ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
<<前月 2014年03月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

「成田山花まつり」「祝賀パレード」・「祝賀大会」(成田市)
 本日二つ目にご案内するのは、近隣市「成田市」「成田山表参道」および「その周辺地域」で4月1日(火)〜4月8日(火)の期間開催されます「成田山花まつり」「祝賀パレード」・「祝賀大会」です。

 「成田山表参道」は、「成田市」にある「参道」で、「JR成田駅」前から「始まり、「終点」「成田山新勝寺」(2010年11月14日・15日・16日のブログ参照)「総門」と「総門広場」までつなぐ「成田山新勝寺」に参詣する際に通る「通り」で、「成田山表参道」周辺には「門前町」が形成されています。
 「成田山表参道」は、「門前町」の「歴史」と共に様々な「情景」を刻んでいる「参道」で、「成田山新勝寺」と共に「成田」の「歴史」を感じることができる「町並み」に彩られています。
 「成田山表参道」は、大きく分けて、「JR成田駅前」、「花崎町界隈」、「上町界隈」、「仲町(なかのちょう)界隈」、「本町・田町界隈」、「門前広場」となっています。
 「成田山表参道」は、各「界隈」ごとに「趣(おもむき)」が異なり、各「界隈」ごとに「特色」ある「門前町」が広がり、「成田詣で」に「いろ」をそえています。

 「花まつり」ですが、「お釈迦さま」の「御誕生」をお祝いする「行事」です。
 「お釈迦さま」は、約2500年前の「4月8日」、「ヒマラヤ」の「ふもと」「ルンビニー」の「花園」でお生まれになったそうです。
 その時、「お釈迦さま」は「天」と「地」を「指」さし、

 「天にも地にもわれひとり」

 とおっしゃいました。
 この「言葉」は、「自分」が一番偉いということではなく、一人ひとりの「生命」の「大切さ」を教えたものです。
 その後、「一生」をかけて多くの「人たち」に

 「この世の中の人間や動物、草や木に至るまで、すべての生き物の生命はお互いに生かし合い尊びあうことによって救われていく」

 と教えられたのです。
 毎年「成田山新勝寺」では、「お釈迦さま」の「お誕生」をお祝いして

 「おしゃかさま おたんじょう おめでとう」
 「笑顔で明るくあいさつ」
 「共生きの心で平和な世界を」

 を「スローガン」に、すべての「人々」の「幸せ」を願い、「花まつり行事」が開催されます。

 この度(たび)「成田山新勝寺」では、「仏教」を開いた「お釈迦さま」の「御降誕」を祝い、すべての「人々」の「幸せ」を願う「記念行事」「成田山花まつり」が開催されます。
 「成田山花まつり」「期間中」、「花御堂」にて「誕生仏」に「甘茶」を注ぎ祝い、また「お釈迦さま」が生まれた「日」の「4月6日」には「花まつり祝賀パレード」が「成田山表参道」を「会場」に行われ、「各種」の「催し」は「参拝者」や多くの「見物客」で賑わうそうです。
 「成田山花まつり」「祝賀パレード」・「祝賀大会」の「内容」ですが、「祝賀行事」として「花まつり祝賀パレード」、「祝賀大会」、「花御堂潅仏(はなみどうかんぶつ)」、「降誕会法要(ごうたんえほうよう)」(釈尊降誕会(しゃそんこうたんえ))となっています。

 「花まつり祝賀パレード」は、「お釈迦さま」の「御降誕」した「日」である4月6日(日)に行われる「記念行事」で、「雨天」中止の「催し」です。
 「花車」を「先頭」に「成田高校」の「音楽部」、「ダンスドリル部」、「成田山新勝寺」の「僧侶」、「雅楽部」、「白象」に乗った「お釈迦さま」の「誕生仏」や「ボーイスカウト」など約300人が行進するそうです。
 「花まつり祝賀パレード」の「日時」、「コース」は下記の通りとなっています。

 「花まつり祝賀パレード」

 開催日時 4月6日(日) 10時40分〜11時25分

 コース  JR成田駅前(表参道入口)〜成田山大本堂

 「祝賀大会」は、4月6日(日)に行われる「記念行事」で、「成田山新勝寺」「大本堂」前「広場」を「会場」にして開催される「催し」です。
 「誕生仏」に「甘茶」をかける「潅仏会」と「パレード」に参加した「音楽部」、「ダンスドリル部」の「アトラクション」が行われ、「華麗」な「演技」が披露されます。
 「祝賀大会」の「日時」、「会場」は下記の通りとなっています。

 「祝賀大会」

 開催日時 4月6日(日) 11時30分〜12時00分

 開催会場 成田山新勝寺大本堂前広場

 「花御堂潅仏」は、4月1日(火)から4月8日(火)までの「期間」開催される「祝賀行事」で、「成田山新勝寺」「釈迦堂」前で開催される「催し」です。
 「花御堂潅仏」ですが、「参詣」された方は「自由」に「花御堂」の「誕生仏」に「甘茶」をそそぎ、お祝いすることができます。
 「甘茶」とは、「ガクアジサイ」の「変種」である「アマチャ」という「植物」の若い「葉」を煎じて作った「黄褐色」で「甘み」のある「飲み物」です。
 「花御堂潅仏」の「開催期間」、「開催時間」、「会場」は下記の通りとなっています。

 「花御堂潅仏」

 開催期間 4月1日(火)〜4月8日(火)

 開催時間 6時00分〜16時00分

 開催会場 成田山釈迦堂前

 「降誕会法要」(釈尊降誕会)は、4月8日(火)に行われる「法要」で、「成田山新勝寺」「釈迦堂」で行われる「催し」です。
 「降誕会法要」(釈尊降誕会)ですが、「お釈迦さま」の「お誕生」をお祝いして「お釈迦さま」が奉安されている「釈迦堂」で「法要」が行われます。
 「降誕会法要」(釈尊降誕会)では、どちらでも「自由」に参詣していただけるそうです。
 「降誕会法要」(釈尊降誕会)の「日時」、「会場」は下記の通りとなっています。

 「降誕会法要」(釈尊降誕会)

 開催日時 4月8日(火) 10時00分〜10時30分

 開催会場 成田山釈迦堂

 「成田山花まつり」「祝賀パレード」・「祝賀大会」の「花まつり祝賀パレード」の「コース」(会場)「JR成田駅前」〜「薬師堂」〜「成田山門前」では、4月6日(日)10時30分から11時30分まで「交通規制」が行われますのでご注意下さい。

 「成田」の「名刹」「成田山新勝寺」とともに「成田」の「歴史」を見続けている「参道」「成田山表参道」で開催される「お釈迦さま」の「御生誕」をお祝いする「記念行事」「成田山花まつり」「祝賀パレード」・「祝賀大会」。
 この機会に「成田市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「成田山花まつり」「祝賀パレード」・「祝賀大会」詳細

 開催期間 4月1日(火)〜4月8日(火)

 開催会場 成田山表参道およびその周辺地域 成田市成田

 問合わせ 成田山新勝寺 教宣課 0476-22-2111

 備考
 「成田山花まつり」「花まつり祝賀パレード」は、「雨天」の場合は「中止」となりますので、ご注意下さい。
 「降誕会法要」(釈尊降誕会)は、2月の「涅槃会(ねはんえ)」と12月の「成道会」とともに「仏教徒」の「聖日」として知られています。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2055 |
| 地域情報::成田 | 04:30 PM |
「しすいハーブガーデン」「オープン」(酒々井町)
 本日ご紹介するのは、近隣市「酒々井町」で4月1日(火)から「オープン」する「しすいハーブガーデン」です。

 「酒々井町」は、「千葉県」の「北部中央」に位置し、「印旛郡」に属する「まち」です。
 ちなみに「印旛郡」ですが、2010年(平成22年)に「印旛郡」に属していた「印旛村」・「本埜村」の「印西市」「編入」により、「栄町」と「酒々井町」のみとなっています。
 「酒々井町」は、上記のように「千葉県」の「北部」の「北総台地」(下総台地)(2012年7月10日のブログ参照)に位置し、「東京都心」から50kmの「圏内」にあって、「北西部」には「印旛沼」(2011年2月23日のブログ参照)、「東南部」には「北総台地」(下総台地)を配し、「緑」豊かな「自然環境」と「温暖」な「気候」に恵まれています。

