ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
<<前月 2010年08月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

「盛夏、復活」(銚子市)
盆休み真っ只中 皆様 いかがお過ごしでしょうか?

盆に入り 2日続けて、過ごしやすい日が続いたので、
秋が早く来てしまったのでは?! と、思いきや 本日、夏の暑さが戻ってきました。

そのせいか、長崎海水浴場は大賑わいでした。

本日の長崎海水浴場の様子を写真でアップしました。

この海水浴場には、海の中に、ひょっこり顔を出している岩場があり、そこに登る子供たちが います。
また まわりの岩場での磯遊びと 思い思いにお楽しみいただける海水浴場。
夏の想い出作りや 子供逹の海遊び体験に 犬吠埼まで、ぜひお出かけ下さい。








| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=135 |
| 地域情報::銚子 | 11:48 AM |
「第18回 灯籠(とうろう)流し」(銚子市)
本日 ご紹介する催しは 灯籠(とうろう)流し〜祈りの夕べ〜です。

先人の遺徳を偲び感謝する「灯籠流し」は平成5年から始まり18回を迎えます。
毎年1000人の市民が送り盆に詰めかけ、利根川岸壁には新盆を迎えた家族が灯籠に手を合わせる姿が見られます。

「奉献(ほうけん)の儀」ではキャンドルを灯して献花。銚子仏教会のご山主によるよる荘厳な読経供養に続いて流灯。六角柱の灯籠が利根川河畔の川面に、放たれる。先祖への感謝と平和への誓いを新たにするひとときに是非参加下さい。

灯籠流し 概要

日時 8月16日(月)18時半〜20時半

会場 河岸公園(旧渡船場)

問合せ 明るい社会づくり銚子推進協議会・灯籠流し実行委員会 0479-25-2977

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=134 |
| 地域情報::銚子 | 10:47 AM |
「夏の夕涼み」(銚子市)
盆に入り 幾分涼しくなってきている 犬吠埼。
比較的 道も流れているようです。車

本日は当館の売りのひとつ 日帰り温泉をご紹介します。
当館の温泉は、日中はもちろん、 夜、8時30分までご利用頂けます。

でも…
夜の海は暗くて景色は 見えないのでは? とお思いではありませんか?

それは、ご安心下さいオッケー


当館では 波打ち際をライトアップしており 幻想的な露天風呂からの眺めを
お楽しみいただいております。

夜の海の天然温泉、入浴後は フロントロビーや 屋外のテラス席(海の桟敷席)にて
夕涼みなど いかがでしょうか?

皆様のお越しを心からお待ちしております。




| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=133 |
| 地域情報::銚子 | 01:30 PM |
「桃太郎電鉄に 乗ろう」(銚子市)
本日から 盆休みが始まりました。

犬吠埼は昨夜 雨がひと降りしたせいか 気温も下がり 穏やかな陽気です。

さて今回 ご紹介するのは 実際に乗車できるリアル 桃太郎電鉄(以後、桃鉄)です。

「桃鉄」は皆さんご存じの方も 多いと思いますが ゲームメーカーのハドソンが販売している
スゴロクテレビゲームの超人気ソフトです。

その人気ゲームが、銚子電鉄とコラボして 桃鉄ラッピング電車として 運行しています。

また銚子電鉄の各駅や市内各所に桃鉄のキャラクターを模した石像が点在して
訪れる観光客の目を楽しませています。

期間限定電車(2010年まで)らしいので お早めの実車をおすすめします。

問合せ 銚子電気鉄道株式会社 0479-22-0316



| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=132 |
| 地域情報::銚子 | 12:39 PM |
「盆ふぇすたin佐原2010」(香取市)
となりまち 香取市のお盆のイベントです。

8月13日(金)〜15日(日)に佐原女将会主催の夏の催しがあります。
5回目を数えるイベントで日本歌曲や夢灯籠流し、佐原囃子と手踊りなど小野川の灯りとともにお楽しみ下さい。

さわら・町並み・夕涼み〜ゆかたで楽しむ灯りと音〜盆ふぇすたin佐原2010

日時 8月13日(金)〜15日(日) 小野川ライトアップ
8月14日(土)「盆ふぇすた」開催

会場 小野川ライトアップ(香取市佐原小野川周辺)、盆ふぇすた(伊能忠敬旧宅前)

