ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<前月 2024年11月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

「ストロベリーロード」(山武市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「山武市」「ストロベリーロード」です。

 「旬」を迎える「いちご狩り」。
 「ストロベリーロード」とは、「山武市」の国道126号線沿い一帯にある「いちご狩り」スポットです。
 「ストロベリーロード」では、「いちご狩り」を積極的にPRしており、「山武市」の「山武市成東観光苺組合」に入っている20軒の「いちご園」が軒(のき)を連ねています。
 「山武市成東観光苺組合」のHPには、「混雑予想カレンダー」や「各農園の地図」などが記載されておりたいへん参考になるようです。

 「山武市成東観光苺組合」の「いちご園」は、どこでも同じ料金で、「40分食べ放題」、「3歳未満無料」。
 「山武市成東観光苺組合」では、「いちご」の「品種」は各農家で異なり、複数の「品種」が食べ比べできるところや、「ポピー狩り」のできるところなど多様な農園があるのが特徴のようです。

 「山武市成東観光苺組合」に所属する20軒の「いちご園」ですが、「相葉苺園」、「あきら苺園」、「石橋農園(いちご園)」、「猪野(いの)苺園」、「内山苺園」、「金田苺園」、「かわつら苺園」、「窪原(くぼはら)苺園」、「小安苺園」、「小山ファーム」、「作田(さくだ)苺園」、「順子の苺園」、「小手(おて)苺園」、「杉谷(すぎや)苺園」、「ストロベリーハウスおて」、「中村苺園」、「広口苺園」、「マルキ苺園」、「緑川いちご園」となっています。

 「旬」の「いちご狩り」が楽しめる「ストロベリーロード」のある「山武市」にお出かけしてみてはいかがでしょうか?

 「ストロベリーロード」「山武市成東観光苺組合」詳細

 所在地  国道126号線沿い一帯

 「山武市成東観光苺組合」一覧

 「相葉苺園」

 山武市湯坂344

 

 「あきら苺園」

 山武市富田764-4

 0475-82-0938

 「石田農園」(石田苺園)

 山武市矢部354-1

 0475-88-2367

 「石橋いちご園」

 山武市早船1468

 0475-82-4190

 「猪野苺園」

 山武市早船1450

 0475-82-4595

 「内山苺園」

 山武市殿台450

 0475-82-4491

 「金田苺園」

 山武市根蔵2185-2

 0475-82-5022

 「かわつら苺園」

 山武市早船478

 

 「窪原苺園」

 山武市成東734-3

 0475-82-5717

 「小安苺園」

 山武市板附53-5

 0475-82-4491

 「小山ファーム」

 山武市松ヶ谷イ2058-1

 0475-84-4115

 「作田苺園」

 山武市和田1250

 0475-82-2343

 「順子の苺園」

 山武市富田ト249-4

 0475-82-5948

 「小手苺園」

 山武市早船1482

 0475-82-6207

 「杉谷苺園」

 山武市殿台430

 0475-82-4416

 「ストロベリーハウスおて」

 山武市早船1487

 

 「中村苺園」

 山武市成東1171

 0475-82-0178

 「広口苺園」

 山武市早船1584

 0475-82-3553

 「マルキ苺園」

 山武市殿台484

 0475-82-4392

 「緑川いちご園」

 山武市富田273

 0475-82-4304

 備考
 「山武市成東観光苺組合」の沿革ですが、1978年(昭和53年)「成木苺組合」を設立したことに始まります。
 1983年(昭和58年)に「成東町観光苺組合」設立、1986年(昭和61年)宅急便取り扱い開始、1997年(平成9年)苺園の後継者グループ「輝心会」結成、2002年(平成14年)「婦人部」結成、2006年(平成18年)市町村合併に伴い、名称を「山武市成東観光苺組合」と変更し、現在に至っています。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=875 |
| 地域情報::九十九里 | 01:09 PM |
「大鏡開き」(九十九里町)
 本日ご紹介するのは、近隣市「九十九里町」「九十九里町商工会」で明明後日(しあさって)の1月9日(祝・月)に行われます「大鏡開き」です。

