東」は「山武郡」「芝山町」、「西」は「印旛郡」「酒々井町」、「南」は「八街市」、「山武市」、「北」は「成田市」に接しています。
「富里市」は、上記のように「成田国際空港」に隣接した「市」で、「空港周辺市町」として、「空港」とともに発展してきました。
「富里市」の「沿革」ですが、昭和60年(1985年)には「印旛郡」「富里町」に、平成12年(2000年)に行われた「国勢調査」の「結果」、「市制施行可能最小人口」(5万人)に達し、平成14年(2002年)に「千葉県内」33番目の「市」として、4月1日に「印旛郡」「富里町」から新しく「富里市」が「市制施行」しています。
「富里市」は、「明治の大合併」以降、「合併」を行っていない「数」少ない「自治体」のひとつでもあり、現在「千葉県内」では、「富里市」、「浦安市」、「鎌ヶ谷市」の「3市」と、「印旛郡」「酒々井町」の「1町」のみとなっています。
「富里市」の「地勢」は「南北」に分かれ、「標高」ですが、約40m〜50mとなっており、「富里市」の「中央」より「根木名川」、「高崎川」などの「源」をなしており、豊かな「緑」と、みずみずしい「農」の「恵み」に恵まれた「市」となっています。
「富里市」の属する「北総地域」の「土壌」は、「関東ローム層」であるために「水はけ」がやや悪く、「気候」についても「梅雨時」の「長雨」や「夏場」の「高温多湿」など、決して「野菜」の「栽培」に適しているというわけではありませんが、「富里市」の「農家」の「皆さん」が「土地」に合った「品種」の「育成」や、「ビニールハウス」等の「施設」の「導入」、「栽培技術」の「向上」などの「努力」を行い、「工夫」を重ねています。
「農家」の「皆さん」の「栽培」の「革新」により、「富里市」では、「農業」が盛んに営まれており、「農家数」は、平成22年(2010年)2月1日現在で1023戸、「人数」は3789人で、そのうち「すいか」を栽培している「農家」の「数」は、平成23年(2011年)現在おおよそ270戸となっています。
「富里市」の「農業」ですが、「露地栽培」の「畑」では「すいか」の後に「人参」や「大根」を作り、「ハウス栽培」では「すいか」の後に「トマト」などを生産しています。
その他にも、「さといも」や、「さつまいも」、「じゃがいも」や「とうもろこし」、「落花生」など、「様々」な「野菜」が、「順番」に栽培されています。
また「富里市」には、大きな「川」はありませんが、「川」に近いところは、「水田」として利用しています。
「富里市」では、特に「すいか栽培」が盛んで、「富里市」の「すいか畑」の「面積」は、平成17年(2005年)現在で「合計」333ha(ヘクタール)あり、「すいか」の「生産高」・「出荷量」ともに「全国2位」を誇っています。
「富里市」の「すいか農家」の「皆さん」は、おいしい「すいか」を栽培するために、ほとんどの「農家」がひとつの「株」から、1個か2個しか「収穫」をしないそうです。
「すいか」の「収穫量」ですが、だいたい10a当たり800個くらいで、「収穫」ですが、「すいか」の「出来具合」を確認しながら行い、「農家一軒」あたり一日に、だいたい400個ぐらいのようです。
「富里市」では、1936年(昭和11年)に「すいか」が「皇室」へ献上された事から、「すいか」の「名産地」としての「名声」が「全国」へ広がり、現在「富里市」を代表する「特産品」「富里すいか」(2011年6月6日のブログ参照)として「収穫」した「すいか」は「JA富里市産直センター」をはじめ、「市場」を通じて「全国各地」に出荷されています。
「富里すいか」ですが、5月20日ごろに収穫し、「出荷」が始まり、7月15日ぐらいまでで「出荷」は終了し、「最盛期」は、6月20日ごろで、その「時期」に「富里市」では「富里市すいかまつり」(2014年6月14日・2013年6月13日・2012年6月13日・2011年6月17日のブログ参照)や、「富里市すいかロードレース大会」(2014年6月16日・2013年6月21日・2012年6月19日・2011年6月17日のブログ参照)が開催されています。
「富里市すいかまつり」は、「富里の特産物」「すいか」の「魅力」がたっぷりと楽しめる「イベント」です。
「富里市すいかまつり」では、「すいか」を使った「ゲーム」「スイカの早食い競争」や、「イベント」、「スイカの試食コーナー」、「スイカのイベント」、採れたて「新鮮」な「野菜」や「西瓜(スイカ)」の「即売」を行っており、また「品質・技術の向上」を図ることを「目的」とし、「生産者」が「自慢」の「すいか」を競い合う「すいか共進会」も実施されています。
「富里市」の「特産品」「すいか」を広く紹介し、「品質」や「技術の向上」と、「すいか栽培」の「振興」に資する「目的」で行われている「富里市すいかまつり」。
「平成27年度富里市すいかまつり」では、「総テント数」30ヵ所(予定)、「総出店者数」20店(予定)となっており、「平成27年度富里市すいかまつり」「当日」「正午」まで「すいか共進会」の「展示発表」、「表彰式」を開催するそうです。
「すいか共進会」の「スケジュール」ですが、下記の通りとなっています。
「受付」・「搬入」
日時 6月13日(土) 8時00分〜正午
「表彰式」
日時 6月14日(日) 午前中
「展示」・「発表」
日時 6月14日(日) 9時00分〜正午
「すいか共進会」の「一般公開」ですが、6月14日(日)のみとなっています。
「すいか共進会」は、「富里」の「特産物」「すいか」の「品質」・「技術」の「向上」と、「特産物」としての「維持」・「名声」を高めることを「目的」に行われています。
「すいか共進会」の「審査」ですが、「色沢」や、「形状」、「食味」、「糖度」などを、「総合的」に「判断」をし、「採点」するそうです。
「すいか共進会」の「賞」ですが、「千葉県知事賞」、「富里市長賞」、「富里議会議長賞」、「富里市農業委員会会長賞」、「千葉県農林総合研究センター長賞」、「富里市農業協同組合代表理事組合長賞」、「(社)千葉県園芸協会長賞」、「丸朝園芸農業協同組合代表理事組合長賞」、「印旛地域農林業振興普及協議会理事賞」、「重いで賞」、「成田国際空港(株)代表取締役社長賞」となっています。
「平成27年度富里市すいかまつり」「すいか共進会」の「展示発表」ですが、6月14日(日)「正午」まで「富里中央公民館」「ロビー」にて行われるそうです。
「平成27年度富里市すいかまつり」ですが、6月14日(日)9時00分から14時30分まで「富里中央公民館」「ロビー」および、「駐車場」を「会場」に開催されます。
「平成27年度富里市すいかまつり」は、上記のように「富里市」の「特産品」である「すいか」の「PR」や「産地振興」、「消費拡大」を「目的」として開催され、「イベント」「当日」は、例年と同様に「すいか」を使った「ゲーム」や、「イベント」、採れたての「新鮮な野菜」や、「すいか」の「即売会」も実施されます。
また「平成27年度富里市すいかまつり」では、6月14日(日)「午前中」に「すいか共進会」の「表彰式」を開催するそうです。
「平成27年度富里市すいかまつり」の「切りたてスイカ」の「試食会」ですが、1日3回実施され、「各回」の「開始」ですが、下記の通りとなっています。
1 10時15分
2 11時15分
3 13時15分
なお「平成27年度富里市すいかまつり」では、「すいか共進会」に出品された「すいか」を「富里市すいかまつり」「会場」「試食コーナー」にて味わうことができ、また「即売会」にて購入できます。
「平成27年度富里市すいかまつり」にて、「すいか」を「中心」に「地元産品」を即売する「テント」ですが、約30ヵ所用意され、「すいか」をきれいに食べる「競技会」も「当日受付」、11時30分から「競技会」を開始するそうです。
また「平成27年度富里市すいかまつり」では、「富里市」の「伝統芸能」「ひずめ太鼓」の「演奏」など楽しい「イベント」も開催されるそうです。
「富里中央公民館」「ロビー」および「駐車場」で開催される「富里」の「夏」を飾る「人気イベント」「平成27年度富里市すいかまつり」。
この機会に「富里市」に訪れてみてはいかがでしょうか?