 「酒々井町」の「特徴」ですが、「交通体系」が充実しているということがあげられます。
 「酒々井町」は、「成田国際空港」(2012年12月10日のブログ参照)の10km圏内に位置し、「鉄道」は、「3線4駅」あり、「JR酒々井駅」(JR成田線)、「JR南酒々井駅」(JR総武本線)、「京成酒々井駅」、「京成宗吾参道駅」があり、「道路」も「国道51号線」、「国道296号線」が交差しているほか、「県道」が「3路線」、さらに「東関東自動車道」が「町南部地域」を通過しており、2013年4月10日から「酒々井IC(インターチェンジ)」(2012年4月12日のブログ参照)も開通し、供用開始されています。
 「酒々井IC」付近には、「酒々井町」の「見どころ」、「遊びどころ」が点在しており、「しすいハーブガーデン」「ハーブの丘」(2013年5月12日・4月8日のブログ参照)、や「酒々井まがり家」(飯沼本家)(2013年11月23日・4月26日のブログ参照)、「酒々井プレミアム・アウトレット」(2014年3月7日・2013年6月7日・4月19日のブログ参照)、「酒々井ちびっこ公園」(房総の魅力500選)、「酒々井総合公園」、「螢の里」、「本佐倉城跡」(国の史跡、房総の魅力500選)、「六所神社」、「しすいの森パークゴルフ場」などの「観光施設」があります。

 「しすいハーブガーデン」は、「潤い」と「健康」をもたらす「ハーブ」をより多くの「人」に慣れ親しんでもらおうと「開園」された「観光施設」です。
 「酒々井町」では、「ハーブ」を「特産品」にしようと「商品化」に向けた「研究」を重ね、「ハーブのまち酒々井」をPRするために作られた「しすいハーブガーデン」は、その「試験栽培」を兼ねた「酒々井町」の「町営施設」として運用されており、「本格的」な「ハーブ園」となっています。
 「しすいハーブガーデン」では、「園内」を散策して「ハーブ」の愛らしい「花」を見たり、触れたり、「個性的」な「香り」を体験しながら、「自分の好み」の「ハーブ」を探せる「施設」となっており、「観賞用ガーデン」は、常時「開園」しており、「観賞」できるそうです。

 「しすいハーブガーデン」は、上記のように「酒々井町」が管理している「施設」で、1800平方mの「敷地」に「世界各種」の「ハーブ」150種を植栽しています。
 「しすいハーブガーデン」では、「春」から「秋」にかけてそれぞれの「季節」の「ハーブ」の「花」や「香り」が楽しめ、特に「5月下旬」から「6月中旬」、「9月中旬」から「10月中旬」が「見頃」となっています。
 「しすいハーブガーデン」「ガーデンハウス」内では「苗」の「直売」を、「ハーブショップ」では「加工品」の「販売」や「ハーブティー」の「サービス」を行っています。
 「しすいハーブガーデン」「ハウス&ショップ」では、上記のように「ハーブ苗」及び「ハーブジャム」、「ハーブクッキー」、「ハーブティー」、その他「ハーブ関連商品」を多数揃えているそうです。

 「しすいハーブガーデン」では、「酒々井町」の「土壌」と、何より「手入れ」がよく、どの「ハーブ」もこんもりと大きな「株」に育ち、「季節ごと」の「香り」が心地よく、珍しい「ハーブ」はもちろん、「身近」に見かける「ハーブ」の「自然本来」の「姿」が分かり、「ガーデニング」をやる「人」にはいい「勉強」になるそうです。
 「しすいハーブガーデン」で特に「目」を引くのが新しい「ハーブ」の「デイ・リリー」で、1日だけ咲く「ゆり」のような「花」というのが「語源」といわれています。
 「デイ・リリー」は、見た「目」にも美しい上、「ビタミン」・「鉄分」を「豊富」に含んでおり、「スープ」や「炒めもの」等の「食用」として利用されているそうです。

 いよいよ4月1日(火)より「オープン」する「人気スポット」「しすいハーブガーデン」。
 この機会に「酒々井町」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「しすいハーブガーデン」詳細

 所在地  印旛郡酒々井町墨1549-1

 営業時間 10時〜16時

 定休日  月曜日

 問合わせ しすいハーブガーデン 043-496-4909

 備考
 「しすいハーブガーデン」は、12月中旬から3月末まで「冬季休園」をしていました。
 「しすいハーブガーデン」では、「雨天」の「場合」など都合により「ハウス&ショップ」を休むことがあるそうなので、事前にお問い合わせ下さいとのことです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2053 |
| 地域情報::成田 | 10:12 AM |
「佐原のさくら祭り」(香取市)
 本日二つ目にご紹介するのは、となりまち「香取市」「香取神宮」「佐原公園」で4月1日(火)〜4月15日(火)の期間開催されます「佐原のさくら祭り」です。

 「香取神宮」(2010年11月5日・6日のブログ参照)は、「香取市」「香取」に鎮座する「日本屈指」の「神宮」で、「式内社」(名神大社)、「下総国一宮」、「旧社格」は「官幣大社」で、現在は「神社本庁」の「別表神社」です。
 「香取神宮」は、「関東地方」を中心として「全国」に約400社ある「香取神社」の「総本社」であり、「鹿嶋市」の「鹿島神宮」(2010年11月8日・9日・10日のブログ参照)、「神栖市」の「息栖神社(いきすじんじゃ)」(2010年11月7日のブログ参照)とともに「東国三社」(2010年10月23日のブログ参照)の「一社」であり、「宮中」の「四方拝」で遥拝される「一社」です。

 「香取神宮」の「創建」ですが、「神武天皇」の「御代18年」と伝えられ、「香取神宮」の「御祭神」は「日本書紀」の「国譲り神話」に登場し、「鹿島神宮」の「御祭神」「武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)」とともに活躍した「神様」「経津主大神(ふつぬしのおおかみ)」です。
 上記のように「香取神宮」は、「下総国一宮」で、明治以前に「神宮」の「称号」を与えられていたのは、「伊勢神宮」、「香取神宮」、「鹿島神宮」のみという「わが国」「屈指」の「名社」です。

 「香取神宮」の約37000坪ある「境内」には、「本殿」、「幣殿」、「拝殿」、「祈祷殿」、「楼門」、「宝物館」、「神徳館」、「弓道場」、「社務所」などがあります。
 中でも「香取神宮」「本殿」・「中殿」・「拝殿」が連なる「権現造」の「社殿」は、「鹿皮」のような「色」をした「桧皮葺」の「屋根」に「黒塗り」の「姿」が実に美しい「建造物」となっています。
 「香取神宮」「境内」には、「摂社」、「末社」が多く祀られており、「摂社鹿島新宮」、「摂社奥宮」、「摂社匝瑳神社」、「末社六所神社」、「末社桜大刀自神社」、「末社裂々神社」、「末社市神社」、「天降神社」、「末社馬場殿神社」、「末社日神社」、「末社月神社」、「末社押手神社」、「末社璽神社」、「末社大山祇神社」、「末社諏訪神社」などを祀っており、「香取神宮」「参道」「左手」に「香取護国神社」(2013年9月25日のブログ参照)が祀ってあります。
 その他「香取神宮」には、「黄門桜」、「御神木」、「桜の馬場」、「宝物館」等あり「見どころ」の多い「神社」です。

 「黄門桜」ですが、「香取神宮」「楼門」前にある「桜」で、「水戸黄門」で「お馴染み」の「徳川光圀」の「手植え」と伝えられています。
 「御神木」ですが、「香取神宮」「社殿」の「南面」にあり、「樹齢」約1000年と言われる「幹回り」10mの「巨杉」です。
 「桜の馬場」ですが、「神殿」の「裏側」にあり、「染井吉野(ソメイヨシノ)」、「大島桜(オオシマザクラ)」などが数百本あり、「桜の名所」として、「開花時」には「花見客」で賑わう「スポット」です。
 「宝物館」では、「国宝」に指定されている「海獣葡萄鏡(かいじゅうぶどうきょう)」(1953年(昭和28年)3月31日「国宝」指定)や「重要文化財」に指定されている「小瀬戸黄釉狛犬(こせとおうゆうこまいぬ)」(1953年(昭和28年)3月31日「重要文化財」指定)、「双竜鏡(そうりゅうきょう)」(1953年(昭和28年)11月14日「重要文化財」指定)などがあり、「香取神宮」には「国」・「県指定」の「文化財」だけでも200点余を「所蔵」・「所有」しています。

