ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<前月 2024年11月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

創業百三十年 「小倉醤油」(銚子市)
 波高く荘厳な太平洋を望む本日の犬吠埼。
 天候も上天気で景観は申し分ありません。

 そんな中、本日ご紹介するのは、創業130年超の老舗地元企業「小倉醤油」です。

 銚子は四季を通じ温暖で、しかも湿度が高いと言う気候風土である銚子の特性を活かした先人の知恵により、古くから「醤油造り」の適地として醸造業が発達していました。

 醸造のおこりは、現在の「ヒゲタ醤油」の元祖と言われる田中玄蕃(げんば)が1616年(元和2年)に、「ヤマサ醤油」の始祖 浜口儀兵衛(ぎへえ)が1645年(正保2年)に開業したと伝えられています。

 また銚子は利根川、江戸川によって江戸と結びついている。このように「醤油の運搬ルート」として水運にも恵まれている事から地勢的にも良い条件であった事がわかる。
 諸条件が整う中で、銚子は「醤油の町」として栄えていました。

 幾多の時代を乗り越え、今に伝統を残す「小倉醤油」。
 伝統的な行程である天然醸造により、じっくりと12ヶ月熟成させたこだわりの醤油を製造・販売しています。

 こだわりの製造行程により出来上がった「醤油」は、まろやかな深みのある味わいと鮮やかな色合いが特徴。
 つけ醤油・かけ醤油・煮物にも最適です。

 今回は、実際に「小倉醤油」の醸造している行程を現場で、見学してきました。
 そのときに撮った写メをアップしました。
 「小倉醤油」で醤油を作る時に実際使われている大きな桶と、醤油の菌が宿る神々しい「醤油蔵」の様子です。
 今回の見学・説明を通じて「小倉醤油」の歴史と老舗のこだわりを感じました。

 そのような老舗のこだわり醤油を、当館で絶賛販売中。
 販売しているのは「小倉醤油」の代表格のひとつ「五郎左衛門」。
 当館売店にてお取り扱いしています。
 ご利用の際は、是非お買い求め下さい。

 小倉醤油・データ
 銚子市八木町1015
 0479-23-8542





| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=281 |
| 地域情報::銚子 | 11:58 AM |
「ヤマサ醤油」の沿革 「工場見学」(銚子市)
 本日も天気に恵まれた犬吠埼。
 初冬ですが寒さも和らいでおり過ごしやすい日々が続いています。

 そんな中、ご紹介するのは、地元銚子を代表する老舗企業のひとつ「ヤマサ醤油」です。

 言わずと知れた世界企業となっている調味料メーカーで、近年は診断用医薬品や抗体試薬など医薬品も販売されているようです。

 「ヤマサ醤油」の沿革ですが、1645年に「廣屋儀平衛商店」として創業。
 初代・濱口儀兵衛が「山笠にキ」の暖簾(のれん)を考えるが、「紀州徳川家」の船印と同じだったため、キを横向きにしたところ、サと読めることから「ヤマサ」としたそうです。

 また1854年、第七代当主「濱口悟陵」が「安政南海地震」において津波の来襲から村人を救い、その後「稲村の火」として紹介される。

 1864年に「江戸幕府」より品質の優れた醤油として、「最上醤油」の称号を拝領、商標の右上にある「上」の由来となっています。

 1885年には国産のソース第一号の「ミカドソース」を開発、「新味醤油」として商標登録されました。

 1899年に「醤油研究所」を開設。
 1928年11月に「濱口儀兵衛商店」を株式会社組織に改組を期に、現在の「ヤマサ醤油株式会社」に社名変更しました。

 ちなみに、本社は銚子市新生町にあり、東京支社を始め全国各地に8ヵ所の営業所を持ち、海外も進出しているグローバルな企業です。

 話はかわりまして、銚子駅より徒歩7分の「ヤマサ醤油」第一工場では無料の工場見学を受け付けており、銚子市を訪れる観光客の人気を集めています。
 工場見学の見学所要時間は約50分。
 土日祝日などの工場休業日は映画上映のみの工場見学で、年末年始はお休みになります。
 なお工場見学者には、お土産として、卓上醤油が配布されます。