「平成27年度富里市すいかまつり」詳細
開催日時 6月14日(日) 9時〜14時半
開催会場 富里中央公民館 ロビーおよび駐車場 富里市七栄652-1
問合わせ 富里市すいかまつり実行委員会 0476-93-4943
備考
「平成27年度富里市すいかまつり」「すいか共進会」ですが、上記のように「一般公開」は6月14日(日)のみとなっていますので、ご注意下さい。
「富里市」ですが、明治期に「御料牧場」が設けられていた「市」で、「競争馬のふるさと」としても「有名」です。
「富里市」では、「平成27年度富里市すいかまつり」の「翌週」の6月21日(日)に、「富里市」の「特産品」「富里すいか」で「喉(ノド)」を潤(ウルオ)しながら走る「ユニーク」な「人気ロードレース大会」(フルーツマラソン大会)「第32回富里スイカロードレース大会」が開催されます。
| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2607 |
| 地域情報::成田 | 07:46 PM |
|
2015,06,11, Thursday
本日ご紹介するのは、近隣市「酒々井町」「酒々井プレミアム・アウトレット」で6月5日(金)〜14日(日)の期間開催されます「SUMMER SPECIAL SALE」です。
「酒々井プレミアム・アウトレット」(英文名称・SHISUI PREMIUM OUTLETS)(2013年4月19日のブログ参照)は、「印旛郡」「酒々井町」にある「アウトレットモール」で、「三菱地所グループ」の「三菱地所・サイモン」が運営されている「施設」で、「プレミアム・アウトレット」としては「日本」で「9番目」、「首都圏」では「茨城県」「稲敷郡」「阿見町」にある「あみプレミアム・アウトレット」に次ぐ「3番目」の「アウトレットモール」です。
「第1期」の「酒々井プレミアム・アウトレット」「店舗概要」ですが、「敷地面積」197200平方m、「商業施設面積」21700平方m、「営業時間」は10時から20時(季節・店舗により異なる)、「駐車場台数」は3500台、「第1期」(開業時)の「店舗数」は、121店舗で、「アウトレット」「日本初出店」は8店舗でした。
「酒々井プレミアム・アウトレット」は、「都心」から「アクセス便利」で、「成田国際空港」からも近い「施設」で、「アメリカン・アールデコ」を取り入れた「町並み」を再現した「施設内」で、「ショッピング」、「飲食」を楽しめます。
「酒々井プレミアム・アウトレット」は、「アウトレット」とほぼ同時期に「共用開始」(2013年4月10日)している「東関東自動車道」・「酒々井インターチェンジ」(2013年4月12日のブログ参照)から約1.0kmの「酒々井町再開発地区」に開業され、「世界の空の玄関口」(WORLD SKY GATE)(2012年12月10日のブログ参照)から「車」で約10分程度と「空港」に近い「立地」を活かし、「訪日観光客」(外国人観光客)を「ターゲット」にした「サービス展開」も行っています。
「酒々井プレミアム・アウトレット」を運営する「チェルシージャパン」は、「関西国際空港」(通称・カンクウ)近くにも「りんくうプレミアム・アウトレット」を展開しており、「東西」の「国際空港」「近隣」に出店しており、「外国人観光客」がよく利用するとされる所謂(イワユル)「ゴールデンルート」上の新たな「施設」となっており、「富士・箱根」に近い「御殿場プレミアム・アウトレット」と「同様」の「旗艦店(キカンテン)」と位置づけられ、「海外」からの「ツアーコース」にもなっています。
「酒々井プレミアム・アウトレット」は、「第2期増床区画」が完成、4月16日(木)に「プレオープン」(2015年4月12日のブログ参照)、4月17日(金)に「パワーアップオープン」し、「第2期増床」により、新たに62店舗を増設、増設後は「計」183店舗となり、「店舗面積」は現在の約1.5倍に拡張されました。
「酒々井プレミアム・アウトレット」「第2期」「概要」は、下記の通りです。
店舗面積 約33900平方m
・第2期 拡張店舗面積 約12200平方m
・第1期 既存店舗面積 約21700平方m
敷地面積 約33900平方m
・第2期拡張敷地面積 約223700平方m
・第1期既存敷地面積 約197200平方m
駐車場 約4200台 ※拡張前 約3500台
「酒々井プレミアム・アウトレット」「第2期増床区画」「入居テナント」(ブランド)は、下記の通りです。
「FASHION(ファッション)」
31 Sons de Mode トランデアン ソン ドゥ モード
American Eagle Outfitters アメリカンイーグルアウトフィッターズ 関東初
Anatelier アナトリエ
Aquagirl アクアガール
Beams ビームス
D'urban ダーバン
Dunhill ダンヒル
Franklin & Marshall フランクリンアンドマーシャル 日本初
Guess ゲス 関東初
Human Woman ヒューマンウーマン
ITS International イッツ インターナショナル 日本初
Jil Sander Navy ジル・サンダー ネイビー
Jill Stuart ジルスチュアート
Lacoste ラコステ
Lauteamont ロートレアモン
Levi's リーバイス
Miki House ミキハウス
Moussy マウジー
Nano・Universe ナノ・ユニバース
New Yorker ニューヨーカー
Nudie Jeans co ヌーディージーンズ 日本初
Replay リプレイ
Shel'tter シェルター
Sly スライ
Traditional Weatherwear トラディショナル ウェザーウェア 日本初
Untitled アンタイトル
Vivhenne Tam ウ゛ィウ゛ィアン タム 関東初
「FASHION GOODS(ファッショングッズ)」
Birkenstock ビルケンシュトック
Cole Haan コール ハーン
Danner ダナー
Ecco エコー
Flight 001 フライトワン 日本初
Folli Follie フォリフォリ
Geox ジェオックス
G-Shock Gショック
Hartmann ハートマン 日本初
International Eyewear Gallery インターナショナル・アイウェア・ギャラリー 日本初
Kid Blue キッドブルー
Pool Side プールサイド
「SPORTS&OUTDOOR(スポーツ&アウトドア)」
Adabat アダバット
Bridgestone Golf Plaza ブリジストン ゴルフ プラザ
Chums チャムス 日本初
Helly Hansen ヘリーハンセン
Keen キーン
NIKE ナイキ
Oakley オークリー
The North Face ザ・ノース・フェイス
「INTERIOR&GOODS(インテリア&生活雑貨)」
212 Kitchen Store トゥーワントゥーキッチンストア 日本初
Actus アクタス 関東初
Ralph Lauren Home ラルフ ローレン ホーム
Tempur テンピュール
T-fal ティファール
The Body Shop ザ・ボディショップ
「FOOD(食品物販)」
Enoteca & Cases エノテカ&ケーシーズ
Kuzefuku Shoten 久世福商店
「RESTAURANT&CAFE(飲食)」
Cafe & Dining Hannari だし処はんなり
Cafe Kaldino カフェカルディーノ
Hanao Cafe ハナ オカフェ
John's Grill ジョンズグリル
「OTHER(その他)」
Seven-Eleven セブンイレブン
「RENWEAL OPEN(リニューアル店舗)」
Polo Ralph Lauren ポロラルフローレン
(既存区画から増設区画へ移転)
「PREMIUM EVENT SPACE(期間限定ショップ)」
Cobra Puma Golf コブラプーマゴルフ
「酒々井プレミアム・アウトレット」では、6月5日(金)から6月14日(日)までの「期間」「SUMMER SPECIAL SALE」を開催するそうです。
