ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<前月 2024年11月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

「道の駅水の郷さわら」「お客様感謝デー&ご当地旨いもの市」(香取市)
 本日ご紹介するのは、となりまち「香取市」「道の駅水の郷さわら」で6月5日(日)に開催されます「お客様感謝デー&ご当地旨いもの市」です。

 「道の駅・川の駅水の郷さわら」(2013年3月19日・2012年3月29日のブログ参照)は、「千葉県」の「北東部」、「水郷筑波国定公園」(2012年8月3日のブログ参照)に指定された「雄大」な「景観」を楽しむことができる「香取市」「佐原」の「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)の「川辺」にある「道の駅」「川の駅」です。
 「香取市」「佐原」ですが、「利根川水運」の「物資集散」の「地」として栄えた「水郷」の「商都」であり、「利根川」の「支流」「小野川」(2012年9月7日のブログ参照)沿いに発達した「小江戸」と呼ばれる「古い町並み」が残り、現在「佐原の町並み」は「往時」をしのばせる風情ある「人気観光スポット」となっており、「道の駅・川の駅水の郷さわら」から、「香取市」「佐原地区」内の「まちなか」に向かうと「佐原の町並み」があります。

 豊かな「水」と「緑」に囲まれた「水郷佐原」の「風土」は、「佐原小唄」でも

 「佐原よいとこ水の郷(サト)」

 と唄われており、「道の駅・川の駅水の郷さわら」の「名称」の「由来」となっています。
 「道の駅・川の駅水の郷さわら」には、隣接した「観光船乗り場」や「プレジャーボート」等の「係留桟橋」、「大型駐車場」、「レンタサイクル」、「レンタルボート」もあり、「利根川」周辺の「観光拠点」として利用されています。

 「道の駅・川の駅水の郷さわら」は、「道の駅」と「川の駅」の「機能」を有する「施設」で、多くの「利用客」で賑わう「人気観光スポット」です。
 「道の駅・川の駅水の郷さわら」では、「地場産」の「素材」を、ふんだんに使った「加工品」や「名産品」を多数取り揃えている「特産品直売所」を有し、「道の駅・川の駅水の郷さわら」「特産品直売所」では、「香取市」の「生産者」が「心」をこめて生産した「安心」・「安全」・「新鮮」な「野菜」を「畑」から直送しており、「安心」・「安全」・「新鮮」な「野菜」を求めに、「連日」多くの「買い物客」で賑わっています。
 また「道の駅・川の駅水の郷さわら」では、「地場産品」を用いた美味しい「お料理」を提供している「フードコード」があり、「フードコード」「店舗」ですが、「和食」を提供している「あやめ」、「イタリアン・洋食」を提供している「温々(ヌクヌク)」、「うどん・そば処」の「さわら麺処」、「ラーメンショップ」の「麺屋桃太郎」の4店舗が入っています。

 「道の駅・川の駅水の郷さわら」の「事業区域面積」ですが、約16.9ha(ヘクタール)となっており、「川の駅水の郷さわら」と「道の駅水の郷さわら」「概要」は、下記の通りです。

 「川の駅水の郷さわら」

 所在地  〒287-0003 香取市佐原イ4051番地-3

 問合わせ TEL 0478-52-1138 FAX 0478-52-1122

 営業時間 (防災教育展示)

 9時30分〜16時30分

 営業時間 (佐原河岸、水辺交流センター)

 9時00分〜17時00分

 休館日  月曜日(祝日のときは翌日)、年末年始、施設点検日 (防災教育展示、佐原河岸、水辺交流センター)

 延床面積

 車両倉庫 約360平方m

 河川利用情報発信施設(防災教育展示等) 約1490平方m

 水辺交流センター 約830平方m

 「道の駅水の郷さわら」詳細

 所在地  〒287-0003 道の駅水の郷さわら 香取市佐原イ3981番地-2

 問合わせ TEL 0478-50-1183 FAX 0478-50-1185

 営業時間

 特産品直売所・フードコード

 9時00分〜19時00分 (4月〜9月)

 9時00分〜18時00分 (10月〜3月)

 (年中無休、施設点検日等を除く)

 駐車場

 普通車146台、大型車22台、身障者用4台、大型自動二輪車21台 (24時間・年中無休)

 トイレ

 男13、女12、多機能1 (24時間・年中無休)

 休憩・情報コーナー (24時間・年中無休)

 延床面積 約1110平方m

 「道の駅・川の駅水の郷さわら」の「施設整備」の「目的」は、下記の通りです。

 本施設は、佐原広域交流拠点PFI事業として、国土交通省と香取市が協働で行っている事業であり、平成18年度からPFI事業を進めるための検討委員会や有識者等委員会を開催し、平成20年(2008年)7月10日に特定目的会社(SPC)PFI佐原リバー(株)が事業者となりました。
 当該事業は、直轄河川事業でのPFI手法を採用した全国初の試みであり、国土交通省が施工する高規格堤防(スーパー堤防)上に設置される、地域交流施設(道の駅)と平常時は河川利用者等への情報発信として防災教育等に利用すると共に、災害時には水防活動の拠点となる施設(川の駅)が一体となって整備されるものです。
 利根川下流部における防災拠点としての利用の他、利根川の自然環境を活かしたカヌー等の水辺の利用拠点や利根川における舟運による交通と道路による交通との利便性を活かした交通の交流拠点ともなるものです。
 香取市は、江戸時代より利根川水運の物流拠点として栄え、古い町並みが残されており、重要伝統的建造物群保存地区に選定されているなど、これら地域文化を活かした、川からのまちづくりを推進し、都市再生を目指す拠点施設整備を行っています。

 ちなみにPFI事業とは、下記の通りとなっています。

 PFIとは、国や地方公共団体が各々単独で行っていた公共施設等の建設、維持管理、運営等を民間の資金、経営能力及び技術的能力を活用することにより、国や地方公共団体が直接実施するよりも効率的かつ効果的に公共サービスを提供できる新しい事業手法であり、PFI法にもとづき実施します。
 我が国のPFIに対する方針としては、公的債務の深刻化に鑑み、1999年()7月に「民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律(通称PFI法)」を策定しています。
 PFI事業に携わる事業者は、本事業の遂行のみを目的とする特別目的会社(SPC)を設立し、事業を実施します。

 「道の駅・川の駅水の郷さわら」は、「災害時」の「災害対策施設」の「機能」を有していますが、平常時は「防災教育」や「水辺」の「利用拠点」として「有効活用」されています。
 「道の駅・川の駅水の郷さわら」の「防災施設」(主要諸室)は、下記の通りです。

 災害対策支援室 (平常時) 施設事務所、多目的研修室

 待機室、河川情報室 (平常時)防災教育展示室

 災害対策資材倉庫

 自家発電気室 (平常時)防災教育展示室

 水防従事者案内所 (平常時)総合案内所

 情報収集室 (平常時)多目的研究室

 屋外水防従事者便所 (平常時)施設利用者用便所

 水防倉庫

 水防従事者控え室 (平常時)飲食施設

 この度(タビ)「道の駅水の郷さわら」では、「日頃」の「感謝」を込め、「道の駅水の郷さわら」「お客様感謝デー&ご当地旨いもの市」を開催するそうです。
 「道の駅水の郷さわら」「お客様感謝デー&ご当地旨いもの市」ですが、6月5日(日)10時00分から15時30分まで開催される「催し」で、「各種イベント」盛り沢山となっています。
 「道の駅水の郷さわら」「お客様感謝デー&ご当地旨いもの市」の「イベント」ですが、大きく分けて「ステージイベント」と、「旨いもの市」となっています。
 「道の駅水の郷さわら」「お客様感謝デー&ご当地旨いもの市」の「ステージイベント」「スケジュール」は、下記の通りです。

 ステージイベント

 10時30分〜 香音和太鼓

 11時00分〜 太極拳

 11時30分〜 お笑いコント

 11時50分〜 お楽しみじゃんけん大会

 13時00分〜 フラダンス

 13時30分〜 スコッペラーズ

 14時00分〜 ベリーダンス

 14時30分〜 ビンゴゲーム

 「お客様感謝デー&ご当地旨いもの市」「旨いもの市」の「内容」、「出店」は、下記の通りです。

 旨いもの市

 しいたけバター焼き
 焼きおにぎり
 雑煮
 ポップコーン
 かき氷
 フライドポテト
 ウナギのかば焼き
 チョコバナナ
 ジャムの試食
 友情出店 (道の駅和田浦WAO!)
 友情出店 (他に1店舗あり)

 「香取市」の「幸」が集まる「人気」の「道の駅」「道の駅水の郷さわら」で開催される「感謝」を込めた「イベント」盛り沢山な「催し」「お客様感謝デー&ご当地旨いもの市」。
 この機会に「香取市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「道の駅水の郷さわら」「お客様感謝デー&ご当地旨いもの市」詳細

 開催日時 6月5日(日)10時〜15時半

 開催会場 道の駅水の郷さわら 香取市佐原イ3981番地2

 問合わせ 道の駅水の郷さわら 0478-50-1183

 備考
 「道の駅水の郷さわら」「お客様感謝デー&ご当地旨いもの市」ですが、「雨天決行」の「催し」となっています。
 「道の駅水の郷さわら」の「向かい側」にオープンした「いちご狩り農園さわらリバーファーム」の「いちご狩り」ですが、6月5日(日)が「最終日」となっているそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2995 |
| 地域情報::香取 | 10:43 AM |
「順天堂大学裸まつり」(酒々井町)
 本日ご紹介するのは、近隣市「酒々井町」「中央台公園」ほかで6月5日(日)に開催されます「順天堂大学裸まつり」です。

 「酒々井町」は、「千葉県」の「北部中央」に位置し、「印旛郡」に属する「まち」です。
 ちなみに「印旛郡」ですが、2010年(平成22年)に「印旛郡」に属していた「印旛村」・「本埜村」の「印西市」「編入」により、現在は「印旛郡」「栄町」と、「印旛郡」「酒々井町」のみとなっています。
 「酒々井町」は、上記のように「千葉県」の「北部」の「北総台地」(下総台地)(2012年7月10日のブログ参照)に位置し、「東京都心」から50kmの「圏内」にあって、「北西部」には「印旛沼」(2011年2月23日のブログ参照)、「東南部」には「北総台地」(下総台地)を配し、「緑」豊かな「自然環境」と、「温暖」な「気候」に恵まれています。
 「酒々井町」の「町名」ですが、「親孝行息子」の「井戸」から「酒」が湧いたという「酒の井戸」の「伝説」に由来するそうです。

 「酒々井町」は、昭和40年代から「住宅団地」が造成されており、「JR酒々井駅」・「京成酒々井駅」周辺には「酒々井町中央団地」(造成主体・酒々井町)や、「東しすい住宅団地」(造成主体・東急建設、昭苑都市開発)などが広がっており、近年「JR成田線」の「快速電車」が「JR酒々井駅」に停車し、「京成電鉄」も「京成酒々井駅」、「京成宗吾霊堂駅」があり、「道路」も「国道51号線」が「町南部地域」を通過しており、2013年(平成25年)4月10日から「酒々井IC(シスイインターチェンジ)」(2013年4月12日のブログ参照)も開通、供用開始されています。
 「酒々井IC」付近には、「酒々井町」の「見どころ」、「遊びどころ」が点在しており、「しすいハーブガーデン」「ハーブの丘」(2013年5月12日・4月8日のブログ参照)や、「飯沼本家」「酒々井まがり家」(2013年11月23日・4月26日のブログ参照)「酒々井プレミアム・アウトレット」(2015年4月12日・2014年3月7日のブログ参照)、「酒々井ちびっこ公園」(房総の魅力500選)、「六所神社」、「しすいの森パークゴルフ場」などの「観光施設」があります。

 「順天堂大学(ジュンテンドウダイガク)」(英・Juntendo University)は、「東京都」「文京区」「本郷」2-1-1に「本部」を置く「日本」の「私立大学」で、1946年(昭和21年)に設置されました。
 「順天堂大学」の「大学」の「略称」は「順大(ジュンダイ)」と呼称されることもありますが、「東京」にある「順天中学校」・「高等学校」は「別法人」です。
 なお「順天堂大学」は、「医学部」を中心とした「4学部5学科構成」です。

 「順天堂大学」ですが、1838年(天保9年)、「下総佐倉藩主」「堀田正睦(ホッタマサヨシ)」(江戸時代末期の大名・老中首座、下総佐倉藩第5代藩主)が招聘(ショウヘイ)した「佐藤泰然(サトウタイゼン)」が「江戸薬研堀」(現・東京都中央区東日本橋二丁目6番8号)に「蘭方医学塾」(和田塾)を開学、これが「現在」の「順天堂大学」の「起源」だそうです。
 「複数」の「大学附属病院」を有する「順天堂大学」「医学部」は、170年以上の「日本」の「医学校」としての「歴史」と、「伝統」があるそうです。
 「佐藤泰然」の後を継いだ「順天堂」の「堂主」(理事長)となった「佐藤尚中(サトウタカナカ)(ショウチュウ)」(下総国小見川(現・千葉県香取市)出身)は、1869年(明治2年)、「明治政府」から「大学大博士」を任ぜられ「大学東校」(東京大学医学部の前身)の「創設時」の「初代校長」となり、後の「東京大学」「医学部」をはじめ、1873年(明治6年)に、「順天堂医院」(現在の順天堂大学医学部附属順天堂医院)を開設。
 そのため「東京大学」「医学部」から「病院長」や、「教授」などを多く受け入れていましたが、近年は「順天堂大学」「出身者」が「教授」の多数を占めるようになっているそうです。
 なお「順天堂大学」ですが、「旧名」「株式会社津村順天堂」であった「ツムラ」とは「無関係」だそうです。

 「順天堂大学」の「建学の精神」ですが、「順天堂」の「順天」とは、

 「天道に従う」

 の「意味」で、また、「順天堂大学」の「ロゴマーク」の「基(モト)」である「仁」は、「順天堂大学」の「学是」「仁」だそうです。
 これは、

 「人ありて我あり、他を思いやり、慈しむ心」

 を、「医療」の「基本」として、この「精神」は「仁」に尽きるということであるそうです。

 また、「順天堂大学」は、「健康総合大学・大学院大学」を自認し、「医学」・「看護学」・「スポーツ健康学」の「教育」・「研究」を行っています。
 「順天堂大学」「医学部」では、「医師」の「育成」と共に「附属6病院」(計・約3200床)を運営しています。
 また「順天堂大学」2つの「看護学部」を擁し多数の「看護師」・「保健師」を輩出しており、「順天堂大学」「スポーツ健康科学部」では多くの「アスリート」や、「スポーツ関連」の「人材」を輩出しています。

