ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<前月 2024年11月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

「日本初」「白い丸型ポスト」(銚子市)
 本日二つ目にご紹介するのは、地元「銚子市」「犬吠埼灯台」隣に、「日本初」「白い丸型ポスト」です。

 「犬吠埼のシンボル」また「白亜の灯台」として知られている「犬吠埼灯台」(2011年1月1日のブログ参照)。
 この度(たび)「犬吠埼灯台」の前に、「郵便事業会社」「銚子市店」が1月7日(水)「白い丸型ポスト」が設置しました。

 「郵便事業会社」「銚子支店」の設置した「白いポスト」は「日本初」で、「ホワイトデー」にちなんで、明後日の3月14日(水)から使用を始めるそうです。
 「ポスト」は「茨城県神栖市」の「郵便局」が保管していた1960年製で、「犬吠埼灯台」を管理する「銚子海上保安部」の「発案」で、「白亜の灯台」「犬吠埼灯台」に合わせて白く塗り直しました。

 もともと「犬吠埼灯台」は、「銚子」また「犬吠埼」に訪れる方の多くがお立ち寄りになる「人気観光スポット」。
 完成した「日本初」「白い丸型ポスト」は、早速「観光客」皆さんの「ベストフォトスポット」となり、週末は多くのお客様で賑わいました。
 訪れた皆さんは口々に「おしゃれ」「かわいい」といった「歓声」が上がっていました。

 「郵便事業会社」「銚子市店」は、「犬吠埼灯台」と「白い丸型ポスト」に「海」、「ハートマーク」をあしらった「特別な日付印」(記念スタンプ)も作製し、3月14日必着で申し込むと、「日付印」(とび色、直径32ミリ)を押して郵送するサービスも行われるそうです。

 また明後日(あさって)の「ホワイトデー」当日、「銚子のイメージアップ」と「ホワイトデーイベント」として、「白い丸型ポスト」の「除幕式」を行い、地元「園児」が「白いポスト」に「手紙」を出すなど「設置場所」で「式典」を行う予定になっています。

 「メール」が全盛の時代ですが、「バレンタインデー」のお返しの「ホワイトデー」に心を込めて、大切な方への「おたより」を「犬吠埼の新名所」「しあわせのホワイトポスト」から届けてみてはいかがでしょうか?

 備考
 「ホワイトデー記念押印」を希望する「はがき」や「封書」は、「切手」を貼るなどして発送できる状態にした上で別の「封筒」に入れ、「郵便事業会社」「銚子支店」に送れば、14日に「スタンプ」をして郵送してくれるそうです。
 「郵便事業会社」「銚子支店」の「ゆうゆう窓口」では14日当日午後8時から夜20時まで「記念スタンプ」の「押印」を受け付けるそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=990 |
| 地域情報::銚子 | 08:35 AM |
「銚子大漁旗染元」「小澤染工場」(銚子市)
 本日ご紹介するのは、地元「銚子市」の「千葉県指定伝統工芸品」「万祝式大漁旗」や「大漁旗」、「祝旗」を製作しています「銚子大漁旗染元」「小澤染工場」です。

 「万祝(まいわい)」とは、「大漁祝い」の「引出物」として「網元」から「網子」に配られた「着物」仕立の「衣装」です。
 「大漁旗」の「図柄」は「万祝」より引用され、「鶴亀」・「松竹梅」など「縁起物」が描かれています。

 「大漁」の「水揚げ」があった時に、「万祝」の「晴れ着」が「網元」から「網子」に「祝い」として贈られ、その「万祝」は、「着物」仕立の「衣装」で、デザインは、「江戸褄」の「裾模様」と「印半纏(しるしはんてん)」の「大紋」を組み合わせたもので、「木綿」の「友禅染め」でしつらえられ、上記のような「縁起」のよいものが描かれています。

 「万祝」を取り入れ、「大漁旗」に反映させる「万祝式大漁旗」(3月4日のブログ参照)は、「銚子」の「伝統的」な「万祝式」という「染め方」で作られています。
 「伝統的」な「手法」は、「宮澤紀年」氏、「小澤克己」氏らによって受け継がれ現在に至っています。
 今回は「銚子市外川町」で「万祝式大漁旗」を製造・販売されていり「銚子大漁旗染元」「小澤染工場」をピックアップします。

 「小澤染工場」の「万祝式大漁旗」、「祝旗」は、「大海原」に翻(ひるがえ)る「大漁旗」も今では、「結婚」・「誕生(出産)」・「開店祝」などの「贈り物」にも使われています。
 また「人生」の「節目」の「記念」に、一枚一枚「手描き」の「旗」を製作しています。
 「万祝式大漁旗」は、「船の進水祝」・「大漁」を願って、「祝旗」は、「結婚」・「誕生(出産)」・「還暦祝」などで作製されています。