 日本の代表する調味料「醤油」を今も昔も変わらずに世の中に提供し続ける老舗「ヤマサ醤油」。
 来銚の際は、立ち寄りたいスポットです。

 ヤマサ醤油の工場・御案内(工場見学にはご予約が必要です)

 所在地  銚子市北小川町2570

 問合せ  0479-22-9809(8時半〜16時50分 年末年始を除く)

 工場見学出来ない日 12月28日〜1月4日

 工場見学費用 無料

 工場見学受付時間 9時〜11時 13時〜15時

 工場見学所要時間 約50分(映画上映約20分及び工場見学約30分)

 備考  「銚子電鉄」の名物として知られる「ぬれ煎餅」には「ヤマサ醤油」の醤油(ぬれ煎餅専用醤油だれ)が使用されています。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=279 |
| 地域情報::銚子 | 10:34 AM |
「サンセット・サンライズクルーズ」(銚子市)
 二日連続日本晴れ、穏やかな陽気の犬吠埼。
 行楽日和の本日、市内では「黒潮よさこい感謝祭」が開催されます。
 「飯沼観音」からココロード(旧銀座通り)を会場に躍り手33チームが参加し、盛大に執り行われる様ですので是非ご覧ください。

 さて、本日ご案内するのは「(有)銚子海洋研究所」の「サンセットクルーズ」と「サンライズクルーズ」です。

 「(有)銚子海洋研究所」(以下「海洋研究所」と表記)は、「イルカウォッチング」を行っている会社で、地元では知られています。

 「サンセットクルーズ」と「サンライズクルーズ」は、イルカウォッチングの船(フリッパー号)で、太平洋上から観(み)る情景を楽しむクルーズ。

 「銚子の絶景を、大自然を 太平洋で体感!」をキャッチフレーズに企画・営業されています。
 日が昇り陽が沈む街「銚子」。太平洋から眺める銚子半島の海岸線は、長い時をかけて歴史が創り上げた芸術です。その海岸線の向こうに沈む夕日、水平線から昇る太陽を体験してみませんか?雄大な絶景はきっと心も身体も癒してくれるはずです。(以上パンフレットから抜粋)

 サンセットクルーズとサンライズクルーズは共に料金は大人2000円(中学生以上)小人1000円(小学生)幼児無料(大人1人につき1名様まで)。
 (1月1日(元旦)は大人3000円、小人1500円)

 サンセットクルーズは一年通して営業(月毎に出航時間が異なります)、サンライズクルーズは1〜3月と10月〜12月の期間営業(月毎に出航時間が異なります)します。

 趣向をかえ、海から銚子を観る事が出来る、船でのクルーズ。
 この機会に是非体験してみましょう。

 海洋研究所 データ

 銚子市外川町2-11077-9

 0479-24-8870

 備考
 気象・海況状況により休止させて頂くこともありますので、必ず事前予約をお願いいたします。
 集合時間は、出航時間の30分前にお越しください。
 11月から2月頃までの空気が澄んでいる日には夕日と共に富士山の姿を見ることが出来るようです。




| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=278 |
| 地域情報::銚子 | 10:26 AM |
「黒潮よさこい感謝祭」(銚子市)
 本日は月に一度の「ファン感謝デー」。
 地元の皆様、ご贔屓にしていただいている皆様、名勝・犬吠埼で天然温泉が湧出したことに感謝を込め、10時〜14時(終了)の時間、天然温泉を無料で入れます。(タオル・バスタオルは持参下さい)