「SUMMER SPECIAL SALE」ですが、「夏物アイテム」がさらに「お得」になる「スペシャルセール」で、「期間中」は、すぐに使える「夏物アイテム」が「シーズン」に先駆けて「最大」80%OFFまで「プライスダウン」する「店舗」もあるそうです。
「SUMMER SPECIAL SALE」の「内容」ですが、「半袖シャツ」や「ワンピース」などの「夏物衣料」はもちろん、「スポーツアイテム」から「アウドドア用品」、「生活雑貨」まで、これからの「夏」の「レジャー」にも「最適」な「アイテム」などを、「シーズン」に先駆けて「お得」になるそうです。
「SUMMER SPECIAL SALE」「参加店舗」は、下記の通りです。
「ファッション」
Alcali アルカリ
American Eagle Outfitters アメリカンイーグルアウトフィッターズ
Anatelier アナトリエ
Aquagirl アクアガール
As Know As アズ ノゥ アズ
Banana Republic バナナ・リパブリック
Barnyardstorm バンヤードストーム
BEAMS ビームス
Blue Cross ブルークロス
Chez Toi シェトワ
Claopanic チャオパニック
Cricket クリケット
Desigual デシグアル
Diesel ディーゼル
Dog Dept ドックデプト
Dou Dou ドゥドゥ
D'urban ダーバン
E Hyphen World Gallery イーハイフン ワールド ギャラリー
Earth Music&Ecology アースミュージック&エコロジー
Edwin エドウィン
Epoca エポカ
Franklin & Marshall フランクリンアンドマーシャル
Fukuske フクスケ
G-Star Raw ジースターロゥ
Gallardagalante ガリャルダガランテ
GAP ギャップ
Global Work グローバルワーク
GUESS ゲス
Hanes ヘインズ
Hipshop ヒップショップ
Human Woman ヒューマンウーマン
Indivi インディウ゛ィ
Ingni イング
Interplanet インタープラネット
ISETAN 伊勢丹
ITS international イッツインターナショナル
J.Ferry ジェイフェリー
Jill Stuart ジルスチュアート
Junmen ジュンメン
Karl Kani カールカナイ
Kid Blue キッドブルー
Lacoste ラコステ
Laura Ashley ローラ アシュレイ
Lautreamont ロートレアモン
Levi's リーバイス
Lowrys Farm ローリーズファーム
Mackintosh Philosophy マッキントッシュ フィロソフィー
Majestic Legon マジェスティックレゴン
McGregor マックレガー
Melrose メルローズ
Men's Bigi メンズビギ
Men's Melrose メンズメルローズ
Mercibeaucoup, メルシーボークー、
Mezzo Piano メゾピアノ
Miki House ミキハウス
Mitsumine ミツミネ
Moussy マウジー
Nano・Universe ナノ・ユニバース
Ne-net ネ・ネット
New Yorker ニューヨーカー
Nice Claup ナイスクラップ
Nicole ニコル
Nudie Jeans co. ヌーディージーンズ
Olive Des Olive オリーブ デ オリーブ
On The Couch オン ザ カウチ
Paul Stuart ポール・スチュワート
Pom Ponette ポンポネット
Queens Court クイーンズ コート
Replay リプレイ
Rope ロペ
Shel'tter シェルター
Sly スライ
Studio Clip スタディオ クリップ
Takeo Kikuchi タケオキクチ
Topkapi Account of Journey トプカピ・アカウント・オブ・ジャーニー
Traditional Weatherwear トラディショナル ウェザーウェア
Triumph トリンプ
United Arrows ユナイテッドアローズ
Untitled アンタイトル
Urban Research アーバンリサーチ
Vicky ビッキー
Victorinox ビクトリノックス
Vivhenne Tam ウ゛ィウ゛ィアン タム
Wacoal ワコール
Zucca ズッカ
31 Sons de Mode トランデアン ソン ドゥ モード
「スポーツ&アウトドア」
Adabat アダバット
Aravon By New Balance アラウ゛ォン バイ ニューバランス
Ashworth アシュワース
Asics アシックス
Billabong ビラボン
Bridgestone Golf Plaza ブリジストン ゴルフ プラザ
Chums チャムス
Cobra Puma Golf コブラ プーマ ゴルフ
Coleman コールマン
Columbia Sportswear コロンビア スポーツウェア
Helly Hansen ヘリーハンセン
Keen キーン
Marmot マーモット
Munsingwear マンシングウェア
New Era ニューエラ
Nike Golf ナイキゴルフ
Oakley オークリー
Pearly Gates パーリーゲイツ
Puma プーマ
Taylor Made テーラーメイド
The North Face ザ・ノース・フェイス
「靴&鞄」
Ace エース
Alfredobannister アルフレッド・バニスター
Art Berg アート・バーグ
Birkenstock ビルケンシュトック
Cole Haan コール ハーン
Danner ダナー
Diana ダイアナ
Ecco エコー
Flight 001 フライトワン
Geox ジェオックス
Hartmann ハートマン
Hawkins ホーキンス
Michael Kors マイケル・コース
Pool Side プールサイド
Rebeccaminkoff レベッカミンコフ
Samantha Thavasa サマンサタバサ
Samsonite サムソナイト
Skechers スケッチャーズ
Vans ウ゛ァンス
「アクセサリー&時計」
Abiste アビステ
Ete エテ
Folli Follie フォリフォリ
International Eyewear Gallery インターナショナル・アイウェア・ギャラリー
Seiko セイコー
Vendome Aoyama ウ゛ァンドーム青山
Verite ベリテ
「生活雑貨」
Actus アクタス
Francfranc フランフラン
Iittala イッタラ
Lego レゴ
Royal Copenhagen ロイヤル コペンハーゲン
Showa Nishikawa 昭和西川
Staub ストウブ
T-fal ティファール
Tachikichi たち吉
Tempur テンピュール
The Body Shop ザ・ボディショップ
Wedgwood ウェッジウッド
Zwilling J.A.Henckels ツウ゛ィリング ジェイ.エイ.ヘンケルス
212 Kitchen Store トゥーワントゥーキッチンストア
「プッシュカート」(荒天の場合営業を見合わせる場合があり)
Crocs クロックス
Ryu リュウ
「グルメ&フード」
Cafe & Dining Hannari だし処はんなり
Crazy Crepes クレージークレープス
Enoteca & Cases エノテカ&ケーシーズ
Ginza Futaha 肉汁つけうどん銀座双芭
Godiva ゴディバ
Kuzefuku Shoten 久世福商店
St.Cousair サンクゼール
その他
Mam's Reform ママのリフォーム
「酒々井プレミアム・アウトレット」で開催される「夏物アイテム」がさらに「お得」な「セール」「SUMMER SPECIAL SALE」。
この機会に「酒々井町」に訪れてみてはいかがでしょうか?
