ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<前月 2024年11月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

「レジ通過者600万人達成記念〜キャプテン☆Cがやってくる!〜」(匝瑳市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「匝瑳市」「ふれあいパーク八日市場」で2月1日(日)に開催されます「レジ通過者600万人達成記念〜キャプテン☆Cがやってくる!〜」です。

 「匝瑳市」は、「千葉県」の「北東部」に位置し、「首都」「東京」から70km圏、「世界の空の玄関口」(WORLD SKY GATE)「成田国際空港」(2012年12月10日のブログ参照)からは「車」で30分の「距離」にあり、「匝瑳市」の「中心部」を「JR総武本線」と「国道126号線」が「東西」に走り、「成田方面」とは「国道296号線」で結ばれています。
 「匝瑳市」の「面積」は101.78平方kmで、「匝瑳市」の「市役所本庁」は「旧・八日市場市役所」を使用し、「匝瑳市」の「市区域」のうち、「旧・八日市場市」は「植木」(苗木)の「産地」として「有名」であり、「匝瑳市」は「植木」の「栽培面積」が「日本一」となっており、「匝瑳市」は、「日本有数の植木のまち」(2011年9月30日のブログ参照)として知られています。

 「匝瑳市」の「北部」は「谷津田」が入り組んだ「複雑」な「地形」の「台地部」となっており、一方「匝瑳市」の「南部」は「九十九里浜」(2012年5月11日のブログ参照)に面する「平坦」な「地形」となっています。
 「匝瑳市」に隣接する「自治体」ですが、「旭市」(旭地区、干潟地区)、「香取市」(山田地区)、「香取郡」「多古町」、「山武郡」「横芝光町」(光地区)となっています。
 「匝瑳市」の「気候」は「海洋性」の「温暖」な「気候」で、「年間平均気温」は15度、「東京」周辺と比べると、「夏」涼しく「冬」暖かい、とても過ごしやすい「土地柄」で、「冬」でもほとんど「降雪」は見られません。

 「匝瑳市」は、2006年(平成18年)1月23日、「八日市場市」と「野栄町」が合併して誕生しました。
 「匝瑳市」「合併」の「発足時」の「人口」ですが、約4万2000人で、「匝瑳市」の「市名」の「由来」ですが、「旧・八日市場市」と「旧・野栄町」が「匝瑳郡」に属していたことから「決定」されたそうです。
 ちなみに現在の「匝瑳市」の「人口」ですが、38756人となっており、「男性」19065人、「女性」19691人、「世帯数」14450世帯となっています。
 (平成26年12月31日現在)
 なお「匝瑳市」の「市名」ですが、「竹内正浩」氏の「日本の珍地名」(文春新書)で「難読・誤読地名番付」の「東の横綱」と紹介されています。

 「匝瑳市」の「気候」ですが、1年を通して「良好」なため、上記のように「温暖」な「気候」を活かした「農業」が、「匝瑳市」の「主(おも)」だった「産業」となっており、「県内屈指」の「米どころ」「水稲」をはじめ、1年を通し出荷され「高品質」を維持している「トマト」、「栽培」の「歴史」が長い「いちご」などの「施設栽培」の「野菜」や「果物」、「ねぎ」などの「露地野菜」も盛んに生産されています。
 また「匝瑳市」は、「千葉県」「唯一」の「赤ピーマン」(2011年6月27日のブログ参照)の「産地」として知られており、「露地物」の「茄子(ナス)」や、「周囲」約30cm・「長さ」1mの「日本一」の「大きさ」を誇る「特大ゴボウ」「大浦ごぼう」(2011年1月10日のブログ参照)、「肉質」の良い「黒毛和牛」と「発育」の良い「乳用牛」をかけ合わせ誕生し、柔らかい「肉質」が「ステーキ」や「すき焼き」にぴったりな「ブランド牛」「若潮牛(わかしおぎゅう)」などが作られています。

 「ふれあいパーク八日市場」(2012年6月16日・5月1日・2010年9月11日のブログ参照)は、「東関東自動車道」「成田IC(成田インターチェンジ)」から「国道295号線」・「国道296号線」を「匝瑳市」「方面」に向かい、「東総広域農道」「入口」を「左折」し、「東総広域農道」を約7km(「成田IC」より約30分)、「県道八日市場・山田線」「交差点」にあります。
 また「地域高規格道路」「千葉東金道路」(「東金有料」・「東金道」)「銚子連絡道」「横芝光IC(よこしばひかりインターチェンジ)」からは、「国道126号線」を「匝瑳市」「方面」に向かい、「県道八日市場・山田線」へ入り、約4km(「横芝光IC」から約30分)、「東総広域農道」との「交差点」に「ふれあいパーク八日市場」があります。
 「ふれあいパーク八日市場」には、1.5ha(ヘクタール)の「敷地」に「普通車」83台、「大型車」3台を収容できる「駐車場」を完備しています。

 のどかな「田園風景」が広がる「匝瑳市」にある「ふれあいパーク八日市場」は、「安心・安全・新鮮な農産物、こだわりの匝瑳市産」を「皆様」にお届けするために、平成14年(2002年)3月17日に「産声」をあげた「都市と農村交流ターミナル」です。
 「ふれあいパーク八日市場」では、「匝瑳」の「大地」をこよなく愛する「生産者」が、「手塩」をかけた「恵み」の「農産物」等の「数々」を、「見て・触って・食して」お楽しみいただける「施設」となっています。

 「ふれあいパーク八日市場」の「施設概要」ですが、「店舗」「入口」を入りますと、向かって「右側」に「農特産物コーナー」、「左側」に「文化コーナー」があります。
 そして「ふれあいパーク八日市場」「店舗」「左奥」に「匝瑳産」の「食材」をふんだんに使った「料理」を提供している「レストラン」「里の香」があります。
 また「匝瑳市」は、上記のように「日本有数の植木のまち」として知られており、「ふれあいパーク八日市場」「店舗」(本館)の「外」「西側」には「花・植木見本園」が設置されており、また「ふれあいパーク八日市場」「店舗」(本館)を抜けると、隣接する「飯塚沼農村公園」に行くこともできます。
 「ふれあいパーク八日市場」では、上記のように「匝瑳産」の「新鮮な農産物」や、懐かしい「ふるさとの味」に出会える「憩いの場」として、「匝瑳市民」はもとより「近隣市町村」からも「大勢」の「来客」のある「人気スポット」となっています。
 また「ふれあいパーク八日市場」では、「なにかがあるふれあいパーク」を「キャッチフレーズ」に、「毎週末」や「祝祭日」に、いろいろな「イベント」を行っています。

 「キャプテン☆C」ですが、「千葉テレビ放送」が制作した「ご当地ヒーロー」です。
 「キャプテン☆C」の「コスチューム」ですが、「青」と「黄色」を「基調」とした「戦隊ヒーロー」を模したもので、「青」は「千葉の青い海」、「黄色」は「千葉を代表する植物のナノハナ」を表現しているそうです。
 「キャプテン☆C」の「C」ですが、「Chiba」の「C」だけではなく、「Challenge」、「Chance」、「Charge」、「Communication」の「意味」もあり、「サッカー」において、「リーダーシップ」があるという「意味」の「キャプテンシー」にもなぞられているそうです。
 「ヒーロー」といえば「かっこよさ」が「重要視」されますが、「キャプテン☆C」は「ゆるさ」も「特徴」のひとつであり、「独特」の「ゆるヒーロー」という「ヒーロー像」を作り上げています。

 「レジ通過者600万人達成記念〜キャプテン☆Cがやってくる!〜」ですが、「ふれあいパーク八日市場」で開催される「記念イベント」で、2月1日(日)10時00分から行われます。
 「レジ通過者600万人達成記念〜キャプテン☆Cがやってくる!〜」は、「ふれあいパーク八日市場」の「レジ通過者」が600万人を達成した「事」を「記念」して開催される「イベント」で、「ふれあいパーク八日市場」では、「ご来店」に「感謝」して、「イベント当日」「お買い物」をしていただいた「方」に「記念品」をプレゼントするそうです。
 また、「レジ通過者600万人達成記念〜キャプテン☆Cがやってくる!〜」では、「千葉テレビ放送」にて「放映中」の「キャプテン☆C」が「ふれあいパーク八日市場」に訪れ、「キャプテン☆C」が「ふれあいパーク八日市場」を「舞台」に「大活躍」するそうです。
 「レジ通過者600万人達成記念〜キャプテン☆Cがやってくる!〜」の「キャプテン☆C」「登場時間」ですが、1回目は11時00分から、2回目は13時30分からの「1日」2回登場するそうです。
 また「レジ通過者600万人達成記念〜キャプテン☆Cがやってくる!〜」では、「広場」にて「焼きそば」、「豚汁」、「焼きいも」の「販売」を実施し、「来場」の「お子様」には「ポップコーン」の「プレゼント」があるそうです。

 「匝瑳」の「人気スポット」で「都市と農村総合交流ターミナル」「ふれあいパーク八日市場」で開催される「記念イベント」「レジ通過者600万人達成記念〜キャプテン☆Cがやってくる!〜」。
 この機会に「匝瑳市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「レジ通過者600万人達成記念〜キャプテン☆Cがやってくる!〜」詳細

 開催日時 2月1日(日) 10時〜

 開催会場 ふれあいパーク八日市場 匝瑳市飯塚299-2

 営業時間 9時〜18時

 問合わせ ふれあいパーク八日市場 0479-70-5080

 備考
 「レジ通過者600万人達成記念〜キャプテン☆Cがやってくる!〜」ですが、「雨天時」は「キャプテン☆C」の「握手会」のみ実施するそうです。





| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2412 |
| 地域情報::匝瑳 | 10:07 AM |
「新春たこあげ大会」(匝瑳市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「匝瑳市」「ふれあいパーク八日市場」で1月18日(日)に開催されます「新春たこあげ大会」です。