夢灯籠流しでは、一個500円で夢を書いた灯籠を自分で小野川に流すことができます。

8月15日(日)  書と音楽のコラボ小さな音楽会さわら夕涼みコンサート

会場 さわら信金まちかどギャラリー

時間 13時〜4回公演(最終回は18時〜)その他、多数イベント企画あり

問合せ 佐原おかみさん会

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=131 |
| 地域情報::香取 | 10:12 AM |
「本日の長崎海水浴場」(銚子市)
日本晴れの続く 犬吠埼。

本日は 長崎海水浴場まで写真を取りにいきました。

海水温は高く 波穏やか 風もそよそよ吹いて 絶好の海水浴日和。

ビーチでは 思い思いにマリンレジャーを満喫していました。

海で遊んだ後は、当館売店で絶賛販売中 びんの牛乳(各種120円)はいかがでしょうか?





| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=130 |
| 地域情報::銚子 | 01:35 PM |
「夏 真っ盛り」(銚子市)
天気予報が はずれ ここ犬吠埼は 晴天になり、絶好の行楽日和です。

公共海水浴場の 長崎海岸も 多くの人で賑わっています。

写真 は 当館前の浜辺より灯台を望み 長崎海水浴場方面
また 磯遊びの出来る岩場(干潮時の様子)です。

暑い夏に おすすめは 冷えた生ビール。
当館ではアサヒスーパードライの生ビールをお出ししております。

お泊まり、日帰り(ドライバーの方はノンアルコールビールをどうぞ)でご利用のお客様
海を見ながらの生ビール いかがでしょうか?






| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=129 |
| 地域情報::銚子 | 11:41 AM |
「潮来 夏の夜のイベント1」「万燈会」(潮来市)
茨城県の南東部 潮来市。
潮来の夏の夜を彩る 幻想的な催しを紹介します。

万燈会(まんとうえ)

日時  8月12日〜16日 19時〜 点灯

場所 奈良薬師寺東関東別院 水雲山 潮音寺(ちょうおんじ)

住所 潮来市日の出4-7
万燈会とは、毎晩1万灯のろうそくが境内に並べられ、幻想的な世界を作る催し。
ろうそくを入れる器にそれぞれの願い事を書いて明かりを灯す。(献燈料1燈500円)

問合せ 0299-66-0623 潮音寺

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=128 |
| 地域情報::鹿島 | 11:23 AM |
「神栖夏祭り納涼花火大会」(神栖市)
本日は 明日(10日)開催予定の茨城県神栖市の花火大会を 紹介します。

明日の予報は微妙ではありますが、決行できれば5000発の打ち上げ花火が、
夏の夜空を彩ります。

神栖夏祭り納涼花火大会 概要

日時 8月10日(火)19時半〜

場所 神之池緑地公園陸上競技場周辺

イベントスケジュール

13時〜18時20分 フワフワ(子供向け遊具)

15時50分 お楽しみ抽選券の受付(18時40分終了)

17時30分 子供用花火のプレゼント(先着300名)

18時〜18時40分 ステージでのショーイベント
(神友会の和太鼓演奏、ユニバーサルソーランヒーローなど)

18時50分 花火協賛業者抽選会及び お楽しみ抽選会開始
(19時10分、抽選会終了)

19時15分 市長 主催者挨拶

19時半〜 花火打ち上げ開始(5000発)

21時 全イベント終了

問合せ  神栖市観光協会 0479-26-3021

備考 当日は混雑が予想されますので お車での来場はご遠慮ください。
止むを得ない場合は 乗り合いにて 御越しください。

荒天時 翌日に順延(予定)

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=127 |
| 地域情報::神栖 | 11:13 AM |
「昨日の花火大会」(銚子市)
夜空を彩る大輪の花。
昨日の 銚子みなとまつり花火大会は盛大に 開催されました。 1日限りの花火では ありましたが
ご覧になった皆様には いつまでも心に残る花火に なりました。

関係各署の皆様に 感謝 お礼申し上げます。ありがとうございました。






| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=126 |
| 地域情報::銚子 | 09:01 PM |

PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.