 「万祝式大漁旗」「大漁旗」の「注文」の仕方ですが、「旗」のサイズを選びます。
 「旗」のサイズは「90×140」、「110×180」、「135×210」、「180×260」、「225×330」、「270×420」となっており、「生地」は「綿」で、「生地」の伸縮があるため、およその寸法になります。

 次に、「デザイン」を選びます。
 「デザイン」は「鯛」(あばれのしに おめでたい鯛の柄 一般的に よくでる柄)、「あばれ熨斗(のし)」(シンプルで よくでる柄)、「紅白」(日の出の勢いで 大漁)、「あばれ熨斗(のし)」(図柄がセンター)、「月桂樹」(優勝旗などに)、「無地」(柄なしで よく目立ちます)となっています。

 続いて「飾り房」の「房あり」、「房なし」を選び、「房あり」の場合「細房」、「太房」を選びます。
 「旗」の本体に、飾りの「房」(フレンジ)をつけることができ、左側は「黄色のテープ」上下と右側に「房」がつき、「細房」「太房」ともに「本体金額」の他に「房代」が加算されます。

 最後に「船名」と「贈り主」(贈る方)の「名前」を入れてつくります。
 「万祝式大漁旗」「大漁旗」の「納期」は2〜3週間だそうです。

 「祝旗」の「注文」の仕方ですが、「旗」のサイズを選びます。

 「祝旗」のサイズですが、「90×140」、「110×180」、「135×210」、「180×260」、「225×330」、「270×420」となっており、「生地」は「綿」のため、伸縮があるため、およその寸法になります。

 次に、「デザイン」を選びます。
 「デザイン」は、「女の子のお誕生祝」の例ですと、赤地におめでたい「鶴亀」の「柄」がベーシックとなっており、その他、「地色」(バック)の色は「青色」「紺色」などがあり、「地色」「内容」によって費用がかわるそうです。

 「男の子のお誕生祝」の例ですと、「紺地」に勇ましい「ワシ」の「柄」が一例としてあげられ、その他、「地色」(バック)の「色」は「白地」「赤地」などがあるそうで、「地色」「内容」によって費用が変わってくるそうです。

 「喜寿のお祝」の例ですと、「紺地」に「宝船」の「柄」が一例としてあげられ、「何」の「お祝い」にもあう「柄」なのだそうです。
 その他「地色」(バック)の「色」は「赤地」「グリーン地」などあり、「地色」「内容」によって費用が変わってきます。

 「飾り房」の選択以降等は「大漁旗」と同様の「手順」(流れ)となります。

 「銚子市」に伝わる「千葉県指定伝統工芸品」「染色品・萬祝式大漁旗」。
 伝統を今に引き継ぐ「小澤染工場」で「祝い」の「品」「万祝式大漁旗」を求めに「銚子市」にお出かけしませんか?

 「小澤染工場」詳細

 所在地  銚子市外川町3-10968

 問合わせ 小澤染工場 0479-22-2783 (ファックス番号も同様)

 営業時間 8時〜18時

 休業日  日曜・祝日

 備考
 「小澤染工場」では、「休業日」でも、対応できる場合もありますので、連絡して下さいとのことです。
 なお「大漁旗」「祝旗」の「納期」は2〜3週間だそうですが、お急ぎの場合はお申し出下さいとのことです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=983 |
| 地域情報::銚子 | 08:43 AM |
「万祝式大漁旗(まいわいしきたいりょうき)」(銚子市)
 本日二つ目にご紹介するのは、地元「銚子市」の「伝統工芸品」のひとつ「万祝式大漁旗(まいわいしきたいりょうき)」です。

 「万祝」(まいわい、正字体「萬祝」)とは、「漁師」の「晴れ着」として作られてきた「和服」の一種です。
 江戸時代から「漁師」の間で広まった「民族的衣装」で、江戸時代の「房総半島」の「漁村」が発祥といわれています。
 「万祝」は、その後、広く太平洋岸の「漁村」にも広まりました。

 「万祝」の「起源」は、「大漁祝い」の「引き出物」として「船主」や「網元」が「漁師」に配った「祝い着」であるとされ、「長半纏」を染め上げたものであったといわれています。
 「柄」は、「黒潮」を表す「藍色」で「文字」を染め抜いた地味なものもあるが、多くは「鶴亀」・「宝船」・「鯛」など、縁起の良いものを「多色染色」で鮮やかに描かれています。
 その鮮やかさは「漁民民芸の結晶」と呼ぶ者もいるほどです。
 「生地」は、通常は「木綿」が使われますが、稀に「絹」が使われた「事例」も見られます。
 この「染色技法」は、現在でも各地に継承されて、「民芸品」などに活かされています。

 正月の参詣などで「漁師仲間」が打ちそろうときには、全員がこの「衣装」を纏(まと)って「道」を練り歩き、「沿道」の人々の目を引いたといわれています。
 「和服」の常として、古くなったものはほどいて仕立て直したり、ぼろとして消費したりされたため、古くから「風習」があったことは伝えられているものの、古い「万祝」の現物はほとんど現存していないそうです。