 「ふれあいパーク八日市場」(2012年6月16日・5月1日・2010年9月11日のブログ参照)は、「東関東自動車道」「成田IC(成田インターチェンジ)」から「国道295号線」・「国道296号線」を「匝瑳市」「方面」に向かい、「東総広域農道」「入口」を「左折」し、「東総広域農道」を約7km(「成田IC」より約30分)、「県道八日市場・山田線」「交差点」にあります。
 また「地域高規格道路」「千葉東金道路」(「東金有料」・「東金道」)「銚子連絡道」「横芝光IC(よこしばひかりインターチェンジ)」からは、「国道126号線」を「匝瑳市」「方面」に向かい、「県道八日市場・山田線」へ入り、約4km(「横芝光IC」から約30分)、「東総広域農道」との「交差点」に「ふれあいパーク八日市場」があります。
 「ふれあいパーク八日市場」には、1.5ha(ヘクタール)の「敷地」に「普通車」83台、「大型車」3台を収容できる「駐車場」を完備しています。

 のどかな「田園風景」が広がる「匝瑳市」にある「ふれあいパーク八日市場」は、「安心・安全・新鮮な農産物、こだわりの匝瑳市産」を「皆様」にお届けするために、平成14年(2002年)3月17日に「産声」をあげた「都市と農村交流ターミナル」です。
 「ふれあいパーク八日市場」では、「匝瑳」の「大地」をこよなく愛する「生産者」が、「手塩」をかけた「恵み」の「農産物」等の「数々」を、「見て・触って・食して」お楽しみいただける「施設」となっています。

 「ふれあいパーク八日市場」の「施設概要」ですが、「店舗」「入口」を入りますと、向かって「右側」に「農特産物コーナー」、「左側」に「文化コーナー」があります。
 そして「ふれあいパーク八日市場」「店舗」「左奥」に「匝瑳産」の「食材」をふんだんに使った「料理」を提供している「レストラン」「里の香」があります。
 また「匝瑳市」は、「日本有数の植木のまち」(2011年9月30日のブログ参照)として知られており、「ふれあいパーク八日市場」「店舗」(本館)の「外」「西側」には「花・植木見本園」が設置されており、また「ふれあいパーク八日市場」「店舗」(本館)を抜けると、隣接する「飯塚沼農村公園」に行くこともできます。
 「ふれあいパーク八日市場」では、上記のように「匝瑳産」の「新鮮な農産物」や、懐かしい「ふるさとの味」に出会える「憩いの場」として、「匝瑳市民」はもとより「近隣市町村」からも「大勢」の「来客」のある「人気スポット」となっています。
 また「ふれあいパーク八日市場」では、「なにかがあるふれあいパーク」を「キャッチフレーズ」に、「毎週末」や「祝祭日」に、いろいろな「イベント」を行っています。

 「凧(たこ)」とは、「糸」で牽引して「揚力」を起こし、「空中」に「飛揚」させる「玩具」で、「日本」では「正月」の「遊び」として知られています。
 「凧」は、「木」や「竹」などの「骨組み」に「紙」、「布」、「ビニール」などを張って「紐」で「反り」や「形」を整えて作られます。

 「凧」の「歴史」ですが、「凧」は、「中国」が「発祥地」だと考えられているそうです。
 「中国」の「凧」は、「昆虫」、「鳥」、「その他」の「獣」、そして「竜」や「鳳凰」などの「伝説上」の「生き物」など「様々」な「形状」を模しています。
 「現代中国」の「凧」で「最上のもの」は「竹」の「骨組み」に「絹」を張り、その上に「手描き」の「絵」や「文字」などがあしらわれています。

 「日本」の「伝統的」な「和凧」は、「竹」の「骨組み」に「和紙」を張った「凧」です。
 「長方形」の「角凧」の「他」、「六角形」の「六角凧」、「奴(やっこ)」が「手」を広げたような「形」をしている「奴凧」など
、「各地方」「独特」の「様々」な「和凧」があり、「凧」に「弓状」の「うなり」をつけ、「ブンブン」と「音」を鳴かせながら揚げることもあるそうです。

 「凧」は「安定度」を増すために、「尻尾(しっぽ)」と呼ばれる細長い「紙」(ビニールや竹の場合もある)を付けることがあります。
 「尻尾」は、「真ん中」に1本付ける場合と「両端」に2本付ける場合があり、「尻尾」を付けると「回転」や「横ぶれ」を防ぐことができ、「真上」に揚がるように「制御」しやすくなるそうです。

 「スポーツカイト」ですが、1960年代に登場した「凧」であり、2本、4本など「複数」の「ライン」を用いて「自在」に操ることができます。
 「第二次世界大戦」中、「アメリカ海軍」では「対空射撃」の「訓練用」として「2本ライン」の「凧」が使用されましたが、これが「スポーツカイト」の「原型」となったそうです。
 「定期的」に「競技会」が開かれ、決められた「図形」を「凧」でなぞっていく「規定競技」や「音楽」に合わせて「様々」な「技」を披露する「バレエ」などで「操縦技術」を競い合うそうです。

 「凧」の「種類」ですが、下記のような「凧」が、よく知られています。
 なお、「日本」ではこれら「分類」とは「別」に「和紙」や「竹」などから「構成」される「和凧」と「海外」から「輸入」され、「ビニール」など「様々」な「素材」で「構成」される「洋凧」(カイト)に大別されます。

 「一般の凧」

 角凧

 最も一般的な凧。
 長方形が多いが正方形もある。
 厳密には下記の凧でも角凧に含まれるものがある。

 ぐにゃぐにゃ凧

 二つの棒に間にビニールを付けて作る凧。
 製作が簡単な割にはよく飛ぶ。

 ゲイラカイト(Gayla Kite)

 アメリカで説明された三角形の凧。
 「ゲイラカイト」の「ゲイラ(Gayla)」とは発売した「メーカー」の「名」で、「登録商標」でありますが、「日本」では「三角形の凧」の「代名詞」ともなっており、「日本」には、1974年(昭和49年)に輸入されました。
 「ゲイラカイト」ですが、「NASA」の「元技術者」が開発したという「触れ込み」(実際に「発明者」の「フランシス・ロガロ」が所属していたのは「NASA」ではなく、その「前身」の「航空諮問委員会」(NACA)です)で、当時「一大ブーム」を起こしました。
 「和凧」と異なり「プラスチック」の「骨組み」に「ビニール」が張らしており、非常に「簡単」に「凧揚げ」が可能です。
 「ゲイラカイト」は、元は「安価」な「飛行機」の「翼」「ロガロ翼」として開発され、1948年(昭和23年)に「特許」を取得しており、その「目的」としては「ハンググライダー」として「実用化」されています。
 1964年(昭和39年)8月28日付の「朝日新聞」に「米国・民主党が凧上げで政治宣伝」との「記事」が掲載されていますが、その「写真」に「現在」の「ゲイラカイト」と、ほとんど同じ「形」の「凧」が写っていることから、この「時点」ですでに「アメリカ本国」では、「ロガロ翼」の「凧」としての「使用」がはじまっていることが確認できます。
 2005年(平成17年)に「日本上陸30周年記念」として「スカイスパイ」(SkySpy・空から覗くもの、の意、血走った大目玉のデザイン)の「スポーツカイト」が発売されました。

 立体凧

 立体的な凧。
 「行灯凧」など。

 連凧

 小型の凧を複数連ねたもの。

 鳥凧

 鳥の格好をしたもの。

 セミ凧

 セミの格好をしたもの。

 六角凧

 六角形をしたもの。
 新潟県三条市のものが知られる。

 丸凧

 丸い形をしたもの。
 静岡県袋井市で保存・伝承されている。

 バイオカイト

 2001年(平成13年)に伊藤利朗が開発。
 そよ風程度の風力で揚がり気候天候を問わず、形状の可能性が無限にある。
 流体力学や航空機力学を応用しているため、斜めではなく真上に高く揚がるのが特徴。

 仕掛け凧

 蝶の形状を模した風弾(ふうだん)がよく知られる。
 揚がっている凧に装着する。
 上空のストッパーに当たると羽根が折りたたみ落ちてくる。
 沖縄県の八重山諸島ではシャクシメーと呼ばれている。

 シコフレックス

 短い円筒形の凧。

 「新春たこあげ大会」ですが、「ふれあいパーク八日市場」で、1月18日(日)ね開催される「催し」です。
 「新春たこあげ大会」は、「参加費」「無料」、「先着」30人で行われるそうです。
 「新春たこあげ大会」の「内容」ですが、10時00分から「受付開始」し、「和凧」にカワイイ「絵」を描いて組み立て(組み立て体験)後、「たこあげ」を行い、「新春たこあげ大会」「終了後」は、「凧」をプレゼント(お土産)することになっています。
 なお「新春たこあげ大会」の「凧」は、「ふれあいパーク八日市場」で用意するそうです。

 「匝瑳市」の「人気スポット」「ふれあいパーク八日市場」で行われる「新春」ならではの「催し」「新春たこあげ大会」。
 この機会に「匝瑳市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「新春たこあげ大会」詳細

 開催日時 1月18日(日) 10時(受付開始)〜

 開催会場 ふれあいパーク八日市場 匝瑳市飯塚299-2

 営業時間 9時〜18時

 問合わせ ふれあいパーク八日市場 0479-70-5080

 備考
 「新春たこあげ大会」では、「参加」してくれた「お子さま」には、「ソフトクリーム」をプレゼントするそうです。
 また「新春たこあげ大会」ですが、「大人」の「方」も「参加」もOKとなっています。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2383 |
| 地域情報::匝瑳 | 10:13 AM |
「金原の大篝(かなばらのおおかがり)」(匝瑳市)
 本日ご案内するのは、近隣市「匝瑳市」「三社神社」で1月12日(祝・月)に開催されます「金原の大篝(かなばらのおおかがり)」です。