 また「香取神宮」「境内」を含む「一帯」は、「千葉県」の「県天然記念物」に指定されている「香取の森」と呼ばれる「森」に囲まれており、12万3千平方mに及ぶ「広大」な「境内」には、「老木」が鬱蒼(うっそう)と繁り、「荘厳」で「霊気」に満ちた「神秘さ」を深めた「空間」が広がり「神域」にいることを感じられる「スポット」となっています。
 「香取の森」は、「上空」から見ると「亀」の「形」をしていることから「別名」「亀甲山」とも呼ばれています。
 また「下総国一宮」である「香取神宮」は、「四季折々」の「風情」を醸しており、「初春」の「梅」、「春」の「桜」、「夏」の「新緑」、「秋」の「紅葉」と「四季」を通じて「自然」と触れあえる「散策スポット」でもあります。
 「春」の「香取神宮」では、「ソメイヨシノ」、「オオシマザクラ」、「ヤマザクラ」を「中心」に15種類約700本の「桜」が植えられており、「見頃」を迎えると「香取神宮」「表参道」・「旧参道」には「桜のトンネル」ができ、「参拝客」や「花見客」で賑わいます。

 「佐原公園」(諏訪公園)(2012年2月17日のブログ参照)は、「JR佐原駅」のほど近くにある「公園」で、「佐原公園」(諏訪公園)「高台」からは「佐原」の「市街地」や「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)、「水郷一帯」を眺望でき、「香取市民」の「憩いの場」として親しまれている「公園」です。
 「佐原公園」(諏訪公園)内「石段下」には、1919年(大正8年)に建立された「日本最初」の「実測地図」「大日本沿海輿地全図」(通称・「伊能図」)を作成した「佐原の偉人」「伊能忠敬」(2011年3月5日のブログ参照)の「銅像」があり、「佐原公園」(諏訪公園)には「展望台」、「児童遊園」、隣接して「佐原野球場」、「佐原庭球場」(テニスコート)などがあります。

 「佐原公園」(諏訪公園)は、「春」には「ソメイヨシノ」を「中心」に約200本の「花見の名所」・「桜の名所」として知られています。
 上記のように「見晴らし」の良い「高台」があり、「桜の名所」として「有名」な「佐原公園」(諏訪公園)は、「香取市」きっての「絶好」の「夜景スポット」でもあります。
 「佐原公園」(諏訪公園)からは、「JR佐原駅」周辺の「町並み」と、開かれた「水郷一帯」周辺が見渡せ、まさに「歴史文化」に彩られ「水郷情緒」豊かな「佐原」ならではの「風景」・「夜景」を見ることができます。
 その様は「北総一」の「貴重」な「夜景スポット」といえるものなのだそうです。

 「佐原のさくら祭り」(2013年3月31日・2012年3月25日のブログ参照)は、「香取神宮」、「佐原公園」(諏訪公園)を「会場」に行われている「恒例」の「さくら祭り」です。
 「佐原のさくら祭り」「期間中」には、「香取市」「佐原」の「桜の名所」「」である「香取神宮」、「佐原公園」(諏訪公園)に「桜」が咲き誇り、「両会場」は多くの「花見客」「観光客」で賑わいます。

 「佐原のさくら祭り」「期間中」の「香取神宮」「会場」では、「表参道」に「雪洞」が飾られ、「夜間」は「ライトアップ」され、「香取神宮」「参道」の「玉砂利」を踏みしめながらの「幻想的」な「夜桜見物」ができます。
 「佐原のさくら祭り」「期間中」の「昼間」の「香取神宮」「会場」では、「香取神宮」「境内」「奥」に位置する「桜の馬場」や「香取護国神社」付近が、「お花見のベストスポット」となっており、「桜」をじっくりと愛(め)でたり、「お花見」をしながら「お弁当」を食べることのできる「絶好」の「スポット」となっています。

 「佐原公園」(諏訪公園)「会場」では、「佐原のさくら祭り」「期間中」、「提灯(ちょうちん)」や大小600個の「雪洞」で「ライトアップ」されるそうです。
 上記のように「佐原のさくら祭り」「2会場」では、「ライトアップ」された「桜」が「幻想的」な「雰囲気」を醸し出し、「佐原のさくら祭り」ならではの「一味」違った「風情」を味わう「夜桜見物」ができるようになっています。
 なお「佐原のさくら祭り」「2会場」では、「食べ物」・「アルコール」の「持ち込み」が「可能」ですが、「カラオケ」は「不可」ですので、ご注意下さい。

 「日本屈指」の「名社」であり「桜の名所」である「香取神宮」、「桜の名所」であり「眺望」、「夜景」も素晴らしい「佐原公園」(諏訪公園)で開催される「恒例」の「桜イベント」「佐原のさくら祭り」。
 この機会に「香取市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「佐原のさくら祭り」詳細

 開催期間 4月1日(火)〜4月15日(火)

 開催会場 香取神宮 香取市香取1697
      佐原公園 香取市佐原イ1020

 問合わせ 水郷佐原観光協会 0478-52-6675
      香取神宮 0478-57-3211

 備考
 「佐原のさくら祭り」「会場」のひとつである「香取神宮」では、「佐原のさくら祭り」「期間中」に4月第1土曜日・日曜日(4月5日・6日)に行われる「御田植祭」(2013年4月4日・2012年4月6日のブログ参照)、4月15日(火)・16日(水)に「平成26年香取神宮式年大祭 神幸祭」が行われるそうです。





















| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2052 |
| 地域情報::香取 | 02:55 PM |
「水郷おみがわ桜つつじまつり」(香取市)
 本日ご紹介するのは、となりまち「香取市」「小見川城山公園(おみがわじょうやまこうえん)」で4月1日(火)〜5月11日(日)の期間開催されます「水郷おみがわ桜つつじまつり」です。

 「小見川城山公園」(2011年2月26日のブログ参照)は、「香取市」「小見川」で、「桜」や「躑躅(つつじ)」の「名所」として知られています。
 「小見川城山公園」ですが、「城山」の名前の通り平安時代から室町時代にかけ「豪族」「栗飯原氏」の「城」が築かれたと伝えられる「小見川城址」があり、今でも「本丸跡」に「土塁」、「空堀」、「土橋」、「曲輪」といった「城」の「一部」が残っているほか、古代の「城山古墳群」と呼ばれる「古墳群」もあります。
 ちなみに「小見川城址」ですが、1199年(建久10年)に「栗飯原朝秀」が築城したと伝えられています。
 「栗飯原氏」は、中世の「下総国」「香取郡」「小見川郷」(「香取市」「小見川」)一帯を領した「千葉氏」の「古族」です。
 「栗飯原」は「あいはら」、「あいばら」と読み、平安時代末期、「平常長」の「四男」・「栗飯原常基」を「祖」とし、戦国末期までの約五百年、「小見川周辺」を領していたそうです。

 「小見川城山公園」は、「茨城県」と「千葉県」を繋(つな)ぐ「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)を跨(また)いだ「小見川大橋」から「国道356号線」「小見川大橋入口交差点」から「千葉県道・茨城県道44号線」「成田小見川鹿島港線」「成田方面」へ0.7kmのところに位置しています。
 「小見川城山公園」は、「下総台地」(北総台地)(2012年7月10日のブログ参照)上に位置するため「小見川市街地」や「鹿嶋・神栖方面」を望むことができます。
 「小見川城山公園」内には、「遊具」が整備された「アスレチック広場」や「チビッコ広場」、「わんぱく広場」のほか、「茶会」や「華道」などの「集まり」もできる「数寄屋造り」の「清風荘」などあり、「清風荘」は「有料」で借りることができ、「子ども」から「大人」まで利用できる「公園」となっています。

 「小見川城山公園」には、70種余り、約6000本の様々な「樹木」が植えられ、「四季」を通じていろいろな「花木」が楽しめる「公園」となっています。
 「小見川城山公園」は、「四季」の中でも「春」は1000本の「染井吉野(ソメイヨシノ)」と4000本の「躑躅(つつじ)」が「小見川城山公園」の「山一帯」に咲き乱れ、「北総随一」の「花見の名所」として「有名」で、「桜の名所」として知られています。
 ほかにも「小見川城山公園」では、「夏」の「紫陽花(あじさい)」や「百日紅(さるすべり)」、「秋」の「アベリア」や「金木犀(キンモクセイ)」などが、「行楽」に訪れる「花見客」、「家族連れ」の「目」を楽しませています。
 「小見川城山公園」では、「桜」、「躑躅」が咲き誇る3月下旬から5月初旬にかけて「水郷おみがわ桜つつじまつり」(2013年3月30日・2012年3月24日のブログ参照)が開催されています。

