本日ご紹介するのは、近隣市「芝山町」「航空科学博物館」で12月1日(火)〜27日(日)の期間開催されます「MRJ(三菱リージョナルジェット)展」です。
「航空科学博物館」(2011年6月7日のブログ参照)は、「航空」に関する「科学知識」について、その「啓発」を図り、もって「航空思想」の「普及」及び「航空科学技術」の「振興」に寄与し、あわせて「日本」の「航空」の「発展」に資することを「目的」に、「総合的」な「航空思想普及施設」として「成田国際空港」(2012年12月10日のブログ参照)側に平成元年(1990年)に、「山武郡」「芝山町」「岩山」に開館しました。
「航空科学博物館」ですが、「中央棟」、「西棟」、「東棟」、「展望塔」、「屋外」からなり、「地上2階一部5階」の「建物」が構成されています。
「航空科学博物館」「1階」「中央棟」には、「アンリ・ファルマン複葉機」の「実物大復元模型」(イラスト有り)と、「ピストン・エンジンコーナー」、「ミュージアムショップ」「バイプレーン」があり、「航空科学博物館」「1階」「西棟」には、「ボーイング747大型模型」(操縦体験可能・要整理券)と「ボーイング747」の「客室」・「コックピット」・「タイヤ」、「DC-8前脚」、「旅客機の胴体比較」(DC-8とYS-11)、「DC8シミュレーター」(パイロット訓練用シミュレーターを改修したもの)があります。
「航空科学博物館」「ミュージアムショップ」「バイプレーン」には、「航空機」の「スケールモデル」など「航空関係」の「品物」をたくさん取り揃えています。
「航空科学博物館」「バイプレーン」では、たくさんの「要望」に応え、あの「カレンダー」が戻ってきたそうです。
「カレンダー」ですが、「世界各地」から「様々」な「航空会社」が乗り入れする「成田国際空港」の「色とりどり」の「航空機」のみならず、「四季折々」の「風景」も、美しい「航空科学博物館」周辺の「情景」の「カレンダー」に仕上がっており、「航空科学博物館」「ミュージアムショップ」「バイプレーン」にて販売しているそうです。
「航空科学博物館」「2階」「中央棟」には、「下田画伯」の「イラスト」による「飛行機のあゆみ」と、「日本の名機」と「歴史的」な「ソリッドモデル」、「西棟」には、「小型機」・「ヘリコプター」の「コックピット」(操縦席に座れます)と「戦前」・「現在」の「パイロット」の「制服比較」、「東棟」には、「NAAコーナー」と、「エコエアポートコーナー」、「成田国際空港」を「インターネット」や「ビデオ」、「模型」等で紹介する「コーナー」があります。
「航空科学博物館」「2階」「東棟」にある「成田国際空港」を紹介する「NAAコーナー」は、2014年(平成26年)3月25日にリニューアルオープンしています。
「航空科学博物館」「NAAコーナー」は、「成田空港ジオラマ」、「音の体験ルーム」、「情報コーナー」、「エコエアポートコーナー」からなり、「様々」な「方向」から「成田国際空港」について学べる「施設」となっており、白く「スタイリッシュ」な「デザイン」に一新された「成田空港ジオラマ」と、「楽しく、分かりやすく」を「コンセプト」に「内容」を一新した「音の体験ルーム」がリニューアルされています。
「航空科学博物館」「3階」は、「展望台」(屋上)となっており、「成田国際空港」を「離着陸」する「ジャンボ」を「間近」に眺め、「迫力」ある「航空機」の「エンジン音」を体験できるようになっています。
「航空科学博物館」「4階」は、「展望レストラン」「バルーン」となっており、「展望レストラン」「バルーン」では、「成田国際空港」の素晴らしい「眺め」を見ながら「食事」ができます。
「航空科学博物館」「5階」では、「ガイドの説明」(土・日・祝日中心)を参考に離着陸する「ジャンボ」を見ることができます。
「航空科学博物館」「屋外」には、「航空機」と「多目的広場」があり、「小型機」や「ヘリコプター」の「実物」を展示、「YS11試作1号機」(イラスト有り)や「セスナ195」「朝風」(イラスト有り)等があり、「有料搭乗航空機」として「プロペラ」が回る「飛行機」や「ヘリコプター」に搭乗できる「有料体験装置」があるそうです。