 「匝瑳市」は、「千葉県」の「北東部」に位置し、「首都」「東京」から70km圏、「世界の空の玄関口」(WORLD SKY GATE)「成田国際空港」(2012年12月10日のブログ参照)からは「車」で30分の「距離」にあり、「匝瑳市」の「中心部」を「JR総武本線」と「国道126号線」が「東西」に走り、「成田方面」とは「国道296号線」で結ばれています。
 「匝瑳市」の「面積」は101.78平方kmで、「匝瑳市」の「市役所本庁」は「旧・八日市場市役所」を使用し、「匝瑳市」の「市区域」のうち、「旧・八日市場市」は「植木」(苗木)の「産地」として「有名」であり、「匝瑳市」は「植木」の「栽培面積」が「日本一」となっており、「匝瑳市」は、「日本有数の植木のまち」(2011年9月30日のブログ参照)として知られています。
 現在の「匝瑳市」の「人口」ですが、38756人となっており、「男性」19065人、「女性」19691人、「世帯数」14450世帯となっています。
 (平成26年12月31日現在)
 この度(たび)「匝瑳市」では、「平成27年匝瑳市成人式」を1月11日(日)に「市民ふれあいセンター」「3F」「大ホール」を「会場」に開催するそうです。
 「平成27年匝瑳市成人式」の「対象」ですが、平成6年(1994年)4月2日から平成7年(1995年)4月1日までに生まれた「匝瑳市在住者」及び「出身者」となっており、「平成27年匝瑳市成人式」ですが、上述のように1月11日(日)10時30分から「開式」(受付は9時30分から)されるそうです。

 「匝瑳市」の「北部」は「谷津田」が入り組んだ「複雑」な「地形」の「台地部」となっており、一方「匝瑳市」の「南部」は「九十九里浜」(2012年5月11日のブログ参照)に面する「平坦」な「地形」となっています。
 「匝瑳市」に隣接する「自治体」ですが、「旭市」(旭地区、干潟地区)、「香取市」(山田地区)、「香取郡」「多古町」、「山武郡」「横芝光町」(光地区)となっています。
 「匝瑳市」の「気候」は「海洋性」の「温暖」な「気候」で、「年間平均気温」は15度、「東京」周辺と比べると、「夏」涼しく「冬」暖かい、とても過ごしやすい「土地柄」で、「冬」でもほとんど「降雪」は見られません。

 「三社神社」ですが、「匝瑳市」「飯倉」に鎮座する「神社」で、「御祭神」は「伊弉諾尊(いざなみのみこと)」、「事解男命(ことさかのおのみこと)」、「速玉男命(はやたまおのみこと)」を祀っています。
 「三社神社」は、「JR総武本線」「飯倉駅」「下車」、「飯倉台」の「住宅地」を通り抜けて約10分ほど歩くと、「山の端」に「神社」の「鳥居」が見られるそうです。
 「三社神社」ですが、「石段」を上り詰めると、深い「木々」に囲まれたところに「社殿」が建っており、「拝殿」、「本殿」があり、「三社神社」「本殿」には、細かい「彫り物」がなされているそうです。
 「三社神社」の「由緒」ですが、下記の通りとなっています。

 この地、匝瑳庄は熊野神宮領であった。
 詳らかではないが、南紀熊野より飯倉西之内の地に勧請し、飯倉郷の鎮守にして、当時十八ヶ村の鎮守として崇敬され、元禄五年壬申の年に再営されたものとされています。
 (「御祭神」、「由緒」ともに「匝瑳郡誌」参照)

 上記のように「金原」には「鎮守」として「三社神社」が祀られ、江戸時代には「金原」、「安久山」、「片子」、「大堀」の「4か村」の「村びと」の「信仰」があったそうです。
 「三社神社」の「石灯籠」には、1805年に「同村」の「佐藤四良兵衛」と「4か村」の「男女」の「寄付」で立てられたことが刻まれており、明治時代になり、「三社神社」は「金原村」だけの「鎮守」となったそうです。

 「金原の大篝」ですが、「金原の御奉謝(かなばらのおびしゃ)」ともいわれる「三社神社」で、毎年「成人の日」の「未明」に行われている「大篝」と「御的神事」です。
 「金原の大篝」は、「成人の日」の「前日」の「午後」から「当番」の「人々」の「手」で準備され、「松薪」や「青竹」などが「円錐形(えんすいけい)」に「大人」の「背丈」よりも高く「山」のように積み上げられます。
 「金原の大篝」では、「三社神社」「社殿」で、「儀式」を行った後、「大篝」(「高さ」約6m、「周囲」15m)に「火」が入り、「火」が入ると「参拝」の「人」も集まり、「篝火(かがりび)」を囲み、「御神酒(おみき)」が振る舞われるそうです。
 「金原の大篝」の「大篝火」ですが、「赤々」と燃え上がり、時折「青竹」が勢いよくはじけ、まさに「悪疫」を払う「文字通り」「炎の神事」となっています。
 また「三社神社」「拝殿」の「周り」には、「弓」と「矢」・「的」があり、「大篝」に「火」を入れた後、「七五三」の「男子」、15歳を射ることから「金原の御奉謝」とも呼ばれています。
 なお「金原の大篝」の「炎」にあたると「風邪」を引かないといわれています。

 「飯倉郷十八ヶ村」の「鎮守」「三社神社」で開催される「成人」を祝い「悪疫」を払う「炎の神事」「金原の大篝」。
 この機会に「匝瑳市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「金原の大篝」詳細

 開催日時 1月12日(祝・月) 6時頃〜

 開催会場 三社神社 匝瑳市金原275

 問合わせ 匝瑳市産業振興課 0479-73-0089

 備考
 昭和50年代前半に「旧・八日市場市域」を調査したところ、1月から2月にかけて、2、3の「集落」を除き、ほとんどが「大字」(集落)「単位」で「オビシャ」や「セイレン」が行われていたそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2372 |
| 地域情報::匝瑳 | 08:59 PM |
「小高のはだか参り」(匝瑳市)
 本日ご案内するのは、近隣市「匝瑳市」「妙長寺」から「八坂神社」で1月11日(日)に開催されます「小高のはだか参り」です。

 「匝瑳市」は、「千葉県」「北東部」に位置する「市」で、2006年(平成18年)1月23日に「八日市場市」と「匝瑳郡」「野栄町」が合併した「市」として誕生し、「発足時」の「人口」ですが、約4万2000人だったそうです。
 ちなみに現在の「匝瑳市」の「人口」ですが、38756人となっており、「男性」19065人、「女性」19691人、「世帯数」14450世帯となっています。
 (平成26年12月31日現在)

 「匝瑳市」の「市名」の「由来」ですが、「旧・八日市場市」と「旧・野栄町」が「匝瑳郡」に属していたことだそうで、「匝瑳市」は、「竹内正浩」さんの「日本の珍地名」(文春新書)で「難読・誤読地名番付」の「東の横綱」として紹介されています。
 「匝瑳市」の「市役所」「本庁」ですが、「旧・八日市場市役所」を使用しており、「匝瑳市」の「市区域」のうち、「旧・八日市場市」は、「植木」(苗木)の「産地」として「有名」であり、「匝瑳市」は、「植木の栽培面積」が「日本一」(2011年9月30日のブログ参照)となっています。

 「小高のはだか参り」ですが、毎年「成人の日」の「前日」、午後10時(22時)から午後11時(23時)頃に行われる「恒例」の「真冬」の「水ごり行事」です。
 「小高のはだか参り」は、「妙長寺」の「門前」に集まった「下帯」1本の「若者たち」が「辻」で「水垢離(みずごり)」をし、「身」を清めた後、「駆け足」で約500m離れた「八坂神社」まで行き、「無病息災」・「家内安全」・「五穀豊穣」を祈願するそうです。
 「小高のはだか参り」では、「帰り」は「手」を取り合い、

 「ヒーヒーガンガン」

 と面白い「かけ声」をあげながら戻ってきて、最後は「お供え餅」も奪い合って終わりとなるそうです。

 「小高のはだか参り」の「参加者」ですが、40人前後となっており、「規模」は小さな「お祭り」ですが、「奇祭」として「遠方」からの「見物客」も「年々」増えているそうです。
 「小高のはだか参り」の「見どころ」のひとつ「水垢離」では、汲み置かれた「水」を「手桶」で勢いよく浴びる「場合」です。
 「水垢離」の「場面」ですが、凍(い)てつく「寒さ」の中での「水垢離」の際、「体」から「湯気」が湧き出て、その「勇壮さ」に見ている者も興奮してしまうそうです。

 「小高のはだか参り」の「始まり」ですが、今から300年前、あるいは500年前から行われてきたといわれていますが、詳しい「資料」が残っていないため、どのようにして行われてきたのかは定かではありませんが、「小高のはだか参り」でお参りされる「八坂神社」は、「男性器」を摸った「棒」が祀られている「子宝の神様」でもあり、「小高のはだか参り」が「成人の日」の「前夜」に行われていることからも、「子孫繁栄」を願って始められたのではないかといわれています。
 (「小高のはだか参り」は、江戸時代後期に「日蓮宗」の「僧侶」の間で行われていた「水垢離」の「行」が「起源」という「説」もあり、以後、「八坂神社」の「子授け信仰」と結びつき、今日の「姿」の「お祭り」として定着したともいわれています。)