 「水郷おみがわ桜つつじまつり」は、1931年(昭和6年)に「小見川」に「鉄道」が開通されたことを「きっかけ」に始まったとされている「イベント」だそうです。
 「水郷おみがわ桜つつじまつり」の「はじまり」ですが、1945年(昭和20年)代後半に「小見川」の「観光協会」の「皆さん」が「城山」(小見川城山公園)に「ボンボリ」を灯し、今のかたちの「桜まつり」の「原形」ができ、現在まで「桜つつじまつり」が開催され続けています。
 当時の「小見川城山公園」は「個人所有」の「別荘」であったそうで、その後、「城山」は「町」(旧「小見川町」)に寄付され、「城山公園」として整備され、以前より「盛大」な「桜まつり」として現在に引き継がれています。
 「桜」は「香取市」の「木」として、また「小見川」の「春のシンボル」として、80年以上にわたり多くの「人々」から愛され続けている「桜まつり」として「水郷おみがわ桜つつじまつり」は行われています。

 この度(たび)「小見川城山公園」では、4月1日(火)から5月11日(日)の期間「恒例」となりました「水郷おみがわ桜つつじまつり」を開催します。
 上記のように「北総随一」の「桜の名所」として知られる「小見川城山公園」は、「ソメイヨシノ」などの「桜」1000本と、「躑躅」4000本が「山一帯」に咲き乱れ、「昼夜」問わず「花見客」が訪れ、特に「夜」、「城山公園案内所」周辺と「赤橋」周辺は、「開花宣言」の「日」から約「2週間」、「ライトアップ」され「幻想的」な「夜桜」が楽しめるそうです。

 「水郷おみがわ桜つつじまつり」では、「開催期間中」に「イベント」が行われます。
 「水郷おみがわ桜つつじまつり」の「イベント内容」ですが、「野点(のだて)」、「お花見コンサート」、「路上パフォーマンス」、「水郷小見川観光物産販売所」となっています。

 「野点」ですが、4月5日(土)・6日(日)に行われる「イベント」です。
 「野点」は、「小見川城山公園」「清風荘」にて両日とも10時から開催されるそうです。

 「お花見コンサート」は、4月6日(日)に行われる「イベント」です。
 「お花見コンサート」は、「小見川城山公園」「噴水広場」にて12時から開催されます。
 「お花見コンサート」の「スケジュール」ですが、以下の通りとなっています。

 12時00分〜 小見川吹奏楽団

 13時00分〜 ハラウ・フラ・オ・ナヘナヘ・メレアナ

 13時30分〜 ピア・ダンス

 14時00分〜 オミザイル(2011年8月17日のブログ参照)

 14時25分〜 HIDEKI Number

 14時30分〜 おみが和よさこい会“和気藹藹”

 「路上パフォーマンス」ですが、4月6日(日)に行われる「イベント」です。
 「路上パフォーマンス」は、「小見川城山公園」「城山公園案内所」前で11時05分から開催されます。
 「路上パフォーマンス」「出演者」ですが、以下の通りとなっています。

 11時05分〜 オミザイル

 11時30分〜 おみが和よさこい会“和気藹藹”

 「水郷小見川観光物産販売所」ですが、4月1日(火)から4月中旬までの期間行われる「イベント」です。
 「水郷小見川観光物産販売所」では、「小見川酒販組合」により「おみがわ物産品販売」、「地酒」・「酒蔵」の「甘酒」や「焼きいも」など販売しているそうです。

 「水郷おみがわ桜つつじまつり」「期間中」4月5日(土)・6日(日)の「2日間」、「無料シャトルバス」が運行するそうです。
 「無料シャトルバス」「運行時間」は10時00分から17時00分までとなっており、「小見川支所」から「城山公園案内所」まで運行することになっています。

 なお「水郷おみがわ桜つつじまつり」「期間中」の「小見川城山公園」内では「次」の「事項」を「禁止」しますのでご協力をして下さい。

 1 ロープによる場所取り。

 2 通行の妨げとなる場所(「清風荘」前など)に敷物を敷いての飲食。

 「北総随一」の「桜の名所」「小見川城山公園」で開催される「恒例」の「イベント」「水郷おみがわ桜つつじまつり」。
 この機会に「香取市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「水郷おみがわ桜つつじまつり」詳細

 開催期間 4月1日(火)〜5月11日(日)

 開催会場 小見川城山公園 香取市小見川431

 問合わせ 水郷小見川観光協会 0478-50-1212

 備考
 「水郷おみがわ桜つつじまつり」「期間中」の3月30日(日)・4月5日(土)・6日(日)に、「交通規制」が行われますのでご注意下さい。
 「交通規制場所」ですが、「城山公園下」が10時00分から17時00分まで「一方通行」となり、また「高校坂下から分郷青年館付近」は10時00分から17時00分まで「駐車禁止区域」となるそうです。
 また4月6日(日)は「城山公園内」は11時00分から12時00分までは「車両通行止め」となりますのでご注意下さい。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2049 |
| 地域情報::香取 | 10:32 AM |
「第30回水郷潮来権現山公園桜まつり〜復興から飛躍へ〜」(潮来市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「潮来市」「権現山公園」で3月30日(日)〜13日(日)の期間開催されます「第30回水郷潮来権現山公園桜まつり〜復興から飛躍へ〜」です。

 「権現山公園」は、「茨城県」「潮来市」にある「公園」で、「公園」にある「展望台」からは「北利根川」沿いに広がる「水郷地帯」や「霞ヶ浦(かすみがうら)」、「筑波山」を一望することができます。
 また「権現山公園」では、「天候」が良い場合は「富士山」を望むことができる「関東の富士見百景」に選定されています。
 そのため「権現山公園」では「筑波山」と「富士山」を同時に見ることができ、さらに「綺麗な夕陽」を見ることのできる「絶好」の「ビュースポット」となっています。

 「権現山公園」は、江戸後期に活躍した「浮世絵師」である「葛飾北斎」が「日本全国」を歩き回って、「富岳三十六景」を描き残した際、「権現山」で「葛飾北斎」が「常州牛堀」を描いた「場所」といわれています。

 「権現山公園」「看板説明文」には、「牛堀町権現山公園」「権現山公園の歴史」とあり、以下のように記されています。

 ここ「権現山公園」は、「牛堀」が「水運の要」としてにぎわった江戸時代も「水運の街並み」を見下ろし、その美しい「風景」に「人々」は魅了されてきました。
 かの「葛飾北斎」もここを訪れ、「富岳三十六景」の中で「常州牛堀」という「絵」は、「権現山」から見たかつての「水運牛堀」に現代に伝えています。
 また、「詩人」「月村」は

 「右は富士、左は筑波、ここは花」

 という「詩」を詠んでおり、「水郷」の「風景」と「四季折々」の「花々」は、古くから「人々」をひきつけたことをうかがい知ることができます。
 現在でも晴天の日には「筑波山」、「富士山」同時に見渡すことができ、この「権現山公園」の「風景」は、「茨城百景」にも選ばれました。
 (以下略)

 「水郷潮来権現山公園桜まつり」(2012年3月26日のブログ参照)は、「霞ヶ浦」を一望できる「茨城百景」にも選ばれた「眺望」の良い「権現山公園」で開催される「桜まつり」です。
 「水郷潮来権現山公園桜まつり」の「会場」「権現山公園」は、「ソメイヨシノ」や「八重桜」など250本の「桜」が咲き誇り、「潮来市」で一番の「花見スポット」となっており、例年「水郷潮来権現山公園桜まつり」の「開催時期」になると「春」を満喫するために、たくさんの「花見客」が訪れ賑わうそうです。
 「権現山公園」は、かくれた「花見スポット」として「県外」からも「花見客」が訪れ、「満開」の「桜」は、「松」や「つつじ」などの「コントラスト」をかもしだすそうです。
 また、「水郷潮来権現山公園桜まつり」「開花時期」の「日曜日」には、「イベント」や「茶会」などが行われ、「桜の木の下」で「花」も「笑顔」もほころびます。

 「第30回水郷潮来権現山公園桜まつり〜復興から飛躍へ〜」ですが、3月30日(日)から4月13日(日)の「期間」「権現山公園」を「会場」に開催され、「期間中」の4月5日(土)に「イベント」を開催するそうです。
 「第30回水郷潮来権現山公園桜まつり〜復興から飛躍へ〜」「イベント」ですが、「小学生対象リフティング大会」、「しばたふみのバルーンアートパフォーマンスショー」、「お笑いタレント」「アントキの猪木」参上、「甘茶」・「お茶」「無料サービス」、「親爺の会協力」「JAJAUMA移動キッチンカー」「激旨限定バーガー」となっています。

