ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2024年10月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

「第6回浜マラソンin山武・九十九里」(山武市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「山武市」、「九十九里町」「本須賀海水浴場」で6月7日(日)に開催されます「第6回浜マラソンin山武・九十九里」です。

 「山武市」は、「千葉県」の「東部」に位置し、「千葉県」の「県庁所在地」「千葉市」や「世界の空の玄関口」(WORLD SKY GATE)「成田国際空港」まで約10km〜30km、「東京都心」へも約50km〜70kmに位置しています。
 「山武市」は、「日本有数」の「砂浜海岸」である「九十九里浜」(2012年5月11日のブログ参照)の「ほぼ中央」に位置し、約8kmにわたって「太平洋」に面し、「山武市」の「総面積」ですが、146.38平方kmとなっています。
 「山武市」は、2006年(平成18年)3月27日に、「山武郡」「成東町」、「山武郡」「山武町」、「山武郡」「蓮沼村」、「山武郡」「松尾町」の「4町村」が合併し、誕生しました。
 合併以前は、「山武郡」・「山武町」とも「読み」は、「サンブ」でありましたが、現在の「山武市」の「読み」は「サンム」です。
 「山武中央合併協議会」によりますと、「サンム」の「方」が古い「歴史的」な「読み方」であり、1975年(昭和50年)あたりから、いつの間にか「サンブ」に変わってしまったので、重い「歴史」を持った「サンム」の「方」が、新しい「市」に相応(フサワ)しいためであるという「由来」があるそうです。
 現在の「山武市」の「人口」ですが、54455人(男27217人、女27238人)、「世帯数」21981世帯となっています。
 (2015年6月1日現在)

 「山武市」の「地勢」ですが、大別して「九十九里海岸地帯」と、その「後背地」としての「沖積平野」及び「標高」40m〜50mの「低位台地」からなる「丘陵地帯」で構成されており、これらは「海岸線」に、ほぼ「並行」に「帯状」に展開しています。
 「山武市」の「海岸地帯」ですが、「砂浜」と「松林」が連なり、「成東海岸」と「蓮沼海岸」の「遠浅」の「海」が広がり、多くの「海水浴客」が訪れています。
 「山武市」の「平野部」ですが、「山武地域」「中央部」に広がる「肥沃(ヒヨク)」な「土壌」を持つ「九十九里平野」となっており、「田園地帯」が形成されています。
 「山武市」の「丘陵地帯」ですが、「大部分」が「成田層」と呼ばれる「地質」で、「表層」が「関東ローム層」、「下層」が「砂」及び「粘土互層」で構成されており、「上総層群」の「堆積盆地」に位置しています。

 「山武市」は、「稲作」はもちろん「野菜」や「果物」の「生産」も盛んで、「山武杉」(2011年11月25日のブログ参照)などの「林産物」、「九十九里浜」の「海の幸」と、「自然の恵み」が、豊かな「地域」であるとともに、「観光リゾート地」として「海水浴」や「サーフィン」、「テニス」などの「スポーツ」も楽しめ、「若者」にも「魅力」ある「地域資源」を有しています。
 近年では、「山武市」の「立地条件」の「良さ」から、「工業施設」の「集積」が高まりつつ、また「自然環境」の「良さ」からも、この「地域」を訪れ、移り住む「人々」も数多くいるそうです。
 さらに「山武市」は、「交通アクセス」の「利便性」も向上しており、今後更なる「交流」と「物流」と「観光」の「拠点」として発展することが期待されています。

 「九十九里町」は、「山武郡」に属する「まち」であり、「旧・山辺郡」に属していた「まち」で、「名前」の通り「九十九里浜」に面しており、「いわし」(2012年5月17日のブログ参照)の「名産地」として知られています。
 「九十九里町」ですが、「千葉県」の「南東部」の「太平洋岸」に位置し、「九十九里浜」で「有名」です。
 「九十九里町」の隣接する「自治体」ですが、「東金市」、「山武市」、「大網白里市」となっています。