 「小高のはだか参り」が行われる「匝瑳市」では、「小高のはだか参り」「会場」近くに「駐車場」はないため、

 「近所のご迷惑にならないようご協力ください。」

 と呼びかけています。

 「真冬」の「飯高地区」「小高」の「寺社」「妙長寺」から「八坂神社」で行われる「勇壮」な「お祭り」「小高のはだか参り」。
 この機会に「匝瑳市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「小高のはだか参り」詳細

 開催日時 1月11日(日) 22時〜23時頃

 開催会場 妙長寺 匝瑳市小高194

 問合わせ 匝瑳市産業振興課 0479-73-0089

 備考
 「小高のはだか参り」では、「参加希望」の「問い合わせ」が「時々」あるそうですが、「真冬」の「夜」の「水垢離」はとても寒く、実際の「参加者」は、「小高のはだか参り」を終えると「地元・近所」の「家」の「お風呂」を借りているため、「一般人」の「参加」は事実上「無理」があるようです。
 また「小高のはだか参り」の「会場」「妙長寺」、「八坂神社」には「トイレ」がありませんのでご注意下さい。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2370 |
| 地域情報::匝瑳 | 04:01 PM |
「栢田仁組獅子舞(かやだにぐみししまい)」(匝瑳市)
 本日ご案内するのは、近隣市「匝瑳市」「栄地区」「栢田」で1月8日(木)に開催されます「栢田仁組獅子舞(かやだにぐみししまい)」です。

 「匝瑳市」は、「千葉県」の「北東部」に位置し、「首都」「東京」から70km圏、「世界の空の玄関口」(WORLD SKY GATE)「成田国際空港」(2012年12月10日のブログ参照)からは「車」で30分の「距離」にあり、「匝瑳市」の「中心部」を「JR総武本線」と「国道126号線」が「東西」に走り、「成田方面」とは「国道296号線」で結ばれています。
 「匝瑳市」の「面積」は101.78平方kmで、「匝瑳市」の「市役所本庁」は「旧・八日市場市役所」を使用し、「匝瑳市」の「市区域」のうち、「旧・八日市場市」は「植木」(苗木)の「産地」として「有名」であり、「匝瑳市」は「植木」の「栽培面積」が「日本一」となっており、「匝瑳市」は、「日本有数の植木のまち」(2011年9月30日のブログ参照)として知られています。

 「匝瑳市」の「北部」は「谷津田」が入り組んだ「複雑」な「地形」の「台地部」となっており、一方「匝瑳市」の「南部」は「九十九里浜」(2012年5月11日のブログ参照)に面する「平坦」な「地形」となっています。
 「匝瑳市」に隣接する「自治体」ですが、「旭市」(旭地区、干潟地区)、「香取市」(山田地区)、「香取郡」「多古町」、「山武郡」「横芝光町」(光地区)となっています。
 「匝瑳市」の「気候」は「海洋性」の「温暖」な「気候」で、「年間平均気温」は15度、「東京」周辺と比べると、「夏」涼しく「冬」暖かい、とても過ごしやすい「土地柄」で、「冬」でもほとんど「降雪」は見られません。

 「匝瑳市」は、2006年(平成18年)1月23日、「八日市場市」と「野栄町」が合併して誕生しました。
 「匝瑳市」「合併」の「発足時」の「人口」ですが、約4万2000人で、「匝瑳市」の「市名」の「由来」ですが、「旧・八日市場市」と「旧・野栄町」が「匝瑳郡」に属していたことから「決定」されたそうです。
 ちなみに現在の「匝瑳市」の「人口」ですが、38756人となっており、「男性」19065人、「女性」19691人、「世帯数」14450世帯となっています。
 (平成26年12月31日現在)
 なお「匝瑳市」の「市名」ですが、「竹内正浩」氏の「日本の珍地名」(文春新書)で「難読・誤読地名番付」の「東の横綱」と紹介されています。

 「匝瑳市」「栄地区」ですが、「匝瑳市」の「前身」「旧・野栄町」の「旧・栄村」にあたる「地区」です。
 「旧・栄村」の「創設」ですが、「栢田」・「川辺」・「堀川」の「3村」が合併し、設置されました。
 「栄村」に合併された「3村」は、「戸長役場」の「所轄」および「学区」ともに「単一」である上に、「各村」とも「農・漁業」を「生業(なりわい)」として「人情」、「風俗」、「生活」の「状態」を同じくし、さらに「用水施設」の「経営」・「使用」につき「関係地域」のみにおいて「共同」の「関係」をもつなど、「合併」に「適当」な「状態」にあったそうです。
 「新村名」は、「新村」の「繁栄」に対する「村民」の「希念」を表微して「栄村(さかいむら)」と「命名」されたそうです。

 「匝瑳市」「栄地区」「栢田」では、以前は毎年1月28日の「石尊講」に演じられていましたが、現在は、毎年1月8日、「初茶飯」(初茶飯の日)の「祝い日」に「五穀豊穣」と「無病息災」を祈り、「獅子舞」が「地区」の「各戸」(30戸あまり)を廻って「悪魔払い」をする「栢田仁組獅子舞」が行われています。
 「栢田仁組獅子舞」の「獅子」ですが、「狛犬型」の「朱塗り」の「獅子頭」に「幡幕」をつけ、「中」に「前足役」、「後足役」各1名が入って舞う「大人」2人(2人立ち)であやつる「獅子」となっており、「栢田仁組獅子舞」ですが、上記のように「仁組集落」内の「各戸」を廻って、「悪魔払い」をすることで、「五穀豊穣」・「無病息災」を祈念する「伝統行事」となっています。

 「栢田仁組獅子舞」の「起源」ですが、下記の通りとなっています。

 天明年間(1781年〜1788年)の「飢饉(ききん)」や「不作」、「大凶作」が相次ぎ、「上総」や「下総」の「国」で「疫病」が「大流行」しました。
 その折、「上総」の「国」「作田」の「住人」(名前不詳)が、「五穀豊穣」と「無病息災」を祈念して、「獅子舞」なる「民俗劇」をつくりだし、「下総」の「国」「木戸村」(現在の「横芝光町」)まで、この「芸能」をひろめたといわれています。
 「獅子舞」は、更に「隣」の「木戸村」から「栢田村」「仁組集落」の「雄志」が習い、「旧正月」に、「各家」をまわり、「悪魔払い」をするようになったといわれています。
 「栢田仁組獅子舞」ですが、戦中から昭和46年(1971年)ころまで中断したそうですが、現在は、「地区」の「全戸」で「保存会」を結成して、「伝統」を守っているそうです。

 「栢田仁組獅子舞」では、「獅子舞」の「獅子」が「伴奏」の「囃子」に合わせ、「仁組集落」の「家」をめぐり、「平獅子」、「狂い獅子」、「梯子獅子」などを行い、なかでも「高さ」12mの「梯子」の「上」で「曲芸」を舞う「勇壮」な「獅子」が「栢田仁組獅子舞」の「特徴」なのだそうです。
 「栢田仁組獅子舞」の「獅子」は、上記のように「二人立ち獅子舞」で、「演目」は「平獅子の舞」(平獅子)、「鳥刺し」(鳥刺)、「和唐内」(新和唐内)、「釣り玉」、「梯子獅子」、「狂い」があり、「村回り」では、「平獅子」が舞われるそうです。
 また「栢田仁組獅子舞」では、「道中」の「囃子」としては、「伊勢参り」・「馬鹿囃子」・「羯鼓囃子」・「ちょんき節」等の「曲」があり、「あんば囃子」や「俗謡」をとり入れ、「独特」の「郷土色」豊かな「楽曲」となっています。
 「栢田仁組獅子舞」は、上記のように「仁組地区」、「栢田地区」、「新川(にいかわ)地区」で行われています。

 「栢田仁組獅子舞」が行われる「当日」は、20数軒(30戸あまり)の「家」に「獅子」が上がり、「笛」や「太鼓」の「音」に合わせて「華麗」な「舞い」を「披露」し、「獅子舞」の「訪問」を受けた「家庭」の「人達」は、「自分」の「体」を「獅子」に触れてもらう(噛んでもらう)と「縁起」がいいと云われ、それぞれが「新年」への「幸せ」を願うそうです。

 「栄地区」「栢田」に伝わる「五穀豊穣」、「無病息災」を祈念する「伝統行事」「栢田仁組獅子舞」。
 この機会に「匝瑳市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「栢田仁組獅子舞」詳細

 開催日時 1月8日(木) 9時〜

 開催会場 匝瑳市栄地区 匝瑳市栢田5931

 問合わせ 匝瑳市生涯学習課生涯学習室 0479-67-1266

 備考
 「栢田仁組獅子舞」ですが、「作田流」の「獅子舞」で、「作田流」は、「他」の「流儀」と「比較」し、最も「動き」の早い「勇壮」な「獅子舞」とされ、「七間」におよぶ高い「梯子」の「上」での「梯子獅子」の「芸」は「高度」な「技術」を「必要」とされています。
 「栢田仁組獅子舞」は、1984年(昭和59年)2月24日に「千葉県」の「県指定無形民俗文化財」に指定されています。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2381 |
| 地域情報::匝瑳 | 06:27 PM |
「新春・名画屏風展〜海北友松作 鶴之図屏風ほか初公開〜」(匝瑳市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「匝瑳市」「松山庭園美術館」で1月1日(祝・木)〜2月15日(日)の期間開催されます「新春・名画屏風展〜海北友松作 鶴之図屏風ほか初公開〜」です。

