ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2014年05月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

「第30回成田山平和大塔まつり奉納総踊り」(成田市)
 本日ご案内するのは、近隣市「成田市」「成田山表参道」、「成田山新勝寺」で5月10日(土)に開催されます「第30回成田山平和大塔まつり奉納総踊り」です。

 「成田山新勝寺」(2010年11月14日・15日・16日のブログ参照)は、「成田市」にある「真言宗智山派」の「寺」であり、「真言宗智山派」の「大本山」のひとつです。
 「成田山新勝寺」は、1000年以上の「歴史」をもつ「全国有数」の「霊場」で、「成田」を「代表」する「観光地」でもあり、「正月3が日」には約300万人、「年間」約1000万人以上の「参拝客」が訪れています。
 「成田山新勝寺」の「御本尊」は「不動明王」で、「成田山新勝寺」は上記のように「関東地方」「有数」の「参詣人」を集める「著名寺院」で、「家内安全」、「交通安全」などを祈る「護摩祈祷」のために訪れる方が多い「不動明王信仰」の「寺院」のひとつであり、「成田のお不動さま」の「愛称」で親しまれています。

 「成田山新勝寺」の「御本尊」である「不動明王」ですが、「真言宗」の「開祖」「弘法大師」「空海」が自ら「一刀三礼」(ひと彫りごとに三度礼拝する)の「祈り」をこめて「敬刻開眼」された「御尊像」なのだそうです。
 「成田山新勝寺」では、この「霊験」あらたかな「御本尊」「不動明王」の「御加護」で、千年以上もの間、「御護摩」の「火」を絶やすことなく、「皆様」の「祈り」が「一体」となり「清浄」な「願い」となって現れるそうです。
 「成田山新勝寺」は、「開山1080年」を間近に控えた現在も「成田山のお不動さま」として数多くの「人びと」の「信仰」を集めています。

  「成田山」の「開山の祖」「寛朝大僧正(かんちょうだいそうじょう)」は、延喜16年(918年)に生まれ、天慶3年(940年)「平将門の乱」を鎮めるため「朱雀天皇」の「勅命」により「関東」に下り、「この地」に「成田山新勝寺」が開山されました。
 「寛朝大僧正」は、「皇室」との「血縁」もある大変に「格」の高い「僧侶」で、後に「真言宗」初めての「大僧正」に任じられ、「成田山」の他にも「京都」に「遍照寺」を開山しているそうです。

 「成田山新勝寺」では、平成20年(2008年)に「開基1070年祭記念大開帳」が行われ、これにあわせて、平成19年(2007年)には「総欅造り」の「総門」が「落慶」され、「新勝寺」の「表玄関」として「荘厳」な「たたずまい」を見せています。
 この「総門」は、開かれた「庶民のお寺」「成田山」と「門前町」とをつなぐ「担い手」として、「大開帳」を記念し創建されたもので、「総門」前にある「門前広場」は「参拝客」の「憩いの場」となっています。

 「成田山表参道」は、「成田市」にある「参道」で、「JR成田駅」前から始まり、「終点」「成田山新勝寺」「総門」と「総門広場」までつなぐ「成田山新勝寺」に参拝する際に通る「通り」で、「成田山表参道」・「成田山新勝寺」周辺は「門前町」が形成されています。
 「成田山表参道」は、「門前町」の「歴史」と共に様々な「情景」を刻んでいる「参道」で、「成田山新勝寺」と共に「成田」の「歴史」を感じることができる「町並み」に彩られています。
 「成田山表参道」ですが、大きく分けて、「JR成田駅前」、「花崎町界隈」、「上町界隈」、「仲町(なかのちょう)界隈」、「本町・田町界隈」、「門前広場」となっています。
 「成田山表参道」は、「各界隈」ごとに「趣(おもむき)」が異なり、「界隈」ごとに「特色」ある「門前町」が形成されており、「成田詣」に「いろ」をそえています。

 「成田」の「名刹」「成田山新勝寺」「境内」には、「成田山平和大塔」(2012年5月7日のブログ参照)があります。
 「成田山平和大塔」は、「弘法大師」の「開眼1150年」を記念して「成田山新勝寺」の「境内」に建立されたそうです。
 「成田山平和大塔」は、「平和の大塔」とも称される「多宝塔形」の「仏塔」で、「成田山平和大塔」は、「塔」の「内部」にも入ることができ、「成田山新勝寺」「開山の歴史」や「奉納品」が見学できる他、「成田山新勝寺」「御本尊」である「不動明王」も間近で見ることができるそうです。
 (写真撮影は不可となっています。)
 また「成田山平和大塔」の「一番上」の「層」からは「成田近郊」が一望でき、「ビュースポット」にもなっています。

 「成田山平和大塔」ですが、「成田山新勝寺」「境内」「最奥」に建ち、「構造」は「鉄筋コンクリート造」、「高さ」58.1mの「多宝塔形」の「巨大」な「仏塔」で、1984年(昭和59年)に建立されました。
 「成田山平和大塔」の「設計管理」は「財団法人建築研究協会」で、「施工」は「大林組」が請け負っていたそうです。
 「成田山平和大塔」の「外観」は「二重塔」(「二重基壇(きだん)」)ですが、「内部」は「5階建て」(内部五層)となっています。

 今回ご案内している「成田山平和大塔まつり奉納総踊り」(2013年5月5日・2012年5月10日・2011年4月30日のブログ参照)は、上記のように昭和59年(1984年)4月の「弘法大師1150年」の「御遠忌」にあたり、「世界平和」と「万民の幸福」を祈願して建立された「成田山平和大塔」の「落慶」を「記念」して始められたそうです。
 「成田山平和大塔まつり奉納総踊り」は、今年(2014年)で「30回目」を数える「催し」で、「成田山表参道」を埋め尽くす、「総勢」1000人による「奉納」の「舞」です。

 「第30回成田山平和大塔まつり奉納総踊り」では、旧「成田町」7町の「女人講」をはじめ、約1000人に及ぶ「女性たち」が、「JR成田駅前」から「成田山新勝寺」「門前」までの「成田山表参道」、「成田山新勝寺」「大本堂」及び「成田山平和大塔」前で「踊り」を奉納し、2011年(平成23年)に発生した「東日本大震災」による「被災地」の「早期復興」を祈願するそうです。
 「第30回成田山平和大塔まつり奉納総踊り」の「コース」ですが、上記のように「成田山表参道」(「JR成田駅前」〜「成田山新勝寺門前」)、「成田山新勝寺」「大本堂」、「成田山平和大塔」で、「スケジュール」ですが、12時00分に「出発セレモニー」が「成田市役所」で行われ、12時20分から「成田山表参道」「入口」(JR成田駅前)にて「奉納総踊り」がスタートし、15時00分から「成田山新勝寺」「大本堂」前にて「総踊り」開始、15時30分から「成田山平和大塔」前にて「総踊り」を開始する予定になっています。

 なお「第30回成田山平和大塔まつり奉納総踊り」「開催日」には、「成田山新勝寺」周辺では、「交通規制」が実施されます。
 「交通規制」の「区間」、「時間」ですが、下記「詳細」を参照下さい。