「SUMMER SPECIAL SALE」詳細
開催期間 6月5日(金)〜14日(日)
営業時間 10時〜20時(物販店舗・フードコート)
開催会場 酒々井プレミアム・アウトレット 印旛郡酒々井町飯積2-4-1
問合わせ 酒々井プレミアム・アウトレット 043-481-6160
備考
「酒々井プレミアム・アウトレット」では、4月17日(金)から7月31日(金)の「期間」、「ジェットスターに乗って、酒々井プレミアム・アウトレットへ行こう!」が行われています。
| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2606 |
| 地域情報::成田 | 07:55 PM |
|
2015,06,10, Wednesday
本日ご紹介するのは、となりまち「東庄町」「千葉県立東庄県民の森」で6月13日(土)に開催されます「里山の生活体験」「クサ玉づくり〜寄植え」です。
「千葉県立東庄県民の森」(2011年4月22日のブログ参照)は、「緑」豊かな「下総台地」(北総台地)(2012年7月10日のブログ参照)にあり、「自然環境」の豊かなところにあります。
「千葉県立東庄県民の森」内には、「硬式用テニスコート」が3面、「5人立て専用」の「弓道場」があり、「緑」豊かな「自然」の中で、「テニス」が楽しめたり、厳(おごそ)かに「弓道」を楽しむことができます。
「千葉県立東庄県民の森」の「区域面積」は、100ha(ヘクタール)で、「千葉県」の「北部」を流れる「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)に近く、上記のように「緑」豊かな「下総台地」(北総台地)にあって、「眼下」に「干潟八万石」の「大水田地帯」や遠く「九十九里浜」(九十九里海岸)(2012年5月11日のブログ参照)を望むことができます。
「千葉県立東庄県民の森」には、「芝生広場」、「湿地植物園」、「水鳥観察舎」などもあり、その他にも「森林館」(管理事務所)、「ふるさと館」、「展望台」、「フィールドアスレチック」、「水鳥広場」、「お花見広場」、「森の教室」、「花しょうぶ園」、「樹木園」、「見晴し台」などがあります。
「千葉県立東庄県民の森」「周辺」の「夏目堰」は、「カモ」や「白鳥」などの「水鳥」が多数飛来しており、「千葉県立東庄県民の森」「水鳥観察舎」からも「観察」ができるので、「四季折々」の「バードウォッチング」が楽しめる「スポット」として知られています。
「夏目堰」は、もとは「椿海」(2011年4月17日のブログ参照)「潟湖」の「一部」でしたが、「椿海」「周辺」は江戸時代に干拓され、現在は「干潟八万石」といわれる「大水田地帯」になっています。
「千葉県立東庄県民の森」は、「県土」の「自然」を守り、多くの「県民」が「森林」と親しみ、「森林」を知り、その「恵み」を受けながら、「自然」と共に生きる「心」の「創造」を目指して造られたものです。
このため「千葉県立東庄県民の森」は、「森林」での「学習」、「レクリエーション」、「スポーツ」、「文化活動」、「林業体験」など、「森林」の「総合利用」を図る「施設」として整備されています。
「里山の生活体験」「クサ玉づくり〜寄植え」ですが、「千葉県立東庄県民の森」の「体験イベント」で、6月13日(土)に開催されます。
「里山の生活体験」「クサ玉づくり〜寄植え」の「受付時間」ですが、「東庄県民の森管理事務所」で9時00分から「受付」を行い、「里山の生活体験」「クサ玉づくり〜寄植え」は、9時30分から11時30分位まで行うそうです。
「里山の生活体験」「クサ玉づくり〜寄植え」の「実施内容」ですが、身近にある「野草」などを使って、「クサ玉」の「寄せ植え」を作るそうです。
「里山の生活体験」「クサ玉づくり〜寄植え」の「参加費」ですが、「お一人」800円(材料費含)となっており、「定員」ですが、15人程度となっています。
(「里山の生活体験」「クサ玉づくり〜寄植え」ですが、「電話」で「事前予約」「受付順」となっています。)
「自然」あふれる「千葉県立東庄県民の森」で開催される「体験イベント」「里山の生活体験」「クサ玉づくり〜寄植え」。
この機会に「東庄町」に訪れてみてはいかがでしょうか?
