ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<前月 2024年11月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

■期間限定!きんめ鯛煮魚つきプラン♪ご用意しました。■
■期間限定!きんめ鯛煮魚つきプラン♪ご用意しました。■

先日銚子のきんめ鯛の美味しさが新聞で紹介されて以来、たくさんのお客様よりきんめ鯛のご要望をいただきありがとうございます。

今回通常のお夕食のお献立に加えて、きんめ鯛の煮魚を丸身でご用意したプランを企画しました。

期間限定のプランとはなりますが、この機会にぜひ銚子ならではの金目の美味しさをお楽しみ下さい。

※ホームページのプラン一覧よりご予約が可能です。







| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2268 |
| 地域情報::銚子 | 01:10 AM |
「146周年灯台記念日」(140years Anniversary)「犬吠埼灯台特別公開」(銚子市)
 本日ご紹介するのは、地元「銚子市」「犬吠埼灯台」で11月1日(土)に開催されます「146周年灯台記念日」(140years Anniversary)「犬吠埼灯台特別公開」です。

 「銚子市」(2010年9月20日のブログ参照)は、三方を「水」に囲まれ、「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)「河口」から「君ヶ浜」(2011年6月1日のブログ参照)、「犬吠埼」(2012年4月16日のブログ参照)、「屏風ヶ浦(びょうぶがうら)」(2012年5月20日のブログ参照)に至る「海岸線」は、「砂浜」あり、「岬」あり、「断崖絶壁(だんがいぜっぺき)」ありと、「変化」に富んだ「雄大」な「景観美」を織り成しています。
 また「銚子市」は、「全国屈指」の「水揚げ量」を誇る「銚子漁港」(2012年1月24日のブログ参照)、「歴史」と「伝統」を実感できる「醤油工場」(2010年12月20日・12月8日・12月6日のブログ参照)、さらには、これらの「産業基盤」から産出される「豊富」で「新鮮」な「食材」や「特産品」を備えるなど、多くの「地域資源」に恵まれた「魅力」あふれる「まち」です。

 「犬吠埼」は、「関東平野」の「最東端」、「太平洋」に突出する「岬」で、「銚子市」の「利根川」の「河口」近くに位置し、「岬」には「世界灯台100選」にも選ばれています「犬吠埼灯台」(2011年1月1日のブログ参照)が屹立しています。
 また「犬吠埼」付近一帯は、「水郷筑波国定公園」(2012年8月3日のブログ参照)に含まれる「景勝地」で、その「風光明媚(ふうこうめいび)」な「海岸線」は、かつて「数々」の「文人」・「墨客」が訪れ、「魅了」されており、「犬吠埼」には「高浜虚子」、「国木田独歩」(2011年6月20日のブログ参照)、「佐藤春夫」などの「歌碑」、「詩碑」が立っています。

 「犬吠埼」「沿岸」には「遊歩道」が設けられており、「犬吠埼」「北側」は古くから「関東舞子」と呼び親しまれ、「日本の渚百選」にも選ばれている「君ヶ浜」(君ヶ浜しおさい公園)があり、「国土地理院」では「君ヶ浜」(東経140度52分21秒)を「関東」および「千葉県」の「最東端」としています。
 「犬吠埼」は、「富士山」のような「高地」や「離島」を除けば、「日本国内」で最も早い「初日の出」を拝むことができる「スポット」として知られています。

 「犬吠埼灯台」は、明治7年(1874年)11月15日、「日本」で「24番目」の「洋式灯台」として点灯し、現在も「海上交通」の「重要」な「道しるべ」として「立派」にその「使命」を果たしています。
 また、「犬吠埼灯台」には毎年10万人以上の「人々」が訪れ、「初点灯」以来これまで「参観者」「日本一」の「座」をほぼ独占してきました。
 さらに、平成10年(1998年)6月に「世界の歴史的灯台100選」、同年11月には「日本の灯台50選」に選ばれました。
 「白亜」の「バランス」の取れた美しい「プロポーション」を持つ「犬吠埼灯台」こそ、現在「大小」約3300基の「灯台」がある中で、私たち「日本人」に「ライトハウス」の「イメージ」を植えつけた最も「印象」深い「灯台」と言っても「過言」ではないそうです。

 「犬吠埼灯台」の「高さ」は31.5m、「国産煉瓦」19万3千枚を使い、「日本」の「近代化文化遺産」としても「貴重」です。
 「犬吠埼灯台」の「レンズ」は、「建設」「当初」「フランス製」の「フレネル式第1等8面閃光レンズ」(「展示館」にて展示中)でしたが、「太平洋戦争」「末期」「空襲」で大きな「損傷」で受け、現在は「国産」の「フレネル式第1等4面閃光レンズ」に代わっています。

 「犬吠埼灯台」の「設計者」ですが、「日本の灯台の父」と「尊称」される「英国人」「土木技師」「リチャード・ヘンリー・ブラントン」(1841年〜1901年)で、「明治政府」の「お雇い外国人」「第1号」として明治元年(1868年)8月に「当時」27歳で来日しました。
 「リチャード・ヘンリー・ブラントン」は、「在日」8ヵ年の「間」に「犬吠埼灯台」をはじめ28基の「灯台」、2隻の「灯船」を建設し、「日本」の「灯台システム」の「基礎」を作りました。

 ちなみに「犬吠埼灯台」の「概要」(データ)ですが、下記の通りとなっています。

 「犬吠埼灯台」「概要」(データ)

 位置   北緯 35度42分28秒
      東経 140度52分07秒

 所在地  銚子市犬吠埼9576

 塗色構造 白色 塔形 煉瓦造り

 レンズ   1等フレネル式

 等質   単閃白光 毎15秒に1閃光

 実効光度 110万カンデラ

 光達距離 19.5海里(36.1km)

 明孤   169度から65度まで

 霧信号  エアーサイレン(5秒吹鳴30秒終止)
 (2008年3月31日停止)

 高さ   地上から頭頂まで31.30m
      平均海面から灯火まで51.80m

 初点灯  1874年(明治7年)11月15日

 管轄   海上保安庁 銚子海上保安部

 「灯台記念日」は、「日本」の「記念日」のひとつで、毎年11月1日に催行されています。
 「灯台記念日」の「制定」ですが、「日本最初」の「洋式灯台」である「観音崎灯台」の「起工日」が、1868年(明治元年)の「新暦」で11月1日(旧暦では8月30日)であることにちなみ、1949年(昭和24年)に「海上保安庁」により制定されました。

 「灯台記念日」は、「各地」の「参観灯台」への「参観」が全て「無料」で開放され、「社団法人日本燈光会」や「各地」の「海上保安部」などで「記念行事」が行われています。
 また、「普段」は公開されていない「灯台」が、この「前後」に「特別公開」され「内部」に入れる場合もあるそうです。
 また「灯台記念日」には、「灯台」周辺の「観光協会」などでも「各種」の「イベント」が行われ、「地元」の「名産品」の「即売会」などが行われることが多いそうです。

 「銚子市(犬吠埼)のシンボル」「犬吠埼灯台」では、「灯台記念日」146周年を記念して、「146周年灯台記念日」(140years Anniversary)「犬吠埼灯台特別公開」を11月1日(土)に開催されます。
 「146周年灯台記念日」(140years Anniversary)「犬吠埼灯台特別公開」ですが、「灯台記念日」を記念して「犬吠埼灯台」を9時30分から15時30分まで「特別公開」を行い、「犬吠埼灯台」が「無料」で「参観」できるそうです。
 また「146周年灯台記念日」(140years Anniversary)「犬吠埼灯台特別公開」では、「同時開催」で下記の「イベント」が開催される「予定」となっています。

 「146周年灯台記念日」(140years Anniversary)「犬吠埼灯台特別公開」「イベント内容」

 犬吠埼灯台・霧笛舎・資料館の施設見学

 海上保安官ミニ制服の試着体験

 海上保安庁業務紹介、職員募集等の資料配布

 銚子出身の木版画家「金子周次」の作品展示
 (銚子市教育委員会)
 (金子周次展は11月3日まで実施)

 「銚子」の「顔出し看板」を「一堂」に集めて展示!
 (銚子顔出し看板の会)

 「犬吠埼灯台」に「キンメ・キハダマグロ」の「大漁幟(たいりょうのぼり)」(2014年4月22日のブログ参照)を「掲揚」!
 (銚子顔出し看板の会)
 

 「犬吠埼灯台」「146周年灯台記念日」(140years Anniversary)「犬吠埼灯台特別公開」。
 この機会に「銚子市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「146周年灯台記念日」(140years Anniversary)「犬吠埼灯台特別公開」詳細

