ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
<<前月 2016年10月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

「第77回成田山写経大会」(成田市)
 本日ご案内するのは、近隣市「成田市」「成田山新勝寺」「成田山奥之院」で10月8日(土)・9日(日)に開催されます「第77回成田山写経大会」です。

 「成田山新勝寺」(2010年11月14日・15日・16日のブログ参照)は、「成田市」にある「真言宗智山派」の「寺」であり、「真言宗智山派」の「大本山」のひとつです。
 「成田山新勝寺」は、1000年以上の「歴史」をもつ「全国有数」の「霊場」で、「成田」を代表する「観光地」でもあり、正月3が日には約300万人、「年間」約1000万人以上の「参拝客」が訪れています。
 「成田山新勝寺」の「御本尊」は「不動明王」で、「成田山新勝寺」は上記のように「関東地方」「有数」の「参詣人」を集める「著名寺院」で、「家内安全」、「交通安全」などを祈る「護摩祈祷」のために訪れる方が多い「不動明王信仰」の「寺院」のひとつであり、「成田のお不動さま」の「愛称」で親しまれています。

 「成田山新勝寺」の「御本尊」である「不動明王」ですが、「真言宗」の「開祖」「弘法大師」「空海」が自ら「一刀三礼」(ひと彫りごとに三度礼拝する)の「祈り」をこめて「敬刻開眼」された「御尊像」なのだそうです。
 「成田山新勝寺」では、この霊験あらたかな「御本尊」「不動明王」の「御加護」で、千年以上もの間、「御護摩」の「火」を絶やすことなく、「皆様」の「祈り」が一体となり「清浄な願い」となって現れるそうです。
 「成田山新勝寺」は、開山1080年を間近に控えた現在も「成田山のお不動さま」として数多くの「人びと」の「信仰」を集めています。

 「成田山」の「開山の祖」「寛朝大僧正(カンチョウダイソウジョウ)」は、延喜16年(918年)に生まれ、天慶3年(940年)「平将門の乱」を鎮めるため「朱雀天皇」の「勅命」により「関東」に下り、「この地」に「成田山新勝寺」が開山されました。
 「寛朝大僧正」は、「皇室」との「血縁」もある大変に格の高い「僧侶」で、後に「真言宗」初めての「大僧正」に任じられ、「成田山」の他にも「京都」に「遍照寺」を開山しているそうです。

 「成田山新勝寺」は、上記のように平安時代中期に起きた「平将門の乱」の際、939年(天慶2年)「朱雀天皇」の「密勅」により「寛朝大僧正」を「東国」に遣わしたことに「起源」を持ちます。
 「寛朝大僧正」は、「京」の「高雄山」(神護寺)「護摩堂」の「空海」作の「不動明王像」を奉じて「東国」へ下り、翌940年(天慶3年)、「海路」にて「上総国」「尾垂浜」に上陸、「平将門」を調伏するため、「下総国」「公津ヶ原」で「不動護摩」の「儀式」を行ったそうです。
 「成田山新勝寺」では、この天慶3年を「開山の年」としています。
 「平将門の乱」「平定後」の永禄年間(1566年)(永禄9年)に「成田村一七軒党代表」の「名主」が「不動明王像」を背負って「遷座」され「伽藍」を建立された「場所」が、現在の「成田市」「並木町」にある「不動塚」周辺と伝えられており、「成田山発祥の地」といわれています。
 「成田山新勝寺」の「寺名」ですが、「また新たに勝つ」という「語句」に因み「新勝寺」と名づけられ、「東国鎮護」の「寺院」となったそうです。

 「成田山新勝寺」では、平成20年(2008年)に「開基1070年祭記念大開帳」が行われ、これにあわせて、平成19年(2007年)には「総欅造り」の「総門」が落慶され、「新勝寺」の「表玄関」として荘厳な「たたずまい」を見せています。
 この「総門」は、開かれた「庶民のお寺」「成田山」と「門前町」とをつなぐ「担い手」として、「大開帳」を記念し創建されたもので、「総門」前にある「門前広場」は「参拝客」の「憩いの場」となっています。