「航空科学博物館」では、「航空」に関する「科学知識」に関する「講習会」、「講演会」、「見学会」、「航空教室」、「セミナー」等を開催しており、「四季折々」、「様々」な「催し」、「イベント」を行っており、「展示即売会」(「航空スケッチ大会」、「紙飛行機工作教室」、「航空機の部品」・「航空グッズ」の「販売」を行う「航空ジャンク市」等)などを催行しています。
「MRJ(三菱リージョナルジェット)」(英・Mitsubishi Regional Jet)は、「三菱航空機」を「筆頭」に「開発」・「製造」が進められている「小型旅客機」で、現在の「名称」が決定する2007年(平成19年)2月以前の「構想」・「計画段階」では、「環境適応型高性能小型航空機」などの「名称」で呼ばれていたそうです。
「MRJ」ですが、「三菱重工業」を「筆頭」に「日本製」の「小型旅客機」として「計画」が開始されました。
2008年(平成20年)の「全日空」からの「受注」を受け、「三菱航空機」として「事業」を「子会社化」し、2014年(平成26年)には「日本航空」と32機の「導入」について「基本合意」に至り、2015年(平成27年)1月に「正式契約」を締結したそうです。
2014年(平成26年)10月18日に「ロールアウト」(完成披露式典)、「初飛行」は2015年(平成27年)11月11日に「愛知県営名古屋空港」で行われ、午前9時35分頃離陸し、離陸後は「太平洋上」にある「防衛省」の「訓練空域」で、「航空機」の「基本動作」である「降下」・「上昇」・「旋回」等を行い午前11時2分頃に「同空港」に無事「着陸」、1時間27分に及ぶ「初飛行」を終えたそうです。
「MRJ」は、「経済産業省」が推進する「事業」のひとつであった「新エネルギー・産業技術総合開発機構」(NEDO)が提案した「環境適応型高性能小型航空機計画」を「ベース」として、「三菱航空機」が独自に進める「日本初」の「ジェット旅客機」です。
戦後「日本」が独自の「旅客機」を開発するのは「YS-11」以来約40年ぶり、「三菱製」としては戦前の1940年(昭和15年)に開発された「MC-20」(帝国陸軍航空部隊の三菱製一00式輸送機の民間機型)以来約75年ぶりとなるそうで、「機体製造」は「県営名古屋空港」に隣接する「敷地」で行われています。
「MRJ」は、2014年10月に「ロールアウト」するまでに、400機以上の「受注」を「世界各国」の「航空会社」より獲得しています。
「海外」での「販促活動」を「不得手」とした「YS-11」の「教訓」を充分に取り入れた事で、「製造会社」である「三菱航空機」は、これからさらなる「成長」が期待される「世界」の「航空機製造業界」において、安定した「成功」を収めているといわれています。
「日本国内大手」の「日本航空」や、「全日空」が「時期主力リージョナル路線用機材」として発注している他、「アメリカ合衆国」の「リージョナル路線大手」である「スカイウェスト航空」や、「イースタン航空」などからまとまった「規模」での「確定発注」を獲得しているそうです。
「MRJ」の「外観」は「円筒形」の「機体」に「後退翼」、「主翼下」に「エンジン」を備えた「一般的」な「小型ジェット旅客機」と同じですが、「機首」や「主翼」は「空気抵抗」を考慮した「形状」を採用しているそうです。
「地上設備」や「車両」との接触、また「地方空港」での「整備性」を考慮し、「胴体」は「アルミ合金製」が採用されました。
他方、この「クラス」の「機体」では初めて「主翼」・「尾翼」を「炭素系複合材料」とし、「全体」の3割程度を「複合材料」として「軽量化」を図ることが予定されていましたが、後に「主翼」は「アルミ合金製」へ変更されました。
これは「MRJ」の「主翼」の「曲率」はR800程度と「大型機」のR2000程度に比べて大きく、「強度確保」のためには「積層枚数」の「増加」・「補強材」「追加」の「必要性」が判明し、予定したほどの「軽量化」が望めなくなったためとされています。