 「九十九里町」の「産業」ですが、「漁業」、「水産加工業」、「観光業」、「ガス事業」となっています。
 「九十九里町」の「漁業」ですが、「主」に「イワシまき網漁業」、「小型船」による「ハマグリ漁」、「観光遊漁船」(釣り船)の3種となっており、「九十九里町」の「漁業」は「片貝漁港」を「中心」に営まれています。
 「片貝漁港」は、「山武郡」にある「第4種漁港」で、「九十九里平野」(2012年7月6日のブログ参照)の「中央部」を流れる「作田川」「河口」に位置し、「海岸」近くを走る「千葉県道30号線」「飯岡一宮線」沿いに「市街地」が形成されている「九十九里町」にあります。
 「片貝漁港」は、「避難港」でもあるため、「利用漁船」が「安全円滑」に「出入港」できる「航路」の「確保」が「課題」となっており、また「円滑」な「輸送機能」を「確保」するため「幹線道路」との「スムース」な「アクセス」を図る「道路」も「課題」となっているそうです。

 「九十九里町」の「水産加工業」ですが、「主」に「カタクチイワシ」を「原料」とした「水産加工業」が行われています。
 「九十九里町」「水産加工業」の「生産品目」ですが、「みりん干し」、「目刺し」、「丸干し」、「煮干」、「ごま漬け」、「野菜漬け」となっています。
 なお、「九十九里町」の「地元」で採れる「岩ガキ」(2012年5月28日のブログ参照)は、「大ぶり」で「味」が「クリーミー」だそうです。

 「九十九里町」の「観光業」ですが、「海水浴」、「サーフィン」、「海釣り」などがあります。
 1970年代頃まで「九十九里」における「観光」といえば、「夏季」の「海水浴」が「中心」で、「浜沿い」には「季節民宿」が営まれていました。
 しかし、「自動車」の「普及」と「交通網」の「整備」により、「九十九里」は「首都圏」からの「日帰り圏」となってしまい、現在ではほとんど見られなくなったそうです。
 「九十九里町」の「サーフィン」ですが、「四季」を通じて「質」の良い「波」を求めて、たくさんの「サーフィン」がやってくる「人気サーフスポット」となっています。
 「九十九里町」の「ガス事業」ですが、「九十九里平野」の中にあるため、「天然ガス」が噴出しており、「九十九里町」の「町内」の「ガス供給」は「まち」が行っています。

 「本須賀海水浴場」ですが、「砂浜」の「長さ」が500mある「広大」な「九十九里浜」にある「海水浴場」です。
 「本須賀海水浴場」の「海岸線」には、「椰子(ヤシ)」の「木」が33本植えられており、「南国気分」が味わえる「スポット」です。
 「本須賀海水浴場」ですが、白くて広い「砂浜」は、よく整備されている素晴らしい「海水浴場」で、「本須賀海水浴場」内には、「大型」の「海の家」が5軒あり、「成東海岸」にある3つの「海水浴場」のひとつです。
 「本須賀海水浴場」の「駐車場」ですが、「有料」となっており、「普通車」が2000台が「駐車可能」となっています。
 「本須賀海水浴場」「駐車場」「料金」ですが、「大型車」1000円、「中型」700円、「普通車」500円、「二輪車」100円となっています。

 「浜マラソンin九十九里」ですが、「山武市」の「本須賀海水浴場」から「作田海岸」までを「会場」に行われている「九十九里」の「砂浜」を走る「マラソン大会」です。
 「浜マラソンin九十九里」の「種目」(カテゴリー)ですが、40kmの部、20kmの部、10kmの部となっており、「浜マラソンin九十九里」の「コース」の「特徴」は、「太平洋」を「真横」に、「スタート」から「ゴール」まで「広大」な「九十九里」を駆け抜ける「1周」10kmの「周回コース」となっています。
 また「浜マラソンin九十九里」ですが、「レース中」に「必要」な「水」、「行動食」を「自ら」背負って「砂浜」を走る「マラソン」で、「レース中」の「必需品」を「未携帯」の場合、「ペナルティ」が与えられるなど、「他」の「マラソン」とは一味違う「ルール」となっており、「浜マラソン」の「名」の通り、「砂浜」で行われるため、「裸足」で走る「ランナー」もいる「特徴」ある「マラソン大会」だそうです。
 なお「浜マラソンin九十九里」ですが、9月にも開催されたことがあるそうで、「暑さ」の残るなかでの「開催」のため、「過酷」な「レース」であったそうです。