 「成田山新勝寺」ですが、「総門」をくぐって、「境内」に入ると大きな赤い「提灯」のある「仁王門」があり、「境内」には、数多くの「建造物」が立ち並んでいます。
 「仁王門」から「東海道五十三次」にならった53段の「石段」を上がると、「成田山」の「シンボル」である「大本堂」が現れ、「成田山新勝寺」「大本堂」では、「世界平和」と「人々の幸せ」を願って「開山」以来毎日欠かさずに「御護摩祈祷」が厳修されています。

 「成田山新勝寺」の「伽藍」ですが、「JR」および「京成電鉄」の「成田駅」から「成田山新勝寺」への「参道」が伸び、「参道」を10分ほど歩き、急な「石段」を上った先の「台地上」に「境内」が広がっています。
 「石段」の「途中」に「仁王門」、「石段」を上った先に「正面」に「大本堂」、その手前「右手」に「三重塔」、「鐘楼」、「一切経堂」などが建っています。
 この他、「大本堂」の「左手」に「釈迦堂」、「大本堂」の「背後」の一段高くなった「地」には「額堂」、「光明堂」、「開山堂」、「成田山平和大塔」(2012年5月7日のブログ参照)などが建っており、「成田山新勝寺」「境内」の「東側」は広大な「成田山公園」(2011年11月8日・2010年11月12日のブログ参照)があります。
 「成田山新勝寺」にある「釈迦堂」、「光明堂」、「成田山表参道」にある「薬師堂」(2013年5月22日のブログ参照)ですが、「歴代」の「成田山」の「大本堂」です。
 これほどの数の「御堂」が現存している「寺院」は大変珍しく、それぞれの「建物」には「建立時」の「建築様式」を今に伝えており、江戸中期から末期の「建物」である「仁王門」、「三重塔」、「釈迦堂」、「額堂」、「光明堂」の5棟が「国」の「重要文化財」に指定されています。

 「成田山新勝寺」では、「真言宗」の「宗祖」である「弘法大師」と、「弘法大師」の「教え」を再興された「興教大師」の「御誕生月」が6月であることから、毎年6月に「御誕生行事」が執り行われています。
 この「行事」のひとつとして、「期間中」の「土・日曜日」の2日間にわたり、「成田山新勝寺」「光輪閣」におきまして、「成田山写経大会」(2016年6月6日・2014年6月6日・2013年6月5日・2012年6月5日・2011年6月10日のブログ参照)が「盛大」に開催されています。
 「成田山新勝寺」では、毎年、「春」・「秋」に「写経大会」を開催しており、「道場」では多くの「参加者」が「精神」を集中して「写経」を行い、静かな「やすらぎの時間」を共に過ごすそうです。

 「仏教」が「日本」に伝えられた奈良時代から現代に至るまで、「日本人」と、「写経」には深い「つながり」があります。
 古くは、「仏さま」の「教え」を後世に伝え広めるため、書き写したのが「はじまり」で、「印刷技術」が発達していなかった当時、「貴重」な「経典」を複製するために確実に書き写していくために、現在の「印刷会社」のような「機関」が、数多くの「人たち」の「働き口」として「官立」で設置されたほどだったそうです。
 近年では「写経」は、「仏さま」の「ご利益」をいただくために行われるようになったそうです。

 現代は、「技術の進歩」とともに「豊富」な「印刷物」を「手」にすることができるようになりましたが、「IT技術」が溢れる今、敢(ア)えて「写経」の「効用」に注目が集まっています。
 「筆」を「手」に取り、「一字一字」を心静かに書きあげていくことで、「指先」を使い、「脳」の「活動」が「活発」になるという「効果」があるといいます。
 「集中力」を高め、正しい「姿勢」で「写経」をしていると、「自然」と「心」が落ち着いてきます。
 「写経」により「平常心」を保ち、「頭」が冴(サ)えることによって、「学業」にも専念でき、「仕事」にもいつも以上の「力」を発揮できるようです。