「里山の生活体験」「クサ玉づくり〜寄植え」詳細
開催日時 6月13日(土) 9時半〜11時半頃
開催会場 千葉県立東庄県民の森 香取郡東庄町小南639
問合わせ 千葉県立東庄県民の森 0478-87-0393
備考
「里山の生活体験」「クサ玉づくり〜寄植え」ですが、「参加」される際、「ゴム手袋」または「園芸用手袋」、「持ち帰り」の「箱」持参、汚れてもよい「服装」での「参加」を呼びかけています。
| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2639 |
| 地域情報::香取 | 10:27 AM |
|
2015,06,09, Tuesday
本日ご紹介するのは、地元「銚子市」「銚子ポートタワー」で6月14日(日)〜6月28日(日)の期間開催されます「千葉YPC銚子支部自由作品展」です。
「銚子ポートタワー」(2011年11月30日・2010年9月30日のブログ参照)は、「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)「河口」近くにあり、「銚子漁港」(2012年1月24日のブログ参照)を見下ろす「高台」にある「ビュースポット」、「観光スポット」です。
「銚子ポートタワー」ですが、「高さ」57.7m、「ハーフミラー」で覆われた「建造物」で、「総反射ガラス張り」の「おしゃれ」な「タワー」となっています。
「銚子ポートタワー」「展望室」からは、「太平洋」の「大海原」をはじめ、遠く「鹿島灘(カシマナダ)」(2012年6月16日のブログ参照)や、「日本一」の「銚子漁港」、「利根川」「河口」も一望でき、「眺望」は素晴らしく「利根川」に沈む「夕景」も楽しめる「観賞スポット」となっています。
「銚子ポートタワー」は、「千葉県」により、「水産物卸売センター」「ウオッセ21」(2011年4月26日・2010年8月25日のブログ参照)と並ぶ「観光部門施設」として建設され、1991年(平成3年)に竣工しました。
なお「銚子ポートタワー」は、「千葉県」の「ふるさと千葉5ヶ年計画」の「一環」として建てられたものなのだそうです。
「銚子ポートタワー」の「設計者」ですが、「(株)横川建築設計事務所」で、「構造様式」は「鉄骨造りハーフミラーガラス」「ツインタワー」となっており、「(一社)銚子市観光協会」が「指定管理」・「運営」しています。
「銚子ポートタワー」の「概要」ですが、1Fに「インフォメーション」、「昇降ロビー」・「イベントコーナー」・「売店」があります。
また1Fには、「銚子」の「観光」を「ガイド」してくれる「検索システム」も用意されています。
2Fには、「展望ロビー」が設けられており、「展示会」・「イベント」・「催事」・「会議室」などに使われています。
3Fは、「展望ロビー」(高さ・43.05m)、4Fが「展望ホール」(高さ・46.95m)となっており、三方を「海」と「川」で囲まれた「銚子の風景」を見渡すことができます。
「銚子ポートタワー」「隣地」には、「新鮮」な「魚介類」や「国内外」から取り寄せられた「豊富」な「海の幸」を販売している「水産物卸売センター」「ウオッセ21」や「シーフードレストランうおっせ」があります。
「水産物卸売センター」「ウオッセ21」では、「週末」や「年末」など、「新鮮」な「魚」を買いに来る「買い物客」や「観光客」、「ツアー客」の「皆さん」で賑わいをみせます。
なお「銚子ポートタワー」から「水産物卸売センター」「ウオッセ21」には、1Fで「連絡用歩道橋」で結ばれて(繋(ツナ)がって)います。
「YPC」こと「読売写真クラブ」ですが、1982年(昭和57年)に誕生した「アマチュア写真愛好家」が集う「全国組織」の「写真クラブ」です。
「YPC」(読売写真クラブ)ですが、「北海道」から「鹿児島」まで39クラブ、6000人を超す「会員」の「皆さん」が「写真活動」しているそうです。
「YPC」(読売写真クラブ)の39クラブですが、下記の通りとなっています。
北海道・東北
北海道YPC
青森YPC
秋田YPC
宮城YPC
山形YPC
福島YPC
関東・甲信越
小山YPC
栃木YPC
茨城YPC
群馬YPC
山梨YPC
新潟YPC
長野YPC
埼玉YPC
千葉YPC
多摩YPC
神奈川YPC
東京YPC
東海
東海YPC
浜松YPC
北陸
北陸YPC
近畿
奈良YPC
大阪YPC
京都YPC
神戸YPC
滋賀YPC
和歌山YPC
中国・四国
山陰YPC
下関YPC
岡山YPC
広島YPC
愛媛YPC
高知YPC
九州・沖縄
佐賀YPC
鹿児島YPC
大分YPC
熊本YPC
させぼYPC
福岡YPC
「YPC」(読売写真クラブ)所属の「千葉YPC」ですが、「会長」「小菅信博」氏、「副会長」「小高常志」氏、「本部事務所」「読売新聞」「千葉支局」の「クラブ」で、「千葉YPC」は、「入会金」1000円(入会時のみ)、「年会費」4000円(8月1日以降の入会は半額)となっています。
「千葉YPC」は、平成25年(2013年)10月に「創立30周年」を迎えており、「モデル撮影会」「年」3回、「移動例会」「年」4回、誰でも「応募」できる「公募展」を毎年9月に募集しているそうです。
千葉YPC 詳細
所在地 千葉市中央区中央4-15-3 読売新聞千葉支局
電話番号 043-225-2001
「銚子ポートタワー」では、今年(2015年)も「恒例」の「千葉YPC銚子支部自由作品展」を「2階」「展示ホール」にて開催するそうです。
「千葉YPC銚子支部自由作品展」の「開催期間」ですが、6月14日(日)から6月28日(日)までとなっており、「開催時間」ですが、8時30分から18時00分まで、「入場料」ですが、「展示ホール」は「入場」「無料」となっています。
「千葉YPC銚子支部自由作品展」の「展示内容」ですが、「千葉YPC」「銚子支部」の「会員」の「皆さん」が、「銚子市内」の「イベント」や、「旅先」で撮影した「作品」を、約60点展示されるそうです。
「千葉YPC銚子支部自由作品展」「作品内容」は、鮮やかな「色彩」の「写真」や、ほっとする「写真」などとなっているそうです。
「銚子」の「展望の名所」「銚子ポートタワー」「2階」「展示ホール」で開催される「恒例」の「写真作品展」「千葉YPC銚子支部自由作品展」。
この機会に「銚子市」に訪れてみてはいかがでしょうか?