 「浜マラソンin九十九里」ですが、今年(2015年)から「大会名」が変わり、「浜マラソンin山武・九十九里」として開催され、今年で「大会」自体「6回目」を数えることから「第6回浜マラソンin山武・九十九里」として行われるそうです。
 「第6回浜マラソンin山武・九十九里」ですが、6月7日(日)に開催される「マラソン大会」で、「レース」(カテゴリー)ですが、40kmの部、20kmの部、10kmの部、「駅伝」(10km×4人)の「4カテゴリー」で開催され、「千葉県」「北東部」、「山武市」「本須賀海水浴場」を「スタート」・「ゴール」とし「木戸川」と「九十九里町」「作田海岸」を折り返す1周10kmの「周回コース」を駆け抜けるそうです。
 (「コース」は予定)
 「第6回浜マラソンin山武・九十九里」の「最大」の「特徴」ですが、上記のように「水」を含め「レース」に「必要」な「行動食」を、「ランナー」「自ら」が背負って走ることだそうです。
 「第6回浜マラソンin山武・九十九里」「スタート」前には、「レース中」の「必需品検査」(テクニカルチェック)を行い、「必需品」が「未携帯」の場合、「ペナルティ」が与えられるなど、「他」の「マラソン」とは一味違う「ルール」となっているそうです。
 また100%「浜辺」を走る「浜マラソン」は、「房総半島」の中でも、特に美しい「浜」や、「海」を満喫しながら走れるのも「魅力」です。

 「第6回浜マラソンin山武・九十九里」「実施要項」ですが、下記の通りとなっています。

 レース名   第6回浜マラソンin山武・九十九里

 期日   6月7日(日) 10時スタート

 開催コース  本須賀海岸(山武市)〜木戸川(山武市)〜作田海岸(山武市)〜作田海岸(九十九里町)を周回(1周10km)

 距離 制限時間

 40km(カテゴリーA) 制限時間6時間 (100人募集)

 20km(カテゴリーB) 制限時間4時間 (200人募集)

 10km(カテゴリーC) 制限時間2時間 (400人募集)

 駅伝(1人10km×4人) 制限時間6時間 (100人募集(25組×4人))

 募集人数 合計800名(男女問わず)

 出場資格 大会当日18歳以上。

 参加費

 アーリーエントリー(1月13日から2月28日まで申し込みの場合)

 カテゴリーA 8000円
 カテゴリーB 5000円
 カテゴリーC 3000円
 駅伝   12000円(4人1組合計)

 通常エントリー(3月1日〜5月17日)

 カテゴリーA 9000円
 カテゴリーB 6000円
 カテゴリーC 4000円
 駅伝   16000円(4人1組合計)

 *参加費に含まれるもの・マラソン保険、完走証明書、参加賞

 表彰   各カテゴリーの男女3位まで表彰し、記念品プレゼント。
      駅伝は、上位3チームを表彰。

 参加賞  参加者全員に地元の物産を進呈。

 集合場所 本須賀海水浴場(無料駐車場あり)

 大会本部が指定する持ち物(携帯必需品)

 ・コースマップ
 ・レース中の食糧
 ・カテゴリーA・1000kcal以上
 ・カテゴリーB・500kcal以上
 ・水(カテゴリーA、Bとも1000ml以上)など

 主なペナルティ- 失格・退場

 詳細は出場ランナーに渡すレギュレーション=大会規約に記載

 ・携帯必需品(行動食と水)の不備

 ・他人からの援助(行動食や水をもらう)

 ・コースマップ不携帯

 ・ゴールでの制限時間オーバー、ゼッケンをはずす、破損

 ・コース上でゴミを捨てるなど環境を悪化させる行為、スタッフへの未報告での棄権

 「本須賀海水浴場」で開催される、100%「砂浜」を走る新しい「スタイル」の「マラソンレース」「第6回浜マラソンin山武・九十九里」。
 この機会に「山武市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第6回浜マラソンin山武・九十九里」詳細