 「大鏡開き」は、「九十九里商工会駐車場」(片貝中央海岸すぐ手前)にて、行われる「九十九里町」の「新春行事」です。

 「九十九里町」では、昨年12月23日(祝・金)に行われました「大鏡餅つき大会」(2011年12月21日のブログ参照)にて「日本一の大鏡餅」を作るために、「お餅つき大会」を開催し、地元小学生など参加し、「臼(うす)」を20基並べ、「もち米」35俵使用した「餅」を一気に撞きあげ、「日本一の大鏡餅」を作成しました。

 「大鏡餅つき大会」に参加された皆さんが「心」をこめて作った「日本一の大鏡餅」を「元旦」より3日間行われました「九十九里町元旦祈願祭」で公開し、片貝海岸に展示したそうです。
 「九十九里町元旦祈願祭」では、「初日の出遙拝セレモニー・イベント」や「大きなお餅は何キロあるかな?重量当てクイズ」も開催されました。

 今回開催されます「大鏡開き」では、「九十九里町元旦祈願祭」で行われました「大きなお餅は何キロあるかな?重量当てクイズ」の「重量」の「お知らせ」と「当選者」の「発表」も行われるそうです。
 (当選者には商品の発送を以(もち)まして、当選者発表とかえさせていただくそうです。)

 また「大鏡開き」のあとは、来場いただいた方に、「お汁粉」又は「お雑煮」を振る舞うそうです。

 「九十九里町」で行われる「新春行事」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「大鏡開き」詳細

 開催日時 1月9日(祝・日) 10時〜12時

 開催会場 九十九里町商工会 山武郡九十九里町片貝6928-330

 問合わせ 0475-76-4165

 備考
 「大鏡開き」は、雨天時は「九十九里町」・「片貝海岸」にて実施されるそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=872 |
| 地域情報::九十九里 | 06:42 AM |
「大鏡餅つき大会」(九十九里町)
 本日二つ目にご紹介するのは、近隣市「九十九里町」「JA山武片貝支所」で明後日(あさって)の12月23日(祝・金)に開催されます「大鏡餅つき大会」です。

 「大鏡餅つき大会」の行われる「九十九里町」は、新年の幕開け、「太平洋」の「大海原」から出る「初日の出」を楽しみに大勢のお客様が来訪するそうで、毎年「九十九里町元旦祈願祭」を行っています。
 「九十九里町元旦祈願祭」では、「祈願祭」に向けて作られる「巨大鏡餅」の公開が行われます。

 ちなみに「九十九里町元旦祈願祭」で行われるのは、「巨大鏡餅」公開のほかに、「大鏡餅重量あてクイズ」、「年頭メッセージボード」、また「九十九里限定」「元旦祈願祭」記念「交通安全絵馬の販売」などを楽しむことができるそうです。

 今回のイベント「大鏡餅つき大会」は、「九十九里町産業振興会議」が中心となって「九十九里町元旦祈願祭」の「巨大鏡餅」を製作イベントです。
 「大鏡餅つき大会」は「JA山武片貝支所」にて行われ、当日(12月23日)の「餅のつき手」を募集しており、「つき手」を希望の方は当日会場にて係員の方に声をかけて下さいとのことです。

 「大鏡餅つき大会」の流れですが、55俵分の「餅米」をつきあげ、「巨大に型枠」に流し込み、1週間ほど冷やし、元旦に「片貝中央海岸」で開催する「祈願祭」でお披露目となります。

 「大鏡餅つき大会」の目標は、「日本一」の「巨大な鏡餅」。
 「日本一」への挑戦は、今回で7回目。
 「九十九里町産業振興会議」の皆さんが「日本一重たくて巨大なジャンボ鏡餅を作って飾り、町をPRしよう」と2005年から行っているそうです。
 しかし、同様のイベントを毎年実施している「他県のライバル自治体」の記録を塗り替えるのには至っていないそうです。

 今回も「日本一への挑戦」を続ける「九十九里町」の「巨大鏡餅」づくり。
 「日本一の挑戦」の手助けに、「大鏡餅つき大会」に参加してみませんか?