 この「写経」は、「成田山平和大塔」にある「写経道場」において毎日「受付」を行っており、どなたでも「写経体験」をしていただくことができますが、今回の「第77回成田山写経大会」では、「般若心経」を「浄書」し、「納経法会」を執り行い、「法話」を聞いていただいた後、更に「別席」で「坊入」(精進料理)の「接待」を受けられます。
 「坊入」は、通常ですと「大護摩祈祷」をなさった「方」だけが体験できる「接待」で、今回の「第77回成田山写経大会」での「坊入」は非常に「貴重」な「機会」と言えるそうです。
 「第77回成田山写経大会」「概要」ですが、下記の通りです。

 「第77回成田山写経大会」

 開催期日  10月8日(土)・9日(日)の2日間

 開催会場  成田山新勝寺 光輪閣4階 光輪の間

 内容

 「道場参加」

 10時00分  受付開始

 11時00分  開会法楽 〜写経(般若心経 1巻)〜

 12時35分  納経法会 (体験談発表、法話、雅楽演奏)

 13時20分  坊入 (精進料理)

 13時50分頃 解散

 定員    両日ともに、250名 (先着順)

 初穂料   道場参加 5000円

 「在宅参加」

 内容

 般若心経 3巻

 お申し込みいただきますと、写経用紙3枚、筆、写経作法次第が送付されます。

 書写した後に、成田山新勝寺に送付、御本尊不動明王のご宝前にて、ご祈願のうえ、平和大塔に納め、所願成就が祈念されます。

 初穂料   在宅参加 3000円 (別途、郵送費は一律300円)

 「第77回成田山写経大会」「申込方法」ですが、「申込期間」は平成28年(2016年)8月28日(日)から9月30日(金)まで(当日消印有効)となっており、「問い合わせ」は「成田山新勝寺」「写経大会事務局」(TEL 0476-22-2111・9時00分〜15時00分)となっています。

 「日本」を代表する「成田」の「名刹」「成田山新勝寺」「光輪閣」4階「光輪の間」で開かれる「恒例」の「写経大会」「第77回成田山写経大会」。
 この機会に「成田市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第77回成田山写経大会」詳細

 開催期間 10月8日(土)・9日(日)

 開催時間 10時〜(受付開始)

 開催会場 成田山新勝寺光輪閣4階 光輪の間 成田市成田1

 定員   両日ともに、250名 (先着順)

 初穂料  道場参加 5000円

 問合わせ 成田山新勝寺 写経大会事務局 0476-22-2111 (9時〜15時)

 備考
 「成田山写経大会」への「参加」ですが、上記のように「道場参加」と、「在宅参加」の2通りがあるそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=3169 |
| 地域情報::成田 | 10:37 AM |
「平成28年成田うなぎ祭り」「当選者決定」(成田市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「成田市」で開催されていた「平成28年成田うなぎ祭り」の「当選者決定」です。

 「成田市」は、「面積」約214平方km、「人口」は約13万人(平成28年8月末日現在・132061人)、「千葉県」の「北部中央」に位置する「中核都市」です。
 「成田市」の「北」は、とうとうと流れる「坂東太郎」「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)をへだてて「茨城県」と接し、「西」は「県立自然公園」に指定されている「印旛沼」(2011年2月23日のブログ参照)、「東」は「香取市」と接しています。

 「成田市」の「市」の「西側」には「根木名川」、「東側」には「大須賀川」が流れ、それらを取り囲むように「広大」な「水田地帯」や、肥沃(ヒヨク)な「北総台地」(下総台地)(2012年7月10日のブログ参照)の「畑地帯」が広がっています。
 「成田市」の「北部」から「東部」にかけての「丘陵地」には「工業団地」や、「ゴルフ場」が点在し、「南」には「日本の空の玄関口」(WORLD SKY GATE)「成田国際空港」(2015年4月7日・2012年12月10日のブログ参照)があります。
 「成田市」の「中心部」である「成田地区」は1000年以上の「歴史」がある「成田山新勝寺」(2010年11月14日・15日・16日のブログ参照)の「門前町」として栄え、毎年多くの「参拝客」で賑わっています。
 また「成田市内」には、ほかにも数多くの「寺社」が点在しており、豊かな「水」と、「緑」に囲まれ、「伝統的」な「姿」と、「国際的」な「姿」が、融和した「都市」となっています。