 開催日時 6月7日(日) 10時〜

 開催会場 本須賀海水浴場 山武市本須賀3841-124地先外

 問合わせ (株)フリーマン 03-5280-1352

 備考
 「浜マラソンin山武・九十九里」ですが、「浜マラソン」という、新しい「カテゴリー」の「レース」を通じて、「浜」の「自然」を楽しめると同時に、「参加者」が「海岸」の「環境問題」などを考える「きっかけ」になればと「企画」されたそうです。
 また「九十九里浜」は、「日本」の「浜」を歩いて「測量」し、「日本地図」を完成させた「地理学者」、「測量家」である「伊能忠敬」(2011年3月5日のブログ参照)の「出身地」としても「有名」です。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2598 |
| 地域情報::九十九里 | 10:28 AM |
「第10回水郷佐原・あやめフェスティバル」「元気ですか〜!さわらはこんなに元気だぞ〜!佐原YEGより愛を込めてSP」「2015年ミスあやめコンテスト」(香取市)
 本日ご紹介するのは、となりまち「香取市」「佐原駅前商店街」「まゆショッピングセンター」「特設会場」で6月7日(日)に開催されます「第10回水郷佐原・あやめフェスティバル」「元気ですか〜!さわらはこんなに元気だぞ〜!佐原YEGより愛を込めてSP」「2015年ミスあやめコンテスト」です。

 「水郷佐原・あやめフェスティバル」(2014年5月29日・2013年6月8日・2012年5月27日のブログ参照)は、「水郷佐原あやめ祭り」(2014年5月28日・2013年5月31日・2012年5月24日・2011年6月2日・5月29日のブログ参照)「開幕」と、「水郷」「佐原」の「観光シーズン」到来にあわせて開催されている「観光PR」と、「商業振興」を「目的」として行われている「イベント」です。
 「水郷佐原・あやめフェスティバル」では、同時開催として「ミスあやめコンテスト」(2014年5月29日・2013年5月15日のブログ参照)を行っています。
 「ミスあやめコンテスト」で選ばれた「ミスあやめ」は、1年間「水郷さわら観光大使」として「佐原」の「観光PR」を行っています。

 「第10回水郷佐原・あやめフェスティバル」「元気ですか〜!さわらはこんなに元気だぞ〜!佐原YEGより愛を込めてSP」「2015年ミスあやめコンテスト」ですが、毎年「恒例」の「イベント」で、「佐原駅前歩行者天国」と「コラボレーション」して開催され、「ミスあやめコンテスト」をはじめとした「ステージ上」での「イベント」や、「多数」の「出店」がある「佐原のいいもの大集合市」、「豪華賞品」(「東京ディズニーリゾートペアチケット」、「ダイソン掃除機」、「レイコップ」、「各店舗お食事券5000円分」ほか色々)があたる「大抽選会」が行われるそうです。

 「2015年ミスあやめコンテスト」は、13時00分から開催される「イベント」で、「佐原商工会議所青年部」が主催し、上記のように「水郷佐原あやめ祭り」「開幕」と、「佐原」の「観光シーズン到来」にあわせて行われている「恒例イベント」で、「ミスあやめ」に選ばれた「皆さん」は「受賞後」、1年間「佐原」の「観光PR」を行う「水郷さわら観光大使」として活躍されるそうです。
 「2015年ミスあやめコンテスト」「賞品」ですが、「ミスあやめ」(1名)に「トロフィー」、「賞状」、「賞金」10万円が授与、「準ミス」(2名)に「トロフィー」、「賞状」、「賞金」5万円ずつが授与され、その他「バラエティ賞」、「水の郷賞」(若干名)が用意されているそうです。
 「第10回水郷佐原・あやめフェスティバル」「元気ですか〜!さわらはこんなに元気だぞ〜!佐原YEGより愛を込めてSP」「ステージ」では、「ミスあやめコンテスト」(13時00分〜)と、「ミスあやめコンテスト表彰式」(15時00分〜)が行われます。
 なお、「第10回水郷佐原・あやめフェスティバル」「元気ですか〜!さわらはこんなに元気だぞ〜!佐原YEGより愛を込めてSP」「ステージイベント」の「出演団体」、「出演者」ですが、下記の通りとなっています。