 「大漁旗(たいりょうばた・たいりょうき)」とは、「日本」に「漁」に出た「漁船」が、「大漁」で帰港する際に船上に掲げる「旗」です。
 「大漁旗」のデザインの多くは、海上からでもよく目立つよう、あるいは縁起を担ぐ目的で派手な「色彩」や大胆な「構図」で描かれることが多く見受けられます。
 「船名」のほか、「大漁」「祝大漁」などの「文字」、「日の出」や「魚」、「恵比寿」、「宝船」などの「絵柄」などが描かれています。
 「大漁旗」は、昔は文字通り、「海」から帰る「漁船」が「陸」の人たちに「大漁」を知らせる「合図」の「旗」でしたが、現在は「新造船」の「船主」へ「祝い」として「親戚」や「取引関係者」から贈られています。

 「銚子」の「大漁旗」は伝統的な「万祝式」という「染め方」により作られています。
 「万祝式大漁旗」は、「漕出式」、「進水式」などに「漁船」に飾られるほか、「結婚式」、「出産祝い」、「新築・開店祝い」などにも人気があります。

 伝統的な「手法」は「宮澤紀年」氏、「小澤克己」氏らによって受け継がれて現在に至っています。
 「万祝式大漁旗」は、「額賀屋染工場」(中央町)、「小澤染工場」(外川町)で製造・販売されています。

 「銚子」に伝わる「伝統工芸品」「万祝式大漁旗」。
 多岐にわたる「用途」のある「万祝式大漁旗」を求めに「銚子市」にお出かけ下さい。

 備考
 「万祝式大漁旗」は「銚子市観光協会」の「銚子百選」(2011年1月3日のブログ参照) に選ばれています。
 また、「千葉県指定伝統工芸品」・「指定番号093」・「染色品・萬祝式大漁旗」として認定されています。









| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=978 |
| 地域情報::銚子 | 11:35 AM |
「温泉ファン感謝デー」(銚子市)
 本日二つ目にご紹介するのは、当館「犬吠埼観光ホテル」で明明後日(しあさって)の2月29日(水)に開催する「温泉ファン感謝デー」です。

 毎月月末(つきづえ)に開催しています「温泉ファン感謝デー」。
 「温泉ファン感謝デー」は、日頃からご愛顧(あいこ)いただいている「地元」「銚子」の「皆様」やご贔屓(ひいき)いただいている「お客様」への「感謝」、「天然温泉」(豊富な「効能」)への「感謝」、「犬吠埼地区」また「先祖代々受け継いでいる土地」への「感謝」といった様々なことに「感謝」してイベントを行っています。

 「温泉ファン感謝デー」利用(営業)時間は、朝10時〜14時(終了)となっていて、「時間内」に当館自慢の「天然温泉」を利用できます。

 「温泉ファン感謝デー」のご利用の手順ですが、「当館ロビー前」「受付」にて、「お名前」、「ご住所」、「ご連絡先」(電話番号、携帯電話番号も可)を記入後、「お履き物」を「スリッパ」に履き替え、そのまま「天然温泉」の「大浴場」「露天風呂」となります。
 なお、「温泉ファン感謝デー」では、「タオル」・「バスタオル」はお客様各自でご持参下さい。

 また「温泉ファン感謝デー」では、「海」の見える「宴会場」2会場を「湯上がり処」「休憩所」として開放。
 さらに「宴会場」「酉明」にて「カラオケ」が「無料」で利用可能。
 楽しいひとときをお過ごしいただけるように準備しています。
 (カラオケを利用される際は順番を守って皆で楽しく歌って下さい。)

 また「温泉ファン感謝デー」当日は、各種「定食」(普段と変わらず「刺身定食」・「天ぷら定食」(1000円)「金目定食」(1500円))をご用意するほか、「温泉ファン感謝デー」当日限定の「500円ランチ」も用意しています。
 また寒さが続いていますが、当館自慢の「ラーメン」(700円)も用意しています。

 「温泉ファン感謝デー」では、「温泉パスポート」の「割安販売」を実施。
 「温泉パスポート」とは、「温泉入浴回数スタンプカード」のことで、「通常温泉料金」1回あたりの「料金」(大人1000円〜)がさらにリーズナブルな「料金」で入(はい)れるため、「常連」の「お客様」や「」「地元客」、「近隣市町村の皆様」に支持されている「温泉入浴回数スタンプカード」です。

 盛り沢山の「犬吠埼観光ホテル」のイベントに皆様のお越しをスタッフ一同お待ちしております。

 備考
 「天然温泉」「大浴場」「脱衣所」内と「湯上り処」には「マッサージ機」があり、皆様に「無料」で利用できます。
 (順番を守ってご利用下さい。)
 なお「温泉ファン感謝デー」の行われる2月29日(水)は、イベント終了後、「休館日」となりますので、ご注意下さい。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=964 |
| 地域情報::銚子 | 10:09 AM |
「第9回門前・軽トラ市」(銚子市)
 本日ご紹介するのは、地元「銚子市」「銚子銀座通り(ココロード銚子)」で今週末の2月26日(日)に開催されます「第9回門前・軽トラ市」です。