 「大鏡餅つき大会」詳細

 開催日時 12月23日(祝・金) 9時〜

 開催会場 JA山武郡市片貝支所 山武郡九十九里町片貝3295-1

 問合わせ 九十九里町商工会 0475-76-4165

 備考
 昨年(2010年)「大鏡餅つき大会」で製作され、「九十九里町片貝」の「中央海岸」に備えられた「巨大鏡餅」は2枚で高さ約1.5メートル、直径約2メートルで、重さ約4トンだったそうです。
 大晦日(12月31日)に準備し、正月三が日(1月1日〜1月3日)に展示され、1月10日に「鏡割り」が「九十九里町商工会館前」で行われました。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=836 |
| 地域情報::九十九里 | 08:15 AM |
「さんぶの森公園」(山武市)
 本日二つ目にご紹介するのは、近隣市「山武市」の「さんぶの森公園」です。

 本日一つ目のブログでアップした「ECOCAN@SAMMU」の会場となる「さんぶの森公園」は、平成10年にオープンした敷地面積約12ha(ヘクタール)の広々した公園で、園内では、「図書館」でしんみり読書、「広場」でわいわいスポーツ、「花の谷」で四季折々の「花」を愛でながらの散歩など、思い思いに一日中楽しめる施設です。

 「さんぶの森公園」は、「グリーンタワー(展望タワー)」、「ふれあいセンター」、「いこいの広場(バーベキュー広場)」、「どんぐりの杜(キャンプデッキ)」、「ふれあい広場(芝生の大広場)」、「花の谷」、「やすらぎの池」で構成されています。

 「グリーンタワー(展望タワー)」は、「山武杉」をイメージした高さ60mのシンボルタワーで、地上40mの「展望室」まで一気にエレベーターで登ります。
 「展望室」からぐるりと見渡すと360度の大パノラマで、緑の木々に囲まれた「山武市」一望のビュースポットだそうです。
 「グリーンタワー」「展望室」西側からの眺めですが、「千葉市街」「八街市街」を臨み、冬の良く晴れた日には「富士山」を見ることができるそうです。
 また北側には「筑波山」・「成田空港」を、また東側は、「さんぶの森元気館」を見ることができるそうです。
 「グリーンタワー」の開館時間は、9時〜16時半で、利用料金は1人100円(未就学児・70歳以上 無料)、休館日は月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)、年末年始だそうです。

 「ふれあいセンター」には、1・2階は収容人員357名の「さんぶの森文化ホール」、3階には「蔵書能力7.5万冊」の「さんぶの森図書館」があります。
 「さんぶの森文化ホール」は「多目的ホール」として、「映画会」、「演劇」、「演芸」、「民謡」、「舞踏」、「講演会」、「各種の集会」、「各種の音楽ホール」として利用されています。
 「さんぶの森文化ホール」の「舞台」の大きさは、間口14.5m、奥行き9mで、「設備」として「音響設備」、「照明設備」、「簡易音響反射板」、「プロジェクター」などあります。
 また「さんぶの森文化ホール」では、「付属設備」には「使用料」が必要となります。
 (詳しくは「山武市文化会館」HP「さんぶの森文化ホール」「付属設備使用料」をご覧下さい)
 なお「公園」から、「展示ギャラリー」を兼ねた「進入路」を通って3階の「図書館」に直接入ることができるそうです。

 「いこいの広場(バーベキュー広場)」には、「公園」の奥に広がる広場を利用して、家族や友達、恋人同士で楽しめる「バーベキュー広場」を用意、雨天でも利用できる「屋根つきのバーベキューピット」もあります。
 なお、バーベキューを行うには、許可が必要となり、事前申込をお願いしているそうです。
 また「いこいの広場」には、「アスレチック」、「ローラースライダー」があり、子供たちに大人気です。
 ちなみに、公園内芝生部分へのペットの入場は遠慮しているそうですのでご注意下さい。