 「成田の歴史」を見つめ今も「大勢」の「観光客」が訪れる「成田山表参道」「成田山新勝寺」「成田山平和大塔」を「会場」に行われる「弘法大師1150年」の「御遠忌」にあたり建立された「成田山平和大塔」「落慶」を記念し開催される「催し」「第30回成田山平和大塔まつり奉納総踊り」。
 この機会に「成田市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第30回成田山平和大塔まつり奉納総踊り」詳細

 開催日時 5月10日(土) 12時〜

 開催会場 成田山表参道 (JR成田駅前〜成田山門前)、成田山新勝寺 (大本堂、成田山平和大塔) 成田市成田1周辺

 「交通規制」

    「区間」            「時間」

 JR成田駅前〜薬師堂       11時00分〜14時00分

 薬師堂〜成田山門前(鍋店かど) 11時00分〜16時00分

 問合わせ 成田市観光協会 0476-22-2102

 備考
 「第30回成田山平和大塔まつり奉納総踊り」ですが、「雨天」の「場合」は、「翌日」の「5月11日(日)」に順延されるそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2098 |
| 地域情報::成田 | 09:58 AM |
「山田朝市元気市!!」(香取市)
 本日ご紹介するのは、となりまち「香取市」「山田区事務所駐車場」で5月11日(日)に開催されます「山田朝市元気市!!」です。

 「香取市」は、2006年(平成18年)3月27日に、「佐原市」と「香取郡」「小見川町」、「山田町」、「栗源町」の「1市3町」が合併して成立しました。
 「香取市」は「水郷」と呼ばれる「国道51号線」「沿線」の「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)付近の「都市」のひとつで、「香取神宮」(2010年11月5日・6日のブログ参照)の「門前町」として有名です。
 「香取市」に鎮座する「香取神宮」は、「武神」「経津主大神(ふつぬしのおおかみ)」を祀っていることで有名な「神社」で、このため「近隣」では「鹿島神宮」(2010年11月8日・9日・10日のブログ参照)を擁する「茨城県」「鹿嶋市」との「関係」が深いそうです。
 ちなみに「香取神宮」は、「茨城県」「鹿嶋市」の「鹿島神宮」、「茨城県」「神栖市」の「息栖神社(いきすじんじゃ)」(2010年11月7日のブログ参照)とともに「東国三社」(2010年10月23日のブログ参照)と呼ばれており、「東国三社」を巡る「東国三社めぐり」は古くから「信仰」を集めています。

 「香取市」の「産業」ですが、「温暖」な「気候」と「肥沃(ひよく)」な「農地」に恵まれた「地域」の「特性」を活かした「農業」が盛んに営まれ、「香取市」は「首都圏」の「食料生産地」の「役割」を担っています。
 「香取市」の「農業」ですが、古くから「水郷」の「早場米産地」として知られる「米どころ」で、「千葉県内」「1位」を誇る「米」の「生産地」であり、また「食用甘しょ」の「生産」・「販売額」「全国一」を誇る「甘しょ生産地」として知られています。
 ちなみに「早場米」とは、8月「お盆過ぎ」には「稲刈り」が始まり「出荷」される「米」のことで、「香取市」は「良質」な「早場米」の「産地」として知られています。
 「香取市」の「特産品」ですが、上記のように「米」、「サツマイモ」(「ベニコマチ」・「ベニアズマ」)(2012年9月10日・2010年10月30日のブログ参照)、「ニラ」、「ネギ」、「ゴボウ」、「梨」(水郷なし)(2010年9月10日のブログ参照)、「千葉県一」の「生産」を誇る「ブドウ」(2010年8月17日のブログ参照)、「カサブランカ」(ユリ)、「日本酒」(「東薫」(東薫酒造)(2011年2月2日のブログ参照)・「雪山」(馬場本店)・「大姫」(飯田本家))、「醤油」(イリダイ醤油ちば醤油)(2011年5月25日のブログ参照)となっています。

 「特産品」の多い「香取市」には、「道の駅くりもと紅小町の郷」(2013年4月30日・2012年4月28日・2012年3月28日のブログ参照)、「風土村」(2013年3月1日・2012年2月26日のブログ参照)、「道の駅・川の駅水の郷さわら」(2013年3月19日・2012年3月29日のブログ参照)といった「人気」の「道の駅」や「直売所」があり、多くの「観光客」、「地元客」の「皆さん」が「香取市産」の「特産品」を求めに訪れています。

 「山田朝市元気市!!」は、「東総有料道路」「終点」より約3kmに位置する「山田区事務所駐車場」を「会場」に行われる「朝市」で、「山田朝市組合」の「皆さん」が主催している「催し」です。
 「山田朝市元気市!!」では、「野菜」、「果物」、「農産加工品」、「花き」などが「ラインナップ」される「朝市」で、毎月「第2日曜日」「夏季」7時00分から8時30分、「冬季」7時30分から9時00分まで開催されています。
 「山田朝市元気市!!」ですが、「地域活性」のため12年続いている「朝市」なのだそうです。

 「山田区事務所駐車場」を「会場」にして開催される「人気朝市」「山田朝市元気市!!」。
 この機会に「香取市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「山田朝市元気市!!」詳細

 開催日時 5月11日(日) 6時半(7時)〜8時半

 開催会場 山田区事務所駐車場 香取市仁良300-1

 問合わせ 山田朝市組合 0478-79-2633

 備考
 「山田朝市元気市!!」ですが、「雨天時」は「山田公民館」で開催されるそうです。
 「地域活性」のため12年続いた「山田朝市元気市!!」ですが、出店される「お店」が減ってしまったため、次回の6月8日(日)をもってしばらく「休止」となるそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2110 |
| 地域情報::香取 | 01:31 PM |
「長熊釣堀センター」「春のヘラブナつり大会」(旭市)
 本日ご紹介するのは、となりまち「旭市」「長熊釣堀センター」で5月11日(日)に開催されます「春のヘラブナつり大会」です。

 「長熊釣堀センター」は、「旭市」にある「長熊スポーツ公園」の「東側」にある「公営」の「釣り堀」です。
 「長熊釣堀センター」ですが、「豊富」な「湧水」があり、「水質」の良い「長熊ため池」を利用しており、300席の「釣り座」があり、「釣り座」では一年中「ヘラ鮒釣り」が楽しむことができ、特に毎年「春」と「秋」に行われる「釣り大会」には「大勢」の「太公望(たいこうぼう)」で賑わいます。

 ちなみに「長熊釣堀センター」のある「長熊スポーツ公園」は、「野山」に囲まれた「公園」で、「野球場」と「ゲートボール場」が整備されており、「野球」、「ゲートボール」をプレイすることができます。
 「長熊スポーツ公園」「周辺」には、「紫陽花(あじさい)」や「桜」などの「植栽」があり、「花の季節」には「彩り」を与え、「近隣」より多くの「人々」が訪れるそうです。