 「松山庭園美術館」(2011年2月25日のブログ参照)は、1998年(平成10年)3月に、「芸術家」「此木三紅大(コノキミクオ)」氏の「アトリエ」と「住居」の「一部」を開放し、「東総地域」の「文化」の「発信地」として設立された「私設美術館」です。
 「松山庭園美術館」の約2千坪の「敷地内」には、「本館」のほか「長屋門」、「茶室」、「企画展示室」、「四季折々」の「自然」を満喫できる「見晴し亭」などが点在し、「苔(こけ)」と「紅葉」の「純和風」の「庭園」と、「芝生」に「松」を配した「洋風」の「庭園」には、「鉄」や「石」の「彫刻」が配置され、「来館者」の「憩いの空間」ともなっているそうです。
 上記のように「松山庭園美術館」には、素晴らしい「庭園」があり、「庭園内」には「地域」の「文化交流」の「拠点」としての「企画展示室」等が点在し、「四季折々」の「自然」を愛(め)でながら「野外彫刻」も楽しめるようになっています。
 「松山庭園美術館」「庭園」の「裏」には、「高さ」11m、「根回り」3.1mの「大桑」が聳(そび)え、「黒松」、「枝垂れ萩」、「紅葉の林」などの「草木」があり、「四季」を通じて楽しめるそうです。

 「松山庭園美術館」「展示内容」ですが、「企画展示」、「館所蔵作品展示」、「映像の鑑賞」、「ミュージアムコンサート」等の「開催」となっています。
 「企画展示」ですが、「著名作家」、「若手作家」等の「個展」、埋もれている「作家」の「発掘」、「コレクターズコレクション展」などを開催しています。

 「館所蔵作品展示」ですが、「此木三紅大」氏が「参考」とした「国内外」「名画作品」を「順次」公開しています。
 「コンスタブル」、「ドラクロア」、「浅井忠」、「藤島武二」、「長谷川利行」、「村山塊多」など

 「茶道具コレクション」ですが、「大井戸」、「光悦」、「道入」、「仁清」、「熊川」、「古唐津」などの「茶碗」、「唐物青香合」、「天命釜」、「寒薙釜」など約120点となっています。

 「蒔絵琴コレクション」ですが、江戸時代から明治時代の「蒔絵琴」10面。
 「中林傳兵衛」作、「内国博覧会」「受賞作品」の「芝山蒔絵」の「見事」な「唐子模様」の「琴」は、一見の価値ありだそうです。

 「映像の鑑賞」ですが、「企画展示」に関係する「ビデオ」の「放映」を行っています。
 「ミュージアムコンサート」等の「開催」ですが、「年」「数回」の「庭園コンサート」、「語り」、「茶会」も開催され「好評」を博しているそうです。

 「新春・名画屏風展〜海北友松作 鶴之図屏風ほか初公開〜」ですが、「松山庭園美術館」で開催される「展覧会」「屏風展」で、1月1日(祝・木)から2月15日(日)期間開催されます。
 「新春・名画屏風展〜海北友松作 鶴之図屏風ほか初公開〜」開催に際し、「松山庭園美術館」では、下記のように「観覧」を呼びかけています。

 新しい年明けに相応しい御目出度い図柄の墨絵を展示致します。
 なかでも、某家が秘蔵する江戸時代の鬼才・海北友松の作品として伝わる「鶴之図屏風」六曲一双が、初公開です。
 海北友松は1533年(天文2年)の生まれ、武家の出でしたが幼少より京都東福寺に住まい、狩野元信の門で学んだという安土桃山時代から江戸初期に活躍した絵師です。
 代表作には、重要文化財となっている「雲龍図」「飲中八仙図屏風」「琴棋書画図屏風」などがあります。
 鶴之図屏風の12枚の中には墨と微かに彩色された美しい14羽の鶴たちが様々な姿態で、松竹梅牡丹などとともに描かれ、優雅な日本の美を現しています。
 そのほか山本梅逸作の掛け軸や龍の図屏風、雁之図屏風など、貴重な作品をご高覧下さい。

 「新春」の「松山庭園美術館」で開催される「貴重」な「屏風展」「新春・名画屏風展〜海北友松作 鶴之図屏風ほか初公開〜」。
 この機会に「匝瑳市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「新春・名画屏風展〜海北友松作 鶴之図屏風ほか初公開〜」詳細

 開催期間 1月1日(祝・木)〜2月15日(日)

 開催会場 松山庭園美術館 匝瑳市松山630

 開催日  金・土・日・祝日

 開館時間 10時〜17時

 入館料  大人800円 小中学生400円

 問合わせ 松山庭園美術館 0479-79-0091

 備考
 「新春・名画屏風展〜海北友松作 鶴之図屏風ほか初公開〜」が開催される「松山庭園美術館」では、「期間中」「日本の美」「時代蒔絵琴展」、「茶道具展」が共催されるそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2364 |
| 地域情報::匝瑳 | 10:52 AM |
「ふれあいパーククリスマスイベント」「パークにサンタさんがやってくる!」(匝瑳市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「匝瑳市」「ふれあいパーク八日市場」で12月23日(祝・火)に開催されます「ふれあいパーククリスマスイベント」「パークにサンタさんがやってくる!」です。

 「ふれあいパーク八日市場」(2012年6月16日・5月1日・2010年9月11日のブログ参照)は、「東関東自動車道」「成田IC(成田インターチェンジ)」から「国道295号線」・「国道296号線」を「匝瑳市」「方面」に向かい、「東総広域農道」「入口」を「左折」し、「東総広域農道」を約7km(「成田IC」より約30分)、「県道八日市場・山田線」「交差点」にあります。
 また「地域高規格道路」「千葉東金道路」(「東金有料」・「東金道」)「銚子連絡道」「横芝光IC(よこしばひかりインターチェンジ)」からは、「国道126号線」を「匝瑳市」「方面」に向かい、「県道八日市場・山田線」へ入り、約4km(「横芝光IC」から約30分)、「東総広域農道」との「交差点」に「ふれあいパーク八日市場」があります。
 「ふれあいパーク八日市場」には、1.5ha(ヘクタール)の「敷地」に「普通車」83台、「大型車」3台を収容できる「駐車場」を完備しています。

 のどかな「田園風景」が広がる「匝瑳市」にある「ふれあいパーク八日市場」は、「安心・安全・新鮮な農産物、こだわりの匝瑳市産」を「皆様」にお届けするために、平成14年(2002年)3月17日に「産声」をあげた「都市と農村交流ターミナル」です。
 「ふれあいパーク八日市場」では、「匝瑳」の「大地」をこよなく愛する「生産者」が、「手塩」をかけた「恵み」の「農産物」等の「数々」を、「見て・触って・食して」お楽しみいただける「施設」となっています。

 「ふれあいパーク八日市場」の「施設概要」ですが、「店舗」「入口」を入りますと、向かって「右側」に「農特産物コーナー」、「左側」に「文化コーナー」があります。
 そして「ふれあいパーク八日市場」「店舗」「左奥」に「匝瑳産」の「食材」をふんだんに使った「料理」を提供している「レストラン」「里の香」があります。
 また「匝瑳市」は、「日本有数の植木のまち」(2011年9月30日のブログ参照)として知られており、「ふれあいパーク八日市場」「店舗」(本館)の「外」「西側」には「花・植木見本園」が設置されており、また「ふれあいパーク八日市場」「店舗」(本館)を抜けると、隣接する「飯塚沼農村公園」に行くこともできます。
 「ふれあいパーク八日市場」では、上記のように「匝瑳産」の「新鮮な農産物」や、懐かしい「ふるさとの味」に出会える「憩いの場」として、「匝瑳市民」はもとより「近隣市町村」からも「大勢」の「来客」のある「人気スポット」となっています。
 また「ふれあいパーク八日市場」では、「なにかがあるふれあいパーク」を「キャッチフレーズ」に、「毎週末」や「祝祭日」に、いろいろな「イベント」を行っています。

 「ハリキリ戦隊」「ソーサマン」(2012年3月16日のブログ参照)とは、平成19年(2007年)の「第29回よかっぺ祭り」に「デビュー」した「匝瑳市」の「ローカルヒーロー」、「ご当地戦隊」です。
 「ハリキリ戦隊」「ソーサマン」ですが、「匝瑳市」の「平和を守る」「ソーサレッド」、「環境を守る」「ソーサブルー」、「健康を守る」「ソーサイエロー」、「3人」そろって「ハリキリ戦隊」「ソーサマン」で、「各種イベント」で活躍しており、「イベント」を盛り上げようとする「来場者」との「コミュニケーション」が「印象的」で、「地域」の「老若男女」を問わず、「ヒョウキン」で「まっすぐ」な「姿勢」には「ファン」も多いそうです。
 「ハリキリ戦隊」「ソーサマン」ですが、

 「会場の雰囲気を盛り上げなくてはならない」

 という「最大の敵」に打ち勝つべく、次々と繰り出される「アイデア」を出し、頑張っています。

 「ハリキリ戦隊」「ソーサマン」の「誕生秘話」ですが、毎年10月に行われる「匝瑳市」の「市民まつり」「よかっぺ祭り」(2014年10月18日・2013年10月16日・2012年10月20日・2011年10月12日・2010年10月16日のブログ参照)の2007年(平成19年)に行われた「第29回よかっぺ祭り」まで遡(さかのぼ)ります。
 2007年(平成19年)に行われました「第29回よかっぺ祭り」に、「経費削減」の「あおり」を受け、「子どもたち」が楽しみにしている「着ぐるみショー」が呼べなくなってしまったそうです。
 現状をふまえ、それならば「自分たち」の「力」で「ヒーローショー」をやってみては!の「発想」のもと、調べてみますと「全国各地」にたくさん「ローカルヒーロー」が活躍していたそうです。