 ちなみに今回の「ファン感謝デー」は、天候も良いせいか、大勢のお客様にお越しいただいております。

 「感謝」をするイベント(ファン感謝デー)開催日に、今回ご案内するイベントは、今週末の日曜日(12月5日)に行われる地元銚子で開催する「黒潮よさこい感謝祭」です。

 今回の「黒潮よさこい感謝祭」は、開催コンセプトを「感謝」に決定。
 まつりに関わるすべてに感謝するべく、一致団結しこと(まつり)に当たる意気込みを一言で表しています。

 銚子の歳時記のひとつになった感のある「黒潮よさこいまつり」。
 開催者・躍り手の皆さんの想い、躍動に触れに銚子の地までお出かけください。

 黒潮よさこい感謝祭

 開催日時 12月5日(日)10時開始(17時頃終了予定)

 会場   飯沼観音・銚子銀座通り(ココロード)

 参加チーム 33チーム

 黒潮美遊(オフィシャルチーム)  黒潮美遊潮っこ組(オフィシャルチーム)
 浜っ娘連(千葉) 彩華蝶(千葉) 楽天舞(千葉) 舞粋風(千葉) 輝翔連(千葉)
 紫音SION(千葉) 翠天翔(千葉) 悠久絆連(千葉) 水戸藩YOSAKOI連(茨城) ACT(千葉)
 かしまスポーツクラブ一丸天舞(茨城) 遊奏舞陣(千葉) よさこい明日風(千葉) 千葉長友連(千葉) 南総みよし烈華隊(千葉)
 颯流(千葉) チーム☆利ゑ蔵(千葉) R-TASTE(千葉) 未来童10(千葉) FORZA木更津(千葉)
 親子FORZA木更津(千葉) RYUKI'04(千葉) 上総舞来人“風”(千葉) REDA舞神楽(千葉)
 SUGA IZANAI連(高知) 南中魂道 極め組(東京) 東山道 三蔵(栃木) 朝霞なるこ遊和会(千葉)
 REDA舞神楽ジュニア+ミニモニ。(千葉) 飛翠迅(千葉) 千葉工業大学よさこいソーラン風神(千葉)

 問合せ 黒潮よさこい実行委員会 0479-25-5889

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=274 |
| 地域情報::銚子 | 11:05 AM |
「忘年会シーズン到来」(銚子市)
 本日は雲ひとつなく日本晴れな犬吠埼。
 当館前の風景を写メで三枚アップしました。

 写メに写っているクリスマスの飾り付けられたツリーでは、お子さま連れで御来館のお客様が写真を撮られている様子を何度か見受けられました。

 また天然温泉をかけ流している露天風呂からの景色も手前みそながら素晴らしく、冬の澄んだ海辺の空気をからだ全体で感じる事が出来ます。

 さて本日は当館の「忘年会」のシーズンが始まった事をお知らせします。
 年末にその年の慰労を目的に行われる「忘年会」。
 おとなり韓国では「送年会」中国では「年夜飯」台湾では「尾牙」と東アジアでは共通の文化を見出だすことが出来るようです。

 会社・組合など団体に属する皆様による「納会」型のものや、友人のお仲間達や家族間で行われる「年忘れ」型、夫婦間や恋人同士仲良く「個人親睦」型の「忘年会」と様々なシチュエーションでご利用されています。

 「忘年会」は一年間の憂さを晴らす行事としての認識されている方も多いと思われます。
 しかし一年を無事に越す事が出来た喜びを実感できる節目の行事でもあります。

 当館の「忘年会」の特徴は、天然温泉で温まった後オーソドックスに海鮮・和食の宴会。
 旅館ならではの畳の宴会場での設(しつら)えで、お膳タイプか椅子テーブルタイプの「足楽膳(あしらくぜん)」のツーパターン用意。
 細かいご要望・ご相談も、お電話にてお答え出来るように準備しておりますのでお気軽にご連絡を。
 また市内送迎も行っておりますので、お問い合わせ下さい。