 「順天堂大学」の「教育」ですが、「医学部」「1年次」及び「スポーツ健康科学部」「1年次」は原則「さくらキャンパス」の「啓心寮」に入寮し、「共同生活」を通じて「人間教育」を行っています。
 また「順天堂大学」「スポーツ関連」ですが、前述の通り1年生(新入生)は「全寮制」であり、1年間の「寮生活」を送ることとなり、中途「退寮」は原則できないそうです。

 「中央台公園」は、「印旛郡」「酒々井町」「中央台」にある「街区公園」で、「面積」は7716平方mとなっています。
 「中央台公園」周辺には、「酒々井町役場」、「酒々井町中央公民館」、「酒々井町保険センター」等、「酒々井町」の「公共施設」があります。
 「中央台公園」では、「酒々井町ふるさとまつり」をはじめ、様々な「イベント」が行われています。

 「順天堂大学」(印旛郡印旛村)の「啓心寮」では、毎年、3日間にわたって「寮祭」が行われ、「寮祭」「最終日」に「最大」の「イベント」「順天堂大学裸まつり」が「印旛郡」「酒々井町」「町内」で行われています。
 「順天堂大学裸まつり」ですが、1日目は「非公開」、2日目は「オープンキャンパス」、そして3日目が「印旛郡」「酒々井町」「町民」と「一体」の「イベント」となる「順天堂大学裸まつり」となっています。
 「順天堂大学裸まつり」では、「寮生」約450名が、3基の「樽御輿(タルミコシ)」を担いで「印旛郡」「酒々井町」「町内」を練り歩き、「沿道」の「人々」が「水」をかけながら「声援」を送るそうです。
 「順天堂大学裸まつり」ですが、

 「男子は上半身裸が基本です。
 酒樽に団長をくくりつけた御輿を担いで練り歩きます」

 となっており、「順天堂大学裸まつり」「当日」は、「和太鼓」の「演奏」も行われるそうです。

 「印旛郡」「酒々井町」では、6月5日(日)に「中央台公園」周辺を「会場」に「順天堂大学裸まつり」を開催するそうです。
 「順天堂大学裸まつり」ですが、上記のように「順天堂大学」の「啓心寮」で、「毎年」「初夏」に3日間開催される「寮祭」の「最終日」に行われる「最大」の「イベント」となっています。
 今年(2016年)で「29回目」の開催となる「順天堂大学裸まつり」では、上記のように「寮生」約400名が、3基の「樽御輿」を担いで、「エネルギッシュ」に「印旛郡」「酒々井町」「町内」を練り歩き、つめかけた「沿道」の「人々」が「水」をかけながら「声援」を送る「イベント」となっています。
 「順天堂大学裸まつり」「当日」ですが、12時20分に「中央台公園」で「開会式」が行われ、13時10分から「中央台公園」から3基の「樽御輿」が出発する予定となっており、「雨天時」ですが、「会場」が「中央公民館」(中央台公園となり)に移るそうです。
 「樽御輿」の「コース」ですが、「中央台公園」(印旛郡酒々井町中央台)から「JR酒々井駅」までの「往復」約3kmとなっており、「勇壮」な「みこし行列」が披露されます。
 なお「順天堂大学裸まつり」「恒例」の「みこし行列」への「力水」(水まき)ですが、「コース各所」に「水入り」の「バケツ」が用意される他、「水鉄砲」や、「タライ」などを「手」にした「酒々井町」「町民」が「沿道」に数多く並び、「順天堂大学裸まつり」「当日」は、「笑い」と、「歓声」で、にぎやかな「雰囲気」に包まれるそうです。
 また「順天堂大学裸まつり」「当日」は、「和太鼓」の「演奏」も行われる予定となっています。

 「酒々井町」の「中心部」「中央台公園」ほかで開催される「酒々井町」の「初夏」の「風物詩」「順天堂大学裸まつり」。
 この機会に「酒々井町」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「順天堂大学裸まつり」詳細

 開催日時 6月5日(日) 12時20分〜

 開催会場 中央台公園ほか 印旛郡酒々井町中央台

 問合わせ 順天堂大学裸まつり実行委員会事務局 043-496-1171

 備考
 「順天堂大学」「啓心寮」ですが、「スポーツ健康科学部」と、「医学部」の「1年生全員」が「寮生活」を送っている「寮」です。
 「順天堂大学」の「啓心寮」「寮祭」ですが、昭和22年(1947年)の「設立」以来行われており、今年(2016年)で「69回目」の開催となるそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=3005 |
| 地域情報::成田 | 10:28 AM |
「キャンドルナイト2016inさかえまち」(栄町)
 本日ご紹介するのは、近隣市「栄町」「栄町役場」「横縁道」で6月4日(土)に開催されます「キャンドルナイト2016inさかえまち」です。

 「栄町」は、「千葉県」の「北部中央」、「利根川流域」に位置している「印旛郡」に属する「まち」です。
 「印旛郡」「栄町」は、かつて「同名」の「新潟県」「南蒲原郡」「栄町」がありましたが、「新潟県」「南蒲原郡」「栄町」に隣接する「三条市」および「南蒲原郡」「下田村」との「新設合併」によって「三条市」となり、廃止したため、現在「自治体」としての「栄町」は「唯一」のものとなったそうです。

 「印旛郡」「栄町」の「歴史」ですが、古く紀元前からすでに「丘陵地」を中心に「集落」が形成され、その跡に「貝塚」が残っており、多くの「石器」や、「土器」が出土しています。
 特に有力な「豪族」を埋葬したものと推定される「岩屋古墳」(国指定史跡)(2012年2月27日のブログ参照)をはじめ、110余基が「龍角寺地区」から「酒直地区」に点在しています。
 また、奈良時代前期には「江戸」と、「東北方面」からの「物資」の「流通」を「河川」に依存していたことから、「印旛郡」「栄町」は「中継基地」として、大変な「にぎわい」を示していたといわれています。

 明治22年(1889年)に「安食村」、「北辺田村」、「龍角寺村」、「酒直村」、「矢口村」、「須賀村」、「麻生村」の7村及び、「安食卜杭新田飛地」が合併して「境村」となり、同年に「布鎌請方新田」他15村が合併し、「布鎌村」となりました。
 また「境村」は、明治25年(1892年)には「安食町」と改称し、その後、昭和29年(1954年)に「豊住村」(現在は「成田市」)の一部を編入しました。
 そして、翌年の昭和30年(1955年)12月1日には、「安食町」と、「布鎌村」が合併し「印旛郡」「栄町」が誕生しました。
 「印旛郡」「栄町」は、昭和47年(1972年)の「水と緑の田園観光都市」「構想」の「策定」により、「印旛郡」「栄町」の新たな「施策」の「展開」と、「成田線」の「電化」に伴い、「東京」への「通勤圏」となりました。
 「印旛郡」「栄町」は、昭和47年(1982年)以降は、「民間大規模住宅地開発」の「進展」が、大きな「要因」となり、「住宅都市」へと大きく変貌し、現在に至っています。
 「印旛郡」「栄町」の「通勤率」ですが、「成田市」へ25.2%、「東京都」「特別区部」へ12.5%(いずれも平成22年国勢調査)となっています。

 「印旛郡」「栄町」は、「坂東太郎」と呼ばれる「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)と、「印旛沼」(2011年2月23日のブログ参照)とを繋ぐ「長門川」、「将監川」が流れ、「岸辺」からは「カワセミ」の飛び交う「姿」を見ることができる「水と緑の田園都市」となっています。
 「千葉県」「北部」に位置する「印旛郡」「栄町」は、上記のように「利根川」と、「印旛沼」に囲まれた「自然」豊かな「まち」で、「栄町」には、1300年の「歴史」を誇り、「有名」な「龍伝説」(2012年3月5日のブログ参照)の伝わる「龍角寺」(2012年1月2日のブログ参照)や、「方墳」では「関東最大級」の「岩屋古墳」、「子孫繁栄祈願」の「大鷲神社」(2014年12月1日のブログ参照)、昭和51年(1976年)に開館し、江戸時代の「佐倉」の「城下町」を「モデル」とし、様々な「体験」ができる「人気施設」「房総のむら」、「総面積」約32ha(ヘクタール)の「自然」豊かな「敷地」に約78基の「古墳」がある「千葉県立風土記の丘」、明治時代の「歴史」ある「建造物」「旧学習院初等科正堂」など「見どころ」が数多くある「まち」です。
 ちなみに、現在の「印旛郡」「栄町」の「人口」ですが、平成28年(2016年)5月1日現在、「総人口」21441人、「男性」10472人、「女性」10969人、「世帯数」8876世帯となっています。

 「キャンドルナイトinさかえまち」ですが、「毎年」6月の「第1土曜日」に開催されている「イベント」で、「省エネ」や、「CO2削減」を考えた「地球」にやさしい「環境イベント」です。
 「キャンドルナイト2016inさかえまち」は、「自然」豊かな「印旛郡」「栄町」の「栄町役場」「横縁道」(役場脇の安食駅に向かう縁道)を「会場」に開催される「イベント」で、6月4日(土)18時00分から20時30分まで行われます。
 「キャンドルナイト2016inさかえまち」ですが、今年(2016年)で10年目の「イベント」で、「ろうそく」の「灯り」で「夜」を過ごすことで、「地球環境」のことを再考したり、「ろうそく」の「灯り」を囲み、「家族」や、「仲間」と語り合うことで、「絆」の「大切さ」や、感謝する「喜び」、「当たり前」の「有難さ」を、「みんな」で「再認識」する「環境イベント」なのだそうです。
 「キャンドルナイト2016inさかえまち」では、今年も「空き瓶キャンドル」、「廃油」を使った「キャンドル」、「太陽光キャンドル」などを使った、優しい「夜」が繰り広げられ、「ほのかライブ」や、たくさんの「模擬店」も出店するそうです。
 「キャンドルナイト2016inさかえまち」の「内容」は、下記の通りです。

 「キャンドルナイト2016inさかえまち」「内容」

 ・ウェルカムイベント

 18時30分〜18時40分

 ・こみせ(模擬店)

 ・ほのかライブ(楽器演奏)

 1 18時00分〜18時30分

 2 18時40分〜19時10分

 ・キャンドルメッセージ広場

 ・PRメッセージブース「環境にやさしいエコを考えよう」

 野菜くずと堆肥を交換(先着150個)

 「栄町役場」「横縁道」で開催される「千葉県民の日賛同行事」「環境イベント」「キャンドルナイト2016inさかえまち」。
 この機会に「栄町」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「キャンドルナイト2016inさかえまち」詳細

 開催日時 6月4日(土) 18時〜20時半

 開催会場 栄町役場横縁道 印旛郡栄町安食台1-2

 問合わせ 事務局(鈴木氏) 
      栄町住民活動推進課 0476-33-7705

 備考
 「キャンドルナイト2016inさかえまち」ですが、「雨天」の場合、「翌日」6月5日(日)に順延されるそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=3008 |
| 地域情報::成田 | 09:49 AM |
「企画展示」「空飛ぶデザイン〜BOEING100年の歴史〜」(芝山町)
 本日ご紹介するのは、近隣市「芝山町」「航空科学博物館」で6月1日(水)〜7月24日(日)の期間開催されます「企画展示」「空飛ぶデザイン〜BOEING100年の歴史〜」です。

 「航空科学博物館」(2011年6月7日のブログ参照)は、「航空」に関する「科学知識」について、その「啓発」を図り、もって「航空思想」の「普及」及び「航空科学技術」の「振興」に寄与し、あわせて「日本」の「航空」の「発展」に資することを「目的」に、「総合的」な「航空思想普及施設」として「成田国際空港」(2012年12月10日のブログ参照)側に平成元年(1990年)に、「山武郡」「芝山町」「岩山」に開館しました。

 「航空科学博物館」ですが、「中央棟」、「西棟」、「東棟」、「展望塔」、「屋外」からなり、「地上2階一部5階」の「建物」が構成されています。
 「航空科学博物館」「1階」「中央棟」には、「アンリ・ファルマン複葉機」の「実物大復元模型」(イラスト有り)と、「ピストン・エンジンコーナー」、「ミュージアムショップ」「バイプレーン」があり、「航空科学博物館」「1階」「西棟」には、「ボーイング747大型模型」(操縦体験可能・要「整理券」)と「ボーイング747」の「客室」・「コックピット」・「タイヤ」、「DC-8前脚」、「旅客機の胴体比較」(DC-8とYS-11)、「DC8シミュレーター」(パイロット訓練用シミュレーターを改修したもの)があります。
 「航空科学博物館」「ミュージアムショップ」「バイプレーン」には、「航空機」の「スケールモデル」など「航空関係」の「品物」をたくさん取り揃えています。
 「航空科学博物館」「バイプレーン」では、たくさんの「要望」に応え、あの「カレンダー」が戻ってきたそうです。
 「カレンダー」ですが、「世界各地」から様々な「航空会社」が乗り入れする「成田国際空港」の色とりどりの「航空機」のみならず、「四季折々」の「風景」も、美しい「航空科学博物館」周辺の「情景」の「カレンダー」に仕上がっており、「航空科学博物館」「ミュージアムショップ」「バイプレーン」にて販売しています。

 「航空科学博物館」「2階」「中央棟」には、「下田画伯」の「イラスト」による「飛行機のあゆみ」と、「日本の名機」と「歴史的」な「ソリッドモデル」、「西棟」には、「小型機」・「ヘリコプター」の「コックピット」(操縦席に座れます)と「戦前」・「現在」の「パイロット」の「制服比較」、「東棟」には、「NAAコーナー」と、「エコエアポートコーナー」、「成田国際空港」を「インターネット」や「ビデオ」、「模型」等で紹介する「コーナー」があります。

 「航空科学博物館」「2階」「東棟」にある「成田国際空港」を紹介する「NAAコーナー」ですが、2014年(平成26年)3月25日に「リニューアルオープン」しています。
 「航空科学博物館」「NAAコーナー」ですが、「成田空港ジオラマ」、「音の体験ルーム」、「情報コーナー」、「エコエアポートコーナー」からなり、様々な「方向」から「成田国際空港」について学べる「施設」となっており、白く「スタイリッシュ」な「デザイン」に一新された「成田空港ジオラマ」と、「楽しく、分かりやすく」を「コンセプト」に「内容」を一新した「音の体験ルーム」がリニューアルされています。