 「よそにいるならば、匝瑳市にできないはずねえべ」

 といったわけで、「匝瑳市」の「市職員ボランティア」の「皆さん」により、「ハリキリ戦隊」「ソーサマン」が、創造されたそうです。

 「ハリキリ戦隊」「ソーサマン」は、上記のように「ソーサレッド」、「ソーサブルー」、「ソーサイエロー」の「3人」揃って「ソーサマン」(3人揃って一人前)となっています。
 「ハリキリ戦隊」「ソーサマン」の「ショー」を見るとわかりますが、「基本的」には「敵」の「戦闘員」までにしか勝てないそうです。
 また「ハリキリ戦隊」「ソーサマン」は、「敵」のくりだす「怪人」には、その「怪人」の「能力」に負けそうになったり、「敵」の「容姿」にビビッたりと、毎回「ピンチ」に陥るそうです。
 そこで「ハリキリ戦隊」「ソーサマン」は、「子どもたち」の「声援」と「ギリギリ」で繰り出される「知恵」で何とか「勝利」しています。

 現在、「ローカルヒーロー」「ご当地戦隊」「ハリキリ戦隊」「ソーサマン」は、今までの「ソーサレッド」(レッド)、「ソーサブルー」(ブルー)、「ソーサイエロー」(イエロー)の「3人」に、新たに「ピンク」と「ブラック」が加わり、「ソーサマン」改め「ソーサレンジャー」として「パワーアップ」したそうです。
 また「ハリキリ戦隊」「ソーサマン」の「キャラクター」ですが、「ソーサマンの仲間」「チューリップちゃん」、「ソーサマンの宿敵」「ブラックドブラック団」、「ホントに弱い戦闘員」、「ブラックドブラック団の怪人」となっています。
 ちなみに「チューリップちゃん」ですが、「匝瑳市」の「花」「チューリップ」の「妖精」「鈴木さん」で、「ソーサマンショー」の「MC」(司会者)だそうです。

 「つくも99SP(つくも99スペシャル)」の「皆さん」は、「東日本大震災」で被災された「福島の方達」をはげますために、結成された「グループ」で、「エリさん」、「アヤさん」、「リナさん」からなる「ご当地お笑いアイドルユニット」です。
 「つくも99SP」の「皆さん」は、「匝瑳市」「飯倉」にある「九十九里ホーム病院」で働いている「介護士」で、「九十九里ホーム病院」は、「つくも99SP」の「スポンサー」でもあり、そして「ご当地お笑いアイドルユニット」「つくも99SP」は、「九十九里ホーム病院」「診療放射線技師」「都祭広一」さん達の「プロデュース」による「試み」であったそうです。
 「震災直後」、「都祭」氏ら「医師スタッフ」は、「チーム」を組んで「震災直後」の「福島県」「南相馬市」へ向かい、「現地」では「ご遺体」の「放射線サーベイ」の「除染」、「スタッフ」の「被爆管理」に勤めたそうです。
 「ご当地お笑いアイドルユニット」「つくも99SP」の「皆さん」は、「匝瑳市」の「よかっぺ祭り」「ステージ」や「ふれあいパーク八日市場」の「夏だ!まつりだ!パークでわっしょい!!夏祭り夕涼み会」(2014年7月27日のブログ参照)、「クリスマスイベント」(2013年12月21日のブログ参照)などで、「歌」や「司会」を行って、「元気」に活動されており、「匝瑳市」を盛り上げています。

 「ふれあいパーククリスマスイベント」「パークにサンタさんがやってくる!」は、「ふれあいパーク八日市場」で12月23日(祝・火)に開催される「クリスマスイベント」です。
 「ふれあいパーククリスマスイベント」「パークにサンタさんがやってくる!」では、「匝瑳市」の「ご当地戦隊」「ローカルヒーロー」「ハリキリ戦隊」「ソーサマン」の「戦闘ショー」の他、「東日本大震災」で被災した「福島県」を応援するために生まれた「愛と元気のお笑いアイドルユニット」(「ご当地お笑いアイドルユニット」)「つくも99SP」の「ライブ」で「匝瑳市」を元気にするそうです。
 また「ふれあいパーククリスマスイベント」「パークにサンタさんがやってくる!」では、11時30分ころから「先着」200名に、「小学生」以下の「お子様」に「サンタさん」から「素敵」な「プレゼント」が、用意されているそうです。

 「匝瑳」の「都市と農村総合交流ターミナル」「ふれあいパーク八日市場」で開催される「恒例」の「クリスマスイベント」「ふれあいパーククリスマスイベント」「パークにサンタさんがやってくる!」。
 この機会に「匝瑳市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「ふれあいパーククリスマスイベント」「パークにサンタさんがやってくる!」詳細

 開催日時 12月23日(祝・火) 10時〜

 開催会場 ふれあいパーク八日市場 匝瑳市飯塚299-2

 営業時間 9時〜18時

 問合わせ ふれあいパーク八日市場 0479-70-5080

 備考
 「ふれあいパーク八日市場」では、「敷地内」「西側」の「植木」のところに「巨大クリスマスツリー」が登場したそうです。
 また「ふれあいパーク八日市場」の「玄関」にも「クリスマスムード」を感じる「イルミネーション」が、21時頃まで輝いているそうです。



| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2339 |
| 地域情報::匝瑳 | 01:56 PM |
「そうさ歳末ジャンボ宝くじ」(匝瑳市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「匝瑳市」で12月1日(月)〜31日(水)の「期間」配布されます「そうさ歳末ジャンボ宝くじ」です。

 「匝瑳市」は、「千葉県」の「北東部」に位置し、「首都」「東京」から70km圏、「世界の空の玄関口」(WORLD SKY GATE)「成田国際空港」(2012年12月10日のブログ参照)からは「車」で30分の「距離」にあり、「匝瑳市」の「中心部」を「JR総武本線」と「国道126号線」が「東西」に走り、「成田方面」とは「国道296号線」で結ばれています。
 「匝瑳市」の「面積」は101.78平方kmで、「匝瑳市」の「市役所本庁」は「旧・八日市場市役所」を使用し、「匝瑳市」の「市区域」のうち、「旧・八日市場市」は「植木」(苗木)の「産地」として「有名」であり、「匝瑳市」は「植木」の「栽培面積」が「日本一」となっており、「匝瑳市」は、「日本有数の植木のまち」(2011年9月30日のブログ参照)として知られています。
 「匝瑳市」の「北部」は「谷津田」が入り組んだ「複雑」な「地形」の「台地部」となっており、一方「匝瑳市」の「南部」は「九十九里浜」(2012年5月11日のブログ参照)に面する「平坦」な「地形」となっています。
 「匝瑳市」に隣接する「自治体」ですが、「旭市」(旭地区、干潟地区)、「香取市」(山田地区)、「香取郡」「多古町」、「山武郡」「横芝光町」(光地区)となっています。
 「匝瑳市」の「気候」は「海洋性」の「温暖」な「気候」で、「年間平均気温」は15度、「東京」周辺と比べると、「夏」涼しく「冬」暖かい、とても過ごしやすい「土地柄」で、「冬」でもほとんど「降雪」は見られません。

 「匝瑳市」の「気候」は、1年を通して良好なため、上記のように「温暖」な「気候」を生かした「農業」は「市」の主(おも)だった「産業」で、「県内屈指」の「米どころ」「水稲」をはじめ、1年を通し出荷され、「高品質」を維持している「トマト」、「栽培」の「歴史」が長い「いちご」などの「施設栽培」の「野菜」や「果物」、「ねぎ」などの「露地野菜」も盛んに生産されています。
 また「匝瑳市」は、「千葉県」「唯一」の「赤ピーマン」(2011年6月27日のブログ参照)の「産地」として知られており、「露地物」の「茄子(ナス)」や、「周囲」約30cm・「長さ」1mの「日本一」の「大きさ」を誇る「特大ごぼう」「大浦ごぼう」(2011年1月10日のブログ参照)、「肉質」の良い「黒毛和牛」と「発育」の良い「乳用牛」をかけ合わせ誕生し、柔らかい「肉質」が「ステーキ」や「すき焼き」にぴったりな「ブランド牛」「若潮牛(わかしおぎゅう)」などが作られています。

 「市民ふれあいセンター」ですが、「匝瑳市」「八日市場」「ハ」にある「文化コミュニティ施設」です。
 「市民ふれあいセンター」ですが、「文化」や「教養」、「コミュニティ活動」など、「様々」な「分野」を通して「豊かさ」を実感し、「ふれあい」と「連帯」に支えられた「社会づくりの場」として、利用されています。
 「市民ふれあいセンター」の「施設概要」ですが、下記の通りとなっています。

 1階

 教養娯楽室(和室)
 浴室
 休憩コーナー
 談話コーナー
 トレーニングルーム
 料理実習室
 玄関ホール(展示ホール)
 第一会議室
 相談室
 談話室

 2階

 小会議室
 会議室
 第二会議室(和室)
 第三会議室
 視聴覚室

 3階

 大ホール(500席)

 4階

 映写室

 「市民ふれあいセンター」の「入浴施設」ですが、上記のように「1階」に設置されており、どなたでも「利用可能」となっています。
 「入浴施設」の「利用時間」ですが、13時00分から16時00分までとなっており、「利用料金」ですが、「匝瑳市内」の「方」は100円(入浴利用証を発行します)、「市外」の「方」は200円となっています。
 「市民ふれあいセンター」「2階」、「3階」には、「フォトギャラリー」が設置され、どれも「力作揃い」となっているそうです。
 また「市民ふれあいセンター」では、「土・日・祭日」の「住民票」、「印鑑証明」、「住所証明書」の「発行」をしているそうです。
 (9時00分から17時00分まで)