 「小学生対象リフティング大会」ですが、「イベント」「開催日」「当日」10時より「受付」、「開催」される「リフティングイベント」です。
 「小学生対象リフティング大会」ですが、「先着」100名の「イベント」となっており、「小学生」「対象」の「リフティング」を競う「イベント」となっています。
 なお「小学生対象リフティング大会」には、「Jリーグ」「鹿島アントラーズ」の「選手」も「権現山公園」に来場し、「鹿島アントラーズ」の「選手」の「サイン会」も行われるそうです。

 「しばたふみのバルーンアートパフォーマンスショー」ですが、「しばたふみ」さんによる「バルーンパフォーマンス」が行われ、「しばたふみ」さんの「バルーン教室」も開催されるそうです。
 また「第30回水郷潮来権現山公園桜まつり〜復興から飛躍へ〜」「イベント」には、「お笑いタレント」「アントキの猪木」さんが「会場」の「権現山公園」に参上し、「会場」を盛り上げてくれるそうです。
 なお「第30回水郷潮来権現山公園桜まつり〜復興から飛躍へ〜」では、「期間中」の3月30日(日)から4月13日(日)の「日没後」から22時00分まで「ライトアップ」するそうです。
 「第30回水郷潮来権現山公園桜まつり〜復興から飛躍へ〜」「イベント開催日」の「プログラム」(スケジュール)ですが、以下の通りとなっています。

 「イベントプログラム」(スケジュール)

 10時00分〜10時30分 開会式

 10時30分〜11時30分 バルーンアートパフォーマンスショー

 11時30分〜11時45分 踊りの披露(藤究会)

 12時00分〜12時30分 ラムコFCライヴ

 12時15分〜13時30分 小学生対象リフティング大会予選

 12時30分〜12時45分 踊りの披露(あやめ小町)

 13時00分〜13時45分 バルーンアート教室

 13時30分〜13時45分 お笑いタレント「アントキの猪木」ものまねショー

 13時45分〜14時30分 お楽しみ抽選会

 14時00分〜15時00分 鹿島アントラーズの選手も参加!リフティング大会決勝

 「第30回水郷潮来権現山公園桜まつり〜復興から飛躍へ〜」では、たくさんの方に気持ちよく「お花見」を楽しんでいただくため、「ごみの持ち帰り」の「ご協力」を呼びかけています。

 「潮来」の「桜の名所」「権現山公園」で開催される「恒例」の「花見イベント」「第30回水郷潮来権現山公園桜まつり〜復興から飛躍へ〜」。
 この機会に「潮来市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第30回水郷潮来権現山公園桜まつり〜復興から飛躍へ〜」詳細

 開催期間 3月30日(日)〜4月13日(日)

 開催会場 権現山公園 茨城県潮来市牛堀174-1外

 問合わせ 水郷潮来観光協会 0299-63-3154

 備考
 「第30回水郷潮来権現山公園桜まつり〜復興から飛躍へ〜」の「イベント開催日」には、「水郷いたこ大使」の「あやめ」も登場するそうです。
 また「第30回水郷潮来権現山公園桜まつり〜復興から飛躍へ〜」の「イベント」ですが、「雨天」の場合は「翌日」の6日(日)に「順延」となり、「順延」の場合は一部「プログラム」が「変更」になるそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2056 |
| 地域情報::鹿島 | 10:30 AM |
「奥宮春祭」(鹿嶋市)
 本日ご案内するのは、近隣市「鹿嶋市」「鹿島神宮」「奥宮」で4月1日(火)に開催されます「奥宮春祭」です。

 「常陸国一宮」「鹿島神宮」(2010年11月8日・9日・10日のブログ参照)は、「茨城県」「鹿嶋市」にある「神社」で、「全国」に約600社ある「鹿島神社」の「総本社」です。
 「鹿島神宮」は、「千葉県」「香取神宮」(2010年11月5日・6日のブログ参照)、「茨城県」「神栖市」の「息栖神社(いきすじんじゃ)」(2010年11月7日のブログ参照)と合わせて「東国三社」(2010年10月23日のブログ参照)と呼ばれ、江戸時代から「東国三社めぐり」として「人気」があったそうで、「初詣」には、「全国」から60万人以上が参拝し、「初詣」の「参拝者数」では「茨城県」2位を誇ります。

 「鹿島神宮」は、「茨城県」「南東部」、「北浦」(2011年12月6日のブログ参照)と「鹿島灘(かしまなだ)」(2012年6月16日のブログ参照)に挟まれた「鹿島台地」上に鎮座し、「鹿島神宮」は、「伊勢神宮」・「香取神宮」とともに、「明治維新」前に「神宮」の「名称」を使用していた「三社」のうちの「一社」です。
 「鹿島神宮」の「御祭神」「武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)」(建御雷神)で、「鹿島神」という「一般名称」でも知られています。
 「武甕槌大神」ですが、「古事記」では、「伊弉諾尊(いざなぎのみこと)」が「軻遇突智(かぐつち)」の「首」を切り落とした際、「剣」についた「血」が「岩」に飛び散って生まれた「三神」のうちの「一柱」とされています。

 「鹿島神宮」では80以上もの「年中行事」の中では「祭頭祭」(2013年3月6日・2012年3月2日・2011年3月6日のブログ参照)、「神幸祭」(2012年8月26日のブログ参照)、また12年に一度「午年」ごとに行われる「御船祭」が特に「有名」で、今年(2014年)の9月1日(月)より「3日間」「御船祭」が行われます。
 (「前日」8月31日(日)午後には「御座船清祓式」が執り行われます。)

 「鹿島神宮」は、上記のように「武の神」として「皇室」や「藤原氏」の「崇敬」を受け、さらに鎌倉時代以降は「武家政権」の「信仰」も得て、「社殿」・「楼門」・「宝物類」の「奉納」や「所領寄進」が繰り返されてきました。
 「鹿島神宮」「楼門」ですが、寛永11年(1634年)、「水戸初代藩主」「徳川頼房」公が奉納した「剛壮」かつ美しい「楼門」で、「日本三大楼門」のひとつとして知られています。
 ちなみに「日本三大楼門」とは、「常陸」の「鹿島神宮」「楼門」、「筑前」の「宮崎宮」「楼門」、「肥後」の「阿蘇神社」「楼門」を指します。
 「鹿島神宮」「楼門」は、「緑」の中にひときわ「朱色」が鮮やかな「楼門」で、「鹿島神宮」「楼門」には「扁額」ですが、「東郷平八郎元帥」の「直筆」によるものだそうです。

 「鹿島神宮」「楼門」をくぐりと「鹿島神宮」の「社殿」があり、「鹿島神宮」「社殿」は、「参道」の「正面」ではなく向かって「右手」に「横」を向く「形」で配置されていますが、これは「鹿島神宮」が「北方」の「蝦夷(えぞ)」に対する「防衛拠点的」な「位置づけ」の「神社」であったため、「社殿」は「北向き」になっているそうです。
 「鹿島神宮」「社殿」は、「拝殿」、「幣殿」、「本殿」からなり、「江戸幕府」「二代目将軍」「徳川秀忠」公が奉納した「建造物」で、「拝殿」、「幣殿」、「本殿」とも「国指定重要文化財」に指定されています。
 「鹿島神宮」「本殿」は、「装飾」がみごとな「圧巻」の「存在感」な「建造物」で、「社殿」は「北向き」ですが、「本殿」内「御神座」は「東向き」なのだそうです。

 「鹿島神宮」「奥参道」は、「鹿島神宮」「本宮」から「奥宮」まで続く約300mの「参道」で、「鬱蒼(うっそう)」たる「鹿島神宮の森」(鹿島の森)の中にあります。
 「鹿島神宮」「奥宮」へ至る「奥参道」の「両脇」には、「スギ」、「モミ」、「カシ」、「クスノキ」などの「巨樹」「古木」が立ち並び、「木漏れ日」はやさしく、やわらかな「風」が「木立」の間を抜け、ゆっくりと歩けば、「心」も「身体」も癒され、正に「森林浴」の「ベストスポット」となっています。
 ちなみに「鹿島神宮」「境内」「奥」の「広大」な「鹿島神宮の森」(鹿島の森)の「面積」は約70haの「広さ」を誇り、1963年(昭和38年)に「茨城県」の「県の天然記念物」に指定されている「鹿島神宮の森」には、800種を越える「多彩」な「植物」が繁茂しています。
 「歌人」「松尾芭蕉」も「鹿島神宮の森」(鹿島の森)を訪れ、「鹿島神宮」「境内」の「松」の「大木」を「前」にして、はるかな古代に「思い」を寄せた「歌」を詠んでいるそうです。

