本日ご案内するのは、となりまち「香取市」「山倉大六天観福寺」「醫王山東泉寺」「妙国寺」で明日、10月8日(祝・月)に開催されます「お月見会」です。
「香取市」は、「千葉県」の「北東部」に位置し、「北部」は「茨城県」と接しています。
「香取市」は「東京」から「70km圏」にあり、「世界への空の玄関口」(WORLD SKY GATE)「成田国際空港」から「15km圏」に位置しています。
「香取市」「北部」には「水郷」の「風情」が漂う「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)が「東西」に流れ、その「流域」には「水田地帯」が広がり、「南部」は「山林」と「畑」を中心とした「平坦地」で「北総台地」(下総台地)(7月10日のブログ参照)の一角を占めています。
「香取市」は、「日本」の「原風景」を感じさせる「田園」・「里山」や、「水郷筑波国定公園」に位置する「利根川」周辺の「自然景観」をはじめ、「東国三社」(2010年10月23日のブログ参照)のひとつ「香取神宮」(2010年11月5日・6日のブログ参照)、「舟運」で栄えた「佐原のまち」には「日本」で初めて「実測日本地図」を作成した「伊能忠敬」(2011年3月5日のブログ参照)の「旧宅」(国指定史跡)(2月24日のブログ参照)、江戸時代から昭和初期に建てられた「商家」や「土蔵」が現在もその「姿」を残し、「関東地方」で初めて「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されるなど、「香取市」は「水」と「緑」に囲まれ、「自然」・「歴史」・「文化」に彩られた「まち」です。
「山倉大六天観福寺」(2010年12月2日・2011年12月4日のブログ参照)は、「真言宗豊山派」の「寺院」で「御本尊」は「他化自在天王宮」「大六天」で、「関東八十八ヵ所霊場」の「第45番霊場」です。
「山倉大六天観福寺」の「開基」は弘仁2年(811年)「天台宗」の「最澄」が「本地仏」の「聖観音」を勧請し、「皇室」の「祈願所」でありましたが、明治の「神仏分離」までは「大六天宮」(山倉大神)の「別当職」を勤め、「御本尊」・「大六天」を「観音堂」に移遷し、大正8年霜月初卯日現「本堂」へとなったそうです。
「山倉大六天観福寺」は、「弘法大師」が「東国」巡錫中、当地の人々が「伝染病」で苦しむ「姿」にあい救わんと「大六天」(他化自在天王宮)・「子育観音」を勧請し「断食」。
(修行中夜ごとに「龍神」が顕れ)「村民」が「栗山川」(2月18日のブログ参照)より「捕獲」の「生鮭」を「大師」へささげ献納後、「生鮭」を「村民」に与えたところ、「病魔」は、たちまちに退散し、「大師」は「厄除難除根本霊場」と定めました。
「山倉大六天観福寺」の「ご縁日」「初卯祭」12月7日には「生鮭」の「献納」の「儀式」と「生鮭」の「交付」があり、「尊像」が「秘仏」のため「御影」(お掛け軸)の「ご開帳」があります。
「山倉大六天観福寺」は、「通称」「山倉様」(大六天)の「本山」であり、「関東一円」に点在している「山倉様」の「総本山」、「信徒」・「講社」の「参拝団」があります。
「山倉大六天観福寺」境内に入ると「左側」に「水屋」・「客殿」・「庫裏」・「講堂」(観音堂)に入り「納経所」を済ませてから「厄」の「石段」を上り「本堂」へ、「石段」は「厄」の「石段」(十三歳・五体清め石段・三十三歳・四十二歳・六十一歳・六根洗浄清め木段)であるそうです。
「東泉寺」は、「香取市山倉」にある「天台宗」の「寺院」で、「正式名称」は「醫王山東泉寺」といいます。
「天台宗」は「大乗仏教」の「宗派」のひとつで、「妙法蓮華経」(法華経)を「根本経典」とする「天台教学」に基づいています。
「天台教学」は「中国」に発祥し、「入唐」した「最澄」(伝教大師)によって平安時代初期に「日本」に伝えられました。
「お月見会」は、2001年から実施されている「催し」です。
「お月見会」は、「香取市山倉」にある「観福寺」と「東泉寺」で恒例の「催し」で、「お月見会」は、西暦811年に建立された「山倉大六天観福寺」を中心に「山倉地区」の「活性化」として「地域住民」が集まる機会があればと企画されたそうです。
「お月見会」の「主催団体」は「伽瑠茶倶楽部(かるちゃくらぶ)」で、「茶会」や「演奏」を開催し、訪れる人々をおもてなしています。
「お月見会」は、「伽瑠茶倶楽部」主催の「催し」で毎年200名をこえる大勢の方が訪れるそうです。
「山倉大六天観福寺」と「醫王山東泉寺」、「妙国寺」の3か所の「お寺」で「お茶」と「音楽」で「お客様」に「おもてなし」をするそうです。
「お月見会」の「催し物」ですが、「山倉大六天観福寺」では、「茶席」と「音楽」(クラリネット生演奏)、「醫王山東泉寺」では、「茶席」と「生け花展」、「妙国寺」では、「そば茶屋」(11時〜)を行うそうです。
「お茶」と「音楽」で、深まる「秋」の「ひととき」を過ごすことができる「催し」「お月見会」。
「お月見会」の行われる「香取市山倉」に訪れてみてはいかがでしょうか?
「お月見会」詳細
開催日時 10月8日(祝・月) 13時〜17時
開催会場 山倉大六天観福寺 東泉寺 妙国寺 香取市山倉1934-1
問合わせ 伽瑠茶倶楽部 0476-79-2802
備考
「お月見会」の「会場」のひとつである「東泉寺」は、2007年から参加されているそうです。
また「妙国寺」は「香取市山倉」の「日蓮宗」の「寺社」です。
| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1327 |
|
地域情報::香取 | 01:14 PM |