 「航空科学博物館」「3階」は、「展望台」(屋上)となっており、「成田国際空港」を離着陸する「ジャンボ」を間近に眺め、「迫力」ある「航空機」の「エンジン音」を体験できるようになっています。
 「航空科学博物館」「4階」は、「展望レストラン」「バルーン」となっており、「展望レストラン」「バルーン」では、「成田国際空港」の素晴らしい「眺め」を見ながら「食事」ができます。
 「航空科学博物館」「5階」では、「ガイドの説明」(土・日・祝日中心)を「参考」に離着陸する「ジャンボ」を見ることができるそうです。
 「航空科学博物館」「屋外」には、「航空機」と「多目的広場」があり、「小型機」や「ヘリコプター」の「実物」を展示、「YS11試作1号機」(イラスト有り)や「セスナ195」「朝風」(イラスト有り)等があり、「有料搭乗航空機」として「プロペラ」が回る「飛行機」や「ヘリコプター」に搭乗できる「有料体験装置」があるそうです。

 「航空科学博物館」の「沿革」ですが、下記の通りです。

 1977年(昭和52年) 地元自治体の芝山町より成田空港の開港に関連した博物館建設の要望が運輸大臣に提出される。

 1984年(昭和59年) 博物館の建設・運営の事業主体となる財団法人航空科学振興財団が設立。

 1988年(昭和63年) 博物館工事に着工。

 1989年(平成元年) 8月1日 開館。

 1994年(平成6年)  入館者100万人を達成。

 1999年(平成11年) 成田空港第1ターミナルビル内にミュージアムショップ「バイプレーン」を開店。

 2004年(平成16年) 1月18日 入館者300万人を達成。

 2011年(平成23年) 6月23日 成田国際空港株式会社が航空科学博物館敷地(駐車場)内に成田空港闘争の史実や反対派のヘルメットなどを展示した資料館「成田空港空と大地の歴史館」を建設し、開館。

 2012年(平成24年) 4月1日 公益財団法人航空科学博物館に移行。

 2015年(平成27年) 6月20日 博物館敷地内に「航空科学博物館バスターミナル」を開設。

 「航空科学博物館」では、「航空」に関する「科学知識」に関する「講習会」、「講演会」、「見学会」、「航空教室」、「セミナー」等を開催しており、「四季折々」様々な「催し」、「イベント」を行っています。
 また「航空科学博物館」では、「展示即売会」(「航空スケッチ大会」、「紙飛行機工作教室」、「航空機の部品」・「航空グッズ」の「販売」を行う「航空ジャンク市」等)などを催行しています。

 「ボーイング」(The Boeing Company)は、「アメリカ合衆国」に所在する「世界最大」の「航空宇宙機器開発製造会社」です。
 1997年(平成9年)に「マクドネル・ダグラス社」を買収したため、現在「アメリカ」で唯一の「大型旅客機メーカー」であり、「ヨーロッパ」の「エアバス」と、「世界市場」を二分する「巨大企業」で、「旅客機」だけでなく、「軍用機」、「ミサイル」、「宇宙船」や、「宇宙機器」などの「研究開発」・「設計製造」を行っています。
 「ボーイング」は、「機体」の「設計」に関して、「有限要素法」の「設計手法」の「導入」を先んじており、その「技術」は「車輛構体設計」など「他分野」にも技術供与されており、「世界」の「航空宇宙機器業界」をリードしています。
 ちなみに「有限要素法」(英・Finite Element Methood、FEM)は、「数値解析手法」のひとつで、「解析的」に解くことが難しい「微分方程式」の「近似解」を「数値的」に得る「方法」のひとつです。
 「有限要素法」ですが、「方程式」が定義された「領域」を「小領域」(要素)に分割し、各「小領域」における「方程式」を「比較的」単純で共通な「補間関数」で近似するもので、「構造力学分野」で発達し、「他」の「分野」でも広く使われている「手法」であり、その背景となる「理論」は、「関数解析」と結びついて、「数学的」に整然としています。

 「ボーイング」は、「ウィリアム・E・ボーイング」と、「アメリカ合衆国」「海軍技師」「ジョージ・コンラッド・ウエスターバレット」によって、1916年(大正5年)7月15日に「シアトル」にて設立され、彼らの「頭文字」から「B&W」と名付けられたそうです。
 「ボーイング」「第1号機」は「会社名」と同じ「B&W」と命名された「双フロート」の「水上機」でした。
 この「会社名」はすぐに「Pacific Aero Products」に変更され、1917年(大正6年)に「会社名」は「ボーイング航空機株式会社」(Boeing Airplane Company)と改名され、1917年当時「第一次世界大戦」を戦っていた「海軍」の「パイロット養成用」に「双フロート複葉単発」の「練習機モデルC」が採用され、約700機を生産し「航空機メーカー」としての地位を築いたそうです。
 「第一次世界大戦」後、「軍用機」の需要は無くなったそうです。
 当時「民間輸送」も「未発達」であったため、「アメリカ」での主要な「航空機需要」は「郵便事業」であったそうです。
 「ボーイング社」は「モデルC」の「最終生産機」「C-700」を使って、「アメリカ」「シアトル」と、「カナダ」「バンクーバー」の間で、「世界最初」の「国際航空郵便」の「輸送」を始めたそうです。
 「輸送部門」は「BOEING AIR TRANSPORT社」として「事業」を拡大していきますが、「使用機」も「双発」の「モデル」「40A」など近代化されていきました。

 1923年(大正12年)に「陸軍」に採用された「戦闘機」「P-12」は「海軍」にも「F4B」として採用され、「シリーズ」「総計」586機が納入されました。
 「郵便機」から発展した「民間機分野」では、1933年(昭和8年)に画期的な「旅客機」「ボーイング247」(乗客10名)を開発したそうです。
 当時の「飛行機」は「複葉帆布張り固定脚」でしたが、「ボーイング247」は「全金属製」・「低翼」・「単葉」・「引き込み脚」を採用し「巡航速度」300km/h以上を発揮し、「アメリカ」の「航空会社」は競って導入したそうです。
 1929年(昭和4年)には「エンジンメーカー」「プラット・アンド・ホイットニー」などと共に「航空機」の「製造」から「運航」までの「全て」を手がける「巨大企業」「ユナイテッド・エアクラフト・アンド・トランスポート」を設立しました。
 しかし、「タイプ247」の「天下」は長く続かず、1935年(昭和10年)に開発されたより「大型」・「高速」の「ダグラス」「DC-3」に取って代わられました。
 また、1934年(昭和9年)「独占禁止法」の「適用」を受けたため、「エンジン製造部門」や、「航空輸送部門」は分離され、それぞれが「ユナイテッド・テクノロジー」と、「ユナイテッド航空」となったそうです。
 この後1950年代まで、「世界」で「最初」に「与圧室」を装備した「ボーイング307」(初飛行1938年)等「意欲的」な「新型旅客機」を数々生産しますが、「商業的」には大きな「成功」が得られない状況が続いたそうです。
 「軍用機分野」では1936年(昭和11年)に「自社開発」した「4発大型爆撃機」である「モデル299」「B-17」が「陸軍航空隊」に採用され、この機は「爆撃機」としての「性能」は素晴らしかったが、あまりに「大型」かつ「高価」であったため当初の「発注数」は少数にとどまったそうです。

 様々な「困難」を乗り越え、「ボーイング社」は、2012年度の「売上高」81698Million U.S$のうち、「民間部門」が49127Million U.S$、「軍用部門」が32607Million U.S$、「営業利益」6311Million U.S$のうち、「民間部門」が4711Million U.S$、「軍用部門」が3068Million U.S$だそうです。
 また2012年(平成24年)12月31日時点での「受注契約残高」は、「民間部門」が317287Million U.S$、「軍用部門」が55068Million U.S$、「民需」+「軍需」の「合計」で372355Million U.S$となっています。

 「企画展示」「空飛ぶデザイン〜BOEING100年の歴史〜」ですが、「航空科学博物館」「館内」「2階」「展示室」で6月1日(水)から7月24日(日)の期間開催される「催し」です。
 「企画展示」「空飛ぶデザイン〜BOEING100年の歴史〜」は、2016年(平成28年)7月15日に「100周年」を迎える「航空機メーカー」「ボーイング社」の「歩み」はほぼそのまま「航空機」の「歴史」ともいえ、「企画展示」「空飛ぶデザイン〜BOEING100年の歴史〜」では、余すところなく紹介するそうです。
 「企画展示」「空飛ぶデザイン〜BOEING100年の歴史〜」では、上述のように「100周年」を迎える「航空機メーカー」・「ボーイング社」を記念し、「模型」や、「解説パネル」を用いて、「水上飛行機」から「最新機」まで「ボーイング社」の「発展」の「歴史」を紹介する「内容」となっています。
 なお「企画展示」「空飛ぶデザイン〜BOEING100年の歴史〜」ですが、「入館料」のみで観覧できる「企画展示」となっています。

 「航空専門」の「科学博物館」「航空科学博物館」で開催される100周年を迎える「航空機メーカー」「ボーイング社」の「発展」の「歴史」を紹介する「展示会」「企画展示」「空飛ぶデザイン〜BOEING100年の歴史〜」。
 この機会に「芝山町」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「企画展示」「空飛ぶデザイン〜BOEING100年の歴史〜」詳細

 開催期間 6月1日(水)〜7月24日(日)

 開催会場 航空科学博物館 山武郡芝山町岩山111-3

 開館時間 10時〜17時(入館締め切り16時半)

 休館日  月曜日(祝日の場合翌日)

 入館料  大人500円 中高生300円 4歳以上〜小学生200円

 問合わせ 航空科学博物館 0479-78-0557

 備考
 「航空科学博物館」ですが、「千葉県民の日」を記念して、6月15日(水)に「高校生」以下の「入館」が「無料」となるそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2988 |
| 地域情報::成田 | 04:54 PM |
「SUMMER SPECIAL SALE」(酒々井町)
 本日ご紹介するのは、近隣市「酒々井町」「酒々井プレミアム・アウトレット」で6月3日(金)〜12日(日)の期間開催されます「SUMMER SPECIAL SALE」です。

 「酒々井プレミアム・アウトレット」(英文名称・SHISUI PREMIUM OUTLETS)(2013年4月19日のブログ参照)は、「印旛郡」「酒々井町」にある「アウトレットモール」で、「三菱地所グループ」の「三菱地所・サイモン」が運営されている「施設」で、「プレミアム・アウトレット」としては「日本」で9番目、「首都圏」では「茨城県」「稲敷郡」「阿見町」にある「あみプレミアム・アウトレット」に次ぐ3番目の「アウトレットモール」です。

 「第1期」の「酒々井プレミアム・アウトレット」「店舗概要」ですが、「敷地面積」197200平方m、「商業施設面積」21700平方m、「営業時間」は10時から20時(季節・店舗により異なる)、「駐車場台数」は3500台、「第1期」(開業時)の「店舗数」は、121店舗で、「アウトレット」「日本初出店」は8店舗でした。
 「酒々井プレミアム・アウトレット」は、「都心」から「アクセス便利」で、「成田国際空港」(2012年12月10日のブログ参照)からも近い「施設」で、「アメリカン・アールデコ」を取り入れた「町並み」を再現した「施設内」で、「ショッピング」、「飲食」を楽しめます。

 「酒々井プレミアム・アウトレット」は、「アウトレット」とほぼ同時期に「共用開始」(2013年4月10日)している「東関東自動車道」・「酒々井インターチェンジ」(2013年4月12日のブログ参照)から約1.0kmの「酒々井町再開発地区」に開業され、「世界の空の玄関口」(WORLD SKY GATE)「成田国際空港」から「車」で約10分程度と「空港」に近い「立地」を活かし、「訪日観光客」(インバウンド)を「ターゲット」にした「サービス展開」も行っています。
 「酒々井プレミアム・アウトレット」を運営する「チェルシージャパン」は、「関西国際空港」(通称・カンクウ)近くにも「りんくうプレミアム・アウトレット」を展開しており、「東西」の「国際空港」「近隣」に出店しており、「外国人観光客」がよく利用するとされる所謂(イワユル)「ゴールデンルート」上の新たな「施設」となっており、「富士・箱根」に近い「御殿場プレミアム・アウトレット」と同様の「旗艦店(キカンテン)」と位置づけられ、「海外」からの「ツアーコース」にもなっています。

 「酒々井プレミアム・アウトレット」は、「第2期増床区画」が完成、4月16日(木)に「プレオープン」(2015年4月12日のブログ参照)、4月17日(金)に「パワーアップオープン」し、「第2期増床」により、新たに62店舗を増設、増設後は「計」183店舗となり、「店舗面積」は現在の約1.5倍に拡張されました。
 「酒々井プレミアム・アウトレット」「第2期」「概要」は、下記の通りです。