 「鹿島神宮」「奥宮(おくのみや)」ですが、「神門」より300mのところに鎮座する「宮」で、「江戸幕府」の「初代将軍」「徳川家康」公が「奉納」されたそうです。
 「鹿島神宮」「奥宮」は、慶長10年(1605年)に「鹿島神宮」「本殿」として奉納された「建物」を上記のように元和5年(1619年)に「江戸幕府」「二代目将軍」「徳川秀忠」公により「鹿島神宮」「社殿」を「造営(ぞうえい)」(奉建)されたときに「場所」を移して、「鹿島神宮」「奥宮」としたそうです。
 「鹿島神宮」「奥宮」は、「安土桃山風」の「建造物」となっています。
 「鹿島神宮」「奥宮」周辺は「鬱蒼(うっそう)」とした「原生林」が立ち並び、「荘厳」で「霊気」に満ちた「神秘」さを深めた「空間」が広がり「神域」にいることを感じられる「スポット」となっています。

 「奥宮春祭」は、上記のように「神門」より300mのところにある「江戸幕府」の「初代将軍」「徳川家康」公「奉納」の「鹿島神宮」「奥宮」で開かれる「春祭」です。
 「奥宮春祭」は、「当日」10時から行われ、「鹿島神宮」「奥宮」の「扉」が開かれ、「お供え物」を飾り、「奥宮春祭」が催されるそうです。

 「徳川家康」公が「奉納」された「宮」「鹿島神宮」「奥宮」で開催される「春」の「訪れ」を祝う「祭事」「奥宮春祭」。
 この機会に「鹿嶋市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「奥宮春祭」詳細

 開催日時 4月1日(火) 10時〜

 開催会場 鹿島神宮奥宮 茨城県鹿嶋市宮中2306-1

 問合わせ 鹿島神宮社務所 0299-82-1209

 備考
 「鹿島神宮」「奥宮」のさらに「奥」には、「要石(かなめいし)」への「参道」があり、「奥参道」の「奥」に「要石」や「御手洗池」があります。
 「要石」は、「鹿島神宮」「御祭神」「武甕槌大神」が降臨した「御座」とも、「地震」をおこす「大鯰(おおなまず)」の「頭」を押さえているとも言われる「霊石」です。
 「要石」は「七日七夜掘っても掘り切れず」と伝えられる「巨石」で、わずかに「頭頂部」が露出しているものといわれ、「要石」は「香取神宮」にもあり、その2つの「要石」は「地中」でつながっているとの「伝承」もあります。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2045 |
| 地域情報::鹿島 | 10:24 AM |
「第25回かみす桜まつり」(神栖市)
 本日ご紹介するのは、となりまち「神栖市」「神之池緑地公園」で4月1日(火)〜15日(火)の期間開催されます「第25回かみす桜まつり」です。

 「神之池(ごうのえき)」は、「茨城県」「神栖市」にある「池」で、「面積」44ha(ヘクタール)、「平均水温」1.9m、「最大水深」3.5mあります。
 「神之池」一帯は「神之池緑地公園」として整備されており、「神栖市民」の「憩いの場」になっています。
 「神之池」には、かつては「鯉(こい)」、「鮒(フナ)」、「鰻(ウナギ)」、「鯔(ボラ)」、「海老(エビ)」などが多数生息し、「漁業」も活発でしたが、現在は「ブラックバス」や「ブルーギル」などが多く、これらの「釣り」を楽しむ「人」が多いものの、「商業目的」の「漁業」は行われていないそうです。
 「神之池」は、かつては現在の「7倍」もの「面積」がありましたが、周辺の「工業団地」「造成」のために1969年(昭和44年)に埋め立てられています。

 上記のように「神之池緑地公園」は、「神之池」周辺一帯に広がる「レジャーパーク」です。
 一周4.4kmある「神之池」は「ランニング」や「散歩コース」が整備されており、一部「ウレタン敷き」になっていて、「利用者」の「足」への「配慮」がなされています。

 「神之池緑地公園」は、「神栖市役所」が隣接しており、毎年4月上旬に「かみす桜まつり」(2013年4月3日・2012年3月27日のブログ参照)、8月10日には「かみす夏まつり納涼花火大会」(2013年9月19日・2012年9月18日・2011年9月11日・2010年8月9日のブログ参照)が開催され、多くの「観光客」で賑わいます。
 また「神之池緑地公園」周辺には、「ウォーキングコース」のほかに「運動施設」等が数多く整備されており、「パターゴルフ場」、「野球場」、「陸上競技場」、「テニスコート」、「神栖市武道館」、「神栖市民体育館」があります。
 また「神之池緑地公園」では、「子ども用遊具」の「エリア」も拡張され、「大きなアリ」の「モニュメント」やたくさんの「遊具」が「豊富」に揃っていて「家族連れ」にも「人気」の「公園」となっています。

 「神之池緑地公園」「園内」には「神之池」を囲むように約3000本の「桜の木」があり、「茨城鹿行(いばらきろっこう)エリア最大級」の「桜の園」となっています。
 そのため、毎年4月上旬に開催される「かみす桜まつり」には、多くの「花見客」で賑わいます。
 ちなみに「神之池緑地公園」の「桜」ですが、「染井吉野(ソメイヨシノ)」、「山桜(ヤマザクラ)」、「大島桜(オオシマザクラ)」となっています。
 「神之池緑地公園」の「桜観賞」の「ベストスポット」ですが、「神之池」の「池」の「東南側」にある「桜並木」の「アーチ」です。

 今年(2014年)で「24回」を数える「かみす桜まつり」では、例年と同様に「期間中」は「提灯(ちょうちん)」が点灯し、「昼」とは違う「夜桜」を見ながらの「お花見」も「格別」なのだそうです。
 「第25回かみす桜まつり」の「開催予定」の「イベント」ですが、上記のように「夜桜ライトアップ」、「児童遊戯フワフワ」、「よさこい演舞」となっています。
 「夜桜ライトアップ」ですが、「第25回かみす桜まつり」「期間中」毎日行われる「イベント」で、18時から22時まで「提灯」でライトアップとなっています。
 「児童遊戯フワフワ」ですが、「第25回かみす桜まつり」「期間中」の4月5日(土)・6日(日)に行われる「子ども対象」の「イベント」で「無料」で楽しめるそうです。
 「よさこい演舞」ですが、「第25回かみす桜まつり」「期間中」の4月6日(日)13時から開催される「イベント」で、「内容」ですが「かみすよさこい連合会」による「演舞」が行われるそうです。
 「第25回かみす桜まつり」「よさこい演舞」の「タイムテーブル」は以下の通りとなっています。

 13時00分〜13時10分 日川郷よさこい連 (演舞曲・南中ソーラン/女ソーランまつりぶし)

 13時10分〜13時20分 kamirenn華舞 (演舞曲・黒田節関東総舞黎)

 13時20分〜13時30分 神笑嵐 (演舞曲・和っしょい/ONDOdeソーラン)

 13時30分〜13時40分 天仰舞奏 (演舞曲・夜祭り/恋するフォーチュンクッキー)

 13時40分〜13時50分 匠組 (演舞曲・勇往邁進)

 13時50分〜14時00分 フラダンス

 14時00分〜14時10分 フラダンス

 14時10分〜14時40分 大道芸

 14時40分〜14時50分 かみよさ恋&飛翔舞神 (演舞曲・風炎花/よっちょれ)

 14時50分〜15時00分 一丸天舞 (演舞曲・未定)

 15時00分〜15時10分 黒潮美遊潮っこ組 (演舞曲・灼熱/さがみはら)

 15時10分〜15時20分 桜嵐坊 (演舞曲・かみどん/パワー)

 15時20分〜15時30分 遊元 (演舞曲・勇/ONDOdeソーラン)

 15時30分〜     総踊り (演舞曲・舞っちゃげDAYS)

 「第25回かみす桜まつり」では、開催に先立ち以下の「注意事業」がありますのでご注意下さい。

 「禁止事項」

 ロープ等による場所取り

 炭火・練炭・薪などによる火の使用

 駐車場枠内以外の駐車

 ゴミは必ず持ち帰りましょう。

 「第25回かみす桜まつり」の「注意事項」ですが、以下の通りとなっています。

 駐車場内での盗聴・トラブルについては一切責任は負いかねます。

 桜の開花状況により開催期間を変更する場合があります。

 イベントについては中止、または変更になる場合がありますのでご了承ください。

 「茨城鹿行エリア最大級」の「桜の園」がある「神之池緑地公園」で開催される「人気」の「花火イベント」「第25回かみす桜まつり」。
 この機会に「神栖市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第25回かみす桜まつり」詳細