 この度(たび)「匝瑳市」では、「匝瑳市商業活性化実行委員会」による「そうさ歳末ジャンボ宝くじ」を発行して、「歳末大売り出し」を行うそうです。
 「そうさ歳末ジャンボ宝くじ」ですが、12月中(12月1日から31日まで)に「大売り出し」の「チラシ」が張り出された「匝瑳市」の「市内店舗」で「買い物」をすると、「1000円」の「お買い上げ」ごとに「1枚」プレゼントされるそうです。
 「そうさ歳末ジャンボ宝くじ」では、「最高」「30万円分」の「匝瑳共通商品券」が当たる「チャンス」があるそうです。
 「そうさ歳末ジャンボ宝くじ」の「当たり総本数」ですが、33350本となっており、「そうさ歳末ジャンボ宝くじ」の「景品内容」ですが、下記の通りとなっています。

 そうさ歳末ジャンボ宝くじ・景品内容

 特等    匝瑳共通商品券30万円分 (5本)

 特等組違い 匝瑳共通商品券1万円分 (10本)

 1等    匝瑳共通商品券10万円分 (5本)

 2等    匝瑳共通商品券1万円分 (30本)

 3等    匝瑳共通商品券3千円分 (300本)

 4等    匝瑳共通商品券千円分 (3千本)

 5等    実用商品など (3万本)

 「匝瑳市」の「年末」の「お楽しみ」「そうさ歳末ジャンボ宝くじ」。
 この機会に「匝瑳市」で「お買い物」・「新春」の「運試し」をしてみてはいかがでしょうか?

 「そうさ歳末ジャンボ宝くじ」詳細

 配布期間 12月1日(月)〜31日(水)

 抽選日時 2015年1月11日(日) 14時〜

 抽選会場 市民ふれあいセンター 匝瑳市八日市場ハ793番地35

 問合わせ 匝瑳市商工会 0479-72-2528

 備考
 「そうさ歳末ジャンボ宝くじ」の「景品引換期間」・「場所」ですが、下記の通りとなっています。

 景品引換期間

 2015年1月16日(金)〜20日(火) 9時〜17時

 景品引換場所

 匝瑳市商工会館 匝瑳市八日市場イ2404-1

 なお「そうさ歳末ジャンボ宝くじ」ですが、「引換期間」を過ぎた「宝くじ」は「無効」となるそうですので、ご注意下さい。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2347 |
| 地域情報::匝瑳 | 06:00 PM |
「煌めくガラス絵展〜日本ガラス絵作家協会会員20名による〜」(匝瑳市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「匝瑳市」「松山庭園美術館」で11月21日(金)〜12月23日(祝・火)の期間開催されます「煌めくガラス絵展〜日本ガラス絵作家協会会員20名による〜」です。

 「松山庭園美術館」(2011年2月25日のブログ参照)は、1998年(平成10年)3月に、「芸術家」「此木三紅大(コノキミクオ)」氏の「アトリエ」と「住居」の「一部」を開放し、「東総地域」の「文化」の「発信地」として設立された「私設美術館」です。
 「松山庭園美術館」の約2千坪の「敷地内」には、「本館」のほか「長屋門」、「茶室」、「企画展示室」、「四季折々」の「自然」を満喫できる「見晴し亭」などが点在し、「苔(こけ)」と「紅葉」の「純和風」の「庭園」と、「芝生」に「松」を配した「洋風」の「庭園」には、「鉄」や「石」の「彫刻」が配置され、「来館者」の「憩いの空間」ともなっているそうです。
 上記のように「松山庭園美術館」には、素晴らしい「庭園」があり、「庭園内」には「地域」の「文化交流」の「拠点」としての「企画展示室」等が点在し、「四季折々」の「自然」を愛(め)でながら「野外彫刻」も楽しめるようになっています。
 「松山庭園美術館」「庭園」の「裏」には、「高さ」11m、「根回り」3.1mの「大桑」が聳(そび)え、「黒松」、「枝垂れ萩」、「紅葉の林」などの「草木」があり、「四季」を通じて楽しめるそうです。

 「松山庭園美術館」「展示内容」ですが、「企画展示」、「館所蔵作品展示」、「映像の鑑賞」、「ミュージアムコンサート」等の「開催」となっています。
 「企画展示」ですが、「著名作家」、「若手作家」等の「個展」、埋もれている「作家」の「発掘」、「コレクターズコレクション展」などを開催しています。

 「館所蔵作品展示」ですが、「此木三紅大」氏が「参考」とした「国内外」「名画作品」を「順次」公開しています。
 「コンスタブル」、「ドラクロア」、「浅井忠」、「藤島武二」、「長谷川利行」、「村山塊多」など

 「茶道具コレクション」ですが、「大井戸」、「光悦」、「道入」、「仁清」、「熊川」、「古唐津」などの「茶碗」、「唐物青香合」、「天命釜」、「寒薙釜」など約120点となっています。

 「蒔絵琴コレクション」ですが、江戸時代から明治時代の「蒔絵琴」10面。
 「中林傳兵衛」作、「内国博覧会」「受賞作品」の「芝山蒔絵」の「見事」な「唐子模様」の「琴」は、一見の価値ありだそうです。

 「映像の鑑賞」ですが、「企画展示」に関係する「ビデオ」の「放映」を行っています。
 「ミュージアムコンサート」等の「開催」ですが、「年」「数回」の「庭園コンサート」、「語り」、「茶会」も開催され「好評」を博しているそうです。

 「ヨーロッパ」で「ステンドグラス」の「補修」として開発され描かれてきた「ガラス絵」が、「清」の時代に「中国」に渡り、さらに「日本」へと伝わったのは17世紀ごろといいます。
 当時は「びいどろ絵」、「玉板油絵」などと呼ばれて、とても「貴重」なものだったそうです。
 18世紀には「司馬江漢」が、19世紀には「葛飾北斎」なども描いていたようで、時代時代に、「著名」な「作家」の「余技」として伝わってきたした。
 「ガラス絵」は、平らな「板ガラス」の「裏側」に描かれます。
 それを「表側」から透かして鑑賞いたします。
 そのため描くときは「左右」が「逆」になります。
 また、「絵の具」の「上」に塗り重ねた「色」は、「表」からは見えないので、「描き方」も「通常」の「制作」とは「勝手」が違い、「様々」な「技法」や、「工夫」を凝らしたり、「画家」にとってもその「効果」を楽しむことができて、新たな「魅力」となっているようです。
 「ガラス」を透して見る「絵」の「色」は美しく、まるで「宝石」のような「煌めき」を見せます。
 「絵の具」を「チューブ」から押し出した時に見るあの濡れたままの「光沢」。
 そしてそれは、「ガラス」に密着しているため、「永遠」に変わらぬ「輝き」となります。
 煌めく「宝石」のような「ガラス絵」の「世界」。
 今回の「煌めくガラス絵展〜日本ガラス絵作家協会会員20名による〜」では、「ガラス絵」の「魅力」を多くの「方」に伝えたいと、「制作」を続けている「日本ガラス絵作家協会」の「会員」20名による「作品」約100点を展示するそうです。
 また「煌めくガラス絵展〜日本ガラス絵作家協会会員20名による〜」では、「即売」も行うそうです。

 「晩秋」「初冬」の「松山庭園美術館」で開催される「ガラス絵」の「展覧会」「煌めくガラス絵展〜日本ガラス絵絵作家協会会員20名による〜」。
 この機会に「匝瑳市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「煌めくガラス絵展〜日本ガラス絵作家協会会員20名による〜」詳細

 開催期間 11月21日(金)〜12月23日(祝・火)

 開催会場 松山庭園美術館 匝瑳市松山630

 開催日  金・土・日・祝日

 開館時間 10時〜17時

 入館料  大人800円 小中学生400円

 問合わせ 松山庭園美術館 0479-79-0091

 備考
 「煌めくガラス絵展〜日本ガラス絵作家協会会員20名による〜」が開催される「松山庭園美術館」では、「期間中」「茶道具名碗」が共催されるそうです。



| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2320 |
| 地域情報::匝瑳 | 10:05 AM |
「第9回そうさ農業まつり」(匝瑳市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「匝瑳市」「匝瑳市役所」「南側駐車場」ほかで11月9日(日)に開催されます「第9回そうさ農業まつり」です。

 「匝瑳市」は、「千葉県」の「北東部」に位置し、「首都」「東京」から70km圏、「世界の空の玄関口」(WORLD SKY GATE)「成田国際空港」(2012年12月10日のブログ参照)からは「車」で30分の「距離」にあり、「匝瑳市」の「中心部」を「JR総武本線」と「国道126号線」が「東西」に走り、「成田方面」とは「国道296号線」で結ばれています。
 「匝瑳市」の「面積」は101.78平方kmで、「匝瑳市」の「市役所本庁」は「旧・八日市場市役所」を使用し、「匝瑳市」の「市区域」のうち、「旧・八日市場市」は「植木」(苗木)の「産地」として「有名」であり、「匝瑳市」は「植木」の「栽培面積」が「日本一」となっており、「匝瑳市」は、「日本有数の植木のまち」(2011年9月30日のブログ参照)として知られています。
 「匝瑳市」の「北部」は「谷津田」が入り組んだ「複雑」な「地形」の「台地部」となっており、一方「匝瑳市」の「南部」は「九十九里浜」(2012年5月11日のブログ参照)に面する「平坦」な「地形」となっています。
 「匝瑳市」に隣接する「自治体」ですが、「旭市」(旭地区、干潟地区)、「香取市」(山田地区)、「香取郡」「多古町」、「山武郡」「横芝光町」(光地区)となっています。
 「匝瑳市」の「気候」は「海洋性」の「温暖」な「気候」で、「年間平均気温」は15度、「東京」周辺と比べると、「夏」涼しく「冬」暖かい、とても過ごしやすい「土地柄」で、「冬」でもほとんど「降雪」は見られません。

