本日ご案内するのは、となりまち「旭市」で毎年7月27日に開催されている「八坂神社」祭礼の「太田祇園祭」「太田のエンヤーホー」です。
「太田のエンヤーホー」は、「旭市太田」にある「八坂神社」の「祇園祭」で演じられる「民族芸能」です。
「旭」の「つく舞」は、「八坂神社」の祭礼で「津久舞」とも「橦枚」とも書き、通称「エンヤーホー」(陰陽ホー、ホーは掛け声)と呼ばれる神事が披露されます。
(「陰陽法(いんようほう)」の掛け声が転化したものともいわれています)
「陰陽ホー」(なまってエンヤーホー)とは、万物の成長発展は「陰」と「陽」から成り立ち、「子孫繁栄」も、「五穀豊穣」も「陰」と「陽」の合致にもとずくという考え方です。
「旭市」の「八坂神社」では毎年7月26日(火)・27日(水)に「太田祇園祭」が行われ(26日は宵宮)、27日の「本祭」の夜20時頃、地区内を練り歩いた「御輿」が「神社」に戻る(日没後行われる)と「境内」の「仮設舞台」で「無言劇」が奉納されます。
「無言劇」は、「赤獅子」「おかめ」等の張り子の面を付けた「演じ手」が「八坂神社」境内に組まれた舞台上で演ずる「芸能」です。
「無言劇」の最終演目として「つく舞」が演じられ、「赤獅子」のお面を付け「獅子」に扮した「若者」が、高さ16メートルの「つく柱」の上で「軽業」を披露し最後に紙吹雪を撒くそうです。
これは「利根川」の「高瀬舟船頭」が、帆柱の上で曲芸を演じたのが始まりといわれています。
また「軽業」の演じ手は「昇り獅子(のぼりじし)」と称され、「つく柱」上で曲芸を演じますが、江戸時代頃から「地元の祭礼」と「曲芸」が結びついて独自に伝承されてきた希少なものとされています。
「旭市」に伝わる「民族芸能」「太田のエンヤーホー」。
「旭」の「太田八坂神社」にお出かけしてみませんか?
「太田のエンヤーホー」詳細
開催日時 7月27日(火) 20時〜
所在地 旭市ニ2089 八坂神社
問合わせ 旭市生涯学習課 0479-55-5728
備考
「太田のエンヤーホー」は平成11年に国の「記録作成等の措置を講ずべき無形の民族文化財」に選択されています。
| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=613 |
|
地域情報::旭 | 11:28 AM |