なお、当初予定の「複合材割合」3割でも、5割程度に達する「ボーイング787」や、「エアバスA350XWB」のような「大型機」に比較すると少ないですが、頻繁に離着陸を行う「リージョナルジェット」の「特性」を考慮したものであったそうです。
(複合材は伸びる力に強いが衝突など押す力には弱いそうです。)
「燃費」は「機体形状」の「最適化」や「複合材」による「軽量化」によって、従来の「機体」より2割削減し、また、「国際民間航空機関」(ICAO)による「最新」の「環境基準」(チャプター4・CAEP6)を大幅に上回る「性能」で、従来の「機体」より「低騒音」かつ「環境負荷」を低減した「機体」としており、「航続距離」は、「MRJ70/90LR型」共に、「欧州」や「米国」の「全域」をカバーできる「能力」を持つそうです。
「MRJ」の「機内」は「新しい快適さ」という「コンセプト」のもと、「モダン」で「スタイリッシュ」な「客室空間」を計画しました。
「前方扉」と「後方扉」を「左右同一」の「ステーション」に配置し、「翼上」の「非常脱出口」を廃したことから、「柔軟」かつ「多様」な「座席レイアウト」を可能としました。
「キャビン」はほとんどの「米国人男性」が収まる「値」の1.88mを考慮して「高さ」約2mとし、大抵の「欧米人男性」なら屈(カガ)まずに「室内」を移動できるようにしたそうです。
「通路幅」・「座席幅」は共に46cm、「座敷配列」は「通路」を挟んで「左右」2列ずつの「横」4列で「中央座席」は無く、「乗客」は容易に移動することができます。
(胴体断面は真円よりやや横に広げることで、居住性を高める計画だったが、真円に近い形状に改められた。)
「MRJ」の「座席」は「ゾディアック・シート・カリフォルニア」の「シート」を採用しました。
当初は「マツダ系列企業」の「デルタ工業」と共同開発した「スリムシート」を採用する予定であり、この「シート」は「日本独自」の「三次元立体編物技術」を使用し、従来の「ウレタン製座席」よりも薄くすることで可能であり、「座席」の「前後」の「間隔」に「余裕」を持たせ、従来より「足元」の「空間」を広々とれます。
また、「体」にかかる「圧力」を分散させ、「通気性」にも優れており、「乗客」はゆったりと「快適」に座れることを「利点」としていました。
しかし、近年の「海外」の「シートメーカー」が「エコノミークラス向けシート」を「薄型化」していることなどの「要因」から不採用となったそうです。
「MRJ」の「機体」には、「日本」の「最新技術」が結集しており、「日本」が得意とする「複合材」を始め、「機体」の「設計」には「国内開発」の「スーパーコンピュータ」を使用したそうです。
また、「航空機開発」は「自動車」以上に「技術」の「裾野」が広く、「MRJ」から「様々」な「産業」への「技術移転」が期待されており、「機体」の「部品数」約95万点のうち3割を「日本企業」が手がけるそうです。
「MRJ(三菱リージョナルジェット)展」ですが、「航空科学博物館」で開催される「展示会」で、12月1日(火)から12月27日(日)までの「期間」行われます。
「MRJ(三菱リージョナルジェット)展」ですが、半世紀ぶりの「国産旅客機」である「MRJ(三菱リージョナルジェット)」が初飛行したことを記念し、「小企画展示」「MRJ(三菱リージョナルジェット)展」となっています。
「MRJ(三菱リージョナルジェット)展」の「会場」ですが、「航空科学博物館」「2階」「企画展示室」となっています。
「航空専門」の「科学博物館」「航空科学博物館」で開催される「小企画展示」「MRJ(三菱リージョナルジェット)展」。
この機会に「芝山町」に訪れてみてはいかがでしょうか?
「MRJ(三菱リージョナルジェット)展」詳細
開催期間 12月1日(火)〜27日(日)
開催会場 航空科学博物館2階企画展示室 山武郡芝山町岩山111-3
開館時間 10時〜17時 (入館締め切り 16時半)
休館日 月曜日 (祝日の場合 翌日)
入館料 大人500円 中高生300円 4歳以上〜小学生200円
問合わせ 航空科学博物館 0479-78-0557
備考
「航空科学博物館」「ライブラリー」ですが、「資料整理」のため、12月1日(火)から12月31日(木)までの「間」お休みとなるそうです。