 一年の節目を祝い、来(きた)るべき2011年をいい形で迎えるように、万端準備し皆さま方のお越しをスタッフ一同お待ちしております。






| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=272 |
| 地域情報::銚子 | 11:34 AM |
「100人de点灯プロジェクト」(銚子市)
 冬の訪れを感じる快晴の犬吠埼。
 本日も天然温泉を楽しみに、日帰りのお客様が御来館されています。

 さて一昨日(11月26日)のブログで「銚子市2010イルミネーション情報」をアップしましたが、その中から本日ご案内する催しは、今日(11月27日)開催の「第11回銚子駅前イルミネーション事業」の開幕イベント「100人de点灯プロジェクト」です。

 「第11回銚子駅前イルミネーション事業」とは、JR銚子駅前ロータリーと駅前大通りで、約6万球電球を使いライトアップするイベント。

 そのイベントの開幕セレモニーとして「100人de点灯プロジェクト」を開催。
 内容は、プロジェクトの公募で選ばれた小学生により、「銚子駅前イルミネーション事業」の「カウントダウン点灯式」を実施するというもの。

 冬の夜を彩るイルミネーションを子供達の手で、点灯・イベントを開幕させることにより、参加した皆さんは、心の思い出になると思います。

 心暖まる開幕イベントは、本日16時20分に開催するようです。
 参加された子供達の笑顔を見に銚子駅前にお出掛け下さい。

 点灯式スケジュール

 11月27日(土)

 15時40分〜 千葉県立銚子商業吹奏楽部演奏

 16時20分〜 100人de点灯プロジェクト(点灯式)

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=270 |
| 地域情報::銚子 | 11:41 AM |
「銚子市2010イルミネーション情報」(銚子市)
 短かった秋が終わり、冬の訪れを感じる犬吠埼。
 いよいよ温泉のシーズン到来です。

 そんな中、本日ご紹介するのは、地元 銚子市の「2010イルミネーション情報 」です。

 冬の夜の風物詩にもなり、定着している感のある屋外型の「イルミネーション」。
 クリスマスが近づくと街中の名所や個人の家々に、様々な電飾が施され、見る者を引きつけてやみません。

 そのような「イルミネーション・イベント」を銚子では3会場で開催。

 まずご紹介するのは「銚子駅前・駅前商店街」で行われます、毎年恒例となった「第11回銚子駅前イルミネーション事業」です。

 銚子の玄関口である駅前に、6万球の電球を飾り付け、イルミネーションを約2ヶ月間点灯します。
 初日(11月27日)に点灯式を盛大に行い、イベントを盛り上げます。

 2会場目は「銚子ポートタワー」で開催される「銚子ポートタワーブルーライトイベント」。
 日没から閉館まで4F展望室をブルーライトで照らし、タワー部に魚のイルミネーションを点灯。
 更に1F・4Fをクリスマス風に飾り付けます。

 3会場目の犬吠埼では「犬吠埼灯台クリスマスイブ夜間特別公開」を実施。
 クリスマス限定で、犬吠埼灯台をイルミネーションで飾ります。
 また、灯台の夜間特別公開(無料)を行い、クリスマスイブ特別コンサートを開催。(出演者未定)

 銚子の夜を彩るイルミネーションを見にお出かけしませんか?

 銚子イルミネーション情報

 「第11回銚子駅前イルミネーション事業」

 会場  銚子駅前ロータリー及び銚子駅前商店街

 期間  11月27日(土)〜1月16日(日)

 点灯時間 16時半〜22時半

 問合せ 銚子商工会議所青年部 0479-25-3111

 「銚子ポートタワーブルーライトイベント」

 会場  銚子ポートタワー

 期間  12月1日(水)〜25日(土)

 点灯時間 日没から17時半

 問合せ 銚子ポートタワー 0479-24-9500

 「犬吠埼灯台クリスマスイブ夜間特別公開」

 会場  犬吠埼灯台

 開催日 12月24日(金) (荒天中止)

 点灯時間 17時〜19時半(特別公開時間 16時〜19時半)