 「どんぐりの杜(キャンプデッキ)」では、明るい「雑木林」の緩やかな傾斜を利用して、木製の通路で連結した8基の大型の木製のデッキがあり、それぞれ大型のテント(7人程度)がゆったり張れるそうです。
 こちらも利用するには許可が必要となり、事前申込して下さい。

 「ふれあい広場(芝生の大広場)」は、「公園」の入口付近に大きく広がる「芝生の空間」で、多目的に利用できるそうです。

 「花の谷」は、「ふれあいセンター」の谷側に広がる「花園」です。
 その景色は「読書の時間」を一層豊かにし、安らぎも与えてくれるそうです。

 「やすらぎの池」は、「水鳥たち」が集まるやすらぎのある「池」で、ここに流れ込む「小川」のところどころには「小さな池」があります。

 緑豊かな森に囲まれた自然とふれあえる「さんぶの森公園」の敷地面積は124514平方メートルで、駐車場利用時間は6時〜22時(22時から翌朝6時まで駐車場閉鎖)だそうです。

 「山武市」の緑溢れる「さんぶの森公園」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「さんぶの森公園」詳細

 所在地  山武市埴谷1904-5

 休館日  公園は無休 「さんぶの森文化ホール」は月曜日(祝日の場合はその翌々日)、祝日の振替休日、年末年始

 問合わせ さんぶの森文化ホール 0475-80-9700

 備考
 「さんぶの森公園」は、旧「山武町」の中心部につくられ、周辺には「山武市」の出張所などの「公共施設」も多いです。
 また「さんぶの森公園」「駐車場」の一角には、旧「山武町」の「閉町記念碑」があります。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=812 |
| 地域情報::九十九里 | 07:34 AM |
「ECOCAN@SAMMU」(山武市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「山武市」「さんぶの森公園」で明後日(あさって)の12月10日(土)に開催されます「ECOCAN@SAMMU」(エコキャンドルinさんむ)です。

 「みんなでキャンドルアートを作ろう」と呼びかけ行われます「ECOCAN@SAMMU」は、「さんぶの森公園」で参加者の皆さんがじぶんたちで作った数千個の「エコキャンドル」を灯すイベントです。
 「あつまれ!山武エコ共。」として学校や子供会、会社などでのグループでの参加も募っているそうです。

 「ECOCAN@SAMMU」は、今年で3回目を迎え、当初は心配されていました参加者も着々と増え昨年は1500人を超えたそうです。
 また今年もより多くの方々に、「ECOCAN@SAMMU」を観ていただくために、スペシャルゲストの登場も予定されているそうです。

 「ECOCAN@SAMMU」が行われる「さんぶの森公園」は、自然とのふれあいがテーマの「公園」です。
 平成10年にオープンした「さんぶの森公園」は、「キャンプデッキ」や「バーベキューピット」など、8つのエリアで構成された敷地面積約12ha(ヘクタール)の広い公園です。

 「ECOCAN@SAMMU」では、「空き瓶」や「廃油」を使った「キャンドルオブジェ」をとおして、「ECO(エコ)」や「リサイクル」を考える「市民参加型イベント」です。
 「ECOCAN@SAMMU」は2009年に「エコキャンドルinさんむ」として産声をあげました。
 「60000/1000000人のキャンドルナイト」と銘打たれた「エコキャンドルinさんむ」は、2009年に「エコキャンドル作り」や「キャンドルオブジェ」を通して、「ECO(エコ)」や「リサイクル」の認識を深め「市民交流の場」となるようなイベントとして開催されました。

 「未来の山武市のために、今、簡単にできるエコを考えてみては!」というキャッチで行われる「エコキャンドル事業」「ECOCAN@SAMMU」。
 「山武市」では平成21年11月30日に「山武市エコキャンドル実行委員会補助金交付要綱」を告示。
 (告示第148号)
 「山武市補助金等交付規則」に基づき「補助金」を交付しています。

 「山武市」で行われる「ECO」で素敵な「山武市民のキャンドルナイト」「ECOCAN@SAMMU」に参加しにお出かけしてみてはいかがでしょうか?