 開催日時 11月1日(土) 9時半〜15時半

 開催会場 犬吠埼灯台 銚子市犬吠埼9576

 問合わせ 銚子海上保安部 0479-21-0118

 備考
 「146周年灯台記念日」(140years Anniversary)「犬吠埼灯台特別公開」ですが、「通常」の「参観時間」と異なり、また「天候」等により「中止」になる場合がありますので、ご注意下さい。





| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2293 |
| 地域情報::銚子 | 10:40 AM |
◆日本経済新聞 NIKKEIプラス1 温泉食紀行で紹介されました◆
 ◆日本経済新聞 NIKKEIプラス1 温泉食紀行で紹介されました◆


10月11日(土)の日本経済新聞 NIKKEIプラス1 温泉紀行にて

当館の犬吠埼温泉が銚子つりきんめとともに紹介されました。


お客様から「日経でてたね!」とあたたかいお声をかけていただいたり、

お問い合わせのお電話も多数頂戴し

スタッフ一同何よりも励みになっております。


ありがとうございました。




| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2254 |
| 地域情報::銚子 | 12:42 PM |
「第40回門前・軽トラ市」「銚子1万匹いわし絵コンクール」「応募作品展示」「入賞作品発表」(銚子市)
 本日ご紹介するのは、地元「銚子市」「銚子銀座通り」(ココロード銚子)で10月19日(日)に開催されます「第40回門前・軽トラ市」「銚子1万匹いわし絵コンクール」「応募作品展示」「入賞作品発表」です。

 「門前・軽トラ市」の「会場」である「銚子銀座通り」(ココロード銚子)(2011年10月1日のブログ参照)は、「銚子漁港」(2012年1月24日のブログ参照)や「飯沼観音」(2010年11月24日のブログ参照)の近くにある「通り」で、「通り」に面した「銚子銀座通り商店街」は、「飯沼観音」の「門前町」として栄えた「商店街」です。
 「銚子銀座通り」(ココロード銚子)は、1997年(平成9年)に行われました「マイロード事業」により「道路の舗装」や「モダンな街灯」に一新されています。

 3年前(2011年)の6月5日に「産声」をあげ、「第1回門前・軽トラ市」(2011年6月3日のブログ参照)が開催されてから「4年目」の「シーズン」を迎えた「門前・軽トラ市」。
 「門前・軽トラ市」ですが、地元「銚子市」はもとより、「近隣市町」から「様々」な「産品」が持ち寄られ、毎回「テーマ」を設け、賑やかに開催されています。
 (「門前・軽トラ市」の初回(第1回目)は「第1日曜日」に開催されています。)
 ちなみに「門前・軽トラ市」とは、「銚子銀座通り」(ココロード銚子)を「歩行者天国」にして「地元野菜」、「海産物」、「工芸品」、「お総菜」など「満載」の「軽トラ」で販売している「市」(イベント)です。

 「鰯(いわし)」(2012年5月17日のブログ参照)は、「狭義」には「魚類」「ニシン目」「ニシン亜目」の「複数種」の「小魚」の「総称」です。
 「日本」で「鰯」といえば、「ニシン科」の「マイワシ」と「ウルメイワシ」、「カタクチイワシ科」の「カタクチイワシ」の「計」3種を指します。
 「鰯」の「特徴」ですが、「海水魚」で「沿岸性」の「回遊魚」で、「遊泳能力」が高く、「群れ」で行動します。
 「鰯」の「全長」は「成魚」で10cm〜30cmほどで、「プランクトン食」で、「微小」な「歯」があります。
 「鰯」の「体」は細長く、「断面」は「円筒形」ないし、やや「側扁」(縦長)、「背」が青く、「腹」が白い「魚」で、「鱗(うろこ)」が剥(は)がれやすい「赤身」の「青魚」です。
 「鰯」は、かつては「大衆魚」=「下魚」とまで言われたそうですが、最近では「漁獲量」の「減少」により「高級魚」になりつつあります。
 また、毎年5月下旬から「梅雨(つゆ)」が明ける7月上旬ごろに取れる「マイワシ」は、「入梅鰯」と呼ばれ、ふっくらとした「身」に「脂」がのり、1年で一番おいしい「時季」とされています。

 今回行われる「第40回門前・軽トラ市」は、「ハロウィン蘇れ港町のゾンビたちよ!」と題し開催され、「銚子ご当地グルメ」、「銚子ジオパーク」&「銚子元気娘。」「関連イベント」も行われます。
 また「第40回門前・軽トラ市」では、募集していた「銚子1万匹いわし絵コンクール」の「応募作品展示」と「入賞作品発表」を行うそうです。
 今回の「第40回門前・軽トラ市」「ハロウィン蘇れ港町のゾンビたちよ!」では、「テーマ」を「ハロウィン」とし、「門前・軽トラ市」「参加者」、「来場者」の「皆さん」が思い思いの「ハロウィン」の「仮装」を纏い、「会場」を盛り上げるそうです。

 「銚子1万匹いわし絵コンクール」には、「全国」から400点を越える「応募」をいただいていたそうで、「応募」いただいた「作品」は10月19日(日)「第40回門前・軽トラ市」「開催中」、「組合事務所」(本部)にて「作品」が展示されるそうです。
 なお「銚子1万匹いわし絵コンクール」では、「賞」として、「銚子入梅いわし賞」、「銚子大漁いわし賞」、「せぐろいわし賞」などがあり、「事前」の「厳正」な「審査」により「入選作品」が決定し、「銚子観音・門前軽トラ市3周年大羽いわし賞」(10点)につきましては、「軽トラ市」「ご来場」の「皆様」の「投票」により決定するそうです。
 「銚子観音・門前軽トラ市3周年大羽いわし賞」の「投票時間」ですが、10時00分から12時30分までとなっており、「投票用紙」は「銚子銀座通り」「各店」及び、「軽トラ市」「出店」の「各店」に用意されるそうです。
 なお「銚子観音・門前軽トラ市3周年大羽いわし賞」の「結果発表」ですが、10月19日(日)14時00分より「本部前」(組合事務所)にて行い、「公式ホームページ」(Facebook等)にて発表するそうです。

 また「第40回門前・軽トラ市」「銚子ジオパーク」&「銚子元気娘。」「関連イベント」では、「銚子元気娘。」の「元気」な「ライヴ」が行われ、また地元「銚子市」の「よさこいオフィシャルチーム」「黒潮美遊」の「タケちゃん」がレクチャーする「銚子元気娘。」&「銚子ジオパーク」(2012年12月9日のブログ参照)の「キャラクター」「ジオっちょ」(2012年12月9日のブログ参照)と「黒潮サンバ」の「乱舞」の「レッスン」が行われるそうです。
 「黒潮サンバ」は、「銚子大漁節」(2012年8月15日のブログ参照)に続く、「お子さん」から「お年寄り」まで楽しんでいただける「サンバ」となっており、「門前・軽トラ市」「会場」「銚子銀座通り」(ココロード銚子)で「継続乱舞」しているようです。
 また「第40回門前・軽トラ市」では、すっかりと「お馴染み」となった「銚子ご当地グルメ」「販売」も実施するそうです。
 (「銚子ご当地グルメ」ですが、「銚子銀座商店街振興組合」「HP」を参照下さい。)

 「飯沼観音」の「門前」に広がる「銚子銀座通り」(ココロード銚子)で開催される「恒例イベント」「第40回門前・軽トラ市」、「銚子1万匹いわし絵コンクール」「応募作品展示」「入賞作品発表」。
 この機会に「銚子市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第40回門前・軽トラ市」「銚子1万匹いわし絵コンクール」「応募作品展示」「入賞作品発表」詳細

 開催日時 10月19日(日) 10時〜15時

 開催会場 銚子銀座通り(ココロード銚子) 銚子市新生町1

 問合わせ 門前・軽トラ市実行委員会 
      門前・軽トラ市実行委員会事務局 0479-25-1666

 備考
 「第40回門前・軽トラ市」「銚子1万匹いわし絵コンクール」「展示会場」では、「ポルトガル小冊子」(冬編)を「無料配布」するそうです。
 (「ポルトガル小冊子」ですが、数に限りがあります。)

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2260 |
| 地域情報::銚子 | 10:53 AM |
「第10回銚子マリーナトライアスロン大会」(銚子市)
 本日ご紹介するのは、地元「銚子市」「銚子マリーナ特設会場」「銚子ドーバーライン」で10月5日(日)に開催されます「第10回銚子マリーナトライアスロン大会」です。