 Y・S・YバトンチームSAWARA D.B.S

 パントマイム「バーバラ村田」

 キッズダンス プアミリミリ

 おみが和よさこい会

 和風手品師「izuma」

 佐原小学校郷土芸能部

 となっています。

 「パントマイム」「バーバラ村田」さんは、「パントマイミスト」、「パフォーマー」で、「幼少」より「ダンス」を学び、「早稲田大学」「在学中」に「マイム」に出会い、「大学」「卒業後」は、「イギリス」の「DESMOND JONES SCHOOL OF MIME & PHYSICALTHEATRE」にて「フィジカルシアター」と「マイム」を学び「舞台」、「大道芸」の「世界」へ入り、「マイム」に「ダンス」や「演劇」、「人形劇」の「要素」を取り入れた「ドラマチック」な「作風」で、「国内外」の「フェスティバル」、「TV番組」、「CM」、「音楽PV」などで活躍されています。

 「和風手品師」「izuma」さんですが、「色彩」や「ストーリー」に「重き」を置く「手品師」で、「東京都公認ヘブンアーティスト」「合格パフォーマー」、「特技」ですが、「手品」、「ジャグリング」、「舞台」だそうです。
 「和風手品師」「izuma」さんですが、「幻想的」な「世界観」と「表現力」が「評価」され、「文化庁芸術団体」「主催」「Magic of MAGIC」や「アジア大会」に出演。
 2011年(平成23年)には「マジック」の「世界大会」「FISM」の「日本代表」となり、「アジア予選」に出場。
 近年では、「香港」・「マカオ」など「海外」の「舞台」にも出演、その他「ダンス・大道芸イベント」などでも「活躍の幅」を広げているそうです。

 「大抽選会」ですが、「佐原駅前歩行者天国」で「お買い物」した「方」に「抽選」することができる「催し」で、15時30分頃から行われます。
 今年(2015年)の「大抽選会」の「賞品」ですが、「東京ディズニーリゾート」「ペアチケット」、「ダイソン掃除機」、「レイコップ」、「各店舗お食事券5000円分」ほか「色々」となっています。
 「第10回水郷佐原・あやめフェスティバル」「元気ですか〜!さわらはこんなに元気だぞ〜!佐原YEGより愛を込めてSP」「ステージ」では、上記のように15時30分より「大抽選会」を開始するそうです。

 「第10回水郷佐原・あやめフェスティバル」「元気ですか〜!さわらはこんなに元気だぞ〜!佐原YEGより愛を込めてSP」「ステージイベント」の「タイムスケジュール」ですが、下記の通りとなっています。

 「ステージイベント」「タイムスケジュール」

 10時00分 Y・S・YバトンチームSAWARA D.B.S

 10時30分 パントマイム「バーバラ村田」ステージ

 11時00分 キッズダンス プアミリミリ ステージ

 11時30分 おみが和よさこい会 ステージ

 12時00分 和風手品師「izuma」ステージ

 12時30分 佐原小学校郷土芸能部演奏ステージ

 13時00分 ミスあやめコンテスト

 14時00分 パントマイム「バーバラ村田」ステージ

 14時30分 和風手品師「izuma」ステージ

 15時00分 ミスあやめコンテスト表彰式

 15時30分 大抽選会開始

 「佐原駅前商店街」「まゆショッピングセンター」「特設会場」で開催される「第10回水郷佐原・あやめフェスティバル」「元気ですか〜!さわらはこんなに元気だぞ〜!佐原YEGより愛を込めてSP」「2015年ミスあやめコンテスト」。
 この機会に「香取市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第10回水郷佐原・あやめフェスティバル」「元気ですか〜!さわらはこんなに元気だぞ〜!佐原YEGより愛を込めてSP」「2015年ミスあやめコンテスト」詳細