「千葉YPC銚子支部自由作品展」詳細
開催期間 6月14日(日)〜6月28日(日)
営業時間 8時半〜18時半
開催会場 銚子ポートタワー2階展示ホール 銚子市川口町2-6385-267
問合わせ 銚子ポートタワー 0479-24-9500
備考
「銚子ポートタワー」で開催される「千葉YPC銚子支部自由作品展」ですが、「最終日」の6月28日(日)は、「開催時間」が8時30分から16時00分までとなっていますので、ご注意下さい。
| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2731 |
| 地域情報::銚子 | 10:44 AM |
|
2015,06,08, Monday
本日ご紹介するのは、近隣市「成田市」「大栄」に6月7日(日)に開通しました「圏央道」「大栄ジャンクション(JCT)」、「下総IC(シモフサインターチェンジ)」です。
「圏央道(ケンオウドウ)」こと「首都圏中央連絡自動車道(シュトケンチュウオウレンラクジドウシャドウ)」は、「神奈川県」「横浜市」「金沢区」から「東京都」・「埼玉県」・「茨城県」を経由し、「千葉県」「木更津市」に至る、「東京都心」からおおむね「半径」40〜60kmの「位置」を「環状」に結ぶ「高規格幹線道路」(国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路))です。
「首都圏中央連絡自動車道」ですが、「圏央道」、「圏央(ケンオウ)」と略され、「圏央自動車道」と呼ばれることはありません。
「圏央道」ですが、「東京都心」から40km〜60km圏内の、「横浜市」・「厚木市」・「相模原市」・「八王子市」・「川越市」・「つくば市」・「成田市」・「木更津市」などの「東京郊外」の「諸都市」を結ぶとともに、「横浜横須賀道路」・「東名高速道路」・「中央自動車道」・「関越自動車道」・「東北自動車道」・「常磐自動車道」・「東関東自動車道」・「千葉東金道路」・「館山自動車道」などの「放射道路」を「相互」に連絡する(第三京浜道路とは連絡しない)、「首都圏」の「3環状9放射」の「一番」「外側」の「環状道路」です。
(外環道・中央環状線とともに3環状のひとつ)
「法律上」では、「海老名IC」付近の「一部区間」を除くほとんどの「区間」が、「高速自動車国道」ではなく「一般国道」の「自動車専用道路」の「扱い」としています。
「一般国道の路線を指定する政令」および「一般国道の指定区間を指定する政令」に基づく「一般国道468号」の「概要」は、下記の通りです。
起点 神奈川県横浜市金沢区
終点 千葉県木更津市
重要な経過地
藤沢市、茅ヶ崎市、海老名市、厚木市、神奈川県津久井郡城山町
八王子市、秋川市、青梅市、羽村市
入間市、日高市、川越市、鶴ヶ島市坂戸市、埼玉県比企郡川島町、桶川市、北本市、埼玉県南埼玉郡菖蒲町、久喜市、幸手市
茨城県猿島郡五霞村、猿島郡境町、岩井市、水海道市、つくば市、牛久市
千葉県香取郡下総町、成田市、香取郡大栄町、東金市、茂原市、千葉県長生郡長南町、市原市、袖ヶ浦市
重複区間
国道1号(藤沢市城南一丁目1325番地1-茅ヶ崎市西久保字上ノ町1569番地1)
国道126号(山武市松尾町谷津字平台130番地3-東金市丹尾字千眼下40番地6)
指定区間
国道126号と重複する区間、国道1号と重複する区間
横浜市金沢区釜利谷東五丁目2357番地8-藤沢市城南一丁目1325番地1-成田市吉岡字来光台1175番地1、東金市丹尾字千眼下38番地7-木更津市犬成犬成笹子両村新田字柳作717番地の2
海老名南JCT-海老名IC間は国道468号ではく、「第一東海自動車道」とされています。
ただし、「一般国道の路線を指定する政令」の「同路線」は、1992年(平成4年)4月3日の「制定当時」のままであり、「同政令」も2004年(平成16年)3月19日以後改定されていないため、上記の「項目」において「合併」など「市町村名」の変更は反映していません。
「圏央道」の「歴史」は、下記の通りです。
1987年(昭和62年)6月30日 高規格幹線道路として構想。一般国道16号の渋滞解消を目指すとしたため一般国道16号のバイパスとしてであった。
1988年(昭和63年)3月30日 新湘南バイパス開通。
1993年(平成5年)4月1日 一般国道468号に指定。
1996年(平成8年)3月26日 青梅IC-鶴ヶ島JCT開通。(圏央道として最初の開通区間)
1998年(平成10年)3月30日 千葉東金道路二期(東金IC-松尾横芝IC間)開通。(暫定2車線)
2002年(平成14年)3月29日 日の出IC-青梅IC開通。
2003年(平成15年)3月29日 つくばJCT-つくば牛久IC間開通。
2005年(平成17年)3月21日 あきる野IC-日の出IC間開通。
2007年(平成19年)3月10日 つくば牛久IC-阿見東IC間開通。(暫定2車線)
2007年(平成19年)3月21日 木更津東IC-木更津JCT間開通。
2007年(平成19年)6月23日 八王子JCT-あきる野IC間開通。(中央自動車道と関越自動車道が東京都心の道路を経由する事なく圏央道経由でも結ばれる)
2008年(平成20年)3月26日 工事中の城山八王子トンネル(現・相模原八王子トンネル)が崩落、坑口および周囲に損傷被害。
2008年(平成20年)3月29日 鶴ヶ島JCT-川島IC間開通。
2008年(平成20年)7月18日 狭山PA開設。
2009年(平成21年)3月21日 阿見東IC-稲敷IC間開通。(暫定2車線)
2010年(平成22年)2月27日 海老名JCT-海老名IC間開通。
2010年(平成22年)3月28日 川島IC-桶川北本IC間開通。
2010年(平成22年)4月24日 つくば中央IC-つくばJCT間開通。(暫定2車線)
2011年(平成23年)5月29日 白岡菖蒲IC-久喜白岡JCT間開通。
2012年(平成24年)3月25日 高尾山IC-八王子JCT間開通。
2013年(平成25年)3月30日 海老名IC-相模原愛川IC間開通。同時に厚木PA(外回り)開設。
2013年(平成25年)4月14日 茅ヶ崎JCT-寒川北IC間開通。
2013年(平成25年)4月27日 東金IC/JCT-木更津東IC間開通。(暫定2車線)。同時に、館山自動車道を迂回する事なく、東京湾アクアラインへ直通する事が可能となる。千葉東金道路・東金IC/JCT-松尾横芝IC間の路線名称を「圏央道」へ変更。
2013年(平成25年)6月11日 八王子西SIC、大網白里SIC、茂原長柄SICの追加設置を国土交通大臣が認可。
2013年(平成25年)7月12日 高滝湖PA(内回り)開設。
2013年(平成25年)8月8日 厚木PA(内回り)開設。
2014年(平成26年)4月12日 稲敷IC-神崎IC間開通。(暫定2車線)