 「ECOCAN@SAMMU」詳細

 開催日時 12月10日(土) 点火16時 終了18時

 開催会場 さんぶの森公園(どんぐりの杜〜花の谷) 山武市埴谷1904-5

 問合わせ エコキャンドル実行委員会  エコキャンドル実行委員長 横石さん 

 備考
 「ECOCAN@SAMMU」は、Facebookでも展開中ですのでチェックしてみてはいかがでしょうか?

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=811 |
| 地域情報::九十九里 | 07:34 AM |
「賀茂神社」の「大杉」(山武市)
 本日二つ目にご案内するのは、近隣市「山武市」「賀茂神社」の「大杉」です。

 本日一つ目のブログでアップした「第6回山武ロードレース大会」の行われます「山武市」は「九十九里浜」に面する地域と標高40〜80mの「低位大地」からなる「丘陵地帯」に大分できます。
 海岸地帯は「砂浜」と「松林」が連なり、「成東海岸」と「蓮沼海岸」には多くの海水浴客が訪れています。
 また広大な「九十九里平野」は「田園地帯」を形成しています。
 「山武市」は、「稲作」や「野菜」、「果実」の生産が盛んで、「山武杉」などの「林産物」、「九十九里浜」の「海の幸」も含め、自然の恵みが豊かな地域です。

 そんな「山武市」にある「賀茂神社」の「大杉」は、神社の石段を登りつめたところに立っています。
 「大杉」は、「賀茂神社」の「神木」として高さ35m、太さ6.35m、容積70立法メートルで「山武市」では最大を誇り、見るものを圧倒しています。

 「賀茂神社」の「大杉」は、約500年前の文明年間(1469年〜1487年)に「後土御門天皇」の時代(足利義政時代)に植樹されたものと伝えられています。
 また「大杉」の大きさですが、郡下で最大なものと称されています。

 今もなお、「御神木」として氏子の信仰を集めている「賀茂神社」の「大杉」を見に「山武市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「賀茂神社」の「大杉」詳細

 所在地  山武市森1093

 問合わせ 山武市経済環境部商工観光課 0475-80-1451

 備考
 「賀茂神社」の「大杉」は、昭和50年(1975年)6月1日に「山武市」の「天然記念物」に指定されています。
 また「山武杉」は、「房総の魅力500選」にも「山武杉の美林」として選定されています。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=788 |
| 地域情報::九十九里 | 06:52 AM |
「第6回山武ロードレース大会」(山武市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「山武市」「蓮沼海浜公園」で明後日(あさって)の11月27日(日)に開催されます「第6回さんむロードレース大会」です。

 「さんむロードレース大会」は、「山武市民」の「健康づくり」と「生涯スポーツの振興」を図り、明るく活力のある社会を形成していくという観点から気軽に誰でも参加できることを趣旨として開催されています。
 また、「まちおこし」の一環事業として、自然豊かな「観光資源」を広くPRし地域の「振興・発展」を目指すとともに、参加者・開催者の親睦と融和を図ることも目的にしているようです。
 また今回の「第6回さんむロードレース大会」は、「震災復興支援チャリティー大会」としての開催でもあるそうです。
 (参加費の一部(一人あたり100円)を被災地の復興支援に充てているそうです。)

 「第6回さんむロードレース大会」には、「Eric Wainaina(エリック・ワイナイナ)」さんが「ゲストランナー」として参加されます。

 「エリック・ワイナイナ」さんは、日本をこよなく愛する心やさしいランナーで「オリンピック男子マラソン2大会連続メダリスト」です。
 1993年、高校卒業後単身「ケニア」から来日、「コニカ陸上競技部」に所属し(〜2006年3月末まで)、1994年「北海道マラソン」で初マラソン初優勝を飾り、その後もコンスタントに結果を残し、1996年「アトランタ五輪」で「銅メダル」、2000年「シドニー五輪」で「銀メダル」の偉業を達成しています。