 「ヘラブナ」

 「長熊釣堀センター」は、江戸時代に「椿の海(つばきのうみ)」(2011年4月17日のブログ参照)と呼ばれた「湖」を干拓した際に造られた「14」(13)の「溜池」のひとつを利用した「ヘラブナ釣り堀」で、平成21年(2009年)にリニューアルオープンしています。
 「長熊ため池」の「湖上」の「浮桟橋」からは1年を通じ「釣り」が楽しめ、「ヘラブナ釣り」の「メッカ」として知られています。
 「長熊釣堀センター」は、「早春」の3月頃から「絶好」の「釣りシーズン」を迎え、朝夕に「涼風」を感じる9月頃からは、「待望」の「秋ヘラ」の「シーズン」を迎えるそうで、「釣り好き」な「人達」に、「評判」の「釣り場」として知られています。
 また「長熊釣堀センター」の「水深」ですが、3m〜5.6mと「変化」に富んでおり、「ビギナー」から「ベテラン」まで幅広い「ニーズ」に応えている「釣り堀」となっています。

 この度(たび)、「長熊釣堀センター」では、5月11日(日)に「長熊釣堀センター」「春のヘラブナつり大会」が開催されます。
 「長熊釣堀センター」「春のヘラブナつり大会」「当日」は「ベテラン」から「ビギナー」まで、多くの「人々」で賑わうそうです。
 「長熊釣堀センター」「春のヘラブナつり大会」の「参加料」ですが、「一般」2000円、「小学生以下」1000円となっており、「受付」は6時から、「競技開始時間」は7時からとなっており、「雨天決行」で行われるそうです。

 「ヘラブナ釣り」の「人気スポット」「長熊釣堀センター」で開催される「人気」の「ヘラブナ釣り大会」「春のヘラブナつり大会」。
 この機会に「旭市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「長熊釣堀センター」「春のヘラブナつり大会」詳細

 開催日時 5月11日(日) 7時〜14時(受付6時〜)

 開催会場 長熊釣堀センター 旭市萬力3566-1

 定員   260人

 費用   大人2000円、小学生以下1000円

 問合わせ 長熊釣堀センター 0479-68-4602

 備考
 「長熊釣堀センター」「春のヘラブナつり大会」の「参加者」の「皆さん」には「参加賞」、「弁当」が付いているそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2121 |
| 地域情報::旭 | 10:57 AM |
「第55回佐原のふな釣り大会」(香取市)
 本日ご紹介するのは、となりまち「香取市」「横利根川」(横利根閘門〜横利根大橋)、「長島川」(八筋川排水機場〜なかず橋)で5月11日(日)に開催されます「第55回佐原のふな釣り大会」です。

 「横利根川」は、「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)と「霞ヶ浦(かすみがうら)」(常陸利根川)までを結ぶ約7kmの「河川」で、普段は「利根川」に向けて流れています。
 「横利根川」は、「利根川」の「湧水時」に「霞ヶ浦」へ逆流するのをふせぐため、大正年間(1912年〜1926年)に建設された「横利根閘門(よことねこうもん)」(2011年9月5日のブログ参照)(パナマ運河形式)も「周囲」の「風景」にとけこんでいます。
 「長島川」は、「香取市」「長島地区」を流れる「幅」20mほどの「河川」で、「西」は「横利根川」、「東」は「西部与田浦」と接しています。

 「横利根川」と「長島川」を「会場」に行われる「佐原のふな釣り大会」(2013年5月7日・2012年5月6日・2011年5月19日のブログ参照)は、「水郷佐原」に「春」を告げる「イベント」で、「水郷佐原」の「釣り場」として「春」に「最盛期」を迎える「ふな釣り人」に「人気のスポット」となっています。
 「佐原のふな釣り大会」は、長い「歴史」を持ち、「首都圏」からの「参加者」も多く、「豪華商品」も多数用意された「ふな釣り大会」として知られています。
 毎年この「大会」を心待ちにしている「太公望(たいこうぼう)」たちが「大勢」参加し、「ふな釣り」の「メッカ」である「横利根川」「長島川」を「会場」に、「腕」を競います。

 今年(2014年)で「55回目」を迎える「歴史」ある「釣りイベント」「第55回佐原のふな釣り大会」は、いよいよ「今週末」に開催されます。
 「第55回佐原のふな釣り大会」の「競技方法」ですが、「釣竿」は1本とし、「陸釣り」・「舟釣り」を問わず「自由釣り」となっています。
 但し「第55回佐原のふな釣り大会」では、「吸い込み」・「ギャング釣り」・「リール釣り」・「撒き餌」は「厳禁」とするそうです。
 (「釣り餌」は「自由」)

 「第55回佐原のふな釣り大会」の「参加資格」ですが、「男女」「年齢」を問わず「同好者全般」で「参加費」は「大人」700円、「小中学生」500円となっており、「締切」ですが「当日申込み」も「可」となっています。
 「第55回佐原のふな釣り大会」の「参加申込」ですが、「申込み」は、「参加費」を添えて「水郷佐原観光協会」(JR佐原駅観光案内所1F)「第55回佐原のふな釣り大会事務局」又は、「市内釣具店」・「横利根各釣宿」にお申し込みとなっています。

 「第55回佐原のふな釣り大会」の「審査方法」ですが、「釣魚総重量制」とし「順位決定」、「等級」を定め、「大型賞」(「体長」38cm以上へら鮒のみ)「入賞」の場合は、差し引きせず「総重量」で行うそうです。
 「同重量」であった時は、「抽選」をもって決定し、「釣魚」に「疑義」の出た場合は、「審査委員」の「協議」により定めるそうです。

 「第55回佐原のふな釣り大会」では、下記の場合「失格」となるそうです。

 1 参加証明証と審査票に取扱い店印のない場合

 2 釣り座の先取り、または竿を下ろした場合

 3 午後2時までに計量場所に到着しない場合

 4 その他大会のルールに反した場合

 「第55回佐原のふな釣り大会」の「賞品」ですが、「豪華賞品」が多数用意されています。
 「賞品」ですが、「1等」から「50等」までの「賞品」、「副賞」として「こども賞」、「婦人賞」、「大会賞」、「当日賞」、「協賛団体賞」などとなっており、他に、「大型賞」(ふな)1名、「外道賞」(こい・重量)1名、「釣り魚」の少ない「人」の中から「飛賞」、「オデコ」の「人」も含めて「ラッキー賞」があり、「参加者全員」に「参加賞」「佐原の米 コシヒカリ」1kgをプレゼントするそうです。

 「第55回佐原のふな釣り大会」の「計量」ですが、「計量場所」は「横利根川」沿いの「釣舟宿」3ヶ所(堀井食堂・中島屋旅館・平野釣舟店)で、「計量受付時間」ですが、13時から14時となっています。
 「第55回佐原のふな釣り大会」の「審査」及び「表彰場所」は、「水の郷さわら」「川の駅ホール」となっています。

 「へら鮒釣り」の「メッカ」「横利根川」「長島川」で開催される「歴史」ある「恒例」の「釣り大会」「第55回佐原のふな釣り大会」。
 この機会に「香取市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第55回佐原のふな釣り大会」詳細

 開催日時 5月11日(日) 朝5時〜14時 (各自釣り場でスタート)
 (14時までに「計量受付場所」へ)