 開催期間 4月1日(火)〜4月15日(火)

 開催会場 茨城県神栖市溝口4991

 問合わせ 神栖市観光協会 0479-26-3021

 備考
 「神栖市観光協会」では、「神栖市観光協会オリジナルキャラクター」「名称募集」(2013年6月23日のブログ参照)を行い、「うぐぴー」と決まったそうです。
 「うぐぴー」ですが、「神栖市」の「公式キャラクター」ではなく「観光協会」の「オリジナルキャラクター」ですのでご注意下さい。

 「うぐぴー」「プロフィール」

 出身地    神栖市
 誕生日    4月1日(神栖観光協会と波崎観光協会が合併した日)
 性別     女の子
 身長     神栖産メロンと同じ身長
 体重     神栖産スイカと同じ体重
 好きな食べ物 神栖産ハマグリ
 特技     神栖市の観光PR

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2044 |
| 地域情報::神栖 | 10:24 AM |
「袋公園桜まつり」(旭市)
 本日ご紹介するのは、となりまち「旭市」「袋公園」で4月1日(火)〜4月15日(火)の期間開催されます「袋公園桜まつり」です。

 「袋公園」は、「旭市」にある「桜の名所」として知られる「公園」で、「旭市民」の「憩いの場」として親しまれています。
 「袋公園」内にある「溜池」ですが、「椿の海」(2011年4月17日のブログ参照)を干拓して現在「干潟八万石」と呼ばれる「耕地」をつくる際、「椿の海」に流れ込む「水」を制御し、またその「水」によって「下郷村々」の「用水」もまかなうのを「目的」につくられた「13」(14)の「溜井堰」のうちのひとつだそうです。
 現在では「袋公園」は「都市公園」として整備され、「溜池」の「周囲」1400mの「遊歩道」沿いには約500本の「桜」「ソメイヨシノ」をはじめ、「躑躅(つつじ)」、「皐(さつき)」などが植えられています。
 「袋公園」の「溜池」ですが、「へら鮒」の「釣り場」としても「有名」で、毎年「春」(2013年4月17日・2011年4月15日のブログ参照)と「秋」(2013年10月24日・2012年10月26日・2011年10月22日・2010年10月22日のブログ参照)に「袋の溜池へら鮒釣り大会」が行われています。
 「袋公園」「北側」には「アスレチック」も整備され、「袋公園」は上記のように「旭市民」の「憩いの場」として知られ、訪れる「人」が多い「人気公園」です。

 「袋公園桜まつり」は、「旭市」の「桜の名所」となっている「袋公園」「恒例」の「イベント」で、「袋公園」「遊歩道」沿い約500本の「ソメイヨシノ」が「ピンク色」に色づき、美しい「花」を咲くころ、行われます。
 「袋公園桜まつり」では「開催期間中」の3月下旬から4月15日(火)の17時00分から22時00分まで「桜」の「ライトアップ」(「ちょうちん」、「ぼんぼり」が点灯)が行われ、「幻想的」な「雰囲気」も楽しめます。
 また「袋公園桜まつり」では、「袋公園」「溜池」の「湖上」で、80匹の「鯉(こい)のぼり」が「桜」を見下ろしながら、元気に泳ぐそうです。
 なお「袋公園」の「鯉のぼり」は、4月1日(火)から5月6日(火)の「期間」「掲揚」されています。

 「袋公園桜まつり」では、「開催期間中」の4月5日(土)に「袋公園桜まつり演芸&こどもゲーム大会」が行われます。
 「袋公園桜まつり演芸&こどもゲーム大会」「イベント内容」ですが、「開会式」、「演芸」、「野だて」、「まるごと旭わくわく市場」、「旭市詩歌大会」、「ミス七夕」(2013年7月11日・2012年7月8日・2011年7月15日のブログ参照)「撮影会」、「こどもゲーム大会」、「あさピー」(2013年1月20日のブログ参照)と遊ぼう、「ふさのみさ歌謡ショー」と「子ども」から「大人」まで楽しめる「催し」が盛り沢山となっています。
 「こどもゲーム大会」では、「無料」でできる「輪投げ」や「的当て」の「ゲーム大会」などが行われ、「まるごと旭わくわく市場」では、「模擬店」や「物販販売」などが行われるそうです。

 「袋公園桜まつり演芸&こどもゲーム大会」「スケジュール」ですが、以下の通りとなっています。

 「袋公園桜まつり演芸&こどもゲーム大会」

 開催日時 4月5日(土) 9時〜

 開催会場 袋公園イベント会場(さくら橋南側)

 9時00分〜 開会式

 9時30分〜 演芸

 9時30分〜 野だて

 9時30分〜 まるごと旭わくわく市場

 9時30分〜 旭市詩歌大会

 10時00分〜 ミス七夕撮影会

 10時30分〜 こどもゲーム大会

 12時00分〜 あさピーと遊ぼう

 12時15分〜 ふさのみさ歌謡ショー

 「旭市民」の「憩いの場」、「桜の名所」の「袋公園」で開催される「恒例の桜まつり」「袋公園桜まつり」。
 この機会に「旭市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「袋公園桜まつり」詳細

 開催期間 4月1日(火)〜4月15日(火)

 開催会場 袋公園 旭市鎌数4013

 問合わせ 旭市商工観光課 0479-62-5338

 備考
 「袋公園桜まつり」では、「桜の開花状況」により、「ライトアップ期間」が変更となる場合がありますので、ご注意下さい。
 「袋公園桜まつり」「袋公園桜まつり演芸&こどもゲーム大会」は、「荒天」の場合は「翌日」の4月6日(日)に「順延」されるそうです。



| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2043 |
| 地域情報::旭 | 09:11 AM |
「第9回スプリングコンサート Spring Concert」(旭市)
 本日ご紹介するのは、となりまち「旭市」「千葉県東総文化会館」で3月30日(日)に開催されます「第9回スプリングコンサート Spring Concert」です。

 「千葉県東総文化会館」は、「自然」との「共生」、「魅力」ある「屋内外空間」の「創生」、「遠目」に映える「シンボル」などを「基本構想」として設計されました。
 「千葉県東総文化会館」は、「千葉県民」及び「旭市民」に「芸術文化」の「創作発表」、「鑑賞」の「場」を提供することを通じて「県民文化」の「発展」に寄与することを「目的」に建設されました。

 「千葉県東総文化会館」は、平成3年(1991年)6月1日に「開館」した「公共施設」で、「千葉県東総文化会館」の「施設概要」ですが、「建設面積」4724.88平方m、「延床面積」5941.07平方mで、「構造」は「鉄骨鉄筋コンクリート造り」「地下1階地上3階建て」「駐車場面積」28台(主催者用)の「公共文化施設」です。
 「千葉県東総文化会館」の「大ホール」の「収容」ですが、900席(固定席)で、その他「小ホール」の「収容」は302席(固定席)あり、数多くの「催し」、「イベント」、「コンサート」等が開かれています。

 「第9回スプリングコンサート Spring Concert」ですが、「千葉県東総文化会館」「大ホール」で行われる「コンサートイベント」で、3月30日(日)13時00分「開場」、13時30分から「開演」、16時00分「終演」となっています。
 「第9回スプリングコンサート Spring Concert」は、「旭市復興祈念」として行われ、「入場料」「無料」の「あさひ少年少女合唱団」「創立23周年公演」の「スプリングコンサート」です。
 「第9回スプリングコンサート」の「出演」ですが、「指揮」「高木智子」さん、「合唱」「あさひ少年少女合唱団」、「ピアノ」「木戸秋 舞」さんが出演され、「特別出演」として「トランベット」「林 克成」さん、「オーボエ」「嶋田 美佳」さん、「ピアノ」「堺 さなえ」さんが出演されます。
 「第9回スプリングコンサート」の「曲目」ですが、「第1部」では、「花は咲く」、「美しく青きドナウ」他、「第2部」は「永遠のサウンドオブミュージック」となっており、「アメイジンググレイス」、「翳り行く部屋」、「サンサーンス・白鳥」、「サティ・ジムノペディ」他となっています。

 「文化芸術」の「創造」、「振興」をはかる「公共文化施設」「千葉県東総文化会館」で開催される「あさひ少年少女合唱団」「恒例」の「春のコンサート」「第9回スプリングコンサート Spring Concert」。
 この機会に「旭市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第9回スプリングコンサート Spring Concert」詳細

 開催日時 3月30日(日) 13時半(開演)〜 (13時・開場)