 「門前・軽トラ市」(2011年6月3日のブログ参照)は、「軽トラ市」で「銚子」を元気に!と開催されているイベントで、「銚子銀座通り(ココロード銚子)」を「歩行者天国」にして、定期的(月いち)に開催しています。
 主催している「門前・軽トラ市実行委員会」は、「人とのふれあいを大切にした「軽トラ市」で、農産物や加工品、花、日用品等の販売を行い、消費者、生産者、商店の交流を深めていきたい。
 また、観光の一環としてアピールしていきたい。」
 という趣旨で、平成23年度「銚子賞」「市民等団体の自由な発想によるまちづくり活動」部門でみごと、受賞しています。

 「人とのふれあいを大切に」している「門前・軽トラ市」は、毎月1回第4日曜日に「銚子銀座通り(ココロード銚子)」にて開催されています。
 「軽トラ市」当日は、「歩行者天国」になるので、ゆっくり、安全に「買い物」を楽しむことができます。
 また、「音楽活動」や「趣味の品」などの展示、サークルの発表なともあり、「買い物」だけではない、楽しさが味わえます。
 「門前・軽トラ市」は、「よそにはない、魅力的なオンリーワンの「軽トラ市」」を目指しているそうです。

 今回9回目迎える「門前・軽トラ市」の「テーマ」は、「いちご」だそうで、「銚子観音・門前軽トラ市 いちご祭り」と題し開催。
 「摘みたての美味しいいちご」や「いちごスイーツ」、「いちご雑貨」など「いちご」にちなんだ「もの」を販売する「お店」が多く出店するようです。
 また「銚子の名店」「たか倉」(2011年5月21日のブログ参照)の「苺大福」&「苺ロールケーキ」も当日販売。
 (「苺大福」120円、「苺ロールケーキ」160円)
 またフルーティーな「苺のワイン」なども販売するそうです。

 また「かんたんアロマクラフト」「手作りバスボム」を催行。
 寒い季節にぴったりの「入浴剤」を作る企画で、お子様の参加も可能です。
 会場は「新生ミヤスズ」となり「商店街事務所」で費用は500円(材料費込)で、11時〜と13時〜の2回開催で1回「40分ほど」の企画だそうです。

 「郷土色」豊かなローカルな「食」「品」が集まる「門前・軽トラ市」が開催される「銚子銀座通り」にお立ち寄りしてみてはいかがでしょうか?

 「第9回門前・軽トラ市」詳細

 開催日時 2月26日(日) 10時〜15時

 開催会場 銚子銀座通り(ココロード銚子) 銚子市新生町1

 問合わせ 銚子銀座商店街振興組合 0479-25-1666

 備考
 「門前・軽トラ市」では、毎回、「銚子ご当地グルメ」を発信・販売しています。
 「銚子ご当地グルメ」は、「地元産品」、「おいしい」、「ワンコイン」(500円以下)を基準にしているそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=955 |
| 地域情報::銚子 | 10:41 AM |
「菅原大神(すがわらたいじん)」と「子産石(こうみいし)」(銚子市)
 本日二つ目にご案内するのは、地元「銚子市」の「菅原大神(すがわらたいじん)」と「子産石(こうみいし)」です。

 「銚子市」の「菅原大神」ですが、「桜井町」にある「桜井里」の「鎮守」です。
 「菅原大神」は、1131年(天承元年)11月の創建とされ、現在の「社殿」は昭和62年に建立されています。
 「菅原大神」という「名」の通り、「菅原道真(すがわらみちざね)」公を祀(まつ)る「神社」です。

 「菅原道真」は、承和12年6月25日(845年8月1日)〜延喜3年2月25日(903年3月26日)は、「日本」の平安時代の「貴族」、「学者」、「漢詩人」、「政治家」です。
 「参議」・「菅原是善」の「三男」で、「官位」は「従二位」・「右大臣」、「贈正一位」・「太政大臣」。
 「菅原道真」は、「宇多天皇」に重用されて「寛平の治」を支えたひとりであり、「醍醐朝」では「右大臣」にまで昇りました。
 しかし、「左大臣」「藤原時平」に讒訴(ざんそ)され、「大宰府」へ「権帥」として左遷され現地で没しました。
 (「讒訴」とは、人を陥れるために悪く告げ口をすること。)
 死後「天変地異(てんぺんちい)」が多発したことから、「朝廷」に「祟り」をなしたとされ、「天満天神」として「信仰」の対象となったそうです。
 現在は「学問の神様」として親しまれています。