 開催会場 横利根川 (横利根閘門より横利根川大橋の間)
      長島川 (八筋川排水機場よりなかず橋の間)
(表彰式会場)水の郷さわら川の駅

 参加費  大人700円 小中学生500円

 問合わせ 水郷佐原観光協会 0478-52-6675

 備考
 「第55回佐原のふな釣り大会」では、上記のように「競技終了後」14時までに「計量受付場所」の「横利根川」沿いの「釣舟宿」3ヶ所(堀井食堂・中島屋旅館・平野釣舟店)に到着することが「ルール」となっています。



| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2119 |
| 地域情報::香取 | 12:00 PM |
「第6回公津みらいまつり」(成田市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「成田市」「公津の杜公園」で4月15日(火)〜5月8日(木)まで掲揚され、5月5日(祝・月)に開催されます「第6回公津みらいまつり」です。

 「京成公津の杜駅」から「徒歩」約10分の「場所」にある「公津の杜公園」は、広々とした「芝生」で「寝転ぶ」もよし、「犬」を散歩させるもよし、「アスレチック」で楽しむもよしの「公園」です。
 「公津の杜公園」は、「成田市民」の「憩いの場」として親しまれており、「野鳥」が「羽」を休める「水辺」や「パークゴルフ」を楽しめる「スペース」もあるそうです。
 「公津の杜公園」は、「ゴールデンウィーク」「期間中」約1000匹もの「鯉のぼり」が「青空」のびのびと泳ぐ「公津みらいまつり」(2013年4月29日・2012年5月3日・2011年4月29日のブログ参照)が開催されることで知られています。

 「公津みらいまつり」は、上記のように「開催期間中」1000匹もの「鯉のぼり」が「会場」の「公津の杜公園」に掲揚され、「ゴールデンウィーク」「期間中」に「みらいまつりイベント」が行われます。
 「公津みらいまつり」は、「子ども達」の健(すこ)やかな「成長」を願って「鯉のぼり」を「公津の杜公園」に掲揚しているそうです。

 「公津の杜公園」に1000匹もの「鯉のぼり」が「青空」を彩るその様子は、元気に走り回る「子ども達」の「姿」を思わせます。
 「公津みらいまつり」は、今年(2014年)で「6回目」を数え、「例年」と同様に「鯉のぼり」が「公津の杜」の「大空」を悠々と泳いでいます。

 「第6回公津みらいまつり」ですが、4月15日(火)から5月8日(木)の期間開催される「イベント」で、上記のように「京成公津の杜駅」に程近く、「成田市民の憩いの場」として親しまれている「公津の杜公園」に、最近ではなかなか見られなくなった「鯉のぼり」1300匹がズラリとあげられ、「ゴールデンウィーク」「期間中」に「みらいまつりイベント」が行われます。
 「第6回公津みらいまつり」では、「子ども達」が「未来」に向かって健やかな「成長」を願って開催され、「過去最高」の1300匹もの「鯉のぼり」が「公津の杜公園」の「青空」を彩る様子は、元気に走り回る「子ども達」の「姿」を思わせます。
 「第6回公津みらいまつり」「期間中」5月5日(祝・月)に行われる「みらいまつりイベント」では、1日を通して「子ども達」と一緒にお楽しみいただける様々な「アトラクション」が用意されています。

 「第6回公津みらいまつり」「みらいまつりイベント」の「イベント内容」ですが、「ステージ発表」、「あそび・体験」、「模擬店」となっています。
 「第6回公津みらいまつり」「みらいまつりイベント」「当日」は、上記の「ステージ発表」、「あそび・体験」、「模擬店」の他、「東日本大震災」の「被災地」で実際に撮影した「写真展示」や「物産展」の「販売」などが行われ、「成田観光キャラクター」の「うなりくん」(2011年1月15日のブログ参照)、「千葉県」の「マスコットキャラクター」「ちーばくん」も来場し、「イベント」を盛り上げます。
 また「第6回公津みらいまつり」では「開会式」「参加」の「先着」150名に「こいのぼりせんべい」を配布するそうです。
 「第6回公津みらいまつり」「みらいまつりイベント」「スケジュール」ですが、下記の通りとなっています。

 8時50分〜 開会式参加の先着150名にこいのぼりせんべい配布

 9時00分〜 開会式

 9時30分〜 ステージ発表
       遊びのコーナー
       模擬店 開始

 15時30分  終了

 「成田市民の憩いの場」「公津の杜公園」で開催される「子ども達」の健やかな「成長」を願って行われる「恒例イベント」「第6回公津みらいまつり」。
 この機会に「成田市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第6回公津みらいまつり」詳細

 掲揚期間 4月15日(火)〜5月8日(木)

 開催会場 公津の杜公園 成田市公津の杜6-9

 「第6回公津みらいまつり」「みらいまつりイベント」詳細

 開催日時 5月5日(祝・月) 9時〜15時半

 開催会場 同上

 問合わせ 公津みらいまつり事務局 
      成田市観光協会 0476-22-2102

 備考
 「第6回公津みらいまつり」「イベント」ですが、「雨天」の場合は5月6日(祝・火)に順延するそうです。
 「第6回公津みらいまつり」に掲揚している「鯉のぼり」は、「成田市民」から寄贈されたものや、「地元」の「小学生」が描いた「作品」などとなっています。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2093 |
| 地域情報::成田 | 12:41 PM |
「銚子de大漁芸〜大道芸フェスタ銚子に大道芸がやってくる!〜第1弾」(銚子市)
 本日ご紹介するのは、地元「銚子市」「ウォッセ21」で5月4日(祝・日)・5月5日(祝・月)に開催されます「銚子de大漁芸〜大道芸フェスタ銚子に大道芸がやってくる!〜第1弾」です。

 「銚子市」(2010年9月20日のブログ参照)は、三方を「水」に囲まれ、「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)「河口」から「君ヶ浜」(2011年6月1日のブログ参照)、「犬吠埼」(2012年4月16日のブログ参照)、「屏風ヶ浦(びょうぶがうら)」(2012年5月20日のブログ参照)に至る「海岸線」は、「砂浜」あり、「岬」あり、「断崖絶壁(だんがいぜっぺき)」ありと、「変化」に富んだ「雄大」な「景観美」を織り成しています。
 また「銚子市」は、「全国屈指」の「水揚げ量」を誇る「銚子漁港」(2012年1月24日のブログ参照)、「歴史」と「伝統」を実感できる「醤油工場」(2010年12月20日・12月8日・12月6日のブログ参照)、さらには、これらの「産業基盤」から産出される「豊富」で「新鮮」な「食材」や「特産品」を備えるなど、多くの「地域資源」に恵まれた「魅力」あふれる「まち」です。

 「銚子漁港」は、「銚子市」にある「特定第3種漁港」で、「年間水揚げ量」では「全国有数」の「漁港」です。
 「銚子漁港」ですが、上記のように「全国屈指」の「水揚げ量」を誇る「漁港」で、「全国有数」の「漁場」を持つ、「水産」、「加工」、「流通」の「総合漁業基地」となっています。
 「銚子漁港」で水揚げされる「主」な「魚」は「鰯(いわし)」(2012年5月17日のブログ参照)、「秋刀魚(さんま)」(2012年9月1日のブログ参照)、「鰹(かつお)」などの「ヘルシー」で「栄養価」の高い「魚」や、「鮪(まぐろ)」(2012年11月8日のブログ参照)、「平目(ひらめ)」、「金目鯛(きんめだい)」(2011年2月14日・2010年10月17日のブログ参照)などとなっており、「鮮魚」として「銚子漁港」から「全国各地」に送られています。
 ちなみに「銚子漁港」では、「業者」の方のみ「魚」が購入でき、「一般」の方の「魚」の「販売」ですが、「銚子漁港」「第1卸売市場」「周辺」の「鮮魚店」や「銚子漁港」「第3卸売市場」「周辺」の「水産物卸売センター」「ウォッセ21」(2011年7月29日・4月26日・2010年8月25日のブログ参照)などで購入できます。