 「成田市内」には、「うなぎ料理店」が多く、「成田市」には、下記のような「うなぎ」と「成田」の「由来」があります。

 「成田とうなぎ」

 成田とうなぎには、古くから深い結びつきがあります。
 成田市の西方に広がる印旛沼は川魚をはじめとする自然の恵みの宝庫で、その中でも栄養豊富なうなぎ料理は、この地域に住む人々に馴染みの食材として定着していました。
 そして元禄時代になって人々の生活が豊かになると成田詣が盛んになり、成田は江戸から行かれる行楽地として大いに繁栄しました。
 門前町の店々では、江戸でうなぎ人気の高まりとともに、特に夏場にはうなぎ料理でお客様をおもてなしし喜ばれました。
 この名残で、成田山周辺を中心に成田市内にはうなぎ料理を出すお店が今でも数多くあるのです。
 距離800m、徒歩約15分の成田山表参道には古くからの旅館や料理店が軒を連ね、このうち約60店がうなぎ料理をメニューにしています。
 これだけの密度でうなぎ料理さんが集まっている全国的にも珍しい土地柄の成田は、実は「うなぎの街」なのです。
 (「成田市観光協会オフィシャルサイト」「FEEL成田」HP参照)

 「成田のうなぎ」には上述のような古くから伝わる「由来」があり、現代のように「養殖」が盛んになり、どこでも「うなぎ」が手に入るようになる遥か前からこの「地域」に住む「人々」は、「自然の恵み」の「宝庫」である「印旛沼」で獲れた「川魚料理」を食べており、中でも「栄養価」の高い「うなぎ料理」は、広くこの「地域」の「食文化」として定着していました。
 「成田のうなぎ」を流行らせた「人物」ですが、元禄時代に活躍し「大人気」を博した「初代市川團十郎」氏で、その「父親」が「成田出身」だったこともあり、「成田」の「名前」が「江戸中」に広まったそうです。
 そして絢爛豪華(ケンランゴウカ)な元禄年間になると「市民生活」が豊かになり、「成田詣」(「成田山新勝寺」へお参りすること)といわれるように「江戸」から行ける「行楽地」として「成田」(成田山)は繁栄しました。

 「成田のうなぎ」で知られている「成田市」では、毎年「夏」の「土用の丑の日」に合わせて「成田市内各所」を「会場」に、平成17年(2005年)7月から「成田うなぎ祭り」(2016年7月12日・2015年7月11日・2014年7月21日・2013年7月22日・2012年7月7日・2011年7月17日のブログ参照)が開催されています。
 今年(2016年)で12回目を迎える「平成28年成田うなぎ祭り」ですが、「成田市内」で「うなぎ料理」を提供している「店舗」が参加している「イベント」で、「うなぎ」を使った「料理」や、「デザート」を味わうことができ、「成田のうなぎ」の「味比べ」が楽しめる「催し」「平成28年成田うなぎ祭り」では、7月15日(金)から8月28日(日)の45日間にわたり、「成田市内各所」101店舗が参加する「スタンプラリー」が実施されました。
 「スタンプラリー」は「応募券」となっており、「スタンプ」3個を集め、応募すると「豪華景品」が「抽選」の末、「当選者」に「プレゼント」されるという「企画」でした。

 この度(タビ)「成田市」では、「平成28年成田うなぎ祭り」の「抽選会」を9月29日(木)15時00分より「成田観光館」にて実施、「厳正」なる「抽選」を行い、「当選者」が決定しました。
 「12回目」となる今回は、「全国」から19857件の「応募」があったそうです。
 今年(2016年)の「成田うなぎ祭り」の「当選者」、「抽選結果」は、下記の通りです。

 「A賞」 ANA旅行券20万円分、JAL旅行券20万円分 各1名

 ANA旅行券20万円分 1名

 稲垣千寿様(東京都)

 JAL旅行券20万円分 1名

 高山知尚様(東京都)

 「B賞」 成田周辺ホテル・旅館 ペア宿泊券

 成田ビューホテル賞 1名

 齋藤直樹様(神奈川県)

 成田東武ホテルエアポート賞 1名

 横山隆一様(千葉県)