2014年(平成26年)6月28日 相模原愛川IC-高尾山IC間開通。(東名高速道路と中央自動車道と関越自動車道が圏央道経由でも結ばれる)。これにより東京都内全通。
2014年(平成26年)7月11日 江戸崎PA開設。
2015年(平成27年)3月8日 寒川北IC-海老名JCT間開通。(新湘南バイパスと東名高速道路、中央自動車道、関越自動車道が結ばれる)
2015年(平成27年)3月29日 相模原IC開設、および久喜白岡JCT-境古河IC間開通。(幸手IC付近を除き暫定2車線)
「圏央道」の「整備効果」として、下記の「効果」が見込まれています。
首都圏の道路交通の円滑化
郊外から都心部への交通を分散導入させたり、通過交通を迂回させるので、首都圏の道路交通の円滑化を図ることができます。
沿線の地域づくりの支援、活性化
首都圏の広域ネットワークを形成することにより、沿線地域において企業立地・市場拡大・生産活動などの活性化を図ることができます。
目的地までの時間を短縮
高速道路を相互に連絡することにより、行動圏を広げ、目的地までの所要時間を短縮します。
災害時の緊急輸送路
災害が発生した場合、救援・救助活動などの交通路が確保できます。
救命救急搬送
第三次救急医療施設までの所要時間を短縮し、30分カバー圏域を拡大。
「圏央道」は、連絡する主な「拠点都市・地域」等は、「横浜」、「厚木」、「八王子」、「川越」、「成田」、「木更津」などの「中核都市」と、「成田国際空港」(2012年12月10日のブログ参照)や、「横浜港」等の「国際旅客」・「物流施設」となっています。
2014年(平成26年)4月12日時点、「圏央道」は、「延長」約300kmの「圏央道」のうち約110kmは「供用中」で、「車線数」は4車線(一部・6車線)となっており、「東北道」〜「木更津IC」「区間」は「暫定2車線」となっています。
「千葉県内」の「圏央道」ですが、「東金IC・JCT」〜「木更津IC」間(42.9km)(2013年4月27日のブログ参照)が2013年(平成25年)4月27日(土)に、また2014年(平成26年)4月12日(土)に「神崎IC」〜「稲敷IC」間(延長10.6km)(2014年5月20日のブログ参照)が開通しています。
「東金IC・JCT」から「木更津IC」までの「開通」により「東京湾アクアライン」を経由した「千葉県内」への「アクセス」が容易となり、「千葉県内」の「移動時間」も短縮され、また「千葉県」「中房総地域」や、「九十九里・銚子地域」がぐっと「身近」になり、「開通」により「広域ネットワーク」の形成による「通過交通」の「抑制」・「分散導入効果」や、「災害時」の「道路ネットワーク」の「強化」、「地域観光」の「支援」、「医療圏域」の「拡大」などが期待されています。
「大栄(タイエイ)ジャンクション(JCT)」は、「千葉県」「成田市」にできた「東関東自動車道」と、「圏央道」を接続する「ジャンクション」です。
「大栄ジャンクション(JCT)」に接続している「路線」は、「千葉・東京方面」、「潮来方面」からは「東関東自動車道」、「つくば・常磐道方面」からは「圏央道」に接続しています。
「大栄ジャンクション」ですが、2013年(平成25年)12月24日に「JCT名称」が「大栄JCT」に正式決定され、2015年(平成27年)6月7日(日)に「神崎IC」から「大栄JCT」間「開通」に伴い、供用開始されています。
「大栄ジャンクション」の「所属路線」は「東関東自動車道」と「圏央道」、「大栄ジャンクション」の「位置」ですが、「成田IC/JCT」から6.6km、「大栄PA」から0.1km、「下総IC」から5.9kmにあります。
現在、「圏央道」は「大栄ジャンクション」から「東金方面」未開通となっており、「茨城(つくば)・常磐道方面」のみの開通となっています。
「下総IC(シモフサインターチェンジ)」は、「千葉県」「成田市」にある「圏央道」の「インターチェンジ(IC)」です。
「下総IC」に接続する「道路」ですが、「千葉県道63号成田下総線」で、「下総IC」周辺2kmには、「人気観光スポット」「成田ゆめ牧場」(2010年8月24日・2012年5月12日のブログ参照)があります。
「下総IC」ですが、2013年(平成25年)12月24日に「IC名称」が「下総IC」に正式決定され、2015年(平成27年)6月7日(日)に「神崎IC」から「大栄JCT」間「開通」に伴い、供用開始されています。
「下総インターチェンジ」の「位置」ですが、「神崎IC」から3.8km、「大栄ジャンクション(JCT)」から5.9kmに位置しています。
上述のように「圏央道」「神崎IC」〜「東関東自動車道」「大栄JCT」が、6月7日(日)17時00分に開通し、「常磐道」と、「東関東自動車道」が、「圏央道」で結ばれました。
「圏央道」「神崎IC」〜「東関東自動車道」「大栄JCT」ですが、当初の予定であった2015年(平成27年)3月から「開業」を延期、上述の6月7日(日)に開通され、「延期理由」ですが、「当該区間内」の「盛土工事」で「軟弱地盤」による「圧密沈下」が発生、「工事工程」が見直されたことによるものだったそうです。
「圏央道」「神崎IC」〜「東関東自動車道」「大栄JCT」は「暫定2車線」(片側1車線)で整備され、「常磐道」と「東関東自動車道」が「圏央道」で接続されることにより、「北関東」や、「東北地方」から「成田国際空港」・「京葉工業地帯」・「鹿島臨海工業地帯」・「銚子漁港」(2012年1月24日のブログ参照)に向かう「物流車両」が、「都心」を経由せずに「アクセス」でき、「渋滞」が激しい「首都高速」「中央環状線」の「混雑緩和」が期待できるそうです。
「下総IC」ですが、当初「計画」にはなかったそうで、「地元」の「要望」により整備されることが決定、「下総IC」は上述のように「成田ゆめ牧場」の近くに整備され、開通後「下総IC」から「成田ゆめ牧場」まで約4分で「アクセス」できる見込みとなっており、「下総IC」付近では「内回り」・「外回り」ともに「追越車線」が整備されたそうです。
なお、同じ「千葉県内」でも「野田・柏方面」と、「成田・銚子・九十九里(芝山はにわ道経由)方面」との「アクセス」は、「常磐道」から「都内」の「首都高」を経由し、「東関東自動車道」を利用する「大回り」の「ルート」だったそうで、「圏央道」で「常磐道」と「東関東自動車道」の混雑する「区間」を避け、「圏央道」「経由」で「アクセス」することができるようになりました。
「北関東」、「東北地方」、「茨城県」と「千葉県」を結ぶ新しい「ルート」「圏央道」「下総IC」、「大栄ジャンクション(JCT)」。
「常磐道・つくば方面」からの「アクセス」でますます便利になった「北総」・「成田・銚子」に訪れてみてはいかがでしょうか?