 「銚子市」(2010年9月20日のブログ参照)は、「関東地方」の「東部」、「千葉県」の「北東部」にある「市」で、「全国屈指」の「漁港のまち」で、「市」の「北部」には「坂東太郎」「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)が流れ、「銚子市」で「太平洋」に注いでいます。
 「銚子市」は、「東京」から100km圏内、「関東平野」の「最東端」に位置し、上記のように「北」は「利根川」、「東」と「南」は「太平洋」に面しています。
 「銚子市」は、江戸時代に「利根川水運」が開発され、「醤油醸造業」と「漁業」で発展、「農業」は「露地野菜」を「中心」に発展した「観光都市」です。
 「銚子市」は、「利根川」沿いの「低地」と「北総台地」(下総台地)(2012年7月10日のブログ参照)からなり、「表層」は「関東ローム層」に覆われています。
 「銚子市」には、「北総台地」(下総台地)「最高峰」の「愛宕山」(「標高」73.6m)があり、「水田」は「台地山間」の「谷津田」と「利根川」沿いに広がっており、「畑地帯」は「台地」の「平坦部」に位置し、比較的「農業」に適しています。

 「銚子マリーナ」(2010年10月18日のブログ参照)は、「銚子市」「潮見(しおみ)町」にある「国指定」「海洋性レクリエーション拠点港湾」「名洗港」内に1999年(平成11年)4月開業した「収容隻数」1000隻の「外洋マリンリゾート拠点」で、オープン以来「様々」な「マリンスポーツ」の「大会」が開催されています。
 「銚子マリーナ海水浴場」では、これまでに「銚子ビーチバレー大会」(現在行われていません)、「水上バイク全国大会」、「ライフセイバー大会」、「国際銚子マリーナトライアスロン大会」(2013年10月2日・2012年10月4日・2011年9月29日のブログ参照)等が開かれています。

 「銚子マリーナ」周辺には「銚子マリーナ海水浴場」(2012年7月19日・2011年7月16日のブログ参照)、「銚子マリーナ海浜緑地公園公園」(2014年7月6日のブログ参照)など、新しい「レクリエーション施設」が整備されています。

 「銚子マリーナ海浜緑地公園」は、「銚子」の「名勝」のひとつである「屏風ヶ浦(びょうぶがうら)」(2012年5月20日のブログ参照)を「東端」から見渡す「公園」です。
 「銚子マリーナ海浜緑地公園」へは、「県道286号愛宕山公園線」・「銚子ドーバーライン」を「東」へ走り、「途中」の「名洗インター」で降り、「県道254号銚子公園線」との「T字路」に出て「右折」、100mほどで、「信号」のない「三差路」を「斜め右」へ入り、「名洗港臨港道路」へ600mほどで、「信号」のない「T字路」を「右折」(いずれも、「銚子マリーナ」への「案内表示」あり)し、「奥」へ進み「道のり」に「左」へ90度曲がった「右側」に「公園」があります。
 「銚子マリーナ海浜緑地公園」の「駐車場」ですが、「無料」となっており、「近隣」には「千葉科学大学」があります。
 「銚子マリーナ海浜緑地公園」からは、「東洋のドーバー」と呼ばれる「屏風ヶ浦」の「断崖絶壁(だんがいぜっぺき)」の「壮大」な「風景」が、「刑部岬(ぎょうぶみさき)」(2012年5月26日のブログ参照)まで「バノラマ」で見渡すことができる「景勝地」であり、「銚子ジオパーク」(2012年9月25日のブログ参照)の「屏風ヶ浦ジオサイト」にも指定されています。

 「銚子ドーバーライン」は、「銚子市」を「起点」・「終点」とする「一般県道」で、「名称」は「千葉県道286号愛宕山公園線」、「銚子ドーバーライン」は「愛称名」です。
 「銚子ドーバーライン」の「起点」は、「銚子市」「天王台」(愛宕山公園)、「終点」は、「銚子市」「三崎町2丁目」(三崎町二丁目交差点、国道126号線交点)となっています。
 「銚子ドーバーライン」は、1972年(昭和47年)12月に「銚子有料道路」として「開通」しました。
 「銚子有料道路」は、2003年(平成15年)5月に「償還完了」し、「無料化」され、「千葉県道286号愛宕山公園線」になりました。
 その後、「千葉県道286号愛宕山公園線」は、「愛称」を「公募」し、2008年(平成20年)11月28日に、「銚子ドーバーライン」と「命名」(決定)されました。
 「銚子ドーバーライン」の「由来」ですが、「東洋のドーバー」といわれる「風光明媚」な「屏風ヶ浦」の「上」を走っている「道路」であることから名付けられたそうです。

 「銚子マリーナトライアスロン大会」は、「銚子マリーナ特設会場」とその周辺で開催されている「トライアスロン大会」で、今年(2014年)で、「10回目」を迎える「大会」です。
 「銚子マリーナトライアスロン大会」では、「風光明媚」な「銚子マリーナ」・「銚子ドーバーライン」を「舞台」に、「大会」に「エントリー」された「アスリート」の「皆さん」が日頃鍛えた「肉体」で、「ハード」な「トライアスロン競技」に挑んでいる「姿」を見ることができます。

 「第10回銚子マリーナトライアスロン大会」ですが、今年(2014年)も10月5日(日)に「銚子マリーナ特設会場」を「会場」に開催され、「レース」ですが、「オリンピック」・「リレー」・「ジュニアアクアスロン」となっています。
 「第10回銚子マリーナトライアスロン大会」の「参加資格」・「定員」ですが、「オリンピック」は「高校生」以上の「健康」な「男女」で「51.5kmレース」を「完走可能」な「2014年度JTU登録者」500人となっており、「リレー」は「高校生」以上の「健康」な「男女」で、「千葉」・「茨城県」「在住者」を「チーム」に1名以上有する「チーム」30組となっており、「ジュニアアクアスロン」は「小学3年生」の「中学3年生」の「健康」な「男女」で「千葉」・「茨城県」「在住者」30人となっています。
 (未成年者については保護者の承諾書が必要)
 「第10回銚子マリーナトライアスロン大会」「参加料」ですが、「オリンピック」18000円、「リレー」24000円、「ジュニアアクアスロン」5000円(スポーツ傷害保険料を含む)となっています。

 「第10回銚子マリーナトライアスロン大会」の「コース」ですが、下記の通りとなっています。

 「オリンピック」・「リレー」の「コース」

 「スイム」

 1周750mの三角形のコースを2周回 /ウエーブ制 /ビーチからのスタート /潮流に注意

 「バイク」

 銚子ドーバーラインを4周回 /アップダウンが連続するタフなコース /強い横風のためDHバー使用自粛

 「ラ ン」

 屏風ヶ浦遊歩道及び銚子マリーナ周辺道路の特設コースを4周回します

 「ジュニアアクアスロン」の「コース」

 「スイム」

 1周約200mの三角形のコースを1周回 /ビーチからのスタート

 「ラ ン」

 銚子マリーナ周辺道路及び屏風ヶ浦遊歩道の平坦な特設コース約2.5kmを1周回

 「第10回銚子マリーナトライアスロン大会」の「制限時間」ですが、下記の通りとなっています。

 「オリンピック」・「リレー」の「制限時間」

 「スイム」

 スタートから50分後
 (制限時間をオーバーした場合は次の種目に入ることができません。)

 「バイク」

 スタートから2時間40分後
 (制限時間をオーバーした場合は次の種目に入ることができません。)

 「ラ ン」

 スタートから3時間30分後
 (制限時間をオーバーした場合は次の種目に入ることができません。)

 「ジュニアアクアスロン」

 スタートから20分後

 「第10回銚子マリーナトライアスロン大会」の「記録」ですが、「記録証」はなし、「リザルト」は「大会ホームページ」(上位入賞者のみ大会本部前に速報掲示)に掲示、「ローカルルール」ですが、「ウェットスーツ」「着用義務」、「サイクルコンピュータ」「装着義務」ほかとなっており、「給水」は3カ所で、「スイムアップ」1カ所、「ランコース」1カ所、「フィニッシュ」1カ所となっています。
 「第10回銚子マリーナトライアスロン大会」の「表彰」ですが、下記の通りとなっています。

 男女総合各6位まで
 年代別男女各3位(男女総合入賞者を除く)
 銚子市在住者男女各1位
 最年長完走者1人
 リレー・総合6位まで
 ジュニアアクアスロン・学年別男女各1位

 「風光明媚」な「屏風ヶ浦」を望む「銚子マリーナ特設会場」「銚子ドーバーライン」で開催される「アイアンマンレース」「第10回銚子マリーナトライアスロン大会」。
 この機会に「銚子市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第10回銚子マリーナトライアスロン大会」詳細

 開催日時 10月5日(日) 7時〜(受付) 9時25分〜(ジュニアアクアスロン)

 開催会場 銚子マリーナ特設会場 銚子市潮見町15

 「競技時刻」(スケジュール)