 「第6回さんむロードレース大会」当日は7時半〜9時半に受付、「開会式」を8時20分に行い、「小学校高学年(4〜6年)男子の部」(2kmの部)を皮切りに「40歳以上女子の部」(5kmの部)までの全20レースが行われます。
 その後「表彰」等が行われ、全員に「参加賞」があり、「高校生以上」の「参加者」には、「Tシャツ」を「小・中学生、親子」には、「スポーツタオル」がもらえるそうです。
 また各部門1位から6位「入賞者」に「賞品・賞状」、「とび賞」、「特別賞」が用意されているそうです。

 会場となる「蓮沼海浜公園」で、繰り広げられる初冬のロードレース大会を見に「山武市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第6回山武ロードレース大会」詳細

 開催日時 11月27日(日) 8時20分〜

 開催会場 蓮沼海浜公園 山武市蓮沼曙

 種目別当日スケジュール
 9時00分〜

 1.小学校高学年(4〜6年)男子の部 2km

 2.小学校高学年(4〜6年)女子の部 2km

 9時03分〜

 3.小学校低学年(1〜3年)男子の部 2km

 4.小学校低学年(1〜3年)女子の部 2km

 9時20分〜

 5.親子の部(小学2年生まで) 1km

 9時40分〜

 6.中学校 男子の部 3.5km

 7.中学校 女子の部 3.5km

 10時10分〜 (制限時間90分)

 8.高校生以上39歳以下 男子の部 10km

 9.40歳以上49歳以下 男子の部 10km

 10.50歳以上59歳以下 男子の部 10km

 11.60歳以上 男子の部 10km

 12.高校生以上39歳以下 女子の部 10km

 13.40歳以上49歳以下 女子の部 10km

 14.50歳以上 女子の部 10km

 10時20分〜

 15.高校生 男子の部 5km

 16.39歳以下 男子の部 5km

 17.40歳以上 男子の部 5km

 18.高校生 女子の部 5km

 19.39歳以下 女子の部 5km

 20.40歳以上 女子の部 5km

 問合わせ 0475-80-1461 大会事務局

 備考
 「第6回さんむロードレース大会」の参加は「10月14日」に申込締切をしており、当日受付はしていませんのでご注意下さい。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=787 |
| 地域情報::九十九里 | 06:48 AM |
「第35回九十九里町産業まつり」(九十九里町)
 本日三つ目にご紹介するのは、近隣市「九十九里町」「九十九里町役場駐車場」で明日の11月3日(祝・木)に開催されます「第35回九十九里町産業まつり」です。

 「九十九里町」は旧「山辺郡(やまべぐん)」、1897年に「武射郡(むしゃぐん)」と統合して「山武郡」となった「千葉県山武郡」のまちです。
 1955年「昭和30年」3月31日に「片貝町」、「豊海町」、「鳴浜村」の一部(作田)が合併して「九十九里町」として新設、「鳴浜村」の残部(白幡、本須賀)は「成東町」(現「山武市(さんむし)」)へ編入しました。
 また「九十九里町」は、名前の通り「九十九里海岸」に面していて、「いわし」の名産地です。
 人口は2011年(平成23年)9月1日現在18210人で、「主要産業」は、「漁業」、「水産加工業」、「農業」、「観光業」、「ガス事業」などがあります。

 今回開催されます「第35回九十九里町産業まつり」は、毎年、大勢の来場者で賑わい地元の味覚が味わえる一大イベントです。
 参加団体の皆さんが、この日のために準備した「野菜」や「魚」、手作りの「お惣菜」などが並ぶそうです。

 なお「産業まつり」当日は「駐車場」が限られているため、この日に限り「無料巡回車」が運行されるそうです。
 また予定されている「無料配布」は、なくなり次第終了となるそうです。

 「九十九里町」の秋の祭典「九十九里町産業まつり」にお出かけしてみませんか?