 店舗面積 約33900平方m
 ・第2期 拡張店舗面積 約12200平方m

 ・第1期 既存店舗面積 約21700平方m

 敷地面積 約33900平方m

 ・第2期拡張敷地面積 約223700平方m

 ・第1期既存敷地面積 約197200平方m

 駐車場  約4200台 ※拡張前 約3500台

 「酒々井プレミアム・アウトレット」「第2期増床区画」「入居テナント」(ブランド)は、下記の通りです。

 「FASHION」

 31 Sons de Mode トランデアン ソン ドゥ モード

 American Eagle Outfitters アメリカンイーグルアウトフィッターズ 関東初

 Anatelier アナトリエ

 Aquagirl アクアガール

 Beams ビームス

 D'urban ダーバン

 Dunhill ダンヒル

 Franklin & Marshall フランクリンアンドマーシャル 日本初

 Guess ゲス 関東初

 Human Woman ヒューマンウーマン

 ITS International イッツ インターナショナル 日本初

 Jil Sander Navy ジル・サンダー ネイビー

 Jill Stuart ジルスチュアート

 Lacoste ラコステ

 Lauteamont ロートレアモン

 Levi's リーバイス

 Miki House ミキハウス

 Moussy マウジー

 Nano・Universe ナノ・ユニバース

 New Yorker ニューヨーカー

 Nudie Jeans co ヌーディージーンズ 日本初

 Replay リプレイ

 Shel'tter シェルター

 Sly スライ

 Traditional Weatherwear トラディショナル ウェザーウェア 日本初

 Untitled アンタイトル

 Vivhenne Tam ウ゛ィウ゛ィアン タム 関東初

 「FASHION GOODS」

 Birkenstock ビルケンシュトック

 Cole Haan コール ハーン

 Danner ダナー

 Ecco エコー

 Flight 001 フライトワン 日本初

 Folli Follie フォリフォリ

 Geox ジェオックス

 G-Shock Gショック

 Hartmann ハートマン 日本初

 International Eyewear Gallery インターナショナル・アイウェア・ギャラリー 日本初

 Kid Blue キッドブルー

 Pool Side プールサイド

 「SPORTS&OUTDOOR」

 Adabat アダバット

 Bridgestone Golf Plaza ブリジストン ゴルフ プラザ

 Chums チャムス 日本初

 Helly Hansen ヘリーハンセン

 Keen キーン

 NIKE ナイキ

 Oakley オークリー

 The North Face ザ・ノース・フェイス

 「INTERIOR&GOODS」

 212 Kitchen Store トゥーワントゥーキッチンストア 日本初

 Actus アクタス 関東初

 Ralph Lauren Home ラルフ ローレン ホーム

 Tempur テンピュール

 T-fal ティファール

 The Body Shop ザ・ボディショップ

 「FOOD」

 Enoteca & Cases エノテカ&ケーシーズ

 Kuzefuku Shoten 久世福商店

 「RESTAURANT&CAFE」

 Cafe & Dining Hannari だし処はんなり

 Cafe Kaldino カフェカルディーノ

 Hanao Cafe ハナ オカフェ

 John's Grill ジョンズグリル

 「OTHER」

 Seven-Eleven セブンイレブン

 「RENWEAL OPEN」

 Polo Ralph Lauren ポロラルフローレン

 (既存区画から増設区画へ移転)

 「PREMIUM EVENT SPACE」

 Cobra Puma Golf コブラプーマゴルフ

 「酒々井プレミアム・アウトレット」では、6月3日(金)から12日(日)までの「期間」「SUMMER SPECIAL SALE」を開催します。
 「SUMMER SPECIAL SALE」ですが、「夏物ファッション」が「シーズン」に先駆けて「ハお買い得」になる「セール」で、これから「大活躍」の「シーズンアイテム」も「豊富」に用意しているそうです。
 「SUMMER SPECIAL SALE」の「内容」ですが、「夏物衣料」の「半袖シャツ」や「ワンピース」の「スペシャルプライス品」、「スポーツアイテム」「アウドドア用品」、「生活雑貨」まで、「お得」になるそうです。
 「SUMMER SPECIAL SALE」「参加店舗」は、下記の通りです。

 「ファッション」

 Alcali アルカリ

 American Eaple Outfitters アメリカンイーグルアウトフィッターズ

 Anatelier アナトリエ

 Aquagirl アクアガール

 As Know As アズ ノゥ アズ

 Banana Republic バナナ・リパブリック

 Barnyardstorm バンヤードストーム

 BEAMS ビームス

 Blue Cross ブルークロス

 Chez Toi シェトワ

 Claopanic チャオパニック

 Cricket クリケット

 Desigual デシグアル

 Diesel ディーゼル

 Dog Dept ドックデプト

 Dou Dou ドゥドゥ

 Double Standard Clothing ダブルスタンダードクロージング

 E Hyphen World Gallery イーハイフンワールドギャラリー

  アースミュージック&エコロジー Earth Music&Ecology

 Edwin エドウィン

 Epoca エポカ

 Franklin & Marshall フランクリンアンドマーシャル

 Fukuske フクスケ

 G-Star Raw ジースターロゥ

 Gallardagalante ガリャルダガランテ

 GUESS ゲス

 Hanes ヘインズ

 Hipshop ヒップショップ

 Human Woman ヒューマンウーマン

 Indivi インディウ゛ィ

 Interplanet インタープラネット

 ISETAN 伊勢丹

 ITS international イッツインターナショナル

 J.Ferry ジェイフェリー

 Jill Stuart ジルスチュアート

 Junmen ジュンメン

 Karl Kani カールカナイ

 Kid Blue キッドブルー

 Laura Ashley ローラ アシュレイ

 Lautreamont ロートレアモン

 Le.Coeur blanc ルクールブラン

 Levi's リーバイス

 Mackintosh Philosophy マッキントッシュ フィロソフィー

 Majestic Legon マジェスティックレゴン

 Mayson Grey メイソン グレイ

 McGregor マックレガー

 Melrose メルローズ

 Men's Bigi メンズビギ

 Men's Melrose メンズメルローズ
Mercibeaucoup, メルシーボークー、

 Mezzo Piano メゾピアノ

 Miki House ミキハウス

 Mitsumine ミツミネ

 Moussy マウジー

 Nano・Universe ナノ・ユニバース

 Ne-net ネ・ネット

 New Yorker ニューヨーカー

 Nicole ニコル

 Nudie Jeans co. ヌーディージーンズ

 Olive Des Olive オリーブ デ オリーブ

 Paul Stuart ポール・スチュワート

 Pom Ponette ポンポネット

 Queens Court クイーンズ コート

 Replay リプレイ

 Shel'tter シェルター

 Sly スライ

 Studio Clip スタディオ クリップ

 Takeo Kikuchi タケオキクチ

 Topkapi Account of Journey トプカピ・アカウント・オブ・ジャーニー

 Traditional Weatherwear トラディショナル ウェザーウェア

 Triumph トリンプ

 Untitled アンタイトル

 Urban Research アーバンリサーチ

 Vicky ビッキー

 Victorinox ビクトリノックス

 Vivienne Tam ウ゛ィウ゛ィアン タム

 Wacoal ワコール

 Zucca ズッカ

 31 Sons de Mode トランデアン ソン ドゥ モード

 「スポーツ&アウトドア」

 Adabat アダバット

 Ashworth アシュワース

 Asics アシックス

 Billabong ビラボン

 Bridgestone Golf Plaza ブリジストン ゴルフ プラザ

 Chums チャムス

 Cobra Puma Golf コブラ プーマ ゴルフ

 Columbia Sportswear コロンビア スポーツウェア

 Helly Hansen ヘリーハンセン

 Keen キーン

 Marmot マーモット

 Mumsingwear マンシングウェア

 New Era ニューエラ

 Nike Golf ナイキゴルフ

 Pearly Gates パーリーゲイツ

 Taylor Made テーラーメイド

 The North Face ザ・ノース・フェイス

 「靴&鞄」

 Ace エース

 Alfredobannister アルフレッド・バニスター

 Birkenstock ビルケンシュトック

 Danner ダナー

 Diana ダイアナ

 Dr.Martens ドクターマーチン

 Ecco エコー

 Flight 001 フライトワン

 Geox ジェオックス

 Hartmann ハートマン

 Hawkins ホーキンス

 Michael Kors マイケル・コース

 Pool Side プールサイド

 Samsonite サムソナイト

 Skechers スケッチャーズ

 Vans ウ゛ァンス

 「アクセサリー&時計」

 Abiste アビステ

 Ete エテ

 Folli Follie フォリフォリ

 Seiko セイコー

 Vendome Aoyama ウ゛ァンドーム青山

 Verite ベリテ

 「生活雑貨」

 Actus アクタス

 Francfranc フランフラン

 Iittala イッタラ

 Le Creuset ル・クルーゼ

 Lego レゴ

 Palph Lauren Home ラルフ ローレン ホーム

 Royal Copenhagen ロイヤル コペンハーゲン

 Showa Nishikawa 昭和西川

 Staub ストウブ

 T-fal ティファール

 Tachikichi たち吉

 Tempur テンピュール

 The Body Shop ザ・ボディショップ

 Wedgwood ウェッジウッド

 Zwilling J.A.Henckels ツウ゛ィリング ジェイ.エイ.ヘンケルス

 212 Kitchen Store トゥーワントゥーキッチンストア

 「プッシュカート」(荒天の場合営業を見合わせる場合があり)

 Crocs クロックス

 Trinity トリニティー

 「グルメ&フード」

 Cafe Kaldino カフェ カルディーノ

 Cold Stone Creamery コールド・ストーン・クリーマリー

 Crazy Crepes クレージークレープス

 Freshness Burger フレッシュネスバーガー

 Ginza Futaha 肉汁つけうどん銀座双芭

 Godiva ゴディバ

 Hanao Cafe ハナオ カフェ

 Kuzefuku Shoten 久世福商店

 Narita Dream Farm Cows Stand 成田ゆめ牧場 Cows Stand

 St.Cousair サンクゼール

 さらに「SUMMER SPECIAL SALE」「期間中」の6月3日(金)・4日(土)・5日(日)・6日(月)の4日間限定で、「三菱地所グループCARD」で「お買い物」いただくと、「ご決算金額」より、さらに「ご請求時」に「5%OFF!!」となるそうです。
 (一部対象とならない店舗がございます)
 (詳しくは「酒々井プレミアム・アウトレット」「HP」をご参照下さい。)

 「北総」の「人気」の「ショッピングリゾート」「酒々井プレミアム・アウトレット」で開催される「夏物アイテム」が早くも「お得」になる「セール」「SUMMER SPECIAL SALE」。
 この機会に「酒々井町」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「SUMMER SPECIAL SALE」詳細

 開催期間 6月3日(金)〜12日(日)

 営業時間 10時〜20時(物販店舗・フードコート)

 開催会場 酒々井プレミアム・アウトレット 印旛郡酒々井町飯積2-4-1

 問合わせ 酒々井プレミアム・アウトレット 043-481-6160

 備考
 「SUMMER SPECIAL SALE」が行われる「酒々井プレミアム・アウトレット」では、5月11日(水)から8月28日(日)までの「期間」「Premium Event Space」に「Dr.Martens(ドクターマーチン)」が「期間限定ショップ」としてオープンするそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2997 |
| 地域情報::成田 | 10:33 AM |
「やさしい航空のはなし」「客室乗務員のおはなし」(芝山町)
 本日ご紹介するのは、近隣市「芝山町」「航空科学博物館」で5月29日(日)に開催されます「やさしい航空のはなし」「客室乗務員のおはなし」です。

 「航空科学博物館」(2011年6月7日のブログ参照)は、「航空」に関する「科学知識」について、その「啓発」を図り、もって「航空思想」の「普及」及び「航空科学技術」の「振興」に寄与し、あわせて「日本」の「航空」の「発展」に資することを「目的」に、「総合的」な「航空思想普及施設」として「成田国際空港」(2012年12月10日のブログ参照)側に平成元年(1990年)に、「山武郡」「芝山町」「岩山」に開館しました。

 「航空科学博物館」ですが、「中央棟」、「西棟」、「東棟」、「展望塔」、「屋外」からなり、「地上2階一部5階」の「建物」が構成されています。
 「航空科学博物館」「1階」「中央棟」には、「アンリ・ファルマン複葉機」の「実物大復元模型」(イラスト有り)と、「ピストン・エンジンコーナー」、「ミュージアムショップ」「バイプレーン」があり、「航空科学博物館」「1階」「西棟」には、「ボーイング747大型模型」(操縦体験可能・要「整理券」)と「ボーイング747」の「客室」・「コックピット」・「タイヤ」、「DC-8前脚」、「旅客機の胴体比較」(DC-8とYS-11)、「DC8シミュレーター」(パイロット訓練用シミュレーターを改修したもの)があります。
 「航空科学博物館」「ミュージアムショップ」「バイプレーン」には、「航空機」の「スケールモデル」など「航空関係」の「品物」をたくさん取り揃えています。
 「航空科学博物館」「バイプレーン」では、たくさんの「要望」に応え、あの「カレンダー」が戻ってきたそうです。
 「カレンダー」ですが、「世界各地」から「様々」な「航空会社」が乗り入れする「成田国際空港」の「色とりどり」の「航空機」のみならず、「四季折々」の「風景」も、美しい「航空科学博物館」周辺の「情景」の「カレンダー」に仕上がっており、「航空科学博物館」「ミュージアムショップ」「バイプレーン」にて864円(税込)で販売しています。

 「航空科学博物館」「2階」「中央棟」には、「下田画伯」の「イラスト」による「飛行機のあゆみ」と、「日本の名機」と「歴史的」な「ソリッドモデル」、「西棟」には、「小型機」・「ヘリコプター」の「コックピット」(「操縦席」に座れます)と「戦前」・「現在」の「パイロット」の「制服比較」、「東棟」には、「NAAコーナー」と、「エコエアポートコーナー」、「成田国際空港」を「インターネット」や「ビデオ」、「模型」等で紹介する「コーナー」があります。

 「航空科学博物館」「2階」「東棟」にある「成田国際空港」を紹介する「NAAコーナー」ですが、2014年(平成26年)3月25日に「リニューアルオープン」しています。
 「航空科学博物館」「NAAコーナー」ですが、「成田空港ジオラマ」、「音の体験ルーム」、「情報コーナー」、「エコエアポートコーナー」からなり、「様々」な「方向」から「成田国際空港」について学べる「施設」となっており、白く「スタイリッシュ」な「デザイン」に一新された「成田空港ジオラマ」と、「楽しく、分かりやすく」を「コンセプト」に「内容」を一新した「音の体験ルーム」がリニューアルされています。

 「航空科学博物館」「3階」は、「展望台」(屋上)となっており、「成田国際空港」を「離着陸」する「ジャンボ」を「間近」に眺め、「迫力」ある「航空機」の「エンジン音」を体験できるようになっています。
 「航空科学博物館」「4階」は、「展望レストラン」「バルーン」となっており、「展望レストラン」「バルーン」では、「成田国際空港」の素晴らしい「眺め」を見ながら「食事」ができます。
 「航空科学博物館」「5階」では、「ガイドの説明」(土・日・祝日中心)を「参考」に「離着陸」する「ジャンボ」を見ることができるそうです。
 「航空科学博物館」「屋外」には、「航空機」と「多目的広場」があり、「小型機」や「ヘリコプター」の「実物」を展示、「YS11試作1号機」(イラスト有り)や「セスナ195」「朝風」(イラスト有り)等があり、「有料搭乗航空機」として「プロペラ」が回る「飛行機」や「ヘリコプター」に搭乗できる「有料体験装置」があるそうです。