 「水産物卸売センター」「ウォッセ21」は、「銚子市」「川口町」に平成3年(1991年)6月23日にオープンした「銚子市」の「第3セクター」「銚子水産観光株式会社」が「9億2千万円」をかけて建設した「海産物の販売」や「銚子の特産品」を「紹介」・「販売」をしている「観光商業施設」です。
 「水産物卸売センター」「ウォッセ21」では、オープン当初、15軒の「海産物業者」が出店しており、現在、「水産物卸売センター」「ウォッセ21」には、現在14店舗と「2F」に「レストランうぉっせ」が営業しています。
 「水産物卸売センター」「ウォッセ21」は、「Aブロック商店街」と「Bブロック商店街」からなり、それぞれの「店ごと」に「逸品」が揃(そろ)っています。

 「水産物卸売センター」「ウォッセ21」「Aブロック商店街」の「店舗」ですが、下記の通りとなっています。

 活きな魚や網元 久保甚

 水産加工品 つじの

 無形文化財 銚子ちぢみ (2012年1月11日のブログ参照)

 食事どころ 魚座屋

 海産物全般 ヤマワカ

 練り物・磯揚げ 嘉平屋 (2010年9月4日のブログ参照)

 「水産物卸売センター」「ウォッセ21」「Bブロック商店街」の「店舗」ですが、下記の通りとなっています。

 旬味処 たかね

 キッチンライフ 銚子東洋

 味処 まほろば

 濡れせん・銚子地酒 海風 (2011年12月11日のブログ参照)

 高級干物 一政

 ふるさとの味 しだや

 さかな工房 かねまた水産

 干物工房 あてんぼう

 となっています。

 「水産物卸売センター」「ウォッセ21」の「Aブロック商店街」、「Bブロック商店街」で買った「商品」は「宅急便」で送ることができるので、「クーラーバック」がなくても安心なのだそうです。
 また「水産物卸売センター」「ウォッセ21」2階には、「シーフードレストラン」「うぉっせ」があり、「ウォッセ21」の「中庭」には「中庭休憩所」「自動販売機コーナー」があります。

 「銚子de大漁芸〜大道芸フェスタ銚子に大道芸がやってくる!〜第1弾」ですが、「水産物卸売センター」「ウォッセ21」「イベント広場」を「会場」にして、5月4日(祝・日)・5日(祝・月)11時30分から開催されます。
 「銚子de大漁芸〜大道芸フェスタ銚子に大道芸がやってくる!〜第1弾」に出演される「アーティスト」ですが、「ふくろこうじ」さん(クラウン・パントマイム)、「ひぃろ」さん(ジャグリング)、「山本光洋」さん(パントマイム)、「ジェームス」さん(BMXの元チャンピオン)となっています。

 「ふくろこうじ」さん(クラウン・パントマイム)ですが、「第1回日テレライセンストライアル」で「スペシャルアーテイスト賞」を受賞。
 「ふくろこうじ」さんは、「テレビ」、「バラエティショー」などで活躍されています。
 「ふくろこうじ」さんですが、「マイム」と「モノ」を融合させた「マイムクラウンパフォーマンス」や「帽子」、「スティック」、「段ボール」を使った「不思議」な「マイム」は見るものを魅了しているそうです。

 「ひぃろ」さん(ジャグリング)ですが、「ジャグリング」や「アクロバット」を「オリジナリティ」溢れる「演出」で「コメディ満載」の「ショー」を作り上げています。
 「ひぃろ」さんは、「国内」だけでなく「シンガポール」・「イタリア」・「ドイツ」など「海外」の「フェスティバル」や「イベント」でも「活躍中」の「パフォーマー」です。

 「山本光洋」さん(パントマイム)ですが、「ニューヨーク」の「マイムスクール」で「3年間」学び1997年(平成9年)に参加した「英国エジンバラ国際演劇祭」で高い「評価」を得ています。
 「山本光洋」さんは、「独自」の「視点」から生み出される「作品」は「折り紙つき」だそうです。
 「山本光洋」さんですが、「オペラ」、「ダンス」・「演劇」との「共演」、「ストリート」や「舞台」ともに活躍されています。

 「ジェームス」さん(BMXの元チャンピオン)は、「ブラジル」・「サンパウロ」生まれの「パフォーマー」です。
 「ジェームス」さんは、19歳で「BMX」の「ブラジルチャンピオン」となり、活躍。
 「ジェームス」さんですが、「自転車」に「曲乗り」しながら「ジャグリング」、約25cmの「世界一」小さな「自転車」での「火の輪くぐり」や、「最大」10人の「観客」を寝かせ、「自転車」でその上を飛び越える「大技」も披露されるそうです。
 (開催時間は下記「詳細」参照)
 「銚子de大漁芸〜大道芸フェスタ銚子に大道芸がやってくる!〜第1弾」ですが、「スケジュール」等の「都合」で「変更」のある場合がありますのであらかじめご了承下さいとのことです。

 「銚子」の「お土産」が揃う「水産物卸売センター」「ウォッセ21」「ゴールデンウィーク」に行われる「パフォーマンスイベント」「銚子de大漁芸〜大道芸フェスタ銚子に大道芸がやってくる!〜第1弾」。
 この機会に「銚子市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「銚子de大漁芸〜大道芸フェスタ銚子に大道芸がやってくる!〜第1弾」詳細

 開催日時 5月4日(祝・日) 11時半〜、13時半〜(ふくろこうじ・クラウン・パントマイム)
      5月4日(祝・日) 12時15分〜、14時15分〜(ひぃろ・ジャグリング)
      5月5日(祝・月) 11時半〜、13時半〜(山本光洋・パントマイム)
      5月5日(祝・月) 12時15分〜、14時15分〜(ジェームス・BMXの元チャンピオン)

 開催会場 水産物卸売センター ウォッセ21イベント広場 銚子市川口町2-6529-34

 問合わせ 水産物卸売センター ウォッセ21 0479-25-4500

 備考
 「水産物卸売センター」「ウォッセ21」では、今回行われる「銚子de大漁芸〜大道芸フェスタ銚子に大道芸がやってくる!〜」を「毎月」「第1日曜日」に開催するそうです。
 なお、「ゴールデンウィーク期間中」の「水産物卸売センター」「ウォッセ21」では、「きんめだいこいのぼり」、「本格よもぎ」の「餅つき」等々「イベント」満載で、「皆さま」の「ご来場」をお待ちしているそうです。





















| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2116 |
| 地域情報::銚子 | 08:54 AM |
「第8回匝瑳市植木まつり」(匝瑳市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「匝瑳市」「匝瑳市野栄総合支所駐車場」で5月3日(祝・土)〜5日(祝・月)の期間開催されます「第8回匝瑳市植木まつり」です。