 「受付」

 7時00分〜8時30分 銚子マリーナ特設会場にて

 「スタート」

 9時25分 ジュニアアクアスロン

 9時30分 オリンピック・リレー 3分間隔で3ウエーブ

 「フィニッシュ」

 13時06分 競技終了

 「表彰式」

 10時30分 ジュニアアクアスロン

 13時45分 オリンピック・リレー

 問合わせ 大会事務局(エムスポエントリー事務局) 042-370-7431

 備考
 「第10回銚子マリーナトライアスロン大会」では、「手荷物預かり所」はありませんが、「更衣室」(特設テント)があります。
 「第10回銚子マリーナトライアスロン大会」の「開催日」10月5日(日)には「交通規制」が行われ、「銚子ドーバーライン」(旧・有料道路)が9時00分〜13時30分まで「全面通行止め」となっていますのでご注意下さい。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2285 |
| 地域情報::銚子 | 10:05 AM |
「第39回門前・軽トラ市」(銚子市)
 本日ご紹介するのは、地元「銚子市」「銚子銀座通り」(ココロード銚子)で9月28日(日)に開催されます「第39回門前・軽トラ市」です。

 「門前・軽トラ市」の「会場」である「銚子銀座通り」(ココロード銚子)(2011年10月1日のブログ参照)は、「銚子漁港」(2012年1月24日のブログ参照)や「飯沼観音」(2010年11月24日のブログ参照)の近くにある「通り」で、「通り」に面した「銚子銀座通り商店街」は、「飯沼観音」の「門前町」として栄えた「商店街」です。
 「銚子銀座通り」(ココロード銚子)は、1997年(平成9年)に行われました「マイロード事業」により「道路の舗装」や「モダンな街灯」に一新されています。

 3年前(2011年)の6月5日に「産声」をあげ、「第1回門前・軽トラ市」(2011年6月3日のブログ参照)が開催されてから「4年目」の「シーズン」を迎えた「門前・軽トラ市」。
 「門前・軽トラ市」ですが、地元「銚子市」はもとより、「近隣市町」から「様々」な「産品」が持ち寄られ、毎回「テーマ」を設け、賑やかに開催されています。
 (「門前・軽トラ市」の初回(第1回目)は「第1日曜日」に開催されています。)
 ちなみに「門前・軽トラ市」とは、「銚子銀座通り」(ココロード銚子)を「歩行者天国」にして「地元野菜」、「海産物」、「工芸品」、「お総菜」など「満載」の「軽トラ」で販売している「市」(イベント)です。

 「秋刀魚(さんま)」(2012年9月1日のブログ参照)(学名・cololabis saira)は、「ダツ目・ダツ上科・サンマ属」に分類される「魚」で、「海棲」「硬骨魚」の「1種」で「北太平洋」に広く生息しています。
 「秋刀魚」の「属名」「cololabis」は、「ギリシア語」の「kolos(コロス、意味・short、短い)」と「ラテン語」「labia(ラビア、意味・lip、唇)」を合成したもので、「種小名」「saira」は、「日本語」での「一呼称」であり、「紀伊半島」の「方言名」で「サイラ(佐伊羅魚)」に由来しています。
 「秋刀魚」は、「食用」とされ、特に「日本」では「秋の味覚」を代表する「大衆魚」です。

 「和名」「サンマ」の「由来」については、2つの「有力」な「説」があります。
 「サ」(「狭」、意味・狭い、細い)に「起源」があるとして「細長い魚」を意する「古称」「サマナ(挟真魚)」が「サマ」〜「サンマ」と変化したとされる「説」がひとつ、「大群」をなして泳ぐ「習性」を持つことから「大きな群れ」を意する「サワ(沢)」と「魚」を意する「マ」からなる「ワサンマ」が「語源」となったという「説」がひとつだそうです。

 「サンマ」は、古くは「サイラ(挟伊羅魚)」、「サマナ(挟真魚)」、「サンマ(青串魚)」などと読み書きされており、また明治の「文豪」・「夏目漱石」は、1906年(明治39年)「発表」の「我輩は猫である」の中で「サンマ」を「三馬(サンマ)」と記しています。
 これらに対して「秋刀魚」という「漢字表記」の「登場」は遅く、大正時代まで待たねばならないそうです。
 現代では使用されるほとんど「唯一」の「漢字表記」となっている「秋刀魚」の「由来」は、「秋」に「旬」を迎え、よく獲れることと、細い「柳葉形」で「銀色」に輝くその「魚体」が「刀」を連想させることにあり、「秋に獲れる刀のような形をした魚」との「含意」があります。

 「トマト」(学名・Solanum lycopersicum)は、「南アメリカ」の「アンデス山脈高原地帯」(ペルー、エクアドル)「原産」の「ナス科」「ナス属」の「植物」、また、その「果実」のことです。
 「トマト」は、「多年生植物」で、「果実」は「食用」として利用され、「トマト」は、「緑黄色野菜」の「一種」です。
 「トマト」は、「日本語」では「唐柿(とうし)」、「赤茄子(あかなす)」、「蕃茄(ばんか)」、「小金瓜(こがねうり)」などの「異称」もあります。

 「トマト」は、長らく「独自」の「属」(トマト属・Lycopersicon)に分類されてきましたが、1990年代ごろからの「様々」な「系統解析」の「結果」、最近の「分類」では「ナス属」(Solanum)に戻すようになってきています。
 元々「リンネ」は、「トマト」を「ナス属」に含めて「lycopersicum」(ギリシャ語lycos・狼+persicos・桃)という「種小名」を与えましたが、1768年(明和5年)に「フィリップミラー」が「トマト属」を設立して付けた「lycopersicon esculentum」が「学名」として広く用いられてきました。
 この「学名」は「国際藻類・菌類・植物命名規約」上「不適切」な(種小名を変えずにLycopersicon lycopersicumとすべき)ものでありましたが、広く普及していたため「保存名」とされてきました。
 しかし「系統解析」により「トマト属」に分類されてきた「植物」が「ナス属」の「内部」に含まれることが明らかとなったため、「ナス属」に分割するか、「トマト属」を解消して「ナス属」に戻すかの「処置」が「必要」となったため、「リンネ」の「やり方」に戻して、「学名」も「Solanum lycopersicum」とするようになっています。
 「植物学」において、近年「トマト」は「ナス科」の「モデル植物」として注目されており、「Micro Tom」は「矮性」で「実験室」でも「育成」が「可能」な「系統」として利用されています。
 また、「国際的」な「ゲノムプロジェクト」も行われ、「ゲノム」(約3万5千この遺伝子の位置・構造、7億8千万の塩基配列)を解読しました。

 今回行われる「第39回門前・軽トラ市」は、「銚子トマトフェアー&秋のサンマ料理」(オープンキッチン)と題し開催され、「銚子ご当地グルメ」、「銚子ジオパーク」&「銚子元気娘。」「関連イベント」も行われます。
 今回の「第39回門前・軽トラ市」「銚子トマトフェアー&秋のサンマ料理」(オープンキッチン)ですが、「銚子銀座通り」(ココロード銚子)「中央ブロック」の「常陽銀行」「銚子支店」近くに出店される「ザ・プラウマン・カフェ」にて、10時30分と12時30分の「2回」行われ、「トマトと旬のサンマで超うまっ晩御飯」と題し開催されるそうです。
 (試食会あり)
 また「第39回門前・軽トラ市」「銚子トマトフェアー&秋のサンマ料理」(オープンキッチン)では、「銚子施設園芸組合」の「皆さん」によるおいしい「トマト販売」が行われるそうです。

 また「第39回門前・軽トラ市」「銚子ジオパーク」&「銚子元気娘。」「関連イベント」では、「銚子元気娘。」の「元気」な「ライヴ」が行われ、また地元「銚子市」の「よさこいオフィシャルチーム」「黒潮美遊」の「タケちゃん」がレクチャーする「銚子元気娘。」&「銚子ジオパーク」(2012年12月9日のブログ参照)の「キャラクター」「ジオっちょ」(2012年12月9日のブログ参照)と「黒潮サンバ」の「乱舞」の「レッスン」が行われるそうです。
 「黒潮サンバ」は、「銚子大漁節」(2012年8月15日のブログ参照)に続く、「お子さん」から「お年寄り」まで楽しんでいただける「サンバ」となっており、「門前・軽トラ市」「会場」「銚子銀座通り」(ココロード銚子)で「継続乱舞」しているようです。
 また「第39回門前・軽トラ市」では、「銚子」の誇る「エンターテイナー」「伊予博史タップダンス」、「銚子元気娘。軽トラライブ」、「銚子商業吹奏楽部」による「演奏」が行われるそうです。
 (イベント・スケジュールですが、下記「詳細」参照)

 「第39回門前・軽トラ市」では、すっかりと「お馴染み」となった「銚子ご当地グルメ」「販売」も実施するそうです。
 (「銚子ご当地グルメ」ですが、「銚子銀座商店街振興組合」「HP」を参照下さい。)