 問合せ 銚子海上保安部交通課 0479-24-6685

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=269 |
| 地域情報::銚子 | 11:27 AM |
「飯沼観音」「飯沼山圓福寺」(銚子市)
 朝から晴れている犬吠埼。
 晴れている分、今朝方は肌寒く、一雨毎に冬が近づいて来ているような気がします。

 さて本日は、地元銚子の名刹「飯沼山 圓(円)福寺(えんぷくじ)」をご紹介します。

 「圓(円)福寺」は、銚子市馬場町にある真言宗の寺院です。
 山号は「飯沼山」。
 先(10月13日)のブログで紹介しました「坂東三十三観音霊場」の第27番札所となっており、「飯沼観音」と称されます。

 はじめに「圓(円)福寺」の歴史を紹介します。
 自伝によれば、本尊の「十一面観世音」を拾い上げた漁夫・清六と長蔵が出家し、弘仁年間(810〜824年)この地を訪れた弘法大師「空海」開眼したとされます。
 鎌倉時代以降はこの地を治めた「海上氏」の帰依を受け、時運は興隆したそうです。

 その後 海上氏の庇護を受け、大小様々な建物が整備され、戦前まで豪壮な姿を見せていましたが、太平洋戦争のためにすべてが焼失したそうです。

 ちなみに「観音堂」は「圓(円)福寺」の本堂で、昔は東南200m離れた「圓(円)福寺本坊」までが境内であったそうですか、今日では「圓(円)福寺」と「飯沼観音」は道路や商店などで断ち切られています。

 「圓(円)福寺本坊」(納経堂)は間口十二間・奥行八間の瓦葺で「大師堂」と称し、客殿庫裡が連なっています。
 「天保水滸伝」で知られる侠客「銚子の五郎蔵」の墓もここにあり、本坊には五郎蔵の倅(せがれ)勝五郎と飯岡の助五郎寄進の大きな銅坪もあるそうです。

 「圓(円)福寺」が札所に推挙されたのは、「鎌倉幕府」に重きをなした東氏や海上氏によって支持されたからといわれています。
 そして諸国から「飯沼観音」に巡礼が集まるようになると、現代では26番の「清滝寺」から土浦、佐原経由でおよそ100km、車で2時間半程の行程。
 当時としては陸路でも水路でも、巡礼の際は銚子で一泊を余儀なくされ、次の札所28番「滑河龍正院」まで60km近くあるため、銚子は門前町・宿泊地として発展していったようです。

 創建以来1200年の寺歴の真言宗の名刹。
 坂東27番観音霊場であり、全国の観音信者はもとより、地元の人々の信仰を集める銚子のパワースポットにお出かけ下さい。

 圓(円)福寺データ

 銚子市馬場町293

 0479-22-1741(本坊)

 備考  飯沼観音境内にある「銚港神社」は観世音示現と共に海中より出現の馬脳石がご神体で、明治2年までは「竜蔵権現」と称し、飯沼観音の鎮守であったそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=268 |
| 地域情報::銚子 | 10:05 AM |
「浄国寺(じょうこくじ)」(銚子市)
 小雨混じりの「勤労感謝の日」でしたが、10時半過ぎから雨が止み陽が射してきました。
 天気予報では、昼から快方に向かうようで一安心です。

 そんな中、本日ご紹介するのは、地元 銚子市の歴史ある寺院「浄国寺(じょうこくじ)」です。

 「浄国寺」は「一立山 無衰院 浄国寺」という浄土宗の寺院。
 創建1255年(建長7年)で、記主禅師(然阿良忠上人)が開山したとされています。

 「浄国寺」はかって望西台と呼ばれる所に、日観亭と呼ばれる庵(いおり)があり、明和年間から文化・文政年間(1764年〜1829年)にかけ、「渡辺華山」や「小林一茶」をはじめ、数多くの文人墨客がここを訪れたようです。