 「銚子市」西部にある「菅原大神」は、「学問の神様」である「菅原道真」を祀っており、地元では「天神さま」と呼ばれていますが、「子授け」の「ご利益」があることでも全国的に有名です。
 特に「菅原大神」で、毎年「春」(2月25日)(2011年2月21日のブログ参照)と「秋」(11月25日)(2011年11月23日のブログ参照)に行われる「例祭」には、多くの人で賑わいます。

 賑わう理由は、「菅原大神」にある大小90個の「子産石」と呼ばれる「丸い石」が納められており、この「石」を抱くと「子宝」に恵まれると言い伝えられているからです。

 「菅原大神」の「子産石」は、昔離れたところにあった「お産の神様」である「玉依姫(たまよりひめ)」を祀った「御産宮(ごさんのみや)」という「神社」に納められていました。
 それが、何らかの事情により「菅原大神」に移されて以来、「子授けのご利益」を得たいと願う人々が参詣するようになったそうです。

 昭和60年上半期(1985年4月1日から10月5日)に放映されましたNHK連続テレビ小説第34作「澪つくし」で「主人公」「古川かをる」(「沢口靖子」さん)が「子産石」を抱くシーンが放映されたことで、その名が全国的に広まったそうです。

 現在でも「菅原大神」「例祭日」には、「子宝」を願う人や、めでたく「子宝」に恵まれて「お礼参り」に訪れる「人」など、多くの「参詣者」で賑わいます。
 今週末(2月25日)に行われる「菅原大神」「春の例祭」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 備考
 「子産石」を抱くシーンでも知られている「澪つくし」は、「銚子市」を舞台とした「ドラマ」で、当時は人気を博していました。
 「朝日新聞」2010年9月25日付の「beランキング」「心に残る朝ドラヒロイン」アンケート結果では、「澪つくし」の主役だった「沢口靖子」さんが第4位でした。
 ちなみに第1位は「樫山文枝」さん「おはなはん」(1966年放送)、第2位は「田中裕子」さん「おしん」(1984年放送)、第3位は「国仲涼子」さん「ちゅらさん」(2001年放送)だそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=954 |
| 地域情報::銚子 | 11:17 AM |
「円福寺」の「文化財」(銚子市)
 本日ご案内するのは、地元「銚子市」「円福寺」の「文化財」です。

 「坂東三十三所観音霊場」(2010年10月13日のブログ参照)「二十七番札所」とて、信仰を集める「円福寺」(2010年11月24日のブログ参照)には、数多くの「寺宝」があります。

 「円福寺」は、「真言宗」の「寺院」で、「山号」は「飯沼山」、「御本尊」は「十一面観世音菩薩」です。
 「飯沼の観音さま」「銚子の観音さま」として知られる「円福寺」は、「利根川」の河口、「日本一の水揚げ量」を誇る「銚子漁港(第1魚市場)」(2010年12月18日・2011年1月26日のブログ参照)に近くにあり、「銚子市」の中心に位置したことから、市街はその「門前町」として発展してきました。
 (「飯沼観音」の門前西側は「銚子銀座通り」(2011年10月1日のブログ参照)となっており、東側には「島田総合病院」や「今川焼の「さのや」(2010年12月16日のブログ参照)があります)

 「円福寺」は、「寺伝」によりますと、724年(神亀元年)漁師が「海」で「十一面観世音菩薩」を「網」ですくい上げ、その後「弘仁年間」(810年〜824年)この地を訪れた「弘法大師」「空海」が開眼したとされています。
 「円福寺」は、鎌倉時代以降、この地を治めた「海上氏」の帰依を受け、寺運は興隆したそうです。
 天正19年、「徳川家康」に「朱印」を賜わり「諸堂」を整備、安政2年(1855年)刊の「利根川図志」は「境内に見せ物軽わざしばい、其外茶見世多く至って賑はし」とその盛況を写しており、「円福寺」は隆盛を極めていたそうです。
 しかし1945年「銚子大空襲」があり、「多宝塔」以下「観音堂」、「仁王門」、「鐘楼」、「太子堂」、「馬頭観音堂」、「二十三夜堂」、「茶枳尼天堂」、「龍蔵大権現堂」など「諸堂」を焼失しました。
 その後、「銚子のシンボル」である「観音堂」の再建は、昭和46年(1971年)に衆庶の信助により見事に完了。
 「飯沼観音」の「境内」の「大仏」は「銚子」近在の人たちの喜捨で正徳4年(1714年)に鋳造され、平成20年(2008年)「五重搭」(形式「三間五重塔婆」総高33.5m)の完成に伴い、現在の場所に移っています。

 この程「円福寺」では、2月15日(水)に「お宝巡り」を行い、大勢の市民の皆さんが訪れたそうです。
 「円福寺」「お宝巡り」では、市民の皆さん方を笑顔で、「山本佳臣」会長、「鈴木俊男」前会長ら「銚子市ボランティアガイド観光船頭会」の皆さんがご案内をされていました。
 市民の皆さんは「円福寺」の「寺宝」の多さ、その貴重な「品々」を熱心に見入っていたようです。