 「飯沼観音」の「門前」に広がる「銚子銀座通り」(ココロード銚子)で開催される「恒例イベント」「第39回門前・軽トラ市」。
 この機会に「銚子市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第39回門前・軽トラ市」詳細

 開催日時 9月28日(日) 10時〜15時

 イベント・スケジュール

 「旧 ミロツ前広場」

 11時00分〜11時30分

 銚子の誇るエンターテイナー「伊予博史タップダンス」

 11時30分〜12時00分

 銚子元気娘。軽トラライブ

 13時30分〜14時00分

 子供たち集まれ!!一緒に踊ろう 黒潮サンバご当地乱舞普及会

 14時00分〜14時30分

 銚子元気娘。軽トラライブ

 「常陽銀行前広場」

 銚子商業吹奏楽部

 13時00分〜13時30分

 14時30分〜15時00分

 開催会場 銚子銀座通り(ココロード銚子) 銚子市新生町1

 問合わせ 門前・軽トラ市実行委員会 
      門前・軽トラ市実行委員会事務局 0479-25-1666

 備考
 「第39回門前・軽トラ市」では、「ザ・プラウマン・カフェ」による「オープンキッチン」にて「銚子ジオパーク推進市民の会」の「皆さん」による「サンマの美味しい話」(サンマが美味しいのは、ジオの恵みのおかげ!)の「紙芝居」も行われるそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2259 |
| 地域情報::銚子 | 10:52 AM |
■ホームページからのご予約が簡単になりました!■
■ネットから簡単予約が可能になりました■


これまではお問い合わせをいただく形式でしたが、
9月より新システムを導入し、ホームページからのご予約が
簡単にできるようになりました♪


お部屋のご用意や料金もすぐに確認できますので
ご予約の完了までもスムーズです。

ホームページバナーの「宿泊プラン」もしくは
写真下右側の予約フォーム「ホテルへの直接予約が一番お得」
のバナーをクリックするとプランの一覧がご覧いただけます。



トップページのこの画像です。





(こちらからご予約確認のお電話をさせていただいております)

ぜひご利用下さい。






| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2248 |
| 地域情報::銚子 | 01:09 PM |
「犬吠埼灯台140周年」「平成26年度銚子市観光フォトコンテスト」「作品募集」(銚子市)
 本日ご紹介するのは、地元「銚子市」「(一社)銚子市観光協会」で2015年1月20日(火)まで募集している「犬吠埼灯台140周年」「平成26年度銚子市観光フォトコンテスト」「作品募集」です。

 「銚子市」(2010年9月20日のブログ参照)は、1933年(昭和8年)2月11日、「銚子町」、「本銚子町」、「西銚子町」、「豊浦村」の「3町1村」が合併し、「全国」で116番目、「千葉県」では「県庁所在地」「千葉市」に次いで「2番目」の「市」として誕生しました。
 その後、「銚子市」は、1937年(昭和12年)に「高神村」、「海上村」、1954年(昭和29年)に「船木村」、「椎柴村」、1955年(昭和30年)に「豊里村」、1956年(昭和31年)に「豊岡村」と順次合併、発展してきました。
 現在の「銚子市」の「人口」ですが、67001人となっており、「世帯数」は27922世帯となっています。
 (2014年(平成26年)9月1日現在)

 「銚子市」は、「関東地方」の「東部」、「千葉県」の「北東部」にある「市」で、「全国屈指」の「漁港のまち」で、「市」の「北部」には「坂東太郎」「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)が流れ、「銚子市」で「太平洋」に注いでいます。
 「銚子市」は、「東京」から100km圏内に位置し、「関東平野」の「最東端」に位置し、「北」は「利根川」、「東」と「南」は「太平洋」に面しています。
 「銚子市」は、江戸時代に「利根川水運」が開発され、「醤油醸造業」と「漁業」で発展、「農業」は「露地野菜」を「中心」に発展した「観光都市」です。
 「銚子市」は、「利根川」沿いの「低地」と「北総台地」(下総台地)(2012年7月10日のブログ参照)からなり、「表層」は「関東ローム層」に覆われています。
 「銚子市」には、「北総台地」(下総台地)「最高峰」の「愛宕山」(「標高」73.6m)があり、「水田」は「台地山間」の「谷津田」と「利根川」沿いに広がっており、「畑地帯」は「台地」の「平坦部」に位置し、比較的「農業」(2011年6月15日・2月19日のブログ参照)に適しています。

 「銚子市」の「産業」ですが、「農業」、「漁業」、「醤油醸造業」、「水産加工業」、「観光業」などとなっています。
 特に「銚子市」では「気候風土」を活かした「農業」や、「資源」豊かな「漁場」に恵まれた「漁業」、「気候風土」を活かした「醤油醸造業」などが盛んに営まれています。
 「銚子市」の「農業」ですが、「灯台印」で「おなじみ」の「キャベツ」(2011年2月19日のブログ参照)、「大根」をはじめ、「メロン」(2013年6月18日・2012年6月17日・2011年6月15日のブログ参照)、「苺(いちご)」(2011年1月18日のブログ参照)など美味しい「野菜」・「果物」が栽培されています。
 「銚子市」の「漁業」ですが、「鰯(いわし)」(2012年5月17日のブログ参照)、「秋刀魚(さんま)」(2012年9月1日のブログ参照)、「鰹(かつお)」などの「ヘルシー」で「栄養価」の高い「魚」や、「鮪(まぐろ)」(2012年11月8日のブログ参照)、「平目(ひらめ)」、「金目鯛(きんめだい)」(2011年2月14日・2010年11月17日のブログ参照)などの「高級魚」も水揚げされ、「資源」豊かな「漁場」を活かした「水産業」が盛んに営まれています。
 「銚子市」の「醤油醸造業」ですが、「ヤマサ醤油」(2010年12月6日のブログ参照)、「ヒゲタ醤油」(2010年12月20日のブログ参照)、「タカラ醤油」、「小倉醤油」(2010年12月8日のブログ参照)など、「大小」「様々」な「醤油蔵」があり、それぞれ「特色」のある「商品」を生産しています。

 「犬吠埼」(2012年4月16日のブログ参照)は、「関東平野」の「最東端」、「太平洋」に突出した「岬」で、「銚子市」の「利根川」の「河口」近くに位置し、「岬」には「世界灯台100選」にも選ばれています「犬吠埼灯台」(2011年1月1日のブログ参照)が屹立しています。
 また「犬吠埼」付近一帯は、「水郷筑波国定公園」(2012年8月3日のブログ参照)に位置する「景勝地」で、その「風光明媚(ふうこうめいび)」な「海岸線」は、かつて「数々」の「文人」・「墨客」が訪れ、「魅了」されており、「犬吠埼」には「高浜虚子」、「国木田独歩」(2011年6月1日のブログ参照)、「佐藤春夫」などの「歌碑」、「詩碑」が立っています。

 「犬吠埼」「沿岸」には「遊歩道」が設けられており、「犬吠埼」「北側」は古くから「関東舞子」と呼ばれ親しまれており、「日本の渚百選」にも選ばれている「君ヶ浜」(君ヶ浜しおさい公園)(2011年6月1日のブログ参照)があり、「国土地理院」では「君ヶ浜」(「東経」140度52分21秒)を「関東」および「千葉県」の「最東端」としています。
 「犬吠埼」は、「富士山」のような「高地」や「離島」を除けば、「日本国内」で最も早い「初日の出」を拝むことができる「スポット」として知られています。

 「犬吠埼灯台」は、「銚子市」の「はずれ」「犬吠埼」の「突端」に立つ「灯台」です。
 上記のように「犬吠埼灯台」周辺は「水郷筑波国定公園」の一部となっており、「太平洋」を望む「景勝地」となっています。
 「犬吠埼灯台」は、現在も稼働している「船舶」の「航行目標」「航路標識」で、その「外観」や「塔光」によって「位置」を示す「光波標識」の中の「夜標」として活躍しており、「犬吠」は、もとより「銚子市」の「象徴」として認識されています。

 「犬吠埼灯台」は、「日本」を代表する「灯台」のひとつで「歴史的文化的価値」が高く、「Aランク」の「保存灯台」ともなっており、「犬吠埼灯台」は、上記のように「世界灯台100選」、「日本の灯台50選」にも選ばれています。
 また「犬吠埼灯台」は、2010年(平成22年)5月20日に「国」の「登録有形文化財」にも登録され、また「犬吠埼灯台」は「最大」の「第1等レンズ」を使用した「第1等灯台」であり、「第1等灯台」ですが、「日本」に6つしかないそうです。
 (「文化財登録原簿」へは4月28日に登録され、5月20日に「官報告示」)