 ホテル日航成田賞 1名

 内山和雄様(千葉県)

 成田エアポートレストハウス賞 1名

 木村あさ子様(千葉県)

 ラディソンホテル成田賞 1名

 神田武忠様(東京都)

 成田エクセルホテル東急賞 1名

 小関千絵様(東京都)

 ANAクラウンプラザホテル成田賞 1名

 堀一弘様(千葉県)

 成田U-シティホテル賞 1名

 高畑実様(東京都)

 ヒルトン成田賞 1名

 高木マサ子様(千葉県)

 マロウドインターナショナルホテル成田賞 1名

 小林充様(埼玉県)

 インターナショナルガーデンホテル成田賞 1名

 今田安希様(埼玉県)

 東横INN 成田空港賞 1名

 蝦名志津子様(千葉県)

  リッチモンドホテル成田賞 1名

 江尻章様(東京都)

 センターホテル成田賞 1名

 田中正樹様(千葉県)

 成田山門前 旅館 若松本店賞 1名

 久保川礼子様(東京都)

 「C賞」 バニアエア、ジェットスター、Spring Japan ペア往復航空券 各1名

 バニアエア賞 成田〜札幌線航空券 1名

 森田伸子様(千葉県)

 ジェットスター賞 成田〜鹿児島ペア往復航空券 1名

 大谷剛士様(千葉県)

 Spring Japan賞 成田〜広島、成田〜佐賀から選べるペア往復航空券 1名

 町田和美様(千葉県)

 「D賞」 成田の料理店お食事券 72名

 シャルル フレンチ ル・タンドール ランチBコース ペアお食事券 2名

 山本敦子様(千葉県)他1名

 (有)橘鮨 うなそばセット(ミニうな丼、ざるそば) ペアお食事券 2名

 鈴木一男様(千葉県)他1名

 浜屋旅館 うな重 ペアお食事券 1名

 石井光夫様(千葉県)

 レストラン水産センター 1000円割引券 10名

 小泉幸子様(東京都)他9名

 鰻福亭 うなそばセット ペアお食事券 3名

 柳橋雅子様(千葉県)他2名

 やきとりの店 鳥正 3000円分お食事券 10名

 岡真理子様(千葉県)他9名

 渡邊売店 うなじそ丼と茶そばセット(〜10月)またはそばとミニ丼のセット(11月〜節分) ペアお食事券 1名

 高橋源太郎様(千葉県)

 川豊本店 うな重&きも吸 ペアお食事券 5名

 小泉家男様(千葉県)他4名

 川豊別館 うな重&きも吸 ペアお食事券 2名

 加藤亜弥様(千葉県)他1名

 川豊西口館 うな重&きも吸 ペアお食事券 2名

 後藤大様(茨城県)他1名

 日進庵 うな重 ペアお食事券 1名

 田中宏明様(千葉県)

 國之家 3000円分お食事券 2名

 池田景子様(千葉県)他1名

 菊屋 日本料理セット ペアお食事券 2名

 渡部貴宣様(神奈川県)他1名

 ドライブイン海老屋 海老丼+ミニ鉄火ざるそばセット+コーヒー ペアお食事券 5名

 宮本彰様(東京都)他4名

 三はし うな重お食事券 1名

 藤巻卓二様(千葉県)

 多津美 せいろそば(うどん)とミニ鰻丼セット ペアお食事券 2名

 猪瀬純一様(千葉県)他1名

 近江屋 うな丼 ペアお食事券 2名

 菊田悦子様(東京都)他1名

 駿河屋 うな重 ペアお食事券 10名

 北野和美様(千葉県)他9名

 和風レストラン錦谷 3000円お食事券 2名

 佐藤太様(千葉県)他1名

 ぱん茶屋 パンセット(3000円分) 1名

 布施孝之様(神奈川県)

 ザ エディスターホテル成田 ランチバイキング ペアお食事券 5名

 木下博保様(栃木県)他4名

 江戸ッ子寿司 参道本店 3000円分お食事券 1名

 本多和子様(東京都)