 「円福寺」の「文化財」ですが、「饒(にょう)」、「梵鐘(ぼんしょう)」、「釈迦涅槃図(しゃかねはんず)」附「釈迦涅槃図由来書」などあり、「寺宝」として「本堂(飯沼観音堂)再建記録」、「水戸光國公御直筆」などがあります。

 「饒」ですが、奈良時代から使用されている最も古い「仏教法具」の一種で、「密教修法」の際にこれを振って「音」を出して使いました。
 「扁楕球形」の「鈴」と「棒状」のにぎり、上部先端に「三鈷(さんこ)」をそなえた形で、総長28.0cm、「鈴」の長径99cmの「鋳銅製」です。
 「鈴部」は「つぼみ形」で半面には横6cmほどの亀裂があり、ゆがんだ部分から「鈴子」が失われています。
 力強い「三鈷の形」などからみて平安時代初期の製作と考えられ、その製作も優れています。
 この「饒」は江戸時代には既に「円福寺」の「宝物」になっていたようで、「玄蕃日記(げんばにっき)」によると、天保2年(1831年)時の「代官」に「本品」を見せたという記述があるそうです。
 「類品」は、「日光」の「二荒山神社」出土品、「奈良」の「東大寺」、「茨城」の「鹿島神宮」(2010年11月8日・9日・10日のブログ参照)蔵品などが知られているのみで極めて少ない「資料」なのだそうです。
 「円福寺」の「饒」は「国指定有形文化財」(工芸品)に指定されています。
 なお「饒」は、現在「奈良国立博物館」に出品されています。

 「梵鐘」ですが、高さ70.3cm、口径50.6cmで三段組で作られています。
 「鐘」の上段から中段への「ふくらみ」は、柔らかな広がりをもち流麗さを感じさせ、「鋳継ぎ」による縦帯の乱れもなく優秀な製作といえます。
 「乳(ち)」は、四段四列で上帯は「素文」、下段には「唐草文」があり、「池(いけ)の間(ま)」の四区にわたり「銘文」が刻まれています。
 二か所の「撞座(つきざ)」は、摩滅が著しいが肉高につくられています。
 「池の間」の「銘文」には、「上総国菅生庄本郷飯富宮社頭」とあり、現在の「袖ヶ浦市」にある「飽富(あきとみ)神社」に所在したものであることが知られています。
 また、享徳11年(1462年)「享徳11年は寛政3年にあたる」の「銘」と「作者」の「河内権守光吉」及び「作者」の「貞吉」の「名」が刻まれています。
 製作の由来、年代、作者が判明している点では貴重なものとされていますが、この「鐘」がいつ、誰によって「飽富神社」から「円福寺」に運ばれた由来は不明なのだそうです。
 「円福寺」「梵鐘」は「千葉県」の「県指定有形文化財」(工芸品)に指定されています。

 「釈迦涅槃図」は、「釈迦」が「沙羅双樹(さらそうじゅ)」の下で「頭」を北に向け、身体を横たえ、多くの「弟子」や「動物」に見守られて「入滅(にゅうめつ)」する様子を描いた「図」です。
 この「涅槃図」は「掛幅装(かけふくそう)」で、縦354.7cm、横268.6cmの「大幅」で各種の「色糸」で細かく「刺繍(ししゅう)」で描かれており、全国的にも類例は少ないものなのだそうです。
 「釈迦涅槃図」の各部に「寺院関係者」や「近郷」の「村々」の「庶民」などの「寄進者」の「名前」が刺繍されており、このほか遠く「仙台」、「紀州」、「泉州」等の「地名」が見られ、当時の信仰の広がりを知ることができる「資料」となっています。
 また「釈迦涅槃図」は「銘文」によると寛文9年(1669年)に「縫物師」の「京都次郎左衛門」などの「手」により縫い上げられました。
 「釈迦涅槃図」の「一般公開」は、毎年2月15日の「釈迦涅槃会(しゃかねはんえ)」に「円福寺」「涅槃殿(ねはんでん)」で行われています。
 「釈迦涅槃図」附「釈迦涅槃図由来書」は、「千葉県」の「県指定有形文化財」(工芸品)に指定されています。

 「寺宝」である「本堂(飯沼観音堂)再建記録」は、江戸時代の安永4年(1775年)「本堂再建」(十間四面)の記録で、「第二十一世・了恵(りょうえ)」住職の「落慶入沸法要」の概要を記したものです。
 上下2冊・8巻の「冊子」を修復にあたって「巻き物」にし、本年(2012年)2月15日には2巻が公開されたそうです。
 18世紀の「円福寺」の美しい姿や「銚子」の「海岸線の風景」などが情緒豊かに描かれているそうです。

 「水戸光國公御直筆」ですが、元禄9年(1758年)1月20日、「水戸光國」公が「円福寺」に来山し、「銀」2枚を「御本尊」に供え、揮毫(きごう)した「龍」の「一字」の「墨書」だそうです。

 「寺宝」に多く恵まれ、歴史ある「真言宗」の「古刹」「円福寺」「飯沼観音」。
 「銚子」に訪れた際は、是非立ち寄って参詣してみてはいかがでしょうか?