 「豪快」な「犬吠埼」の「突端」に、そそり立つ「犬吠埼灯台」は、「英国人」「リチャード・ヘンリー・ブラントン」の「設計」により完成した「西洋型第一等灯台」で、「日本」で「24番目」に点灯されました。
 「犬吠埼灯台」は、「高さ」31.57mで、「国産煉瓦」を19万3000枚使用するなど、「日本の近代化遺産」としても大変「貴重」であり、平成10年(1988年)に「世界の歴史的灯台100選」・「日本の灯台50選」に選ばれたほか、平成22年(2010年)4月には「国」の「登録有形文化財」に登録されています。
 「犬吠埼灯台」の「敷地内」には、2002年(平成14年)3月20日に開館した「犬吠埼灯台資料展示館」もあり、この「灯台」の「歴史」、「機能」・「役割」などを学べ、「初代犬吠埼灯台レンズ」(フレネル式第1等8面閃光レンズ)をはじめ、「貴重」な「資料」が多数展示されています。
 「銚子市(犬吠埼)のシンボル」「犬吠埼灯台」の「管轄」は、「日本の海」を守り続ける「海上保安庁」「第三管区保安本部」が「管轄」しています。

 ちなみに「犬吠埼灯台」の「概要」(データ)ですが、下記の通りとなっています。

 「犬吠埼灯台」「概要」(データ)

 位置   北緯35度42分28秒
      東経140度52分07秒

 所在地  銚子市犬吠埼9576

 塗色構造 白色 塔形 煉瓦造り

 レンズ   1等フレネル式

 塔質   単閃白光 毎15秒に1閃光

 実効光度 110万カンデラ

 光達距離 19.5海里(約36km)

 明弧   169度から65度まで

 高さ   地上から頭頂まで31.30m
      平均海面から灯火まで51.80m

 初点灯  1874年(明治7年)11月15日

 管轄   海上保安庁 銚子海上保安庁

 明治7年(1874年)11月15日に「初点灯」した「銚子市(犬吠埼)のシンボル」「犬吠埼灯台」は、本年140周年を迎えます。
 140年もの間、「犬吠埼灯台」は、「震災」・「戦災」など「幾多」の「試練」にもめげず、「海の安全」を守り、「陸」では「銚子随一」の「観光名所」として、また「銚子市民」の「心の支え」となってきました。
 「銚子市」では、「犬吠埼灯台」140年の「歴史」を振り返り、「未来」を展望し、「感謝の意」を込めて「記念事業」を「計画」・「実施」しています。

 「平成26年度銚子市観光フォトコンテスト」の今回の「テーマ」ですが、「犬吠埼灯台140周年記念」として、「各賞」を「増設」し「規模」を「拡大」して実施するそうです。
 「犬吠埼灯台140周年」「平成26年度銚子市観光フォトコンテスト」の「作品テーマ」、「応募締切」では、下記の通りとなっています。

 作品テーマ

 銚子らしさを象徴し、銚子の魅力をアピールできる作品

 ・自然・景観、名所・旧跡、行事・イベントなど

 ・人物、食事などで銚子の魅力を表現している写真。

 犬吠埼灯台にまつわる作品(犬吠埼灯台140周年記念)

 ・灯台のある風景はもちろん、灯台に関連している写真であれば可

 ・犬吠埼灯台の昔の写真、古い写真も大募集。

 応募締切

 平成27年(2015年)1月20日(月) 当日消印有効

 「犬吠埼灯台140周年」「平成26年度銚子市観光フォトコンテスト」の「応募方法」、「応募規定」と「注意事項」ですが、下記の通りとなっています。

 応募方法

 ・「応募票」に必要事項を記載し、作品の裏側に貼付して下記宛先まで持参、または郵送。
 複数応募する場合は、作品ごとに応募票を添付、応募票はコピーして利用可。

 持参・郵送

 〒288-0044 銚子市西芝町1番地 JR銚子駅構内 一般社団法人銚子市観光協会 まで

 応募規定と注意事項

 ・作品は、カラープリント四つ切・ワイド四つ切サイズにプリントしたもの。
 デジタルカメラ作品も応募可。ただし修正加工作品は不可。(灯台の古い写真はサービス版でも可)

 ・作品は、応募者が一切の著作権を有しているオリジナル作品に限る。
 過去に他のコンテスト等に入賞した作品及び応募中の作品は不可。
 撮影日の指定なし。募集期間以前に撮影した作品でも可。

 ・肖像権など応募作品における被写体等の権利者から事前に承諾を得た上で応募。

 ・応募作品に関しての著作権、肖像権等に関するトラブルについては、主催者は一切責任を負わないものとする。そのような作品の入賞が判明した場合は入賞を取り消すことがあります。

 ・作品の審査は、主催者及び主催者が委嘱する審査員が行う。

 ・応募点数は、1人5点まで。ただし原則1人1賞。

 ・入賞した作品は、作品の原版と、サービス判を1枚提出するものとします。
 デジタルカメラの場合は、画像データを記録したCDと、サービス判を1枚提出するものとします。

 ・入賞作品の版権は、主催者に帰属します。新聞・雑誌・印刷物・電子メディアなどで銚子のPRに使用させていただきます。また、観光PRのため販売物に使用する場合があります。

 ・提供いただいた個人情報については、入賞発表の際、入賞者の氏名、都道府県、市町村を公表する場合があります。

 ・応募作品の返却はしません。返却希望の場合は、応募の際に切手を貼付した返信用封筒を提出してください。

 「犬吠埼灯台140周年」「平成26年度銚子市観光フォトコンテスト」の「賞」、「作品数」、「賞金」・「副賞」等ですが、下記の通りとなっています。

 最優秀賞 2点 賞金3万円 賞状、記念品、トロフィー

 優秀賞  8点 賞金1万円 賞状、記念品、トロフィー

 特別賞  6点 賞金5千円 賞状、特別賞賞品

 入選   20点 銚子の物産セット 賞状

 (主催者の都合により賞の内容が一部変更する場合があります。)

 「犬吠埼灯台140周年」「平成26年度銚子市観光フォトコンテスト」の「発表」ですが、下記の通りとなっています。

 発表

 審査後、入賞者に直接通知します。(平成27年2月上旬を予定)

 表彰式後協会HPにて作品発表

 作品展 地球の丸く見える丘展望館・銚子ポートタワー等で順次開催予定です。(平成27年2月下旬〜)

 問合わせ

 (一社)銚子市観光協会
 電話 0479-22-1544
 FAX  0479-25-4000
 HP  http//www.choshikanko.com

 「(一社)銚子市観光協会」が募集している「犬吠埼灯台140周年」「平成26年度銚子市観光フォトコンテスト」「作品募集」。
 この機会に「応募」してみてはいかがでしょうか?

 備考
 「犬吠埼灯台140周年」「平成26年度銚子市観光フォトコンテスト」の「作品テーマ」に記載されている「古い写真」ですが、「犬吠埼灯台」「関連」のみの「募集」となっています。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2447 |
| 地域情報::銚子 | 10:08 AM |
「ご当地ナンバープレート」「デザイン募集」(銚子市)
 本日ご紹介するのは、地元「銚子市」で9月1日(月)〜10月15日(水)の期間募集しています「ご当地ナンバープレート」「デザイン募集」です。

 「銚子市」(2010年9月20日のブログ参照)は、1933年(昭和8年)2月11日、「銚子町」、「本銚子町」、「西銚子町」、「豊浦村」の「3町1村」が合併し、「全国」で116番目、「千葉県」では「県庁所在地」「千葉市」に次いで「2番目」の「市」として誕生しました。
 その後、「銚子市」は、1937年(昭和12年)に「高神村」、「海上村」、1954年(昭和29年)に「船木村」、「椎柴村」、1955年(昭和30年)に「豊里村」、1956年(昭和31年)に「豊岡村」と順次合併し、発展してきました。
 現在の「銚子市」の「人口」ですが、67001人となっており、「世帯数」は27922世帯となっています。
 (2014年(平成26年)9月1日現在)

 「銚子市」は、「関東地方」の「東部」、「千葉県」の「北東部」にある「市」で、「全国屈指」の「漁港のまち」で、「市」の「北部」には「坂東太郎」「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)が流れ、「銚子市」で「太平洋」に注いでいます。
 「銚子市」は、「東京」から100km圏内に位置し、「関東平野」の「最東端」に位置し、上記のように「北」は「利根川」、「東」と「南」は「太平洋」に面しています。
 「銚子市」は、江戸時代に「利根川水運」が開発され、「醤油醸造業」と「漁業」で発展、「農業」は「露地野菜」を「中心」に発展した「観光都市」です。
 「銚子市」は、「利根川」沿いの「低地」と「北総台地」(下総台地)(2012年7月10日のブログ参照)からなり、「表層」は「関東ローム層」に覆われています。
 「銚子市」には、「北総台地」(下総台地)「最高峰」の「愛宕山」(「標高」73.6m)があり、「水田」は「台地山間」の「谷津田」と「利根川」沿いに広がっており、「畑地帯」は「台地」の「平坦部」に位置し、比較的「農業」(2011年6月15日・2月19日のブログ参照)に適しています。