 「第35回九十九里町産業まつり」詳細

 開催日時 11月3日(祝・木) 9時〜14時

 開催会場 九十九里町役場駐車場 山武郡九十九里町片貝4099

 開催内容 (一部)

 9時〜14時
 即売コーナー

 10時
 牛乳の無料配布  

 10時
 トマトの無料配布 

 11時
 もちつき&つきたておもち無料配布 

 正午
 ワカメご飯の無料配布 
 13時
 苗木無料配布

 問合わせ 産業まつり実行委員会事務局 0475-70-3171

 備考
 「第35回九十九里町産業まつり」では、天候不順により中止する場合は、当日「防災行政無線」でお知らせするそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=751 |
| 地域情報::九十九里 | 08:38 AM |
「第7回九十九里町郷土芸能大会」(九十九里町)
 本日二つ目にご紹介するのは、近隣市「九十九里町」で今週末の10月22日(土)・23日(日)に開催されます「第7回九十九里町郷土芸能大会」です。

 「九十九里町郷土芸能大会」は、九十九里町各地区において伝承されてきた「民族芸能」が披露される場です。
 伝承されてきた「民族芸能」は、「祭礼」等の際に演じられているが、日頃は目にする機会が少ないため、こうした「無形民族文化財」に対する一般の理解と認識を深め、将来への「保存・継承活動の推進」と「地域文化の活性化」に寄与することを目的として、3年に一度開催する催しだそうです。

 今回の催しに参加する団体は、「真亀神子舞保存会」、「真亀下獅子連」、「不動堂獅子保存会」、「西野獅子連」、「栗生納屋獅子連」、「屋形獅子舞保存会」、「須原羯鼓舞保存会」、「九十九里大漁節保存会」、「西ノ下区獅子舞保存会」、「愛宕神社獅子舞保存会」、「九十九里黒潮太鼓」が参加されます。

 「九十九里」に伝わる「伝統文化」の披露の場を見に「九十九里町」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第7回九十九里町郷土芸能大会」詳細

 開催日時 10月22日(土)・23日(日) 10時半〜(開会式)

 開催場所 片貝小学校体育館 山武郡九十九里町片貝3193

 「九十九里町郷土芸能大会」プログラム

 第一日 10月22日(土)

 10時30分〜 開会式

 11時00分〜 栗生納屋獅子連

 演目 1平神楽 2亀の子

 11時50分〜 九十九里大漁節保存会

 演目 1東浪見甚句 2ロック大漁節 3九十九里音頭

 12時10分〜 愛宕神社獅子舞保存会

 演目 1平獅子 2四つ足

 13時00分〜 須原羯舞鼓保存会

 演目 1前がっこ・おやじ・ふくみ 2こぐりくずし 3綱 4山くずし

 13時50分〜 不動堂獅子保存会

 演目 1平神楽 2玉取り

 14時40分〜 九十九里黒潮太鼓

 演目 1もののけ姫 2絆 3大ちゃん音頭 4九十九里音頭 5世明け 6おはやしメドレー 7赤とんぼ

 15時20分〜 西ノ下区獅子舞保存会

 演目 1玉取り 2鳥刺し

 16時10分〜 九十九里大漁節保存会

 演目 1九十九里浜音頭 2九十九里大漁節 3九十九里木遣り

 16時30分〜 屋形獅子舞保存会

 演目 1剣の舞 2竜玉 3平神楽 4花掛り(蝶)

 17時40分〜 真亀神子舞保存会

 演目 1平三番 2二人剣 3綱

 18時30分〜 西野獅子連

 演目 1平神楽 2お囃子舞 3蝦蟇

 19時40分 終了

 第二日 10月23日(日)