 開催日時 6月7日(日) 10時〜16時(ミスあやめコンテストは13時〜)

 開催会場 佐原駅前商店街 まゆショッピングセンター特設会場 香取市佐原イ84

 問合わせ 佐原商工会議所 0478-54-2244
      水郷佐原観光協会 0478-54-2244

 備考
 昨年(2014年)行われました「第9回水郷佐原・あやめフェスティバル」では、「2014年ミスあやめコンテスト」が開催され、「例年」にない「暑さ」のなか、9名の「方」が「娘船頭姿」になり「登場」、「出場者」がそれぞれ「審査員」の「質問」に答え、「アピール」し、「ミスあやめ」、「準ミスあやめ」に下記の「方」が選ばれたそうです。

 「ミスあやめ」

 香取市の看護学生(当時) (23歳) 「佐藤春菜」さん

 「準ミスあやめ」

 香取市のJA職員(当時) (24歳) 「成毛友美」さん

 「準ミスあやめ」

 茨城県潮来市の派遣社員(当時) (23歳) 「高橋香織」さん

 選ばれた「3名」の「皆さん」は、「香取市」の「水郷さわら観光大使」として、「様々」な「イベント」に参加し、「香取市」の「PR」に活躍されていたそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2600 |
| 地域情報::香取 | 10:46 AM |
「第25回東庄町観光ふな釣り大会」(東庄町)
 本日ご紹介するのは、となりまち「東庄町」「黒部川指定水域」「笹川漁業協同組合」で6月7日(日)に開催されます「第25回東庄町観光ふな釣り大会」です。

 「東庄町」(2012年4月15日・2012年4月5日のブログ参照)は、「千葉県」「北東部」に位置する「まち」で、「首都」「東京」から約80km圏、「成田」から約30km圏の「位置」にあり、「東」は「銚子市」(2010年9月20日のブログ参照)、「南」は「旭市」、「西」は「香取市」と接し、「北」は「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)を隔てて、「茨城県」「神栖市」と接しています。
 「東庄町」の「面積」ですが、46.16平方kmで、「東庄町」の「地形」ですが、「東西」に約9km、「南北」に約10.5kmの「台形状」をなしています。
 「東庄町」の「気候」ですが、「表日本温暖気候」に属しており、「東庄町」の「平均気温」は15.5℃で、「冬の間」は「首都」「東京」より2〜3℃暖かく、「夏の間」は「逆」に涼しい「まち」として知られています。

 「東庄町」ですが、「北西」は「八溝山地」の「末端」にある「筑波山」を望み、「東庄町」を含む「一帯」は「水郷筑波国定公園」(2012年8月3日のブログ参照)の「区域」に属しています。
 「東庄町」の「まち」の「中央」は「北総台地」(下総台地)(2012年7月10日のブログ参照)の「一角」をなし、「標高」の「最高地点」は「小南状山地先」は56.5m、また「北部」・「南部」に傾斜し「低地」を形成し、「最低地点」は、「笹川港」付近となっており、1.6mとなっています。
 「東庄町」の「低地」は「水田」に利用され、「台地」は「斜面」が「森林」に、上部の「平地」は「畑作」に利用されています。
 「東庄町」の「集落」ですが、「笹川地区」が「国道356号線」沿いに「街区」を形成しているほか、それぞれの「地区」では「集落形態」で分布しています。

 「東庄町」ですが、昭和30年(1955年)7月20日、「笹川町」、「神代村」、「橘村」、「東城村」の「1町3村」が合併し、「東庄町」が誕生しました。
 「東庄町」の「町名」は、昔この「地域」が「東氏(とうし)」の「荘園」であったことが「由来」なのだそうで、その後、昭和31年(1956年)4月に「大字桜井」が「干潟町」(現在の「旭市」)に編入し、現在に至っています。