備考
「成田市」、「神崎町」では、「神崎・大栄間」の「圏央道開通記念プレイベント」として「神崎・大栄間スカイウォーク」が3月29日(日)に開催されました。
| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2806 |
| 地域情報::成田 | 10:58 AM |
|
2015,06,07, Sunday
本日ご紹介するのは、近隣市「栄町」「栄町長門川マリーナ」で6月14日(日)に開催されます「ドラゴンカヌーに乗って水辺からまちを見てみよう!」です。
「栄町」は、「千葉県」の「北部中央」、「利根川流域」に位置している「印旛郡」に属する「まち」です。
「栄町」は、かつて「同名」の「新潟県」「南蒲原郡」「栄町」がありましたが、「新潟県」「南蒲原郡」「栄町」に隣接する「三条市」および「南蒲原郡」「下田村」との「新設合併」によって「三条市」となり、廃止したため、現在、「自治体」としての「栄町」は「唯一」のものとなったそうです。
「栄町」の「歴史」ですが、古く紀元前からすでに「丘陵地」を「中心」に「集落」が形成され、その跡に「貝塚」が残っており、多くの「石器」や「土器」が出土しています。
特に「有力」な「豪族」を埋葬したものと推定される「岩屋古墳」(国指定史跡)(2012年2月27日のブログ参照)をはじめ、110余基が「龍角寺地区」から「酒直地区」に点在しています。
また、奈良時代前期には「江戸」と「東北方面」からの「物資」の「流通」を「河川」に依存していたことから「中継基地」として、「大変」な「にぎわい」を示したといわれています。
明治22年(1889年)に「安食村」、「北辺田村」、「龍角寺村」、「酒直村」、「矢口村」、「須賀村」、「麻生村」の「7村」及び、「安食卜杭新田飛地」が合併して「境村」となり、同年に「布鎌請方新田」他15村が合併し、「布鎌村」となりました。
また「境村」は、明治25年(1892年)には「安食町」と改称し、その後、昭和29年(1954年)に「豊住村」(現在は「成田市」)の「一部」を編入しました。
そして、翌年の昭和30年(1955年)12月1日には、「安食町」と「布鎌村」が合併し「栄町」が誕生しました。
「栄町」は、昭和47年(1972年)の「水と緑の田園観光都市」「構想」の「策定」により、「栄町」の新たな「施策」の「展開」と、「成田線」の「電化」に伴い、「東京」への「通勤圏」となりました。
「栄町」は、昭和47年(1982年)以降は、「民間大規模住宅地開発」の「進展」が、大きな「要因」となり、「住宅都市」へと大きく変貌し、現在に至っています。
「印旛郡」「栄町」は、「坂東太郎」と呼ばれる「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)と、「印旛沼」(2011年2月23日のブログ参照)とを繋ぐ「長門川」、「将監川」が流れ、「岸辺」からは「カワセミ」の飛び交う「姿」を見ることができる「水と緑の田園都市」です。
「栄町」では、2008年(平成20年)に「NHK」で放映された「番組」「まちおこし事業成功例」を見ていた「栄町内」の「有志」が「我が町にも!!」と思い立ち、「ドラゴンカヌー」の「製作者」である「高知県」「須崎市」の「元・須崎工業高校」の「山崎吉廣」さんに「話」を聞くところから「スタート」したそうです。
ちなみに「ドラゴンカヌー」ですが、「高知県」「須崎市」の「名物」として知られる30名の「漕ぎ手」ですすむ「全長」15.5mの「カヌー」です。
「龍伝説」で「まちおこし」を模索していた「栄町」の「有志」が、「ドラゴンカヌー」を使って「まちおこし」に成功した「高知県」「須崎市」を訪問したことが「契機」となり、上記のように「元・須崎工業高校」「教諭」であった「山崎吉廣」さんが、「栄町」の「有志」の「思い」に共感され、新たな「ドラゴンカヌー製作」を承諾、「栄町」に1艇を寄贈されたそうです。
「栄町」では、「山崎吉廣」さんの「思い」を「無」にすることがないよう、「カワセミ1号」と名付け「ドラゴンカヌー」での「まちおこし」のための「組織」「ドラゴンカヌーさかえ」を立ち上げ、「町内住民活動」に「多大」な「貢献」をされてきた「篠原正臣」氏を「中心」に12名で「活動」を始めたそうです。
多くの「方々」に協力いただきながら、2010年(平成22年)4月10日に「桜」が「満開」の中で「盛大」に「初運航」を実施、その後、「土曜日」・「日曜日」を「中心」に「利根川」、「長門川」、「将監川」で「運航」を重ね、現在まで「累積」600名以上(複数のリピーターあり)の「方」に乗船していただき、「全員」から「評価」を受けているそうです。
平成23年(2011年)3月30日に「特定非営利活動法人」の「認証」を取得し、「初代理事長」に「篠原正臣」氏が就任、「ドラゴンカヌー」の「運航」を通して「まちおこし」の「一翼」を担っているそうです。
また「町管理」の「係留施設」「長門川マリーナ」が平成24年(2012年)4月に完成、「乗船者」の「便宜性」が向上、平成25年(2013年)4月には新たな「ドラゴンカヌー艇」「カワセミ2号」の「進水式」、5月より「正式運航」を開始、9月には「仮認定特定非営利活動法人」となり、「活動」のさらなる「活発化」を図っており、「団体」として、「ドラゴンカヌー」の「運航」を通して、「水と緑の環境を生かし元気なまちづくり」のための「事業」を行い、「地域社会」の「発展」に貢献することを「目的」としているそうです。
「ドラゴンカヌーさかえ」の「団体情報」「団体詳細」は、下記の通りです。
特定非営利活動法人ドラゴンカヌーさかえ
団体ID 1095000780
法人の種類 特定非営利活動法人
団体名(法人名称) ドラゴンカヌーさかえ
主たる事業者の所在地 印旛郡栄町南ヶ丘1-10-15
電話番号 0476-95-4899 (9時00分〜19時00分)
団体のアピールポイント
・周囲を利根川/長門川/将監川/印旛沼といった水辺と自然豊かな里山に囲まれた千葉県印旛郡栄町であり、「子供たちへ贈る水辺のふるさと」をテーマにドラゴンカヌーの活動を行っている。
子供たちに水辺に生息する動植物とのふれあいを体験してもらうとともに、ふるさととしての栄町の歴史をおりまぜながら、全員で力を合わせて漕ぎ進むといったことで全員の連帯感・一体感を醸成できる。
またドラゴンカヌーの中から眺める季節ごとの水辺の景色は格別で、水辺の宝石と言われるカワセミの姿も間近で見ることができて脱日常を体感できる。
「ドラゴンカヌーに乗って水辺からまちを見てみよう!」ですが、「千葉県民の日賛同行事」として開催される「企画」で、6月14日(日)に開催されます。
「ドラゴンカヌーに乗って水辺からまちを見てみよう!」の「開催日時」ですが、6月14日(日)の「10時便」と、「14時便」の「1日2便」の「運航」となっており、「ドラゴンカヌーに乗って水辺からまちを見てみよう!」の「乗船時間」ですが、1時間(救命胴衣完備)となっています。
「ドラゴンカヌーに乗って水辺からまちを見てみよう!」の「乗船場」ですが、「長門川マリーナ」(長門川、将監川合流横)となっており、「ドラゴンカヌーに乗って水辺からまちを見てみよう!」の「乗船料金」ですが、「高校生以下」200円、「大人」800円(割引料金)となっています。
ちなみに「ドラゴンカヌー」「通常運航」ですが、毎月第2・第3土曜日・日曜日に運航され、「10時発便」・「14時発便」の「1日2便」運航されるそうです。
(臨時便については、10日前までにお申し込み)
NPO法人ドラゴンカヌーさかえ 0476-95-0180 岩井氏
「栄町」「管理」の「係留施設」「栄町長門川マリーナ」で開催される「栄町」の「水」と「緑」の「環境」を生かした「ドラゴンカヌー」の「企画」「ドラゴンカヌーに乗って水辺からまちを見てみよう!」。
この機会に「栄町」に訪れてみてはいかがでしょうか?
「ドラゴンカヌーに乗って水辺からまちを見てみよう!」詳細
開催日時 6月14日(日) 10時〜、14時〜
開催会場 栄町長門川マリーナ 印旛郡栄町和田
料金 大人800円 高校生以下200円
定員 先着30人
問合わせ NPO法人ドラゴンカヌーさかえ 0476-95-0180
備考
「ドラゴンカヌーに乗って水辺からまちを見てみよう!」ですが、「雨天」の場合、「中止」となっています。
| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2683 |
| 地域情報::成田 | 10:20 AM |
|
PAGE TOP ↑
|
|