 「E賞」 成田の名産品 66名

 (株)和光物産商会 うなりくんシルクネクタイ・うなりくん&キティちゃんハンドタオル 3名

 崎村恵子様(千葉県)他2名

 (有)日暮 成田のおみやげ詰めあわせ 1名

 片倉弥咲様(東京都)

 (株)石川物産 高級念珠(桐箱入) (男性用) 5名

 柳橋由美様(東京都)他4名

 京料理 花むら 紫蘇冷麦 5名

 石渡公恵様(千葉県)他4名

 蔵元グルメ 鍋屋源五右衛門 大吟醸花山水うなりくんラベル&大吟醸花山水酒ケーキセット 3名

 越智桂子様(東京都)他2名

 成田ゆめ牧場 超原乳アイス 小カップ12個セット 3名

 加野ひとみ様(島根県)他2名

 竹・木・籐製品 藤倉商店 竹製大根おろしダブル歯(鬼おろし)17本歯と受け皿(吊り)セット 3名

 笹倉正信様(千葉県)他2名

 日本空港ビルデング(株) 成田営業所 東京カンパネラ20枚入 3名

 亀山禎子様(東京都)他2名

 (有)又兵衛 うなぎ肝の佃煮3個セット 2名

 田中幸子様(千葉県)他1名

 (株)藤屋 成田霊水720ml 吟醸純米酒720ml 5名

 熊谷初恵様(千葉県)他4名

 米屋(株) ぴーなっつ最中24個詰 5名

 飯渕けい子様(茨城県)他4名

 川村佐平治商店 お漬物詰めあわせ 3名

 三橋要様(千葉県)他2名

 みやた駐車場 みやた商店おみやげセット 3名

 宇野美由紀様(茨城県)他2名

 するかん 人気のおみやげセット 5名

 尾尻あやか様(東京都)他4名

 (株)鷹匠本店 鉄砲漬箱入(D) 2名

 稲葉久美子様(神奈川県)他1名

 合資会社成毛屋陶器店 日本酒酒器セット(大徳利1本・盃2ヶ入) 3名

 守田裕親様(神奈川県)他2名

 高橋水産 佃煮詰合せ 5名

 松岡弘子様(福岡県)他4名

 (有)沢田漬物 お漬物詰めあわせ 5名

 河村一様(千葉県)他4名

 (株)長谷川呉服店 男性用扇子・扇子入れセット 1名、女性用扇子・扇子入れセット 1名

 大平勉様(千葉県)
 斎藤遵子様(千葉県)

 「特別賞」 26名

 成田旅館ホテル組合 10000円クーポン券 1名

 川嶋健司様(千葉県)

 成田HUMAXシネマズ IMAXデジタルシアター ペア招待券 1名

 勝田明様(千葉県)

 (有)滑川屋 滑川屋肉店商品券(3000円) 3名

 淺野浩志様(千葉県)他2名

 成田国際空港(株) NAAグッズ詰合せ 10名

 西木夕子様(埼玉県)他9名

 イオンモール成田 イオン商品券(3000円) 5名

 今辻裕子様(千葉県)他4名

 酒々井プレミアム・アウトレット 酒々井プレミアム・アウトレット商品券(2000円分) 5名

 森山席江様(千葉県)他4名

 レイクウッド総成カントリークラブ ゴルフボール1ダース 1名

 渡慶次和美様(千葉県)

 詳しくは「成田市観光協会」「HP」「FEEL成田」「平成28年成田うなぎ祭り当選者が決定しました」をご参照下さい。

 「成田市内」「各所」で開催された「成田名物」「うなぎ料理」の「恒例」の「人気企画」「平成28年成田うなぎ祭り」。
 次回の「開催」が待ち遠しい「イベント」です。

 備考
 昨年(2015年)開催されました「平成27年成田うなぎ祭り」では、「全国」から17632件の「応募」があったそうです。
 ちなみに「過去」の「応募総数」は、下記の通りです。

 2014年(第10回) 15396件

 2013年(第9回) 11566件

 2012年(第8回) 10404件

 2011年(第7回) 9035件

 2010年(第6回) 6630件

 2009年(第5回) 5283件

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=3299 |
| 地域情報::成田 | 10:14 AM |

PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.