 「銚子市」の「産業」ですが、「農業」、「漁業」、「醤油醸造業」、「水産加工業」、「観光業」などとなっています。
 特に「銚子市」では「気候風土」を活かした「農業」や、「資源」豊かな「漁場」に恵まれた「漁業」、「気候風土」を活かした「醤油醸造業」などが盛んに営まれています。
 「銚子市」の「農業」ですが、「灯台印」で「おなじみ」の「キャベツ」(2011年2月19日のブログ参照)、「大根」をはじめ、「メロン」(2013年6月18日・2012年6月17日・2011年6月15日のブログ参照)、「苺(いちご)」(2011年1月18日のブログ参照)など美味しい「野菜」・「果物」が栽培されています。
 「銚子市」の「漁業」ですが、「鰯(いわし)」(2012年5月17日のブログ参照)、「秋刀魚(さんま)」(2012年9月1日のブログ参照)、「鰹(かつお)」などの「ヘルシー」で「栄養価」の高い「魚」や、「鮪(まぐろ)」(2012年11月8日のブログ参照)、「平目(ひらめ)」、「金目鯛(きんめだい)」(2011年2月14日・2010年11月17日のブログ参照)などの「高級魚」も水揚げされ、「資源」豊かな「漁場」を活かした「水産業」が盛んに営まれています。
 「銚子市」の「醤油醸造業」ですが、「ヤマサ醤油」(2010年12月6日のブログ参照)、「ヒゲタ醤油」(2010年12月20日のブログ参照)、「タカラ醤油」、「小倉醤油」(2010年12月8日のブログ参照)など、「大小」「様々」な「醤油蔵」があり、それぞれ「特色」のある「商品」を生産しています。

 「犬吠埼」(2012年4月16日のブログ参照)は、「関東平野」の「最東端」、「太平洋」に突出した「岬」で、「銚子市」の「利根川」の「河口」近くに位置し、「岬」には「世界灯台100選」にも選ばれています「犬吠埼灯台」(2011年1月1日のブログ参照)が屹立しています。
 また「犬吠埼」付近一帯は、「水郷筑波国定公園」(2012年8月3日のブログ参照)に位置する「景勝地」で、その「風光明媚(ふうこうめいび)」な「海岸線」は、かつて「数々」の「文人」・「墨客」が訪れ、「魅了」されており、「犬吠埼」には「高浜虚子」、「国木田独歩」(2011年6月1日のブログ参照)、「佐藤春夫」などの「歌碑」、「詩碑」が立っています。

 「犬吠埼」「沿岸」には「遊歩道」が設けられており、「犬吠埼」「北側」は古くから「関東舞子」と呼ばれ親しまれており、「日本の渚百選」にも選ばれている「君ヶ浜」(君ヶ浜しおさい公園)(2011年6月1日のブログ参照)があり、「国土地理院」では「君ヶ浜」(「東経」140度52分21秒)を「関東」および「千葉県」の「最東端」としています。
 「犬吠埼」は、「富士山」のような「高地」や「離島」を除けば、「日本国内」で最も早い「初日の出」を拝むことができる「スポット」として知られています。

 「日本」の「ナンバープレート」ですが、「自動車用ナンバープレート」の「正式名称」は「車両」の「区分」によって異なり、「自動車登録番号標」または「車両番号標」、「標識」とされています。
 「自動車登録番号標」は、「登録自動車」の場合の「ナンバープレート」で、「道路運送車両法」「第19条」に次のように規定されています。

 自動車は、国土交通省令で定めるところにより、第十一条第一項(同条第二項及び第十四条第二項において準用する場合を含む。)の規定により国土交通大臣又は第二十五条の自動車登録番号標交付代行者から交付を受けた自動車登録番号標及びこれに記載された自動車登録番号を見やすいように表示しなければ、運行の用に供してはならない。

 取付けについては、「道路運送車両法施行規則第7条」に、次のように規定されています。

 法第十一条第一項(同条第二項及び第十四条第二項において準用する場合を含む。)及び第五項並びに法第二十条第四項の規定による自動車登録番号標の取付けは、自動車の前面及び後面の見やすい位置に確実に行うものとする。
 ただし、三輪自動車、被牽引自動車又は国土交通大臣の指定する大型特殊自動車にあっては、前面の自動車登録番号標を省略することができる。

 「車両番号標」は、「軽自動車」や「自動二輪車」など、その他の「自動車」の場合の「ナンバープレート」で、「道路運送車両法」「第73条」に次のように規定されています。

 検査対象軽自動車及び二輪の小型自動車は、国土交通省令で定める位置に第六十条第一項後段の規定により指定を受けた車両番号を記載した車両番号標を表示し、かつ、その車両番号を見やすいように表示しなければ、これを運行の用に供してはならない。

 「取付け」については、「道路運送車両法施行規則」「第7条」に、次のように規定されています。

 法第七十三条第一項の国土交通省令で定める位置は、次のとおりとする。
 一 三輪の検査対象軽自動車若しくは被けん引自動車である検査対象軽自動車又は二輪の小型自動車にあっては、その後面の見やすい位置
 二 前号に掲げる検査対象軽自動車以外の検査対象軽自動車にあっては、その前面及び後面の見やすい位置

 「標識」は、「小型特殊自動車」や125cc以下の「原動機付自転車」、「ミニカー」の場合の、「市区町村」の「条例」に基づく「地方税」の「課税」のための「ナンバープレート」で、「標識」の「表示」は「条例」により義務づけられています。
 例外として、50ccを越え125cc以下の「オートバイ」に「サイドカー」を付けた「車両」は、「道路運送車両法上」は「二輪の軽自動車」として扱われ、「車両番号標」の「標示」が義務づけられます。
 「ナンバープレート」への「記載内容」と「文字レイアウト」のほか、「色」や「取り付け位置」などについて「規定」があります。
 「登録自動車」の場合、「後部」の「ナンバープレート」に取り付け時に「金属」の「封印」が施されますが、「特殊」な「工具」を使用して取り外す「犯行」が多発しているため、2004年度から「順次」新しい「封印」に切り替えられることとなりました。

 「牽引自動車」の場合、「牽引」する「車両」と「牽引」される「車両」は、それぞれが「一台」の「車両」とみなされて、「別」の「ナンバープレート」がつけられています。
 なお、「土砂」を運搬する「大型ダンプカー」の「両側面」および「背面」に記載されている「埼玉(販)12345」((販)は◯囲みの販)のような「表記」は、「自動車」の「登録番号」とは「別」のもので、「標示番号」あるいは「背番号」と呼ばれます。

 「自動車」は、「登録地域」の「国土交通省」「陸事分野」の「運輸支局」・「自動車検査登録事務所」ごとに「表示」される「地域名」が決まります。
 ほとんどの場合、「運輸支局」・「自動車検査登録事務所」の「名称」がそのまま「表示」されることになり、「府県名」や「都市名」から取ったものが多いそうです。
 「一般的」に、「分類番号」の「上1桁」をとって「5ナンバー」や「3ナンバー」などと呼ばれます。

 「デザインナンバープレート」とは、「自動車向け」の「ナンバープレート」に、「交付者」が「形状」の「デザイン」や「イラスト」の「描写」などの「装飾」を施したものです。
 「日本」においては「一部」の「市区町村」が「原動機付自転車」および「小型特殊自動車」向けの「デザインナンバープレート」を交付しており、これらは「オリジナルナンバープレート」あるいは「ご当地プレート」などとも呼ばれています。

 多くの「市区町村」が交付する「ナンバープレート」の「標準的」な「デザイン」は、「総務省」(旧・自治省)「通達」に基づいています。
 しかし、「通達」に「法的拘束力」はなく、実際は「市区町村」の「条例」で「デザイン」を決定することになっているため、「デザイン」を工夫することで「観光振興」や「名物」の「知名度向上」を目指しています。
 「デザインナンバープレート」ですが、「形自体」を工夫するものと、「形」は「標準的」な「長方形」または「長方形」の「上辺」の「角」が欠けた「六角形」で「地域独自」の「デザイン」をあしらったものがあります。

 「デザインナンバープレート」は、2007年(平成19年)に「愛媛県」「松山市」が「雲形」の「ナンバープレート」を導入したのに続いて、「他」の「市区町村」に広がっています。
 「静岡県」と「山梨県」の「富士山」周辺の「市町村」では「越県ご当地ナンバー」である「富士山ナンバー」「導入」と同時に、「富士山型」の「デザインナンバープレート」を導入しました。
 「財団法人日本経済研究所」では、「全国」全ての「市区町村」に「ご当地プレート」(デザインナンバープレート)が広がることを「目的」に「サイト」を開設し、「普及状況」の「調査」を行っています。

 「原付」などが取り付ける「標識」(ナンバープレート)には「以下」の「5種」があり、「特記」のない場合、「5種すべて」が「ご当地ナンバー」の「対象」となります。

 白色板(第一種原動機付自転車)

 黄色板(第二種原動機付自転車乙)

 桃色板(第二種原動機付自転車甲)

 緑色板(小型特殊自動車)

 水色板(ミニカー)

 この度(たび)「銚子市」では、「犬吠埼灯台140周年」を「記念」して作成する「灯台」を「モチーフ」とした「原動機付自転車」(50cc以下)の「ナンバープレート」の「デザイン」を募集するそうです。
 「ご当地ナンバープレート」「デザイン募集」の「募集期間」ですが、9月1日(月)から10月15日(水)となっています。

 「犬吠埼灯台140周年」を記念して「募集」される「ご当地ナンバープレート」「デザイン募集」。
 この機会に「応募」してみてはいかがでしょうか?