 「匝瑳市」は、2006年(平成18年)1月23日に「八日市場市」と「匝瑳郡」「野栄町」が合併して誕生しました。
 「匝瑳市」の「市名」の「由来」ですが、「合併前」の旧「八日市場市」と旧「野栄町」が「匝瑳郡」に属していたことからなのだそうです。
 「匝瑳市」の「市役所」「本庁」は旧「八日市場市役所」を使用し、「市区域」は「植木」(苗木)の「産地」として「有名」であり、「匝瑳市」の「植木」の「栽培面積」は「日本一」となっています。
 「匝瑳市」の「植木生産」は明治時代に始まったといわれ、大正時代になって「職業」として「本格化」しました。
 しかし、当時の「植木生産農家」はわずか5〜6戸で、限られた「富裕層」を「対象」に「小ぶり」の「観賞用樹木」を細々と供給しているに過ぎなかったそうです。
 ところが、大正12年(1923年)「大阪府」「池田」の「植木買い付け業者」の「阪上亥之助」が「病害虫」や「寒さ」に強い「八日市場」の「イヌマキ」に「目」をつけ、これを「関西方面」に出荷したことが「きっかけ」となり、「植木生産」が広がり、現在では「匝瑳市」は「日本有数」の「植木」の「栽培面積」を誇るほどの「大産地」となっています。
 「匝瑳市」の「植木栽培」ですが、「匝瑳市」の「市内各所」で行われていますが、特に「匝瑳市」の「中心部」を通っている「JR総武本線」の「線路」から「南側」の「地域」で盛んに営まれており、また「農家」の「垣根」として「匝瑳市内」には「槙塀」がよくみられ、なかには「高さ」7mほどのものまであるそうです。

 「匝瑳市」の「市の木」ですが、「匝瑳市」の「特産」の「イヌマキ」で、「日本一の植木のまち」(2011年9月30日のブログ参照)にふさわしい「木」で、「イヌマキ」は「観賞用」としても「人気」があり、「匝瑳市域」には「生垣」も多く見られます。
 「千葉県」は「全国有数」の「植木生産県」であるため、「千葉県」では「植木産地発展」の「基礎」を築いた「伝統的」な「樹芸技術」を保存継承し、今後の「植木生産」に役立てるため、「千葉県植木伝統樹芸士・植木銘木100選」を認定しています。
 「植木伝統樹芸士」ですが、「植木屋さん」のなかでも特にその「実力」が認められている「存在」なのだそうです。
 「千葉県植木伝統樹芸士」ですが、、平成20年度末現在39名いらっしゃいますが、26名の方が「匝瑳市内」「在住者」だそうです。
 「千葉県植木伝統樹芸士・植木銘木100選」の「認定」を受けている「植木銘木」は、「植木職人」の「技」により「造形木」として「芸術的」な「美しさ」を持っていますが、平成20年度末現在41本が「認定」を受けており、その内21本が「匝瑳市内」にあるそうで、以上のことから「匝瑳市」の「植木産業」の「水準」の「高さ」がわかります。

 「匝瑳市植木まつり」(2013年5月1日・2012年5月2日・2011年5月1日のブログ参照)は、平成19年(2007年)に始まった「イベント」です。
 「匝瑳市植木まつり」ですが、これまで「野栄植木まつり」として「ゴールデンウィーク」中の「レジャー」を兼ねた「恒例行事」として定着していた「イベント」で、「匝瑳市」の合併に伴い、新たに誕生した「匝瑳市植木組合」の主催による「第1回匝瑳市植木まつり」が5月4日から6日までの「3日間」、「野栄農村環境改善センター」「駐車場」(野栄総合支所隣)を「会場」に行われ、1500人を超える「来場者」で賑わいました。
 「匝瑳市植木まつり」「会場」「野栄農村環境改善センター」「駐車場」には、4000点の「各種造形樹」「緑化樹」、「鉢植木」・などが並び、訪れた「人々」の「目」を楽しませてくれたそうです。
 上記のような「匝瑳市」では毎年「ゴールデンウィーク」に「匝瑳市植木まつり」が開催され、「植木」・「草木」・「観葉植物」・「鉢植木」・「苗木」などの「植木即売会」では「市場」より「安価」で購入できるようになっています。

 「第8回匝瑳市植木まつり」ですが、「野栄総合支所」「駐車場」、「八日市場植木組合展示場」を「会場」に5月3日(祝・土)13時00分から16時00分まで、5月4日(祝・日)・5月5日(祝・月)9時00分から16時00分まで開催されます。
 「第8回匝瑳市植木まつり」では、「植木」の「出来栄え」を競う「共進会」や「展示直売会」を開催し、「職人仕立て」の「植木」が思わぬ「価格」で入手できるそうです。
 「第8回匝瑳市植木まつり」「植木共進会即売会」の「内容」ですが、「植木」・「草花」・「観葉植物」・「鉢植木」・「苗木」ほかの「市価」の30%〜50%安の「販売」、「庭園樹・公共緑化樹大特売」(生産者出荷価格)となっています。

 「匝瑳市野栄総合支所駐車場」で開催される「恒例」の「共進会」「展示直売会」「第8回匝瑳市植木まつり」。
 この機会に「匝瑳市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第8回匝瑳市植木まつり」詳細

 開催期間 5月3日(祝・土)〜5日(祝・月)

 開催会場 匝瑳市野栄総合支所駐車場 匝瑳市今泉6474

 問合わせ 匝瑳市野栄総合支所 0479-67-3111

 備考
 「匝瑳市」の「植木銘木」ですが、「植木職人」の「技」により「造形木」として「芸術的」な「美しさ」を持っており、平成20年度末現在「千葉県」では41本が「千葉県植木伝統樹芸士・植木銘木100選」の「認定」を受けていますが、その内21本が「匝瑳市内」にあるそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2090 |
| 地域情報::匝瑳 | 11:57 AM |
「雲井岬つつじまつり」(東庄町)
 本日ご紹介するのは、となりまち「東庄町」「東大社」「雲井岬つつじ公園」で5月上旬〜5月中旬(イベントデーは5月4日(祝・日)・5月11日(日))の期間開催されます「雲井岬つつじまつり」です。

 「東大社」(2011年4月24日のブログ参照)は、「香取郡」「東庄町」(下総国香取郡)にある「神社」で、「旧社格」は「県社」となっています。
 「東大社」ですが、明治6年(1873年)に「郷社」に列し、大正8年(1919年)に「県社」に列しています。
 「東大社」の「御祭神」ですが、「玉依姫尊(たまよりびめのみこと)」を「主祭神」として、「鵜葺草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)」の配祀しています。
 ちなみに「玉依姫尊」は、「綿津見大神(わたつみのおおかみ)」(海神)の「子」で、「豊玉姫命(とよたまひめのみこと)」の「妹」で、「鵜葺草葺不合尊」は「豊玉姫命」の「子」であり、「鵜葺草葺不合尊」は「玉依姫尊」の「夫」なのだそうです。