 「匝瑳市」の「気候」は、1年を通して良好なため、上記のように「温暖」な「気候」を生かした「農業」は「市」の主(おも)だった「産業」で、「県内屈指」の「米どころ」「水稲」をはじめ、1年を通し出荷され、「高品質」を維持している「トマト」、「栽培」の「歴史」が長い「いちご」などの「施設栽培」の「野菜」や「果物」、「ねぎ」などの「露地野菜」も盛んに生産されています。
 また「匝瑳市」は、「千葉県」「唯一」の「赤ピーマン」(2011年6月27日のブログ参照)の「産地」として知られており、「露地物」の「茄子(ナス)」や、「周囲」約30cm・「長さ」1mの「日本一」の「大きさ」を誇る「特大ごぼう」「大浦ごぼう」(2011年1月10日のブログ参照)、「肉質」の良い「黒毛和牛」と「発育」の良い「乳用牛」をかけ合わせ誕生し、柔らかい「肉質」が「ステーキ」や「すき焼き」にぴったりな「ブランド牛」「若潮牛(わかしおぎゅう)」などが作られています。

 「匝瑳市役所」は、1954年(昭和29年)3月31日に「八日市場町」が「匝瑳郡」「平和村」・「椿海町」・「豊栄村」・「須賀村」・「共興村」・「吉田村」・「飯高村」・「豊和村」と合併し、新・「八日市場町」となり、同年7月1日に「市制施行」し「八日市場市」となり、上記のように2006年1月23日に「匝瑳市」が誕生するまで、「八日市場市役所」として利用されていた「公共施設」です。
 現在「匝瑳市」では、旧・「八日市場市役所」を「本庁舎」、旧・「野栄町役場」を「総合支所」として使用しています。
 「匝瑳市役所」周辺ですが、「八日市場ドーム」(2012年10月31日のブログ参照)、「匝瑳市シルバー人材センター」、「JAちばみどり野菜出荷所」、「ふるさと市場」、「JAちばみどり八日市場支店」等があります。

 「そうさ農業まつり」(2013年11月7日・2012年11月8日・2011年11月11日のブログ参照)は、平成18年(2006年)から開催されている「イベント」で、「見て」、「ふれて」、「味わって」、「楽しめる」「農業者」と「市民」の「交流祭典」として始まったそうです。
 「第1回そうさ農業まつり」は、前年(平成17年)まで開催されていた「ようかいちば農業まつり」と「野栄町産業まつり」が「八日市場市」と「野栄町」の「市町村合併」に伴って統合された「イベント」で、「農産物」や「加工品」などの「展示」・「販売」や「各種企画」を通じて「匝瑳市」の「農業」の「活性化」、「普及拡大」を図る「市内最大級」の「催し物」で、「生産者」・「製造者」と「消費者」の「交流」、「地産地消」の「推進」も「目的」としていたそうです。

 「匝瑳市」周辺地域で行われる「産業まつり」は、その「地域」の「農業」・「水産業」・「工業」・「商業」などをアピールする「イベント」ですが、「匝瑳市」では、「他」の「地区」とは異なり「農業」を「主体」として開催されているため、「そうさ農業まつり」となっています。
 「そうさ農業まつり」「会場」には、「動物のふれあい牧場」もあり、「見て、触れて、味わって、体験できる」「イベント」が行われています。

 「第9回そうさ農業まつり」は、「見て、触れて、味わって体験できる!」「農業者」と「市民」の「交流祭典」で、11月9日(日)に「匝瑳市役所」「本庁」「南側駐車場」を「メイン会場」として開催されます。
 「第9回そうさ農業まつり」ですが、上記のように「匝瑳市」の「農産物」、「農業活動」がまるごとわかる「イベント」となっています。
 「第9回そうさ農業まつり」「会場」には「新鮮」でおいしい「匝瑳市産」の「野菜」をはじめ、「加工品」、「植木」の「苗木」、「花き類」など「出店団体」「自慢」の「商品」を取り揃えており、また「数」に限りはありますが、「匝瑳市産」の「食材」を「その場」で味わっていただけるよう、「おにぎり」、「牛肉サイコロステーキ」などの「試食」があり、また「植木の苗木」や「牛乳」などが「無料配布」などが行われ、「イベント」が盛り沢山となっています。
 「第9回そうさ農業まつり」の「見どころ」ですが、「丸太切り競争」、「いも掘り体験」、「ピアダンス」「のさか太鼓」、「ソーサマンショー」、「炭出し体験」、「植木のオークション」、「ラッキーくじ付き紅白もち投げ」等となっています。

 「丸太切り競争」ですが、毎年「恒例」の「林業組合」の「催し物」で、早く「丸太」を切り終わった「チーム」には「豪華」な「賞品」を用意しており、「参加賞」もあるそうです。
 「いも掘り体験」ですが、「飯塚農地開発畑地かんがい営農対策推進会議」が実施する「いも掘り体験」で、「内容」ですが、「匝瑳市」が誇る広々とした「飯塚地区」の「畑」で「無料」の「いも掘り体験」を行うというもので、「会場」から「畑」まで「バス」(無料)で送迎するそうです。
 (「参加費」「無料」ですが「参加人数」には限りがあるそうです。)
 「ピアダンス」ですが、「ピアダンス教室」の「皆さん」が、「素敵」な「ダンス」を披露してくれるそうです。
 「のさか太鼓」ですが、平成4年(1992年)に「地域コミュニティー活動」の「一環」として発足した「匝瑳市」で活動されている「お囃子団体」で、「のさか太鼓」の「内容」ですが、「地域」に伝わる「伝統文化」の「お囃子」を「中心」とした、「和太鼓」や「笛」などの「和楽器」による「迫力」の「舞台」が楽しめるそうです。
 「ソーサマンショー」ですが、今回も「ハラハラドキドキ」の「新作ソーサマンショー」が行われ、どんな「怪人」が登場するのか「当日」の「お楽しみ」なのだそうです。
 ちなみに「ソーサマンショー」の「ソーサマン」(2012年3月16日のブログ参照)こと「ハリキリ戦隊ソーサマン」は、「匝瑳市」の「イベント」に現れる「匝瑳市」の「ご当地戦隊」・「ご当地ヒーロー」で、「イベント」を盛り上げ、「来場者」との「コミュニケーション」が「印象的」な「ご当地ヒーロー」で、「地域」の「老若男女」を問わず、「ヒョウキン」で「まっすぐ」な「姿勢」には「ファン」も多く、「ハリキリ戦隊ソーサマン」は、「会場の雰囲気を盛り上げなくてはならない」という「最大の敵」に打ち勝つべく、次々と繰り出される「アイデア」を駆使し、頑張っている「ご当地ヒーロー」です。
 「炭出し体験」ですが、この日のために作った「炭」を「炭焼き窯」から取り出し、「参加者」の「皆さん」には、取り出した「炭」の「プレゼント」があるそうです。
 「植木のオークション」ですが、「八日市場植木組合」、「匝瑳市植木組合」の「皆さん」による「催し物」で、「職人」によって「形」作られた「数々」の「逸品」を「手ごろ」な「値段」で「手」に入れる「チャンス」となっており、「売り手」と「買い手」の「軽妙」な「やり取り」が「植木のオークション」の「見どころ」となっています。
 「ラッキーくじ付き紅白もち投げ」ですが、「そうさ農業まつり」の「フィナーレ」を飾る「催し」で、「当日」は「もち米」7俵分の「紅白もち」が用意され、「ステージ」上から「会場」に向かって「一斉」に投げ入れるそうです。
 また「ラッキーくじ付き紅白もち投げ」では、「紅白もち投げ」の後は「豪華賞品」「目白押し」の「抽選会」が行われ、「抽選会」の「抽選」で「市内共通商品券」5000円分が20名様にプレゼント、またその他にも「当たりくじ」が入っている「紅白もち」にひろった方に「各団体」が用意した「特産品」(賞品)がプレゼントされる「そうさ農業まつり」の「最後」を飾る「一大企画」となっています。
 「ラッキーくじ付き紅白もち投げ」では、「小学生」以下「限定」の「子ども用」「もち投げ」も開催されるそうです。
 (「第9回そうさ農業まつり」「タイムスケジュール」は下記「詳細」参照)

 「匝瑳市役所」「南側駐車場」で開催される「秋」の「恒例イベント」「第9回そうさ農業まつり」。
 この機会に「匝瑳市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第9回そうさ農業まつり」詳細

 開催日時 11月9日(日) 9時半〜14時

 開催会場 匝瑳市役所南側駐車場ほか 匝瑳市八日市場ハ793番地2

 タイムスケジュール

 9時30分 開会式

 9時50分 販売及び無料配布開始

 10時10分 丸太切り競争

 10時30分 いも掘り体験バス出発

 10時50分 のさか太鼓

 11時30分 ピアダンス

 11時50分 ソーサマンショー

 12時00分 炭出し体験バス出発

 12時20分 植木のオークション

 13時10分 ラッキーくじ付き紅白もち投げ

 13時45分 ラッキーくじ抽選・景品配布

 14時00分 閉会

 問合わせ 匝瑳市産業振興課農政班(事務局) 0479-73-0089

 備考
 「第9回そうさ農業まつり」の「内容」・「予定」ですが、「イベント当日」「変更」となる場合があるそうですので、ご注意下さい。
 また「第9回そうさ農業まつり」ですが、「雨天時」には「イベント」が「中止」になるそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2288 |
| 地域情報::匝瑳 | 10:36 AM |

PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.