 開催会場 千葉県東総文化会館 旭市ハ666

 問合わせ 旭市生涯学習課文化振興班 0479-55-5728

 備考
 「第9回スプリングコンサート Spring Concert」は、「旭市」・「旭市教育委員会」・「公益財団法人千葉県文化振興財団」「主催」で開催されます。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2042 |
| 地域情報::旭 | 09:10 AM |
「第23回かしま桜まつり」(鹿嶋市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「鹿嶋市」「鹿島城山公園」で3月29日(土)〜4月13日(日)の期間開催されます「第23回かしま桜まつり」です。

 「鹿嶋市」は、「関東地方」「東部」、「茨城県」「東南部」に位置する「市」で、「鹿島神宮」(2010年11月8日・9日・10日のブログ参照)を擁する「文化都市」であるとともに、「鹿島臨海工業地帯」を擁する「工業都市」です。
 「鹿嶋市」の「人口」ですが、平成26年(2014年)3月1日現在、「総人口」66779人(世帯数・26609世帯)、「男」34333人、「女」32446人となっています。

 「鹿嶋市」は、「茨城県」の「南東部」にあり、「首都」「東京」から80km圏に位置し、「鹿嶋市」の「東側」は「太平洋」「鹿島灘(かしまなだ)」(2012年6月16日のブログ参照)に面していることから「海岸」、「海水浴場」を持っています。
 「鹿嶋市」の「西側」は「北浦」(2011年12月6日のブログ参照)、「鰐川」に面し、「筑波山」を望むことができます。
 「鹿嶋市」は、「茨城県」の「他」の「市町村」よりも「南東」に存在し、「JR総武本線」の「分岐線系統」である「JR鹿島線」や「東関東自動車道」(厳密には「潮来市内」)の「沿線」であること、「茨城県内」の「他」の「主要都市」への「交通網」が「未発達」であることなどから、「千葉県」「香取市」、「成田市」、「香取郡」「東庄町」、「銚子市」、さらには「千葉県」の「県庁所在地」「千葉市」などとの「関係」が深いそうです。

 「鹿嶋市」は、「常陸国一宮」である「鹿島神宮」の「門前町」として栄えてきました。
 「鹿嶋市」は現在「となりまち」「神栖市」とともに「重要港湾」である「鹿島港」を中心とした「鹿島臨海工業地帯」を形成し、「新日鐵住金」の「企業城下町」として「鉄鋼企業」を中心とした「工業都市」となっています。
 また「鹿嶋市」は「Jリーグ」「鹿島アントラーズ」の「ホームタウン」(他に「潮来市」、「神栖市」、「鉾田市」、「行方市」)の「中心」であり、「サッカー」が定着しています。
 「鹿嶋市」は、「市制施行」の際、「佐賀県」の「鹿島市」と重複(ちょうふく)しないように、「島」の「異体字」の「嶋」に変えて「鹿嶋」としたそうです。

 「鹿島城山公園」は、「茨城県」「鹿嶋市」にある「公園」です。
 「鹿島城山公園」は、12世紀末に、「常陸平氏」の「鹿島政幹」が現在の「鹿島城山公園」の「現在地」に「鹿島城」(常陸国)(「別名」・「吉岡城」)を築いていたそうです。
 「鹿島城」ですが、鎌倉時代から室町時代までの約400年間、「鹿島氏」の「居城」であり、明治維新に至るまで「鹿島氏」の「居城」でありましたが、近代には「鹿島氏」によって「鹿嶋市」に寄贈され、「鹿島城」「本丸跡」が「鹿島城山公園」となりました。
 「鹿島城山公園」は、「鹿島城址」の「公園」として整備されており、現在は「鹿嶋市民」の「憩いの場」となっており、「鹿島城山公園」からは「北浦」や「筑波山」を望むことができます。
 「鹿島城山公園」は、「春」には「桜」や「山つつじ」が咲き、「鹿嶋市内」の「桜の名所」として知られており、「鹿島城山公園」では、毎年「かしま桜まつり」(2013年3月27日・2012年3月27日のブログ参照)が開催されています。
 「鹿島城山公園」「内部」や周辺には、「鹿島城」の「遺構」が少し残っており、往時を偲ばせていて、中世の「常陸平氏城郭」の「モデル」のひとつとなっています。

 「鹿嶋市」では、上記のように「鹿島城山公園」を「会場」にして「かしま桜まつり」が行われており、今年(2014年)で「23回目」となる「イベント」です。
 「かしま桜まつり」では、「鹿嶋地域内」で最も素晴らしい「桜観賞スポット」「鹿島城山公園」に約350本の「ソメイヨシノ」のほか、「しだれ桜」や「早咲き」で「有名」な「河津桜」、「八重桜」も植えられ、毎年美しい「花」を咲かせ、たくさんの「桜」を楽しむことができます。
 また「かしま桜まつり」では、「会場」の「鹿島城山公園」を「夜」も明るく「ライトアップ」し、「夜桜」も楽しみいただけるようにしているそうです。

 「第23回かしま桜まつり」は、「標高」25mほどの「高台」から「眼下」に「北浦」を望める「鹿嶋市民」の「憩いの場」であり、「鹿嶋市」の「桜の名所」「鹿島城山公園」で行われます。
 「第23回かしま桜まつり」ですが、3月29日(土)から4月13日(日)まで、「鹿島城山公園」を「会場」に開催されます。
 「第23回かしま桜まつり」では「ライトアップ」が「夜9時」(21時)まで行われ、「昼間」の「桜」とは違う「顔」の「桜」が観られる「夜桜見物」をできるそうです。
 (「ライトアップ」は「天候」により「中止」になる場合もあるそうです。)
 また「第23回かしま桜まつり」「期間中」には「市内飲食店」による「屋台村」が行われ、「食事」をしながら「花見」を楽しめるそうです。
 「第23回かしま桜まつり」「期間中」には「イベント」が行われ、「イベント内容」ですが、「桜ウォーキング大会」、「鹿嶋市民踊りの披露」、「大正琴の演奏」となっています。
 なお「第23回かしま桜まつり」では、「会場内」で「防災」及び「樹木」の「保護」のため「火気厳禁」となっており、「カセットコンロ」、「炭」などを使った「バーベキュー」も禁止となるそうです。

 「桜ウォーキング大会」は、今年で「14回目」を数える「イベント」で、「23回目」を迎える「かしま桜まつり」に併せて、行われている「ウォーキングイベント」です。
 「第14回桜ウォーキング大会」ですが、「第23回かしま桜まつり」「期間中」の4月5日(土)に行われる「イベント」で、10時00分から11時30分まで開催され、「参加費」「無料」で行われます。
 (「受付」9時30分〜、「開会式」9時45分〜)
 「第14回桜ウォーキング大会」の「コース」ですが、「鹿島城山公園」から「鹿島神宮」周辺の「桜」の「見どころ」をめぐる「コース」となっています。
 なお「第14回桜ウォーキング大会」に参加される方は、「帽子」、「タオル」、「飲み物」、「着替え」などを用意し、動きやすい「服装」でご参加下さいと呼びかけています。

 「鹿嶋市民音頭踊りの披露」ですが、「第23回かしま桜まつり」「期間中」の4月5日(土)に行われる「イベント」です。
 「鹿嶋市民音頭踊りの披露」の「開催時間」ですが、10時30分からと11時30分からの「2回」となっており、「雨天」の「場合」は「中止」となっています。

 「大正琴の演奏」ですが、「第23回かしま桜まつり」「期間中」の4月12日(土)の10時00分から12時00分まで行われる「イベント」です。
 「大正琴の演奏」ですが、「満開」の「鹿島城山公園」の「桜」を観ながら「大正琴」の「調べ」を堪能できる「イベント」で、「大正琴の演奏」ですが「雨天」の場合「中止」となるそうです。

 「鹿嶋地域一」の「桜の名所」「鹿島城山公園」で開催される「恒例イベント」「第23回かしま桜まつり」。
 この機会に「鹿嶋市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第23回かしま桜まつり」詳細

 開催期間 3月29日(土)〜4月13日(日)

 開催会場 鹿島城山公園 茨城県鹿嶋市城山

 問合わせ 鹿嶋市観光協会 0299-82-7730

 備考
 「第23回かしま桜まつり」では、「駐車場」が少ないため、「乗り合い」や「徒歩」・「公共交通機関」を利用した「来場」にご協力下さいと呼びかけています。
 「第23回かしま桜まつり」「第14回桜ウォーキング大会」ですが、「当日」「雨天」の際は、7時00分以降に「鹿嶋市役所」(0299-82-2911)に問い合わせ下さいとのことです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2041 |
| 地域情報::鹿島 | 10:44 AM |

PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.