 「航空科学博物館」の「沿革」ですが、下記の通りです。

 1977年(昭和52年) 地元自治体の芝山町より成田空港の開港に関連した博物館建設の要望が運輸大臣に提出される。

 1984年(昭和59年) 博物館の建設・運営の事業主体となる財団法人航空科学振興財団が設立。

 1988年(昭和63年) 博物館工事に着工。

 1989年(平成元年) 8月1日 開館。

 1994年(平成6年)  入館者100万人を達成。

 1999年(平成11年) 成田空港第1ターミナルビル内にミュージアムショップ「バイプレーン」を開店。

 2004年(平成16年) 1月18日 入館者300万人を達成。

 2011年(平成23年) 6月23日 成田国際空港株式会社が航空科学博物館敷地(駐車場)内に成田空港闘争の史実や反対派のヘルメットなどを展示した資料館「成田空港空と大地の歴史館」を建設し、開館。

 2012年(平成24年) 4月1日 公益財団法人航空科学博物館に移行。

 2015年(平成27年) 6月20日 博物館敷地内に「航空科学博物館バスターミナル」を開設。

 「航空科学博物館」では、「航空」に関する「科学知識」に関する「講習会」、「講演会」、「見学会」、「航空教室」、「セミナー」等を開催しており、「四季折々」様々な「催し」、「イベント」を行っています。
 また「航空科学博物館」では、「展示即売会」(「航空スケッチ大会」、「紙飛行機工作教室」、「航空機の部品」・「航空グッズ」の「販売」を行う「航空ジャンク市」等)などを催行しています。

 「客室乗務員」は、「交通機関」の「運行」(運航)中、主として「客室」における「乗客」への「接客サービス」に従事する「乗務員」です。
 「客室乗務員」は、「運航中」の「旅客機」の「客室」において「乗客」への「接客サービス」や、「緊急時」の「誘導」などを行う「乗務員」は「キャビンクルー(cabincrew)」、「フライトアテンダント(flight attendant)」と呼ばれ、「日本」では、「CA(シーエー)」ないし「キャビンアテンダント」と呼ばれることが多いようです。

 「客室乗務員」の「日本」での「呼称」ですが、かつては「船舶」の「司厨員」に由来する「スチュワード」(女性はスチュワーデス)の「呼称」が広く用いられていたそうです。
 現在の「日本」では、「TVドラマ」などの「影響」で「CA」(=Cabin Attendant)「キャビンアテンダント」と呼ばれることが多いそうです。
 「Cabin Attendant」は、「和製英語」ではなく、「COCA」などの「アメリカ英語」の「コーパス」にもいくつか見つかりますが、「英語」ではこの「表現」を用いることは少なく、「フライトアテンダント」(Flight Attendant)、あるいは「集合名詞」「キャビンクルー」(Cabin Crew)がはるかに「標準的」だそうで、これは、「機長」・「副操縦士」・「航空機関士」・「航空通信士」の「四者」つまり「コックピットクルー」(Cockpit Crew)に対するものだそうです。

 初期には、「男性乗務員」「スチュワード」「パーサー」、「女性乗務員」は「エアホステス」「エアガール」、最近まで「スチュワーデス」と呼ばれていたが、1980年代以降、「アメリカ」における「ポリティカル・コレクトネス」の「浸透」により、「性別」を問わない「Flight Attendant(フライトアテンダント)」という「単語」に言い換えられた「影響」で、この「和訳」である「客室乗務員」という「言葉」が正式とされるようになったそうです。
 なお、「日本航空」においては1998年(平成10年)9月末日で「スチュワーデス」という「呼称」は廃止されたそうです。

 しかし、その後も「日本」の「大手航空会社」「自身」が「スチュワーデス◯◯」など、「スチュワーデス」という「呼称」を「女性」の「客室乗務員」に対して様々な「形」で使い続けていることから、「スチュワーデス」という「呼称」が「マスコミ」などでも多用されており、消えるような「気配」はないようです。
 現在では「客室乗務員」の「名称」を採用することにより「一応」の「沈静化」がもたらされています。
 「乗客」(利用者)の中では「一般的」に、「女性」の「客室乗務員」=「スチュワーデス」、「男性」の「客室乗務員」=「スチュワード」・「パーサー」と呼ぶ「人」も多く、「略語」で「スチュワーデス」のことを「スッチー」と呼ぶこともあります。
 なお「客室乗務員」に対する「社内」での「呼称」ですが、「航空会社」によっても「相違」があり、「日本航空」では単に「アテンダント」(AT)、「全日本空輸」では「スカイサービスアテンダント」を用いています。

 「客室乗務員」の「業務内容」ですが、主に「機内サービス」や、「機内清掃」、「保安業務」や、「緊急時対応」などの「業務」を主に行っています。
 「日本」の「大手航空会社」の場合、「新人」は「入社後」2、3年程度「国内線」のみを担当し、その後「国際線」「移行訓練」を受けてから「国際線」も担当するそうです。
 なお、「外国航空会社」の「日本人客室乗務員」は、「日本人」「乗客対応」が主な「採用」、「乗務理由」であることもあり、「本拠地」と「日本」を往復する「路線」のみを担当する「ケース」が多いそうです。
 なお、その「業務」の多くが「機内サービス」であるにもかかわらず、「日本」や「欧米諸国」の「航空会社」の「客室乗務員」の「労働組合」の多くは、「会社側」との「賃金」および「待遇交渉上」の「観点」から「サービス要員」ではなく、「保安要員」であることを強調していますが、これらの「日本」の「労働組合」は、本来「保安要員」として、「女性」より適している「男性客室乗務員」を殆ど主張していないそうです。
 (労働組合員のほとんどが女性です。)

 また、「男性客室乗務員」が登場している場合、「厨房」内の「仕事」などの「業務」に回される「ケース」が多いそうですが、「日本」の「航空会社」の場合、「男性客室乗務員」の「数」が殆ど居ない状態で、特に「日本人」の「男性客室乗務員」が乗務していない「ケース」が殆どだそうです。
 しかし、1999年(平成11年)に発生した「全日空61便ハイジャック事件」をはじめとする「ハイジャック」や、「乗客」による「機内暴力行為」においては、「体力的」な「面」から「女性」の「客室乗務員」が「犯人」の「暴力行為」に対して対抗できず、乗り合わせた「男性運航乗務員」や、「男性乗客」が代わりに対処する「ケース」が続発しているそうです。
 そのため、「暴力行為」に(女性に比べて)「有効」に対応できる「男性」の「客室乗務員」の「数」を増やすべきだとの「意見」がありますが、「日本」の各「航空会社」や「労働組合」、「国土交通省」のいずれも、このような状態に対して何も措置を採っていないそうです。

 「やさしい航空のはなし」「客室乗務員のおはなし」ですが、「航空科学博物館」「館内」「1階」「多目的ホール」を「会場」に開催される「催し」で、「費用」ですが、「入館料」のみとなっています。
 「やさしい航空のはなし」「客室乗務員のおはなし」の「内容」ですが、「客室乗務員」を「講師」にお迎えして、「仕事」の「魅力」や、「体験談」などとなっています。
 「やさしい航空のはなし」「客室乗務員のおはなし」では、上述の「業務内容」や「体験談」など、あまり聞くことのできない「生の声」なので、「客室乗務員」を目指している「方」は、特に見逃せない「貴重」な「催し」となっているそうです。
 なお「やさしい航空のはなし」「客室乗務員のおはなし」の「講演者」は、下記の通りです。

 「講演者」

 日本航空株式会社(JAL) 成田第2客室乗員部

 リードキャビンアテンダント

 小畑 諭子氏

 「航空専門」の「科学博物館」「航空科学博物館」で開催される「航空科学博物館」ならではの「講演会」「やさしい航空のはなし」「客室乗務員のおはなし」。
 この機会に「芝山町」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「やさしい航空のはなし」「客室乗務員のおはなし」詳細

 開催日時 5月29日(日) 13時〜

 開催会場 航空科学博物館 山武郡芝山町岩山111-3

 開館時間 10時〜17時(入館締め切り16時半)

 休館日  月曜日(祝日の場合翌日)

 入館料  大人500円 中高生300円 4歳以上〜小学生200円

 問合わせ 航空科学博物館 0479-78-0557

 備考
 「航空科学博物館」では、「高速バス」の「JRバス関東」と、「千葉交通」との「タイアップ」により、「東京駅」発「航空科学博物館」着の「往復乗車券」と「航空科学博物館」「入館券」と、「各種特典」が「セット」になった「企画乗車券」が発売中だそうです。
 詳しくは「航空科学博物館」「HP」を参照下さい。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2987 |
| 地域情報::成田 | 12:01 PM |
「第65回水郷潮来あやめまつり大会」(潮来市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「潮来市」「水郷潮来あやめ園」で5月28日(土)〜6月26日(日)の期間開催されます「第65回水郷潮来あやめまつり大会」です。

 「潮来市」は、「茨城県」「南東部」に位置する「市」で、「首都」「東京」から80km圏に位置しています。
 「潮来市」は、「西」に「霞ヶ浦(カスミガウラ)」・「常陸利根川」、「東」に「北浦」(2011年12月6日のブログ参照)、「南」に「外浪逆浦(ソトナサカウラ)」(2011年1月30日のブログ参照)と「水辺」に囲まれ、「潮来市内」の「中心」にも「前川」が流れ、「潮来市」「全体」が、「水郷地帯」となっています。
 「潮来市」の「南部」は、「田園地帯」が広がり、「米栽培」が盛んに行われ、「市」の「北部」は「台地」が広がり、「ゴルフ場」や「緑地公園」が多く見られます。

 「潮来市」は、上記のように「霞ヶ浦」や「北浦」、「常陸利根川」などに面した「水郷」で「有名」な「都市」で、江戸時代に「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)「水運」の「港町」として栄え、現在は「水郷筑波国定公園」(2012年8月3日のブログ参照)の「一角」となっています。
 「潮来市」は、「前川あやめ園」(現・水郷潮来あやめ園)(2012年5月13日のブログ参照)を「中心」とした「アヤメ」(2011年5月27日のブログ参照)の「名所」や「川」を巡る「十二橋巡り」(2012年5月26日のブログ参照)といった「水郷特有」の「観光名所」を有し、他の「産業」では、「米栽培」を中心とした「農業」が盛んに営まれています。
 「潮来市」は、2001年(平成13年)4月1日に「行方郡」「潮来町」が「牛堀町」を編入し、「市制施行」をしており、また「潮来市」は、「鹿嶋市」、「神栖市」、「鉾田市」、「行方市」とともに、「Jリーグ」・「鹿島アントラーズ」の「ホームタウン」となっています。

 江戸時代、「荒川」の「氾濫」を納めるための「治水事業」と、「仙台藩」「伊達政宗」の「侵攻」を防ぐため、「徳川家康」の「命」により行われていた「利根川」の「東遷」は、「江戸」に通じていた「利根川」を、現在の「銚子市」へと抜ける「川」へと、「通水路」が変更されたそうです。
 「利根川」の「東遷」によって、「潮来」は「水運」の「要所」として一気に栄えることとなったそうです。
 「水郷」の「商都」として発展した「水郷潮来」では、「荷物」の「積み下ろし」をする「河岸(カシ)」が発達し、その「河岸」を作るために「運河」が発達し、その「運河」を渡るための「橋」がかかり、いまでは「川」を「舟」で巡りながら楽しむ「十二橋めぐり」が「名物」となっているそうです。

 「前川あやめ園」(2012年5月13日のブログ参照)こと「水郷潮来あやめ園」は、「茨城県」「潮来市」にある「公園」で、毎年6月に行われる「水郷潮来あやめまつり大会」(2015年・2014年5月21日・2013年5月14日・2012年5月14日・2011年5月24日のブログ参照)の「メイン会場」の「あやめ園」となっており、1976年(昭和51年)4月に開園しました。
 「水郷潮来あやめ園」「園内」には、「何種類」もの「アヤメ」(花菖蒲)(2011年5月27日のブログ参照)が植えられており、「見頃」を迎えると約500種100万株の「白」、「紫」、「黄」の「色とりどり」の「アヤメ」(花菖蒲)が「一面」に咲き誇ります。
 「水郷潮来あやめ園」の「一大イベント」「水郷潮来あやめまつり大会」「期間中」には、「潮来花嫁さん」で「有名」な「嫁入り舟」(2012年6月1日のブログ参照)や「あやめ踊り」、「ろ漕ぎ舟遊覧」など「水郷」ならではの「イベント」が開催されます。
 また「水郷潮来あやめ園」には、「潮来笠記念碑」や「潮来花嫁さん記念碑」が設置されており、そこでは「歌手」の「橋幸夫」さんの「潮来笠」や、「花村菊江」さんの「潮来花嫁さん」の「曲」を聴くことができます。

 「水郷潮来あやめまつり大会」ですが、昭和27年(1952年)に、はじまった「歴史」ある「まつり」で、当初は、「あやめ」や「花菖蒲」の「愛好家」たちが「ビール瓶」などに「花菖蒲」や「あやめ」の「切り花」を入れて行われていたそうです。
 「水郷潮来あやめまつり大会」の「会場」「水郷潮来あやめ園」の「アヤメ」(花菖蒲)の「一番の見頃」ですが、例年6月10日頃だそうで、「水郷潮来あやめまつり大会」「期間中」には、上記のように「嫁入り舟」や「あやめ踊り披露」など「水郷」ならではの「イベント」が盛り沢山となっており、毎年、約80万人を超える多くの「観光客」が「水郷情緒」と「アヤメ」(花菖蒲)を鑑賞するために訪れています。
 「水郷潮来あやめまつり大会」が開催される「水郷潮来あやめ園」付近には、「恋愛成就」の「噴水」「WAiWAiファンタジア」があります。
 「WAiWAiファンタジア」ですが、平成22年(2010年)4月、「前川排水施設」の「竣工」と同時に、その「排水施設」の上に誕生した「恋愛成就の噴水スポット」です。
 「WAiWAiファンタジア」ですが、「潮来花嫁さん」を乗せた「嫁入り舟」の「到着先」であり、「家族」の「憩いの場」として親しまれており、「縁結び」の「パワースポット」としても知られ、「コイ」、「ナマズ」、「モクズガニ」の3つの「モニュメント」があり、それらの「モニュメント」には7つの「ハート」が隠されているそうです。
 さらに「WAiWAiファンタジア」ですが、「夜」になると、「ライトアップ」がなされ、新たに1つの「ハート」が浮かび上がり、「全部」の「ハート」を見つけると「恋」の「願い」が叶うと言われています。
 また、「カップル」で「幸せをよぶ鍵」を施錠すると、二人に「幸せ」をもたらすと言われているそうです。