 「東大社」は「景行天皇」が「東国巡幸」の折に、「春臣命」に命じて「一社」を造営、「玉依姫尊」を祀って「東海の鎮護」をしたことが「はじまり」であるといわれています。
 「東大社」は「創建」以来、「歴代天皇」の「崇敬」が篤い「神社」で、康和4年(1102年)に「堀河天皇」より「総社玉子大明神」の「御称号」を受け、享徳3年(1454年)には「後花園天皇」から「勅額」が贈られているそうです。
 「東大社」には、「歴代天皇」の他、寿永3年(1184年)「源頼朝」が「御厨一処」を寄進しており、「徳川家康」も天正10年(1591年)に「神領」10石を寄進しています。
 また「東大社」は、「下海上」の「総社」として、「東荘」(別称「橘荘」、中世「下総国海上郡」の「荘園」)の「総氏神」として「遠近」の「信仰」が篤く、特に「東氏」は「東大社」「社殿」を造営し、あるいは「神領」を奉納するなど、「代々」崇奉されていたそうです。
 「東大社」は、「東左馬助胤家」が応永2年(1395年)に「社殿」を造営していますが、現在の「東大社」「社殿」ですが、「本殿」は文政9年(1826年)に、「拝殿」は文政10年(1827年)に再建されたものだそうです。

 「雲井岬つつじ公園」(2012年4月29日のブログ参照)は、「東大社」の「裏山」にある「公園」で、「春」になると「全山」が「つつじの花」が埋まってしまうほどの「風景」が広がり、特に「雲井岬つつじ公園」の「突端」からは素晴らしい「景色」が望めるそうです。
 「雲井岬つつじ公園」は、「自然公園」で、「東大社」の「神苑」として開かれた「公園」なのだそうです。
 「雲井岬つつじ公園」は、「雲井岬」という「地名」のとおり、「公園」の「一番奥」が切り立った「崖」となっており、そこが昔「岬」であった「地形」を残し、「岬」からは「眼下」に「東庄町」の「北」を流れる「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)を望むことができます。
 「雲井岬つつじ公園」の「見所」ですが、上記のように「雲井岬」と呼ばれた「突端」からの「景観」で、「東大社」の「神苑」であった「広大」な「敷地」には、「おおむらさき」、「やまつつじ」、「琉球つつじ」、「久留米つつじ」など約3000本の「つつじ」が植えられています。
 「雲井岬つつじ公園」の「つつじ」の「見頃」は、5月上旬から5月中旬で、「品種」によって「開花の時期」 が多少の「違い」があるため、長い「期間」「つつじ」が楽しめるそうです。
 「雲井岬つつじ公園」の大きな「株」を形成する「つつじ群」は、まるで「迷路」のようになっているそうです。

 「雲井岬つつじ公園」では、「つつじ」の「見頃」を迎える5月に毎年「雲井岬つつじまつり」(2013年4月30日・2012年5月9日・2011年4月29日のブログ参照)が行われています。
 「雲井岬つつじまつり」では、「会場」の「雲井岬つつじ公園」の「つつじの花」を楽しめ、「つつじまつり期間中」の「日曜日」には「イベントデー」として「特産品」や「産直品」を販売する「テント村」を設営し、「ミニステージ」にて「郷土芸能」の「発表」や「ものまねショー」などが行われ、「おまつり気分」を楽しめます。

 「雲井岬つつじまつり」「イベントデー」の5月4日(祝・日)・11日(日)10時00分から14時00分まで設営・出店・出品される「テント村」ですが、下記の通りとなっています。

 「テント村」「出店者」「商品名」(営業日)

   出店者     商品名(営業日)

 橋本商店     佃煮・漬物・焼きそば他(期間中)

 亘        小袋入おせんべい(4日・11日)

 北斗会      焼きそば(4日・11日)

 新宿営農組合   かき餅・あかね米・弁当他(4日・11日)

 ふれあい朝市   たこ焼き・植木他(4日・11日)

 磯山観光いちご園 いちごスイーツ(4日・11日)

 石ファーム    野菜(4日のみ)

 商工会青年部   ホットドック(4日のみ)

 商工会女性部   いか焼き・いちごストラップ(4日のみ)

 宿浜H12役員会   たこ焼き・コロッケ・串焼他(4日のみ)

 いちご組合    いちご(4日のみ)

 笹川なずな工房  各種パン・アイスクリーム他(11日のみ)

 かあさんの店   手作りみそ・弁当他(11日のみ)

 西食品      和菓子・おだんご・大福(11日のみ)

 渡辺商店     広島焼・オム焼きそば他(11日のみ)

 緑化推進(兼本部) 苗木の配布と募金・本部

 「雲井岬つつじまつり」「ステージイベント」の「ものまねショー」に出演される「ものまねタレント」ですが、「山口知香」さん、「あっち幾三」さんが出演されます。
 「山口知香」さんの「ものまねレパートリー」ですが、「ELT(エブリリトルシング)」の「ボーカル」「持田香織」さん、「榊原郁恵」さん、「鬼塚ちひろ」さん、「MISIA(ミーシャ)」さん、「小柳ゆき」さん、「一青窈(ひととよう)」さん、「ももいろクローバーZ」の「玉井詩織」さんなどとなっており、「あっち幾三」さんの「ものまねレパートリー」ですが、「吉幾三」さん、「沢田研二」さん、「サザンオールスターズ」の「ボーカル」「桑田佳祐」さん、「石原裕次郎」さん、「美川憲一」さん、「渡哲也」さん、「矢沢永吉」さんなどとなっています。
 「雲井岬つつじまつり」「ステージイベント」の「スケジュール」(時間・出演者)ですが、下記の通りとなっています。

 5月4日(祝・日)スケジュール

 10時00分〜 ものまねショー「山口知香」さん

 11時00分〜 ピアダンス

 11時30分〜 浦安の舞

 12時00分〜 ものまねショー「山口知香」さん

 12時30分〜 ピアダンス

 5月11日(日)スケジュール

 10時00分〜 ものまねショー「あっち幾三」さん

 11時00分〜 Prosperity_club☆TY

 11時30分〜 浦安の舞

 12時00分〜 ものまねショー「あっち幾三」さん

 12時30分〜 華舞然蓮

 13時00分〜 ピアダンス

 なお「東庄町」では、「雲井岬つつじまつり」5月4日(祝・日)・11日(日)の「イベントデー」のみ「雲井岬つつじ公園行き臨時バス」が下記のように「運行」されるそうです。

 JR笹川駅→東庄町公民館→つつじまつり会場

  JR笹川駅  東庄町公民館

 9時30分発   9時40分発
 10時00分発   10時10分発
 10時30分発   10時40分発
 11時00分発   11時10分発
 11時40分発   11時50分発

 JR下総橘駅→オーシャンプラザ→つつじまつり会場

 JR下総橘駅  オーシャンプラザ

 9時30分発   9時40分発
 10時00分発   10時10分発
 10時30分発   10時40分発
 11時00分発   11時10分発
 11時50分発   12時00分発

 「由緒」ある「東庄」の「古社」「東大社」の裏山 に広がる「雲井岬つつじ公園」で開催される「恒例」の「イベント」「雲井岬つつじまつり」。
 この機会に「東庄町」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「雲井岬つつじまつり」詳細

 開催期間 つつじ開花中の5月上旬から5月中旬
 (イベントデーは5月4日・11日)

 開催会場 雲井岬つつじ公園 香取郡東庄町宮本434(東大社)