 備考
 「円福寺」では、「尊像」を泰安する「涅槃堂」を平成13年(2001年)に、全面的に修復し、新築建立しました。
 総建坪62坪、奈良「正倉院」と同様の「校倉(あぜくら)様式」を取り入れた「宝蔵庫」は、「日本の建築」の「粋」を集めたものとして注目されています。
 「涅槃堂」には、「円福寺」専用にデザインした「美濃の瓦」を使い1階は「展示室」を兼ねた「仏間」、2階は「寺」の「什物」(経典)を収納した「宝蔵庫」で、「銀行」と同じ使用の「材料」を用い、下地に「アルミ板」、その上に「乾燥フローリング」を張り、「床」の「湿気」を防止。
 「壁」・「天井」は「総桐材」で施工し、大きな「桐タンス」となっているそうです。






| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=952 |
| 地域情報::銚子 | 10:45 AM |
「銚子市出身」「初」の「Jリーガー」「宮内龍汰」選手(銚子市)
 本日ご紹介するのは、地元「銚子市出身」「初」の「Jリーガー」「宮内龍汰(みやうちりゅうた)」選手です。

 今年(2012年)の1月24日(火)に「サッカーJ1」「鹿島アントラーズFC」の「新体制発表会見」が「カシマサッカースタジアム」「正面玄関ホール」で行われ、2012年の「シーズンスローガン」や「新加入選手」、「新ユニフォーム」などが発表されました。

 「鹿島アントラーズ」の「井畑滋」社長は、「スローガン」を「SMILE AGAIN with PRIDE」と発表。
 3・11東日本大震災を「ホームタウン」(鹿嶋市、潮来市、神栖市、行方市、鉾田市)が経験したこと、チームが「ヤマザキナビスコカップ」優勝したものの「リーグ戦」では「優勝戦線」に絡むことができなかったこと等を踏まえ、今シーズンは「笑顔と誇りを取り戻す」シーズンにしたいという「強い気持ち」をもって「クラブスローガン」としたことを語りました。
 更に「新ユニフォーム」や「コーチングスタッフ」、「経営面」、「域連携」についての「施策」などについて説明、続いて「今シーズン」から加入する5名の「選手」を発表。

 「U-23日本代表」「キャプテン」「山村和也」選手(流通経済大)を筆頭に、「U-17日本代表」で「ポスト内田篤人」選手として期待されている「伊東幸敏」選手(静岡学園高・主将)、同じく「U-17日本代表」で「鹿島アントラーズユース」出身の「鈴木隆雅」選手、「鹿島アントラーズユース」出身の「中川義貴」選手、同じく「鹿島アントラーズユース」出身の「宮内龍汰」選手の5選手が「鹿島アントラーズ」に入団しました。

 「宮内龍汰」選手は、「銚子市松岸町」出身で「サッカースポーツ少年団」・「海上(うなかみ)FC」で活躍し、「銚子四中」から「鹿島学園高校」に進学。
 4人兄弟の「三男」で、サッカーをしていた2人の「兄」に憧れ、「小学校2年生」からサッカーをはじめたそうです。
 「中学」、「高校」では「サッカー部」に所属せず「鹿島アントラーズ」の「ジュニアユース」、「ユース」で「サッカー」の技術を磨き、活躍を経て、今季「トップチーム」(鹿島アントラーズ)へ昇格したもので、「銚子市」からは「初」の「Jリーガー」が誕生しました。

 「井畑滋」社長は会見で「ミッドフィルダーとして運動量が非常に豊富なことで定評がある。
 高い向上心を持っており、一歩ずつ、着実に成長していってくれれば、将来頼もしくかつ面白い存在になると思う」
 と語っています。

 「宮内龍汰」選手は、「新人選手会見」で、
 「1年目からスタメンを狙いたい。
 体が小さいことを言い訳にしたくない。
 インテルミラノの長友祐都選手のように活躍できる選手を目指したい」
 と語り、「地元」では大いに期待を集めています。

 「常勝軍団」で名門の「鹿島アントラーズ」に入団した「宮内龍汰」選手の今後の活躍を期待し、また飛躍を祈念しています。

 備考
 「鹿島アントラーズ」「新体制発表会見」には、「宮内龍汰」選手のご両親の姿もあり、
 「アントラーズの選手になると聞いて半信半疑だったが、今日の姿を見て嬉しい。
 体が小さいので、今は見守るしかないです。
 目標を立ててクリアする努力家、負けず嫌いなのでどんどん活躍できる選手になってほしい」
 と語っています。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=947 |
| 地域情報::銚子 | 06:56 AM |
いちご狩りの季節到来♪
先日イチゴ狩りに行ってきました。

