本日ご案内するのは、近隣市「匝瑳市」「三社神社」で1月12日(祝・月)に開催されます「金原の大篝(かなばらのおおかがり)」です。
「匝瑳市」は、「千葉県」の「北東部」に位置し、「首都」「東京」から70km圏、「世界の空の玄関口」(WORLD SKY GATE)「成田国際空港」(2012年12月10日のブログ参照)からは「車」で30分の「距離」にあり、「匝瑳市」の「中心部」を「JR総武本線」と「国道126号線」が「東西」に走り、「成田方面」とは「国道296号線」で結ばれています。
「匝瑳市」の「面積」は101.78平方kmで、「匝瑳市」の「市役所本庁」は「旧・八日市場市役所」を使用し、「匝瑳市」の「市区域」のうち、「旧・八日市場市」は「植木」(苗木)の「産地」として「有名」であり、「匝瑳市」は「植木」の「栽培面積」が「日本一」となっており、「匝瑳市」は、「日本有数の植木のまち」(2011年9月30日のブログ参照)として知られています。
現在の「匝瑳市」の「人口」ですが、38756人となっており、「男性」19065人、「女性」19691人、「世帯数」14450世帯となっています。
(平成26年12月31日現在)
この度(たび)「匝瑳市」では、「平成27年匝瑳市成人式」を1月11日(日)に「市民ふれあいセンター」「3F」「大ホール」を「会場」に開催するそうです。
「平成27年匝瑳市成人式」の「対象」ですが、平成6年(1994年)4月2日から平成7年(1995年)4月1日までに生まれた「匝瑳市在住者」及び「出身者」となっており、「平成27年匝瑳市成人式」ですが、上述のように1月11日(日)10時30分から「開式」(受付は9時30分から)されるそうです。
「匝瑳市」の「北部」は「谷津田」が入り組んだ「複雑」な「地形」の「台地部」となっており、一方「匝瑳市」の「南部」は「九十九里浜」(2012年5月11日のブログ参照)に面する「平坦」な「地形」となっています。
「匝瑳市」に隣接する「自治体」ですが、「旭市」(旭地区、干潟地区)、「香取市」(山田地区)、「香取郡」「多古町」、「山武郡」「横芝光町」(光地区)となっています。
「匝瑳市」の「気候」は「海洋性」の「温暖」な「気候」で、「年間平均気温」は15度、「東京」周辺と比べると、「夏」涼しく「冬」暖かい、とても過ごしやすい「土地柄」で、「冬」でもほとんど「降雪」は見られません。
「三社神社」ですが、「匝瑳市」「飯倉」に鎮座する「神社」で、「御祭神」は「伊弉諾尊(いざなみのみこと)」、「事解男命(ことさかのおのみこと)」、「速玉男命(はやたまおのみこと)」を祀っています。
「三社神社」は、「JR総武本線」「飯倉駅」「下車」、「飯倉台」の「住宅地」を通り抜けて約10分ほど歩くと、「山の端」に「神社」の「鳥居」が見られるそうです。
「三社神社」ですが、「石段」を上り詰めると、深い「木々」に囲まれたところに「社殿」が建っており、「拝殿」、「本殿」があり、「三社神社」「本殿」には、細かい「彫り物」がなされているそうです。
「三社神社」の「由緒」ですが、下記の通りとなっています。
この地、匝瑳庄は熊野神宮領であった。
詳らかではないが、南紀熊野より飯倉西之内の地に勧請し、飯倉郷の鎮守にして、当時十八ヶ村の鎮守として崇敬され、元禄五年壬申の年に再営されたものとされています。
(「御祭神」、「由緒」ともに「匝瑳郡誌」参照)
上記のように「金原」には「鎮守」として「三社神社」が祀られ、江戸時代には「金原」、「安久山」、「片子」、「大堀」の「4か村」の「村びと」の「信仰」があったそうです。
「三社神社」の「石灯籠」には、1805年に「同村」の「佐藤四良兵衛」と「4か村」の「男女」の「寄付」で立てられたことが刻まれており、明治時代になり、「三社神社」は「金原村」だけの「鎮守」となったそうです。
「金原の大篝」ですが、「金原の御奉謝(かなばらのおびしゃ)」ともいわれる「三社神社」で、毎年「成人の日」の「未明」に行われている「大篝」と「御的神事」です。
「金原の大篝」は、「成人の日」の「前日」の「午後」から「当番」の「人々」の「手」で準備され、「松薪」や「青竹」などが「円錐形(えんすいけい)」に「大人」の「背丈」よりも高く「山」のように積み上げられます。
「金原の大篝」では、「三社神社」「社殿」で、「儀式」を行った後、「大篝」(「高さ」約6m、「周囲」15m)に「火」が入り、「火」が入ると「参拝」の「人」も集まり、「篝火(かがりび)」を囲み、「御神酒(おみき)」が振る舞われるそうです。
「金原の大篝」の「大篝火」ですが、「赤々」と燃え上がり、時折「青竹」が勢いよくはじけ、まさに「悪疫」を払う「文字通り」「炎の神事」となっています。
また「三社神社」「拝殿」の「周り」には、「弓」と「矢」・「的」があり、「大篝」に「火」を入れた後、「七五三」の「男子」、15歳を射ることから「金原の御奉謝」とも呼ばれています。
なお「金原の大篝」の「炎」にあたると「風邪」を引かないといわれています。
「飯倉郷十八ヶ村」の「鎮守」「三社神社」で開催される「成人」を祝い「悪疫」を払う「炎の神事」「金原の大篝」。
この機会に「匝瑳市」に訪れてみてはいかがでしょうか?
「金原の大篝」詳細
開催日時 1月12日(祝・月) 6時頃〜
開催会場 三社神社 匝瑳市金原275
問合わせ 匝瑳市産業振興課 0479-73-0089
備考
昭和50年代前半に「旧・八日市場市域」を調査したところ、1月から2月にかけて、2、3の「集落」を除き、ほとんどが「大字」(集落)「単位」で「オビシャ」や「セイレン」が行われていたそうです。
| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2372 |
|
地域情報::匝瑳 | 08:59 PM |