 備考
 「ご当地ナンバープレート」「デザイン募集」については、「銚子市」「HP」をご覧いただくか、「税務課」(0479-24-8953)までお問い合わせ下さい。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2445 |
| 地域情報::銚子 | 10:20 AM |
「銚子音楽祭2014」(銚子市)
 本日ご紹介するのは、地元「銚子市」「イオンモール銚子」「1F」「DOLPHIN STAGE イルカのステージ」、「海側駐車場 マリンステージ」、「KAZE no STAGE 風のステージ」で9月14日(日)・15日(祝・月)に開催されます「銚子音楽祭2014」です。

 「イオンモール銚子」は、「銚子市」に所在する「イオンリテール株式会社」が「開発」・「運営」を行う「モール型ショッピングセンター」です。
 「イオンモール銚子」ですが、「JR銚子駅」(2011年5月7日のブログ参照)を「中心」とした「市街地」より離れた「郊外」の「国道126号線」沿いに立地しています。
 「イオンモール銚子」「南側」は、「景勝地」「屏風ヶ浦(びょうぶがうら)」(2012年5月20日のブログ参照)に面し、「水郷筑波国定公園」(2012年8月3日のブログ参照)に属しており、「イオンモール銚子」周辺は「県立九十九里自然公園」に指定されています。
 「イオンモール銚子」は、「規模」としては「東総地区最大級」であり、「銚子市」に隣接している「茨城県」「鹿行地域(ろっこうちいき)」からの「集客」も「視野」に入れ、営業されています。
 「イオンモール銚子」ですが、2008年(平成20年)「秋」に着工し、2010年(平成22年)3月11日に「ソフトオープン」、同年3月16日に「グランドオープン」し、2011年(平成23年)3月1日に「各店舗」の「屋号」を「JUSCO(ジャスコ)」から「AEON(イオン)」に変更し、同年11月21日に「SC名称」を「イオン銚子ショッピングセンター」から「イオンモール銚子」に変更しています。

 「銚子音楽祭」(2013年9月13日・2012年9月11日・2011年8月25日・2010年8月21日のブログ参照)は、「地元地域」の「アマチュア芸術家」並びに「音楽家」を「中心」に開催される「イベント」で、「芸術文化」の「振興」と「青少年育成」の「目的」に開催される「催し」なのだそうです。
 「銚子音楽祭」を「主催」している「銚子音楽祭実行委員会」は、

 「音楽のチカラでみんなを笑顔にしたい」

 という「主旨」のもと、「銚子」の「芸術文化」の「発展」と「賑わい」のある「まち」「銚子」の「復活」を「心」から「願い」、「銚子音楽祭2014」を開催するそうです。

 「銚子音楽祭」では、「年」に「数回」の「プレイベント」を「銚子市」の「各所」で開催してきました。
 今年(2014年)は7月20日(日)に「犬吠埼灯台」(2011年1月1日のブログ参照)周辺で「銚子音楽祭2014in犬吠埼灯台」(2014年7月17日のブログ参照)が開催され、昨年(2013年)には7月14日(日)「銚子音楽祭2013in犬吠埼灯台」(2013年7月13日のブログ参照)や、「飯沼観音」(2011年11月24日のブログ参照)の「門前」に広がる「銚子銀座通り」(ココロード銚子)(2011年10月1日のブログ参照)で行われている「門前・軽トラ市」(2011年6月3日のブログ参照)等で「プレイベント」を行ってきました。
 「銚子音楽祭2014」は、「年間」を通し活動したことで、「市民参加型」の「イベント」としてさらに発展してきており、その「集大成」として開催されるそうです。

 「銚子音楽祭2014」の「会場」ですが、「イオンモール銚子」で開催され、「3会場」「1F」「DOLPHIN STAGE イルカのステージ」、「1F」「海側駐車場 マリンステージ」、「1F」「KAZE no STAGE 風のステージ」で開催されます。
 「銚子音楽祭2014」の「出演」される「出演者」ならびに「出演団体」ですが、下記の通りとなっています。

 ソニアブラス (ブラスバンド)

 みずたまばんど (POPS)

 スーパー☆クエスチョンズ (ジャグバンド)

 山本勝昭 (POPS)

 SALCAL (POPS)

 浅川貴史

 AKBジャズセッション (JAZZ)

 いっきゅう (POPS)

 ファニーバンド (POPS)

 千葉科学大学軽音楽部

 Drops

 アイオライト

 ジョリーロジャー

 JET GENNOUS

 the Radios

 GEN

 ウルトラクニバンド

 ソウルフーズ

 OYAJI BAND STAGE-オヤジ バンド ステージ-

 ギター道場

 銚子フォーク村

 銚子オカリナクラブ

 Hugel42

 西田あい(2012年3月21日のブログ参照) (POPS)

 銚子市民ミュージカル

 銚子元気娘。

 向井浩二

 “Roots”Dance Contest-ルーツ ダンス コンテスト-

 ダンスバトル

 ダンスコンテスト

 ショーケース

 「イオンモール銚子」「1F」「DOLPHIN STAGE イルカのステージ」、「海側駐車場 マリンステージ」、「KAZE no STAGE 風のステージ」で開催される「音楽の祭典」「銚子音楽祭2014」。
 この機会に「銚子市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「銚子音楽祭2014」詳細

 開催日時 9月14日(日) 12時〜
      9月15日(祝・月) 12時35分〜

 開催会場 イオンモール銚子 銚子市三崎町2-2660-1

 9月14日(日) タイムスケジュール

 1F DOLPHIN STAGE イルカのステージ

 12時15分〜 ソニアブラス (ブラスバンド)

 13時10分〜 みずたまばんど (POPS)

 13時50分〜 スーパー☆クエスチョンズ (ジャグバンド)

 14時30分〜 山本勝昭
(POPS)

 15時10分〜 SALCAL (POPS)

 15時50分〜 浅川貴史 

 16時20分〜 AKBジャズセッション (JAZZ)

 17時10分〜 いっきゅう (POPS)

 17時50分〜 ファニーバンド (POPS)

 1F 海側駐車場 マリンステージ

 12時15分〜 千葉科学大学軽音楽部1

 13時00分〜 千葉科学大学軽音楽部2

 13時45分〜 Drops

 14時30分〜 アイオライト

 15時15分〜 ジョリーロジャー

 16時00分〜 JET GENNOUS

 16時45分〜 the Radios

 17時30分〜 GEN

 18時15分〜 ウルトラクニバンド

 19時00分〜 ソウルフーズ

 1F KAZE no STAGE 風のステージ

 12時00分〜19時00分

 OYAJI BAND STAGE-オヤジ バンド ステージ-

 出演・ギター道場・銚子フォーク村 銚子オカリナクラブ

 9月15日(祝・月)

 1F DOLPHIN STAGE イルカのステージ

 12時35分〜 Hugel42

 13時30分〜 西田あい1

 14時10分〜 銚子市民ミュージカル

 14時50分〜 銚子元気娘。1

 15時30分〜 西田あい2

 16時10分〜 向井浩二

 16時50分〜 銚子元気娘。2

 1F 海側駐車場 マリンステージ

 13時00分〜

 “Roots”Dance Contest-ルーツ ダンス コンテスト-

 ダンスバトル・ダンスコンテスト
 ショーケース

 問合わせ 銚子音楽祭事務局(照和スタジオ内) 0479-20-7611

 備考
 「銚子音楽祭2014」の「出演団体」及び「出演時間」ですが、「予告」なく「変更」になる場合がありますので、ご注意下さい。
 「銚子音楽祭2014」に出演される「西田あい」さんは、「銚子市」の「銚子観光大使」を務めています。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2236 |
| 地域情報::銚子 | 10:12 AM |

PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.