今回おじゃましたのは東庄の「磯山観光いちご園」さんです音符

磯山観光いちご園さんのホームページはコチラです。

          ↓  ↓  ↓

http://www5b.biglobe.ne.jp/~isoyama/


受付の横にはお花の屋根のある素敵な休憩スペースが併設されています。



ワクワクしていると、ナント到着が遅かったので(午後4時ちかく)本日の受付は終了との事・・・。とほほ・・・。

でも、銚子から来たという事で特別のご厚意により取材させていただきましたにぱっ

ハウスの中はあま~いイチゴの香り、イチゴのお花も咲き誇りいるだけで癒されますlove



試食にいただいたイチゴの美味しい事といったら・・・。言葉にはあらわせません!

いちご園のみなさんがとっても大切にイチゴを育てられている事、いちご愛していることが伝わってきて、イチゴ狩りはできませんでしたが何だかほんわりと幸せな気分で帰りました。

大人気のため、午前中には受付が終了してしまうというのも納得です。




園にはポピー園もあり、お花摘みもできます花

こちらは終日受付可能だそうです。



| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=943 |
| 地域情報::銚子 | 12:05 PM |
「銚子セレクトCNポイントカード」「銚子セレクト市場」(銚子市)
 本日ご紹介するのは、地元「銚子市」「銚子セレクト市場」の「銚子セレクトCNポイントカード」です。

 「銚子セレクト市場」(2010年10月3日のブログ参照)は、「銚子」が大好きな「地元」の「人たち」が「セレクト」した「逸品」を紹介・販売しています。
 「銚子セレクト市場」「店内」には「海産物」・「農産物」・「銚子の土産」がところせましと並んでいます。
 最近は地元の「名店」や「お弁当屋さん」が作る「惣菜」や「お弁当」も販売していて、「観光客」のみならず「地元客」の方々にも人気のスポットになっています。

 また「銚子セレクト市場」には、「銚子商店街マップ」が掲載されていて「まちあるき」をする際、立ち寄るべきスポットとなっています。
 また「銚子セレクト市場」「店内」には、「休憩スペース」があるので、「まちあるき」して「銚子駅」に戻る際に、ホッと一息できる「スポット」でもあります。

 「銚子セレクト市場」では今年(2012年)2月から「銚子セレクトCNポイントカード」をスタートしました。
 「銚子セレクトCNポイントカード」では、お買い上げ金額100円ごとに3ポイントが貯まり、1000ポイントで500円がキャッシュバックされるそうです。

 また「銚子セレクトCNポイントカード」は全国8000の「クラブネッツ加盟店」でも「ポイント」が貯まり、「銚子市内」の「提携店」で「カード」を提示すると、お得な「サービス」もあるそうです。
 さらに「ドコモポイント」、「Tポイントカード」など各社「ポイント」との「交換」も可能で、1000ポイントから「現金キャッシュバック」(500円)ができるそうです。

 「ポイントカード特典」ですが、毎週土曜日または日曜日実施の「講習会参加者」(ポイントカードホルダー)には、1000円相当のポイント付与、新規加入ポイント付与OK、また「銚子セレクト市場」企画の「ワークショップ」(体験教室)の「参加者」(ポイントカードホルダー)にも、1000円相当のポイント付与、新規加入ポイント付与OKとなっていて、「雨の日来店ポイント」(来店時に傘が必要)などあるそうです。

 また「銚子セレクト市場」では2月18日(土)13時から15時まで「ワークショップ」(体験教室)を開催。
 「リラクゼーショントレーナー学院」の「高橋裕美」さんが「手は第2の頭脳!癒しのハンドケア」と題して「ハンドリフレクソロジー」、「アロマオイル」を使った「ハンドケア」が「無料」でお試しいただけるそうです。

 「観光客」「地元客」で賑わう「銚子セレクト市場」の「銚子セレクトCNポイントカード」。
 週末の「ワークショップ」(体験教室)に訪れた際に、「ポイントカード」を作ってみてはいかがでしょうか?

 問合わせ 銚子セレクト市場 0479-26-3123

 備考
 「ハンドリフレクソロジー」は一番身近で効果的な癒しのテクニックだそうです。
 2月18日(土)に行われる「銚子セレクト市場」「ワークショップ」(体験教室)では、「リフレッシュサロンfu〜」の「サロン割引券」も配布するそうです。

 「ワークショップ」協力店・詳細
 「リフレッシュサロンfu〜」(イオンモール銚子店)

 営業時間 10時〜22時

 問合わせ リフレッシュサロンfu〜 0479-20-0461










| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=941 |
| 地域情報::銚子 | 08:27 AM |

PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.