 問合わせ 東庄町観光協会事務局 まちづくり課産業振興係 0478-86-6075

 備考
 「雲井岬つつじまつり」「期間中」に行われる「イベント」ですが、「小雨決行」となっています。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2089 |
| 地域情報::香取 | 08:47 AM |
「第14回おせん様のふじ祭り」(匝瑳市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「匝瑳市」「木積地区」「ふじ祭り特設会場」で5月1日(木)〜15日(木)の期間開催されます「第14回おせん様のふじ祭り」です。

 「匝瑳市」は、「千葉県」の「北東部」に位置し、「首都」「東京」からは70km圏、「世界の空の玄関口」(WORLD SKY GATE)「成田国際空港」(2012年12月10日のブログ参照)からは「車」で30分の「距離」にあります。
 「匝瑳市」の「市」の「中心部」には「JR総武本線」と「国道126号線」が「東西」に走り、「成田方面」とは「国道296号線」で結ばれており、「国道296号線」は、「匝瑳市」の「中央」の「西方」を「南北」に走っています。

 「匝瑳市」は、2006年(平成18年)1月23日、「八日市場市」と「野栄町」が合併して誕生しました。
 「匝瑳市」の「面積」は101.78平方kmで、「匝瑳市」の「市」の「北部」は「谷津田」が入り組んだ「複雑」な「地形」の「台地部」となっており、一方「市」の「南部」は「九十九里浜」(九十九里海岸)(2012年5月11日のブログ参照)に面しています。
 「匝瑳市」と「隣接」する「自治体」ですが、「旭市」(「旭地区」、「干潟地区」)、「香取市」(「山田地区」)、「香取郡」「多古町」、「山武郡」「横芝光町」(「光地区」)と接しています。

 「おせん様のふじ祭り」(2013年4月29日・2012年4月30日・2011年5月2日のブログ参照)の行われる「匝瑳市」「木積地区」は、「藤の里」として知られ、「匝瑳市」「木積地区」の「随所」で「数百本」を数える「藤の花」が見られます。
 (「匝瑳市」「木積地区」には、約250株の「藤の木」があります。)
 その中でも特に「龍頭寺」(2011年5月2日のブログ参照)では、「樹齢」100年と言われる「立派」な「大藤」が見られます。
 「藤の里」である「匝瑳市」「木積地区」では300年前から「シノダケ」と「藤」を「材料」として「箕」を製作する「技術」が伝えられています。
 毎年「藤」の咲く「時期」に「匝瑳市」「木積地区」では、「福箕(ふくみ)」を創造された「加納おせん様」への「感謝」と「藤の木」への「御礼」を込めた「催し」「おせん様のふじ祭り」が毎年5月の「連休」を「中心」に行われています。

 「匝瑳市」「木積地区」ですが、今から約700年前、1339年(南朝・延元4年、北朝・暦応2年)10月13日「木の芽峠」(福井県)の「雪の中」の「戦い」に敗れた「新田義貞」公の「家臣」16人が1339年より移り住んだ「集落」なのだそうです。
 (「木の芽峠」の「雪の中」の「戦い」で敗れ、「大将」であった「新田義貞」は1338年(南朝・延元3年、北朝・建武5年)7月5日に「越前藤島」にて「戦死」しています。)
 その「匝瑳市」「木積地区」では、約300年前の江戸時代元禄期、「加納おせん様」が「福箕(ふくみ)」を創造、以後、「木積地区」で「福箕(ふくみ)」が受け継がれ、現在も「匝瑳市」「木積地区」の「伝統工芸品」となって伝わっています。
 「匝瑳市」「木積地区」には、上記のように「龍頭寺」の「大藤」、「円実寺」の「大つつじ」、300本の「藤棚」など「見所」の多い「地区」であるため、「おせん様のふじ祭り」「期間中」には多くの「地元客」「観光客」の「皆さん」で賑わうそうです。

 「おせん様のふじ祭り」は、江戸元禄時代、「加納おせん様」により考案された「木積箕」(福箕)の「素晴らしさ」と「おせん様」、「木材」となる「藤の木」への「感謝」する「お祭り」です。
 上記のように「おせん様のふじ祭り」「期間中」は、「匝瑳市」「木積地区」の「見所」である「龍頭寺」の「大藤」、「円実寺」の「大つつじ」、300本の「藤棚」等の「お花見」が楽しめます。
 「匝瑳市」「木積地区」の「藤」の「名所」「龍頭寺」には、貞治2年(1363年)の「板碑」や、「観音堂」の「11面観音」、「龍頭寺」「境内」にある「白山神社」に「樹齢」700年の「長寿」・「円満」の「ご神木」「夫婦大杉」があり、「龍頭寺」の「境内」には、「加納おせん様」の「お墓」もあるそうです。

 「第14回おせん様のふじ祭り」は「例年」と同様に開催され、「木積箕」(福箕)の「素晴らしさ」と「加納おせん様」、「木積箕」(福箕)の「木材」となる「藤の木」への「感謝」を表し開催されます。
 「第14回おせん様のふじ祭り」の「ふじ祭り期間」ですが、5月1日(木)から5月15日(木)の「期間」となっており、5月3日(祝・土)には、「第14回おせん様のふじ祭り」「イベント日」として「ふじの会お祭り広場」を「会場」にして様々な「催し」が行われます。
 「第14回おせん様のふじ祭り」「期間中」(5月1日〜5月15日)は、「匝瑳市」「木積地区」の「木積箕づくり保存会」の「皆さん」による「木積の藤箕製作技術」を活かし製作した「福箕(ふくみ)」と「ふじの里特産品」「販売」が行われます。

 「第14回おせん様のふじ祭り」「イベント日」「タイムテーブル」ですが、下記の通りとなっています。

 10時00分 「木積の藤箕の製作技術」の「実演」や「製作体験」、「箕の販売」

 13時00分 箕を使った「米運び競走」
      ふじ祭歌と踊りの競演
      ご当地ソング「匝瑳の街灯り」・山野みどり 他

 なお「第14回おせん様のふじ祭り」「イベント」は、「雨天」の場合、「会場」は「豊栄コミュニティセンター」となるそうです。
 (実行委員会問合わせ 0479-73-1514)
 また「第14回おせん様のふじ祭り」「イベント日」には、「JR八日市場駅」より「シャトルバス」・「JRバス」「成田行き駐車場」が運行されます。

 「ふじ祭り特設会場」で開催される「木積地区」に伝わる「木積箕」、「加納おせん様」、「藤の木」に「感謝」を表し行われる「催し」「第14回おせん様のふじ祭り」。
 この機会に「匝瑳市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第14回おせん様のふじ祭り」詳細

 開催期間 5月1日(木)〜15日(木)

 開催時間 10時〜15時

 開催会場 匝瑳市木積地区 匝瑳市木積57

 問合わせ 匝瑳市役所産業振興課 0479-73-0089

 備考
 江戸元禄時代に「加納おせん様」が創造し、「匝瑳市」「木積地区」に伝わる「木積の藤箕製作技術」は、平成21年(2009年)3月「文化庁長官」より「国」の「重要無形民俗文化財」に指定されています。
 「第14回おせん様のふじ祭り」では、「臨時駐車場」が「各所」に設けてありますが、「道幅」が狭いため、「安全運転」と「ゆずり合い」にご協力くださいとのことです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2088 |
| 地域情報::匝瑳 | 02:19 PM |

PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.