 10時30分〜 屋形獅子舞保存会

 演目 1平神楽 2玉取り 3平神楽

 11時40分〜 九十九里大漁節保存会

 演目 1九十九里浜音頭 2九十九里大漁節 3九十九里木遣り

 12時00分〜 西ノ下区獅子舞舞保存会

 演目 1平獅子 2蛇掛り

 12時50分〜 真亀神子舞保存会

 演目 1平三番 2本剣 3弓 4綱 5山

 13時40分〜 西野獅子連

 演目 1平神楽 2お囃子舞 3鳥指し

 14時50分〜 九十九里黒潮太鼓

 演目 1もののけ姫 2絆 3大ちゃん音頭 4九十九里音頭 5世明け 6おはやしメドレー 7赤とんぼ

 15時30分〜 真亀下獅子連

 演目 1平獅子 2亀の子

 16時30分〜 須原羯鼓舞保存会

 演目 1前がっこ・しし・ふくみ 2四方掛り 3二丁弓 4五反田

 17時20分〜 愛宕神社獅子舞保存会

 演目 1平獅子 2四つ足

 18時10分〜 九十九里大漁節保存会

 演目 1東浪見甚句 2ロック大漁節 3九十九里音頭

 18時30分〜 栗生納屋獅子連

 演目 1平神楽 2亀の子

 19時20分〜 不動堂獅子保存会

 演目 1平神楽 2亀の子

 20時10分  閉会式

 都合により予定時間・演目は変更となる場合があります。

 問合わせ 事務局(社会教育係) 0475-70-3193

 備考
 「第7回九十九里町郷土芸能大会」にお車でお越しの際は「九十九里町役場駐車場」をご利用下さい。
 (駐車場 無料)
 なお「九十九里町郷土芸能大会」は、補助対象経費の範囲内において、「芸術文化振興基金助成金」を受けて実施するそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=723 |
| 地域情報::九十九里 | 08:32 AM |
「ふるさと満祭!!大網白里町産業文化祭」(大網白里町)
 本日ご紹介するのは、近隣市「大網白里町」で今週末の10月22日(土)・23日(日)に開催されます「ふるさと満祭!!大網白里町産業文化祭」です。

 「大網白里町」では、町の産業や文化を通じて町民のふれあいの輪を広げようと「産業文化祭」(産業の部)が10月22日(土)に開催されます。

 「産業文化祭」(産業の部)は、「大網白里アリーナ」を会場として、新鮮で質の高い「地場産品」の販売等を行うそうです。
 また「農林・商工各種団体」の展示や販売(青空市)、「大抽選会」等楽しい企画も盛り沢山。
 「産業文化祭」(産業の部)のステージでは太鼓演奏などが行われ、お祭り気分を盛り上げてくれるそうです。

 一方「産業文化祭」(文化の部)は、町内で「文化・創作活動」をされている方々の日頃の学習成果を発表するようです。
 「中央公民館」では「作品展示発表」が行われ、「書道」や「華道」、「手作り作品」など華やかな作品の数々を展示しているそうです。
 「保健文化センター3階ホール」では「ステージ発表」が行われ「フラダンス」や「大正琴」、「ダンス」など見ごたえのあるステージ発表するそうです。
 「ステージ発表」では司会者に「春風亭朝也」さんをお迎えし、軽妙な語り口で楽しませてくれるそうです。

 10月23日(日)13時半から「第9回大網白里町郷土芸能発表会」が行われ、「郷土芸能発表会」では町内で保存・継承されている「郷土芸能」を「保存会」の皆さんが、「産業文化祭」(文化の部)「ステージ発表」内で披露されます。

 「大網白里町」の魅力溢れる「産業文化祭」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「ふるさと満祭!!大網白里町産業文化祭」詳細

 開催日時

 産業の部

 10月22日(土) 9時〜14時半

 文化の部

 作品展示発表

 10月22日(土) 9時〜16時半

 10月23日(日) 9時〜15時

 ステージ発表

 10月22日(土) 9時10分〜15時45分

 10月23日(日) 9時15分〜16時10分

 「文化の部」内「郷土芸能発表会」

 10月23日(日) 13時半〜16時10分

 開催会場

 産業の部 大網白里アリーナ 山武郡大網白里町上貝塚160

 文化の部

 作品展示   大網白里町中央公民館

 ステージ発表 保健文化センター3階ホール

 問合わせ

 産業の部 大網白里町産業振興課 0475-70-0345

 文化の部 大網白里町生涯学習課 0475-70-0380

 備考
 「ふるさと満祭!!大網白里町産業文化祭」当日は、「役場」〜「会場」間の「無料シャトルバス」が出るそうです。
 なお「産業文化祭」(産業の部)は荒天の場合は翌日(23日(日))に順延されます。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=722 |
| 地域情報::九十九里 | 08:31 AM |

PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.