 「第65回水郷潮来あやめまつり大会」ですが、上記のように5月28日(土)から6月26日(日)の30日間の「期間」開催され、「水郷潮来あやめまつり大会」の「見どころ」ですが、「水郷潮来あやめ園」に咲き誇る「アヤメ」(花菖蒲)、「潮来花嫁さん」で有名な「嫁入り舟」の「運航」、「あやめ娘」の「おもてなし」となっています。
 「第65回水郷潮来あやめまつり大会」の「内容」ですが、「潮来花嫁さん」(嫁入り舟)、「あやめ踊り披露」、「潮来囃子演奏」、「潮来祇園祭禮踊り披露」、「市営ろ舟遊覧」、「全国優良品種花菖蒲展示会」、「水郷潮来あやめ園ライトアップ」となっています。

 「潮来花嫁さん」(嫁入り舟)ですが、「第65回水郷潮来あやめまつり大会」「期間中」「毎週」「水・土・日曜日」に「水郷潮来あやめ園」「ろ舟乗り場」周辺を「会場」に行われる「行事」です。
 「潮来花嫁さん」(嫁入り舟)ですが、「水曜日」は11時00分からの1回、「土曜日」は11時00分、14時00分、19時30分からの3回、「日曜日」は11時00分、14時00分からの2回運航されるそうです。
 なお「潮来花嫁さん」(嫁入り舟)ですが、「当日」「挙式」される方は「時間変更」があるそうですので、要確認となっています。

 「あやめ踊り披露」ですが、「第65回水郷潮来あやめまつり大会」「期間中」「日曜日」、「水郷潮来あやめ園」「大会本部」付近を「会場」に行われる「行事」です。
 「あやめ踊り披露」「開催時間」ですが、正午から13時00分となっており、「曲目」ですが、「潮来音頭」・「甚句」・「流し」となっています。

 「潮来囃子演奏」ですが、「第65回水郷潮来あやめまつり大会」「期間中」「日曜日」に「あやめ園」「大会本部」付近を「会場」に行われる「行事」です。
 「潮来囃子演奏」「開催時間」ですが、15時00分から16時00分となっており、「潮来」の「夏」を熱く彩る、八百有余年の「歴史」と「伝統」を持つ8月の「おまつり」「潮来祇園祭禮」(2014年7月30日・2013年8月1日・2012年7月30日・2011年7月31日のブログ参照)に演奏される「お囃子」が披露されます。

 「潮来祇園祭禮踊り披露」ですが、「第65回水郷潮来あやめまつり大会」「期間中」「日曜日」に「あやめ園」「本部」付近を「会場」に行われる「行事」です。
 「潮来祇園祭禮踊り披露」ですが、15時00分から16時00分まで披露され、上記のように「潮来囃子披露」と同様「潮来祇園祭禮」に演奏される「お囃子」の「披露」に合わせて「祭禮」の「踊り」が披露されます。
 「潮来祇園祭禮踊り披露」では、「踊り」はもちろん、「衣装」はびしっときまり、「傘」など「小物使い」も「見どころ」となっており、「天候」により「中止」の場合もあるそうです。

 「市営ろ舟遊覧」ですが、「第65回水郷潮来あやめまつり大会」「期間中」「毎日」「水郷潮来あやめ園」「ろ舟乗り場」を「乗船場所」に開催されている「行事」です。
 「市営ろ舟遊覧」ですが、9時00分から17時00分(受付・16時30分まで)(予定)となっており、「コース」ですが、「前川遊覧コース」(約30分)で、「市営ろ舟遊覧」は、「土曜日」のみ、「宵のろ舟の遊覧」も実施(予定)となっています。
 「宵のろ舟の遊覧」では、「昼」とはまた違った「幻想的」な「雰囲気」を醸すそうです。
 「市営ろ舟遊覧」の「料金」ですが、「大人」1000円、「小学生」500円、「小学生未満」無料、「宵のろ舟」ですが、「大人」500円、「小学生以下」無料となっています。
 「市営ろ舟遊覧」の「船頭」には「娘船頭」もいらっしゃるそうで、「天候」により「中止」の場合もあるそうです。

 「全国優良品種花菖蒲展示会」ですが、「第65回水郷潮来あやめまつり大会」「期間中」「水郷潮来あやめ園」「入り口」付近「特設会場」で開催されている「展示会」です。
 「全国優良品種花菖蒲展示会」ですが、9時00分から17時00分までとなっており、「入場」は無料となっています。
 「全国優良品種花菖蒲展示会」では、「潮来市内」で「丹精」込めて作られた「自慢」の「あやめ」をみることができます。
 「全国優良品種花菖蒲展示会」の「花」の中には「潮来」で「品種改良」され名付けられた「花」もあり、「花」は「色」も「花びら」の「大きさ」も「様々」で、「違い」に「注目」して「花」を見ると一層見ごたえがあるそうです。
 なお「全国優良品種花菖蒲展示会」では、「期間中」「展示会場」で「花菖蒲」を購入できるそうです。

 「水郷潮来あやめ園ライトアップ」ですが、「第65回水郷潮来あやめまつり大会」「期間中」「毎日」開催される「ライトアップ」です。
 「水郷潮来あやめ園ライトアップ」ですが、18時30分から22時00分までとなっており、「入園時間」ですが、「終日」「自由」となっています。
 「水郷潮来あやめ園ライトアップ」では、「昼」とは違った「幻想的」な「ライトアップ」もあり、「川面」に反射する、優しい「光」や、しんと静かな「園内」は、来た方だけにしかわからない「癒しの場」となっています。

 「潮来市」の「花」「アヤメ」(花菖蒲)の「名所」「水郷潮来あやめ園」で開催される「初夏」の「潮来」の「一大イベント」「第65回水郷潮来あやめまつり大会」。
 この機会に「潮来市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第65回水郷潮来あやめまつり大会」詳細

 開催期間 5月28日(土)〜6月26日(日)

 開催会場 水郷潮来あやめ園 茨城県潮来市あやめ5-1

 問合わせ 潮来市役所観光商工課 0299-63-1111

 備考
 「第65回水郷潮来あやめまつり大会」の開催される「潮来市」では、「水郷潮来あやめまつり大会」「協賛・関連イベント」が期間中に行われます。
 「水郷潮来あやめまつり大会」「協賛・関連イベント」は、下記の通りです。

 水郷作家展 (水郷まちかどギャラリー)

 〜6月26日(日) 10時00分〜17時00分

 第30回潮来トライアスロン全国大会 (常陸利根川周辺)

 5月29日(日)

 あやめまつり囲碁大会 (延方公民館)

 6月5日(日)

 第9回まちおこし「潮来の唄フェスティバル」 (アイモアJOYホール)

 6月5日(日)

  あやめまつり大会協賛弓道大会 (茨城県立潮来高等学校弓道場)

 6月5日(日)

 第28回少年剣道大会 (潮来第一中学校体育館)

 6月12日(日)

 あやめまつり協賛潮来俳句大会 (潮来公民館)

 6月5日(日)

 第18回芸能音楽祭 (アイモアJOYホール)

 6月11日(土)

 あやめまつり協賛将棋大会 (津知公民館)

 6月12日(日)

 あやめまつり協賛第56回短歌大会 (中央公民館)

 6月26日(日)

 第38回水郷潮来シティレガッタ2016 (潮来ボートコース「あめんぼ」)

 6月26日(日)

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2979 |
| 地域情報::鹿島 | 11:30 AM |
「第48回水郷佐原あやめ祭り」(香取市)
 本日ご紹介するのは、となりまち「香取市」「水郷佐原水生植物園」で5月28日(土)〜6月26日(日)の期間開催されます「第48回水郷佐原あやめ祭り」です。

 「水郷佐原水生植物園」(2012年5月24日・4月26日のブログ参照)は、「香取市」「佐原」「扇島」にある「香取市」「市営」の「植物園」で、「水郷地帯」に立地する「人気観光施設」です。
 「水郷佐原水生植物園」ですが、1969年(昭和44年)に開園した「施設」で、「水郷筑波国定公園」(2012年8月3日のブログ参照)内に位置する、約6ha(ヘクタール)ある「水生植物園」となっています。
 「水郷佐原水生植物園」の「園内」には、「東洋一」を誇る「あやめ」、「花菖蒲」(2011年5月27日のブログ参照)、「藤」、「はす」、「アマリリス」等を中心に、「水辺の植物」がところ狭しと植えられています。

 「水郷佐原水生植物園」には、「島」や「橋」、「水面(ミナモ)」が配置されており、上記のように「東洋一」を誇る「あやめ」、「花菖蒲」をはじめ、「はす」、「藤」、「アマリリス」(2015年4月17日のブログ参照)、「ポプラ」などが植えられ、「水郷佐原水生植物園」は、「水郷地帯」の「面影」を表現しています。
 「水郷佐原水生植物園」の「花菖蒲」(アヤメ科)は、「江戸」・「肥後」・「伊勢」系などの400品種150万本が植えられており、その「規模」ですが、「日本有数」となっており、「あやめ」、「花菖蒲」が見頃を迎える、5月下旬から6月にかけて「水郷佐原あやめ祭り」(2015年5月30日・2014年5月28日・2013年5月31日・2012年5月24日・2011年6月2日・5月29日のブログ参照)が開催され、「水郷佐原あやめ祭り」「開催期間中」には、多くの「あやめファン」、「観光客」が訪れ、また「はす」ですが、「中国」・「南京市」から贈られた「千弁蓮」など300種以上植えられており、「はす」の「開花時期」には、「日本一」の「はす祭り」(2014年7月12日・2013年7月1日・2012年7月4日・2011年7月6日のブログ参照)が行われています。
 「水郷佐原水生植物園」では、このほか、100mの「藤のトンネル」(藤棚)は、「幸せの道」として「注目」を集めており、「藤」が「見頃」を迎える、5月初旬に「観藤会」(2015年4月22日・2014年4月25日・2013年4月25日・2012年4月26日・2011年4月28日のブログ参照)も行われています。
 「世界中」の「水生植物」が、集められている「水郷佐原水生植物園」には、「園内」に「アスレチック」などを備えた「親水公園」となっており、「家族」揃って楽しめる「観光施設」となっています。

 「水郷佐原水生植物園」では、2013年(平成25年)の「平成25年度」から「平成28年度」までの4年間の「予定」で、「年間」を通じて、楽しめる「施設」に改修するための「再整備事業」を実施しているそうです。
 この「事業」に伴い、「工事期間中」の「安全確保」のため、平成25年(2013年)10月1日より「臨時休業」をしていましたが、2014年(平成26年)4月1日より「営業」を再開、本年(2015年)も「水郷佐原水生植物園」では、「再整備事業」に伴い、9月頃より「臨時休業」を予定しているそうです。
 なお、「水郷佐原水生植物園」では、一部入園できない「区域」がありますので、ご注意下さい。

 「水郷佐原あやめ祭り」ですが、今年(2016年)で「48回目」を数える「水郷佐原水生植物園」で開催される「歴史」ある「人気イベント」です。
 「水郷佐原あやめ祭り」「期間中」、色とりどりの「あやめ」「花菖蒲」で彩られた「水郷佐原水生植物園」では、「嫁入り舟」(2012年6月1日のブログ参照)や、「日本三大囃子」のひとつに数えられる「佐原囃子(サワラバヤシ)」(2012年2月23日のブログ参照)の「演奏」などといった「郷土芸能」の「披露」が行われ、「水郷佐原水生植物園」ならではの様々な「イベント」が行われ、「期間中」には、多くの「来訪者」、「観光客」が訪れています。

 「初夏を彩る満開の青」

 という「キャッチコピー」で開催される「第48回水郷佐原あやめ祭り」。
 150万本の「花菖蒲」の中で、ゆったりとできる「水郷佐原水生植物園」で行われる「第48回水郷佐原あやめ祭り」では、「期間中」様々な「イベント」が行われます。
 「第48回水郷佐原あやめ祭り」「イベント」ですが、「オープニング」、「おらんだ楽隊の演奏」、「嫁入り舟」、「佐原囃子の演奏と手踊り」、「野点(ノダテ)」、「園内舟めぐり」、「第11回水郷佐原・あやめフェスティバル」、「佐原の観光と祭り写真コンクール作品募集」となっています。

 「オープニング」ですが、5月28日(土)から始まる「第48回水郷佐原あやめ祭り」の「オープニング」に行われる「イベント」で、5月28日(土)の「水郷佐原水生植物園」「入園者」「先着」100名に「花菖蒲」がプレゼントされます。

 「おらんだ楽隊の演奏」ですが、5月28日(土)、6月12日(日)9時00分から、12時00分からの1日2回行われる「イベント」です。
 「おらんだ楽隊」も、「佐原囃子」と同様に、「千葉県重要無形民俗文化財」に指定されている「伝統芸能」で、「香取神宮」(2010年11月5日・6日のブログ参照)で演奏される「お囃子」で、「水郷佐原水生植物園」のある「扇島地区」に伝承されています。
 2014年(平成26年)「午年(ウマドシ)」に行われました「式年神幸祭」の折、「香取神宮」の「神様」が「鹿島神宮」(2010年11月8日・9日・10日のブログ参照)の「神様」と、「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)の上で対面する際、この「香取神宮」の「神様」の「御座船」を牽引する「引き船隊」の「お囃子」が「おらんだ楽隊」と呼ばれ、伝承されています。
 「水郷佐原水生植物園」では、「伝統」ある「おらんだ楽隊」を「園内水路」の「舟」や、「園内通路」にて、「入園者」に披露するそうです。

 「嫁入り舟」ですが、6月5日(日)、12日(日)、19日(日)各日10時30分から行われる「水郷佐原あやめ祭り」「恒例」の「イベント」です。
 「水郷佐原水生植物園」のある「北佐原」・「新島地区」は、「十六」の「島」が集まった「集落」で、「通称」「十六島」と、「地元」の間で今でも呼ばれています。
 この「地区」は、名前の通り「島」で形成されており、「島」と「島」の間には、「川」(水路)が流れていました。
 そのため、「人々」の「交通手段」として「笹の葉」に似た「さっぱ舟」が使われ、「農作業」・「買い物」・「隣家」や、「親戚」の「家」に行くのも、「お嫁さん」に来て貰うのにも、「舟」が「必需品」でした。
 今でも、この「川」(水路)が埋め立てられ、「道路」となり、昔の「面影」が「島」の一部にしか残っていないそうですが、現在の「観光」となっている「十二橋めぐり」(2011年5月8日のブログ参照)もそのひとつだそうです。
 「水郷佐原水生植物園」の「嫁入り舟」ですが、「北佐原」・「新島地区」で行われていた「結婚式」を、実際に再現した「催し物」で、「水郷佐原水生植物園」「園内」で「結婚式」を行う方ですが、「一般募集」を行い応募された方なのだそうです。
 「嫁入り舟」では、「舟」に乗って「お輿(コシ)入れ」した「水郷地帯」の「花嫁さん」になぞられて、幸せいっぱいの「カップル」が、「舟」で「園内水路」を巡るそうです。