 その頃、寺を「無衰林」と呼び、屋根瓦にもその名が印されていたようです。
 尚、望西台は墓地の一番西側にあり、かつては眼下に市街地や利根川、茨城県を望めたようです。

 また境内には、「松尾芭蕉」の句碑があり、この事からも「浄国寺」が今も昔も文化人との関わりが深い事を示しています。
 ちなみに碑文は「枯枝に からすのとまりけり 秋の暮 はせお」とあり、「つるべ落しの秋の日が西山に傾く頃、ふと見上げた大木の枝に葉が一枚もなく、一羽のからすがとまっているのがなんともいえず淋しい」という意味なのだそうです。

 「広大な「浄国寺」境内の夕暮れには、今でもこうした情景に出会いそうです。
 芭蕉がこの寺を訪ねた記録はありませんが、檀家の行方屋庄次郎(俳号桂丸)が、句碑の片隅に「あきの夕 誰が身のうへぞ 鐘がなる」の句が添えてあります。
 地元の豪商大里庄次郎と野崎小平次が俳聖芭蕉を追慕して弘化2年に建てました」と境内の「松尾芭蕉句碑の説明板」に記述されています。

 「浄国寺」境内ですが、凛とした空間が広がり、手入れの行き届いた樹木が多く点在。
 ちなみに境内にある梅の木(紅梅・白梅)は、銚子での梅の開花を宣言する「標準木」となっています。

 銚子の中心(駅の裏手)で街を見守る銚子の名刹「浄国寺」。
 近くにお出かけの際は、立ち寄りたい参拝スポットです。

 浄国寺データ
 銚子市春日町23
 0479-22-1210

 備考 ちなみに、銚子市の桜の開花を宣言する標準木は、銚子市陣屋町の陣屋公園内の桜(ソメイヨシノ)です。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=267 |
| 地域情報::銚子 | 11:00 AM |
「菅原大神(すがわらたいじん)」「秋の例祭」(銚子市)
 季節の変わり目、今日の朝は晴れて暖かい陽気の犬吠埼。
 しかし一日の天気の移り変わりが激しいのが最近の傾向。
 落ち着いた天気が続いて欲しい今日この頃です。

 そんな中、本日ご紹介する例祭は、地元銚子で開催される「菅原大神(すがわらたいじん) 秋の例祭」です。

 「菅原大神」はNHKドラマ「澪つくし」で脚光を浴びた子宝石(こだからいし)が奉納されている神社です。

 「菅原大神」(菅原大神天満宮神社)は、古来より桜井里の鎮守。1131年(天承元)11月の創建とされ、現在の社殿は昭和62年に建立。

 「菅原大神」と言う名の通り、「菅原道真公(すがわらみちざねこう)」を祀る(まつる)神社。
 別名「子宝神社」とも呼ばれ、社に奉納されている大小約90個の「子宝石・子産石(こうみいし)」は、抱くと子宝に恵まれるという言い伝えがあり、例祭には多くの人たちが参拝に訪れます。

 また例祭は春と秋に行われ、年に2回のみ「子宝石」を抱く事が出来る。
春の例祭は2月25日、秋の例祭は11月25日に開催。

 例祭の子宝祈願ですが、当日8時から受付。祈願式は11時から行われ、式が始まる前に記帳と祈願料(3000円)を納めます。

 子宝祈願は、神主による祈祷。詔(みことのり)と神主の話が終わると記帳した順に神殿の前に出て、榊(さかき)を奉納し、参拝。そして、子宝石を抱き、おなかに当てて子宝を祈願。といった手順となります。

 この機会に「秋の例祭」に参加してみませんか?

 菅原大神 詳細・概要

 銚子市桜井町60

 連絡先(問合せ) 東大社 0478-86-4405

 例祭(秋)開催日時 11月25日(木)11時〜12時(受付 8時〜)

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=266 |
| 地域情報::銚子 | 10:56 AM |

PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.