 「佐原囃子の演奏と手踊り」ですが、5月29日(日)、6月4日(土)、6月11日(土)、6月18日(土)の10時30分から、13時00分からの1日2回行われる「イベント」です。
 「佐原囃子」ですが、2004年(平成16年)2月26日に「千葉県重要無形民俗文化財」に指定されている「民俗芸能」で、7月に「香取市」「佐原」「本宿地区」で行われる「八坂神社」の「祇園祭」「佐原の大祭夏祭り」(2015年7月7日・2014年7月8日・2013年7月10日・2012年7月9日・2011年7月13日のブログ参照)、10月の「香取市」「佐原」「新宿地区」の「諏訪神社例大祭」「佐原の大祭秋祭り」(2015年10月9日・2014年10月8日・2013年10月10日・2012年10月10日・2011年10月3日のブログ参照)に曳き廻される「山車」の上で演奏されている「お囃子」です。
 「佐原囃子」は、今より400年以上前の「天正年間」に「神楽囃子」に発し、その後「江戸文化」との「交流」の中、「能」や、「歌舞伎」の「囃子」の影響を受け、現在の「形態」になったと云われています。
 「佐原囃子」ですが、「佐原囃子保存会」・「佐原中学校」「郷土芸能部」による「演奏」と、「手踊り」の「披露」を行うそうです。
 「水郷佐原水生植物園」では、この「伝統」ある「佐原囃子」を「園内水路」で、「舟」にて、「入園者」の「皆さん」に披露し、その際「佐原囃子」に合わせて「手踊り」も披露するそうです。

 「野点(ノダテ)」は、6月4日(土)から6月19日(日)の「土曜日」・「日曜日」の10時00分から15時00分まで行われる「イベント」です。
 「野点」ですが、「散策」の「足」を休め、「水郷佐原水生植物園」に「優美」に咲き誇る、色とりどりの「花菖蒲」を愛でながら、「お抹茶」で「和風情緒」を味わえ、さらに「全国有数」の「生産量」を誇る「地元産」「さつまいも」を使った「お菓子」や、「あやめ和菓子」と共に、ほんのり甘い「至福のひと時」を楽しめるそうです。
 なお、「野点」ですが、「一服」300円(有料)となっており、「雨天」の場合は中止となるそうです。

 「園内舟めぐり」ですが、「期間中」「毎日」8時30分から18時00分まで行われる「イベント」です。
 「園内舟めぐり」では、「水郷佐原水生植物園」「園内」の「水路」を、「小舟」に乗って巡ることもでき、「水面」から見る「花菖蒲」の艶やかな「姿」は、数段の「美しさ」を誇るそうです。
 (乗舟時間は15分程度)
 なお、「園内舟めぐり」ですが、「中学生以上」500円、「小人」(3歳〜小学生)200円の「乗船料」となっています。

 「第11回水郷佐原・あやめフェスティバル」ですが、5月29日(日)「佐原駅前商店街」、「まゆショッピングセンター特設会場」を「会場」に行われる「イベント」で、「ミスあやめコンテスト」(2015年6月3日・2014年5月29日・2013年5月15日のブログ参照)等、盛り沢山な「内容」で行われるそうです。

 「佐原の観光と祭り写真コンクール作品募集」ですが、「作品募集中」の「企画」で、「秋口」の10月31日(月)「締切」となっている「写真コンクール」です。
 「佐原の観光と祭り写真コンクール」には、「観光の部」、「祭りの部」の「部門」があり、「観光の部」ですが、「四季」を通した「自然景観」・「水郷風景」(水郷佐原水生植物園・加藤洲十二橋など)・「史跡」や「文化財」・「歴史的」な「町並み」・「イベント」等で、「観光宣伝」に「効果」があるものを募集しており、「祭りの部」ですが、「佐原の大祭夏祭り」(7月15日〜17日)及び「佐原の大祭秋祭り」(10月7日〜9日)「期間中」のものに限った「観光写真」で「祭り」の「宣伝」に「効果」がある「写真」を募集しているそうです。
 「佐原の観光と祭り写真コンクール」の「応募総数」ですが、「各部門」1人5点、「2部門」「最大」10点まで「応募」「可」、「表彰式」ですが、12月3日(土)(予定)となっています。

 「水郷地帯」の「面影」を表現した「観光レクリエーション施設」「水郷佐原水生植物園」で開催される「初夏」の「人気イベント」「第48回水郷佐原あやめ祭り」。
 この機会に「香取市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第47回水郷佐原あやめ祭り」詳細

 開催期間 5月28日(土)〜6月26日(日)

 開催会場 水郷佐原水生植物園 香取市佐原扇島1837-2

 入園料  大人700円 小・中学生350円

 開館時間 8時〜18時半

 問合わせ 水郷佐原水生植物園 0478-56-0411
      水郷佐原観光協会 0478-52-6675
      香取市商工観光課 0478-50-1212

 備考
 「第48回水郷佐原あやめ祭り」の開催される「水郷佐原水生植物園」ですが、平成29年度の「リニューアルオープン」に向けて「再整備工事」を実施しており、それに伴い、平成28年度の「開園期間」ですが、5月28日(土)から8月31日(水)までとなるそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2978 |
| 地域情報::香取 | 02:39 PM |
「第30回潮来トライアスロン全国大会」(潮来市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「潮来市」「常陸利根川」周辺で5月29日(日)に開催されます「第30回潮来トライアスロン全国大会」です。

 「潮来市」は、「茨城県」「南東部」に位置する「市」で、「首都」「東京」から80km圏に位置しています。
 「潮来市」は、「西」に「霞ヶ浦(カスミガウラ)」・「常陸利根川」、「東」に「北浦」(2011年12月6日のブログ参照)、「南」に「外浪逆浦(ソトナサカウラ)」(2011年1月30日のブログ参照)と「水辺」に囲まれ、「潮来市内」の「中心」にも「前川」が流れ、「潮来市」「全体」が、「水郷地帯」となっています。
 「潮来市」の「南部」は、「田園地帯」が広がり、「米栽培」が盛んに行われ、「市」の「北部」は「台地」が広がり、「ゴルフ場」や「緑地公園」が多く見られます。

 「潮来市」は、上記のように「霞ヶ浦」や「北浦」、「常陸利根川」などに面した「水郷」で「有名」な「都市」で、江戸時代に「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)「水運」の「港町」として栄え、現在は「水郷筑波国定公園」(2012年8月3日のブログ参照)の「一角」となっています。
 「潮来市」は、「前川あやめ園」(現・水郷潮来あやめ園)(2012年5月13日のブログ参照)を「中心」とした「アヤメ」(2011年5月27日のブログ参照)の「名所」や「川」を巡る「十二橋巡り」(2012年5月26日のブログ参照)といった「水郷特有」の「観光名所」を有し、他の「産業」では、「米栽培」を中心とした「農業」が盛んに営まれています。
 「潮来市」は、2001年(平成13年)4月1日に「行方郡」「潮来町」が「牛堀町」を編入し、「市制施行」をしており、また「潮来市」は、「鹿嶋市」、「神栖市」、「鉾田市」、「行方市」とともに、「Jリーグ」・「鹿島アントラーズ」の「ホームタウン」となっています。

 「潮来トライアスロン全国大会」は、今年(2016年)で「30回目」を迎える「歴史」ある「トライアスロン大会」で、毎年多くの「アスリート」がエントリーする「茨城県」きっての「トライアスロン大会」として知られています。
 「潮来市」は、「水」を中心とした「まちづくり」をすすめており、その一環として昭和61年(1986年)7月に「茨城県初」の「トライアスロン大会」として開催されたそうです。
 「皆さん」ご存知の通り、「トライアスロン」は、「水泳」(スイム)・「自転車」(バイク)・「ランニング」を連続して行う「スポーツ」(運動競技)です。
 「潮来トライアスロン全国大会」は、「自然」と、「スポーツ」の「調和」を掲げ、「常陸利根川」周辺を「メイン会場」に行われ、「コース」ですが、「一般の部」として「スイム」1500m、「バイク」40km、「ラン」10kmの「コース」と、「ショートの部」として「スイム」750m、「バイク」26.8km、「ラン」5kmの「コース」で競われています。

 「潮来市」には、上記のように「トライアスロン大会」が開かれたことから、「茨城県トライアスロン発祥の地」の「石碑」があります。
 「茨城県トライアスロン発祥の地」の「石碑」ですが、「JR鹿島線」の「潮来駅」から「南」に250m、「常陸利根川」の「堤防」上、「霞ヶ浦河川事務所」の前、「川」に向かったところにあり、すぐ「横」に「トライアスロンパーク」と書かれた「碑」もあるそうです。
 「潮来」は上記のように「霞ヶ浦」をはじめ、多くの「河川」に面しているため、「ボート競技」など「ウォータースポーツ」が盛んで、1981年(昭和58年)に「日本初」の「トライアスロン大会」が「島根県」「皆生温泉(カイケオンセン)」で開催され、その後6年後の1987年(昭和62年)に「茨城県」で初めて「潮来トライアスロン全国大会」が「この地」「霞ヶ浦」から流れ出る「常陸利根川」で開催され、それ以来「毎年」「発祥碑」のある「場所」を「メイン会場」に、「スイム」1500m・「バイク」40km・「ラン」10kmの「コース」で「全国大会」が開催されています。

 「茨城県トライアスロン発祥の地」の「石碑」には、下記のような「碑文」が刻まれています。

 茨城県トライアスロン発祥の地

   茨城県トライアスロン協会 会長 香取衛 書

 みはるかす緑の台地、豊かなる水の流れをうけて

 今、新しきスポーツの風起こる

 一九八五年八月、この地、常陸利根川に

 若人あい集い、泳ぎ、走り、躍動す

 ああ素晴らしきかな、自然の恵み

 ああ素晴らしきかな、自然の生命

 ああ素晴らしきかな、自然とスポーツの調和

 自然の力を用いて、自然の恩を忘るるは不可なり

 この志魂、永く伝承すべく

 ここに記念の碑を建立するものなり

     一九九四年五月
     茨城トライアスロン協会

     協力
       建設省関東地方建設局霞ヶ浦工事事務所
       水資源開発公団霞ヶ浦開発事業建設部

 「第30回潮来トライアスロン全国大会」ですが、「常陸利根川」周辺で開催される「トライアスロン大会」で、「開催日」5月29日(日)(7時45分〜12時30分)に行われます。
 「第30回潮来トライアスロン全国大会」の「種目」ですが、「スタンダードの部」、「リレーの部」、「レジェンドの部」、「スプリントの部」となっており、「参加規定」ですが、「スタンダードの部」は2016年12月31日現在18歳以上「2016年度JTU登録者」、「リレーの部」は「大会当日」満15歳以上「1チーム」2名〜3名、「レジェンドの部」は「過去29大会」の「男女優勝者」、「スプリントの部」は「大会当日」満15歳以上となっています。
 「第30回潮来トライアスロン全国大会」の「距離」ですが、「スタンダードの部」は「スイム」1500m、「バイク」40km、「ラン」10km、「リレーの部」は「スイム」1500m、「バイク」40km、「ラン」10km、「レジェンドの部」は「スイム」1500m、「バイク」40km、「ラン」10km、「スプリントの部」は「スイム」750m、「バイク」26.8km、「ラン」5kmとなっています。
 「第30回潮来トライアスロン全国大会」「定員」・「参加費」ですが、「定員」は制限なし、「参加費」は「スタンダードの部」は14000円、「リレーの部」は17000円、「レジェンドの部」は無料、「スプリントの部」は11000円となっています。
 「第30回潮来トライアスロン全国大会」「会員登録」・「注意事項」・「最終要項」・「制限時間」・「その他」は、下記の通りです。

 「会員登録」

 JTU会員登録は大会エントリーとは別の手続きが必要となります。
 一般、学生チームTTにエントリーの場合は2016年度会員手続きを完了し、会員番号・チェックコードをご準備の上、エントリーを行ってください。
 JTU会員登録ページ http://www.jtu.or.jp/register/index2016.html
 茨城県協会登録ページ http://register.jtu.or.jp/shop/customer/guidance.aspx?evcode=0816

 「注意事項」

 公益社団法人トライアスロン連合(JTU)競技規則に準じます。
 トライアスロン用ウェットスーツの着用は義務とします。
 雨天・荒天の場合 予備日なしのため、雨天決行。
 ただし選手の安全確保が困難と判断される場合には、コース・距離の変更または競技を中止することがあります。
 この場合でもエントリー費は返金できません。

 「最終要項」

 大会1週間前を目安に、最終要項を郵送いたします。
 エントリーの際、住所には必ずアパート・マンション名をご入力ください。

 「制限時間」

 スイム競技終了時刻 9時25分

 バイク競技終了時刻 11時15分

 ラン競技終了時刻 12時30分

 「その他」

 大会の結果は、大会ホームページに掲載いたします。
 完走証の当日発行はありません。
 後日ホームページからダウンロードいただけます。
 詳細は大会公式ホームページ(http://www.mspo.jp/itako)にてご確認ください。
 ※健康保険証又は写しは持参して下さい。

 「第30回潮来トライアスロン全国大会」の「表彰対象」は、下記の通りです。

 「スタンダードの部」

 男子総合 1位〜6位
 女子総合 1位〜3位
 茨城県選手権(国体予選) 男女1位
 ジュニア男女 各1位 潮来市長賞・賞状

 「年代別表彰」

 30歳未満から60歳以上までの男女10歳刻みで1位〜3位
 ※但し、総合入賞者は含まれません。

 「リレーの部」

 総合 1位〜3位

 「レジェンドの部」

 男女 各1位

 「スプリントの部」

 男子総合 1位〜3位
 女子総合 1位〜3位

 なお「第30回潮来トライアスロン全国大会」は、「第13回トライアスロンチームトライアル」、「2016年茨城県選手権大会」(国体予選大会)を開催されるそうです。

 「常陸利根川」周辺で開催される「歴史」ある「アイアンマンレース」「第30回潮来トライアスロン全国大会」。
 この機会に「潮来市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第30回潮来トライアスロン全国大会」詳細

 開催日時 5月29日(日) 6時半(当日受付)〜

 開催会場 常陸利根川周辺 茨城県潮来市

 問合わせ 潮来トライアスロン全国大会事務局 042-379-2585

 備考
 「第30回潮来トライアスロン全国大会」の「当日スケジュール」は、下記の通りです。

 6時30分〜7時30分
 当日受付
 (メイン会場)国土交通省霞ヶ浦河川事務所
 ※参加賞入りのトランジッションバックをお渡しいたします。
 ※自転車の車検は行いません。自主整備の上ご持参下さい。メカニックコーナーは準備いたします。
 ※誓約書未提出の方は、必ず誓約書をご提出下さい。

 7時40分〜
 開会宣言・レースコンディション説明
 (メイン会場)国土交通省霞ヶ浦河川事務所

 8時20分〜
 競技開始
 ※順次ウェーブスタート(予定)

 12時30分
 競技終了

 13時30分
 表彰式・閉会式
 (会場)アイモア2Fジョイホール(予定)

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2985 |
| 地域情報::鹿島 | 10:56 AM |
「道の駅いたこ」「北海道物産展」(潮来市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「潮来市」「道の駅いたこ」で5月25日(水)〜29日(日)の期間開催されます「道の駅いたこ」「北海道物産展」です。

 「潮来市」は、「茨城県」「南東部」に位置する「市」で、「首都」「東京」から80km圏に位置しています。
 「潮来市」は、「西」に「霞ヶ浦(カスミガウラ)」・「常陸利根川」、「東」に「北浦」(2011年12月6日のブログ参照)、「南」に「外浪逆浦(ソトナサカウラ)」(2011年1月30日のブログ参照)と「水辺」に囲まれ、「潮来市内」の中心にも「前川」が流れ、「潮来市」全体が、「水郷地帯」となっています。
 「潮来市」の「南部」は、「田園地帯」が広がり、「米栽培」が盛んに行われ、「市」の「北部」は「台地」が広がり、「ゴルフ場」や「緑地公園」が多く見られます。

 「潮来市」は、上記のように「霞ヶ浦」や「北浦」、「常陸利根川」などに面した「水郷」で有名な「都市」で、江戸時代に「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)「水運」の「港町」として栄え、現在は「水郷筑波国定公園」(2012年8月3日のブログ参照)の「一角」となっています。
 「潮来市」は、「前川あやめ園」(現・水郷潮来あやめ園)(2012年5月13日のブログ参照)を中心とした「アヤメ」(2011年5月27日のブログ参照)の「名所」や「川」を巡る「十二橋巡り」(2012年5月26日のブログ参照)といった「水郷特有」の「観光名所」を有し、他の「産業」では、「米栽培」を中心とした「農業」が盛んに営まれています。
 「潮来市」は、2001年(平成13年)4月1日に「行方郡」「潮来町」が「牛堀町」を編入し、「市制施行」をしており、また「潮来市」は、「鹿嶋市」、「神栖市」、「鉾田市」、「行方市」とともに、「Jリーグ」・「鹿島アントラーズ」の「ホームタウン」となっています。

 「道の駅いたこ」(2013年6月16日のブログ参照)は、「茨城県」「潮来市」の「一般県道101号線潮来佐原線」上にある「人気」の「道の駅」です。
 「道の駅いたこ」は、「東関東自動車道」「潮来IC(イタコインターチェンジ)」「下車」1分、「太平洋」沿いを走る「国道51号線」「沿線」の「観光スポット」への「出発拠点」となっています。
 「道の駅いたこ」は、2001年(平成13年)8月21日に「登録」された「道の駅」で、2002年(平成14年)4月25日に開駅しました。
 「道の駅いたこ」は、「茨城県下」「売上高」「上位」の「道の駅」で、「潮来市」の新たな「情報発信拠点」として「イベント」など様々な「企画」を実行しています。

 「道の駅いたこ」では、「オリジナル」の「イメージキャラクター」「風くん」・「みなもちゃん」・「いたこいぬ」・「いたこねこ」(2013年5月19日のブログ参照)で、「イメージキャラクター」たちは、「施設」をアピールし、「オリジナル商品」の「どら焼き」や「ジェラート」などを、製造・直売しています。
 また「道の駅いたこ」を運営する「第三セクター」の「株式会社いたこ」は、「いたこ市内無料送迎バス」「あやめ号」(運行は委託)を運営しており、「地元住民」のみならず「道の駅いたこ」の「アクセス」として「観光客」にも広く利用されています。

 「道の駅いたこ」の「施設概要」ですが、「敷地面積」約2ha(ヘクタール)、「建設面積」1740平方m、「駐車場台数」は「普通車」266台、「大型車」17台、「身障者用」3台、「営業日」は「年中無休」、「営業時間」ですが、9時00分から19時00分までとなっています。
 「道の駅いたこ」の「各施設」の「概要」ですが、「多目的広場」、「うるおい館」、「情報棟」、「トイレ」となっています。

 「多目的広場」は、500平方mある「施設」で、「施設内容」ですが、「新鮮市場」「伊太郎」、「ひかりの広場」となっています。
 「新鮮市場」「伊太郎」ですが、126平方mある「施設」で、「朝採り新鮮野菜」、「手作り加工品」、「魚肉加工品」類の「販売」をしています。
 「ひかりの広場」ですが、539平方mある「施設」で、「高さ」13mの「ピラミッド型屋根」が「シンボル」となっており、「集客」・「販促イベント」が「地域交流」の「拠点」となっています。

 「うるおい館」ですが、690平方mの「施設」で、「総合案内」、「いたこショップ」(アンテナショップ)、「キャラクター・コーナー」、「虹工房」、「潮来こめ自慢」「おふくろ亭」、「ハーブ&フラワーショップ」となっています。
 「総合案内」ですが、「地域」や「観光案内」のほか「ギャラリー」としても利用されています。
 「いたこショップ」(アンテナショップ)ですが、「潮来市」のみならず「茨城県内」の「物産販売」、「催事スペース」には、「ホット」な「商品」をそろえています。
 「キャラクター・コーナー」ですが、上記の「道の駅いたこ」の「オリジナルキャラクター商品」の「開発」および「販売」を行っています。
 「虹工房」ですが、455平方mの「施設」で、新鮮な「アイスクリーム」や「ヨーグルト」、「地元産」の「お米」を「原料」とした「おにぎり」、「お菓子」、「米関連商品」などの「開発」および「販売」を行っています。
 「潮来こめ自慢」「おふくろ亭」ですが、236平方mの「施設」で、「潮来」の「特産品」、「農産品」を活かした「料理」を提供する「おふくろ食堂」となっています。
 「ハーブ&フラワーショップ」ですが、165平方mの「施設」で、「ハーブ」を中心に「関連グッズ」や「地域」の「花木」の「販売」、「ガーデニング」の「指導」などを行っています。

 「情報棟」ですが、97平方mの「施設」で、「大型ディスプレイ」や「情報機器」を利用して、「潮来市」だけではなく「茨城県内」の様々な「観光・物産情報」や「高速道路渋滞情報」、「道路情報」などを提供しています。

 「北海道」は、「日本」の「北部」に位置する「島」であり、「北海道」および附随する「島」を管轄する「地方公共団体」「道」です。
 「島」としての「北海道」は、「日本列島」を構成する主要4島のひとつで、「地方公共団体」としての「北海道」ですが、47都道府県中、唯一の「道」で、「道庁所在地」は「札幌市」です。

 「北海道」「本島」ですが、「面積」77984.41平方km、「最高標高」2291m、上述のように「本州」、「四国」、「九州」とともに「日本列島」を構成する主要4島のひとつであり、この中では、唯一、「島名」と「地方公共団体名」が同じで、「道」のみで管轄する「島」です。
 「北海道」は、「日本」の「島」の中では「本州」に次ぐ第2位、「世界」の「島」の中では「アイルランド島」に次ぐ第21位の「大きさ」です。
 「北海道」は、江戸時代までは一般的に、「千島」や「樺太」を含めて「蝦夷ヶ島」、「本島」単独では「蝦夷地」、「北州」、「十州島」などと呼ばれていましたが、1869年(明治2年)、古代「日本」の「律令制」における「広域行政区画」「五畿七道」の7つの「道」に倣(ナラ)って、「北海道」(令制)と命名されました。
 なお、「地質学」や「考古学」などでは「北海道島」という「名称」も使用されています。

 「北海道」「本島」とその附随する「島々」(利尻島、礼文島、奥尻島、天売島、焼尻島、渡島大島、渡島小島等)から成る「地方公共団体」が「北海道」であり、上述のように47都道府県で唯一の「道」です。
 この「北海道」1道から成る「地方」を「北海道地方」といい、「人口」5475783人で「都道府県」「順位」第8位、「面積」83456.75平方kmで「都道府県」第1位で、これは「日本」の「総面積」の約2割(22.9%)に当たり、「北海道」は「台湾島」の実に2倍の「面積」を「1地方公共団体」で運営しており、細かな「行政サービス」ができず数々の「弊害」が生じているそうです。
 また、「国土交通省」による「日本」の「14地域区分」のひとつである「北海道」1道から成ります。
 なお、「択捉島」・「国後島」・「色丹島」・「歯舞群島」については「北海道」の「領域」に含まれているものの、事実上はその「管轄下」に置かれていないそうです。
 すなわち、1945年(昭和20年)8月28日から9月5日にかけて「ソビエト連邦」が占領し、現在もその「後継国家」である「ロシア連邦」の「実行支配下」にあり、現在「日本」の「施政権」が及んでいないと「日本政府」は主張しています。
 「北海道」には179の「市町村」(35市129町15村)、74の「郡」があります。
 (この他、北方領土に5郡6村があります。)
 「北海道」では、「森町」を「モリマチ」と読む以外は、「町」は全て「チョウ」、「村」は全て「ムラ」と読むそうです。

 「北海道」の「経済」ですが、平成20年度(2008年〜2009年)の「道内総生産」は18兆3595億円で、これは「世界40位」前後の「国」に相当する「経済規模」を有しています。
 「北海道内総生産」の「産業別構成比」ですが、「第一次産業」が3.8%、「第二次産業」が15.5%、「第三次産業」が84%(平成19年度)で、「全国平均」と比べて「第一次」、「第三次産業」の「比率」が高く、「第二次産業」、特に「製造業」の「比率」が小さいそうです。

 「北海道」は、「食糧基地」を自称するほど「農業」が栄えており、「全国」の約12%に当たる1兆579億円の「農業産出」があったそうです。
 (2003年・平成15年)
 「北海道」は、「麦」や「芋」等の「畑作」も「全国平均」と比べて「比率」が高く、「テンサイ」や「ジャガイモ」、「小麦」等、「生産量」が「日本一」の「品目」が多いそうです。
 中でも「道内農業産出額」の約37%を占めるのは「乳用牛」であり、「生乳生産量」は「全国」の約40%を占めるそうで、また「日高振興局」を中心に「サラブレット」等の「軽種馬」の「生産」も盛んです。
 「農家」1戸当たりの「耕地面積」は16.9ha(ヘクタール)(2002年・平成14年)で、「他都府県」の13倍にも達し、これは単に「土地」が広いこともありますが、「北海道」の「各地方」の「気候条件」に対応した「農業」が発達し開拓当初から大規模化したこと、「農村部」で「兼業」の機会が少ないために「専業農家」が多く、離農する者が多かったことから「周辺農家」が「離農地」を吸収合併し規模を拡大してきたことも「要因」とされます。

 「北海道」の「水産業」は、明治時代までは「日本海沿岸」で「ニシン漁」で栄え、その後「カムチャッカ半島沖」、「ベーリング海沖」での「北洋漁業」が飛躍的に伸び、「太平洋沿岸」で発達し、また同時に発展した「水産加工業」は「北海道」の「工業」の基盤ともなっています。
 「サケ」と「ホタテガイ」が「道内生産額」のそれぞれ23%、19%を占め、「サケ」は「全国生産量」(属人)の7割、「スケトウダラ」、「コンブ」は8割以上、「ホッケ」は97%を占めています。

 「北海道物産展」ですが、5月25日(水)から5月29日(日)までの「期間」「道の駅いたこ」「ひかりの広場」を「会場」に開催される「イベント」です。
 「北海道物産展」では、「道の駅いたこ」を「会場」に、「北海道」の美味しいものが揃うそうです。
 「北海道物産展」の「出店者」、「物産」は、下記の通りです。

 竹田食飯

 北海道たこわさび
 朝獲れ イカ塩辛
 辛子明太子

 太公望

 串もの
 いかめし

 テイネ

 干珍味
 冷凍ホタテ

 大澤水産

 根ほっけ

 熊吉

 さっぽろ生らーめん

 諏訪企画

 コロッケ

 海花

 ねばり一番(昆布)

 木野商事

 日高昆布ちりめんふりかけ

 イビ

 海鮮塩焼きそば

 北の食田拓

 わらび餅

 シーウィーダ

 海藻

 北辰

 ポエトリーゼリーミックス
 ポエトリーレアチーズ

 「茨城県下」「売上上位」の「人気」の「道の駅」「道の駅いたこ」で開催される「企画イベント」「北海道物産展」。
 この機会に「潮来市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「道の駅いたこ」「北海道物産展」詳細

 開催期間 5月25日(水)〜29日(日)

 開催時間 9時〜16時

 開催会場 道の駅いたこ ひかりの広場 茨城県潮来市前川1326番地1

 問合わせ 道の駅いたこ 0299-67-1161

 備考
 この度(タビ)「潮来市」・「行方市」・「鹿嶋市」が連携し、半年程度の「期間」を設け、「広域連携路線バス」の「実証実験」が開始され、「広域連携路線バス」ですが、途中「道の駅いたこ」にも立ち寄る「ルート」となっているそうです。
 「広域連携路線バス」の「運行区間」、「運賃」、「運行管理」は、下記の通りです。

 「潮来・行方・鹿嶋路線バス」

 運行区間 潮来駅〜水郷潮来バスターミナル〜道の駅いたこ〜ファーマーズビレッジ〜鹿島大野駅

 運賃   乗車距離に応じて200円〜800円

 運行管理 関鉄グリーンバス

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2977 |
| 地域情報::鹿島 | 01:37 AM |

PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.