 「東庄町」の「まち」の「基幹産業」は、「稲作」や「畑作」などの「農業」です。
 「周辺地域」では昭和40年代から昭和60年代にかけての「高度経済成長期」に、「鹿島臨海工業地帯」への「企業進出」と「鹿島港」「開港」、「新東京国際空港」(現在の「成田国際空港」(2012年12月10日のブログ参照))の「開港」、「東関東自動車道」の「延伸」などの「開発」が進み、「成田市」や「茨城県」「神栖市」などの「事業所」に「東庄町」から多くの「人」が就業しています。
 また、「東庄町」でも「東庄工業団地」(宮野台地先)を造成し、昭和62年(1987年)から平成元年(1989年)にかけて「企業」を誘致し、現在では10社の「企業」が操業しており、「身近」な「就業先」として「東庄町民」の「受け皿」となっています。
 平成22年(2010年)に「東庄町民」の「皆さん」を「対象」に実施した「アンケート」では、「まち」の「誇り」として「自然」が「上位」に挙げられました。
 「東庄町」に住む「皆さん」が「愛着」を持つ「豊富」な「自然環境」を「大切」にしながら、「東庄町」では、「バランス」よく「地域」を発展させていくことが求められています。
 「東庄町」ですが、本年(2015年)は、「町制施行60周年」の「節目」の「年」となっているそうです。

 「黒部川」(2012年3月10日のブログ参照)は、「千葉県」「東部」を流れる「一級河川」で、「利根川水系」「利根川」の「支流」です。
 「黒部川」ですが、「千葉県」「香取市」と、「旭市」に「源(ミナモト)」を発し、「香取市」「志高」および「香取市」「府馬」や、「香取郡」「東庄町」「東和田」からの「支流」を合わせ、「北流」し、「香取市」「小見川」の「市街地」を流れます。
 「黒部川」は、「香取市」「小見川」の「市街地」を過ぎ、「流れ」を「東」に転じ、「利根川」に沿って「東流」し、「香取郡」「東庄町」「新宿」の「黒部川水門」で、「利根川」に合流します。

 かつて「黒部川」は、「香取市」「小見川」から、そのまま「北流」し「利根川」に注いでいましたが、現在の「利根川」に沿って「東流」する「部分」は、「黒部川貯水池」として「黒部川水門」とともに、「塩害」や「洪水」を防ぐ「役割」を担っています。
 この「黒部川貯水池」では、「カヌー」や、「レガッタ」などの「水上スポーツ」が盛んで、毎年7月には「香取市民レガッタ大会」(2013年7月13日・2012年7月14日のブログ参照)が開催されています。
 また「桁沼川」ですが、「黒部川」と同様に、「利根川水系」の「一級河川」です。

 「東庄町観光ふな釣り大会」(2014年6月7日・2013年6月2日・2012年6月7日・2011年6月4日のブログ参照)は、今年(2015年)で「25回」を数える毎年「恒例」となっている「ふな釣り大会」で、「近隣」より「愛好家」や、「名人」が集まり、「釣り自慢」が「腕」を競う「人気」の「ふな釣り大会」です。
 「東庄町観光ふな釣り大会」ですが、「黒部川」の「指定流域」を「釣り場」(会場)に開催され、「釣り場」の「黒部川」「指定流域」ですが、「東庄町」地先「黒部川」「両岸」「菰敷橋」までとなっており、「境」には「目印」の「赤い旗」を立て、明示しています。
 また「桁沼川」は、「黒部川」と「新田橋」(アズマ自動車)までとなっています。
 「東庄町観光ふな釣り大会」は、「水温」も上昇している「時期」に開催されているので、「鮒」は「就餌活動」に「活発」で、「水深」1〜3mの「浅場」でも釣れることが多く、「ピギナー」でも楽しむことができるそうです。

 「第25回東庄町観光ふな釣り大会」の「対象魚」ですが、「鮒」(へらぶな・まぶな)で、「釣り場」は、上記のように「黒部川」「指定水域」(東庄町地先黒部川両岸 菰敷橋まで)「桁沼川」は「新田橋」(アズマ自動車)までとなっており、「参加資格」は、「男女年齢」を問わず「同好者」「全般」だそうです。
 「第25回東庄町観光ふな釣り大会」の「受付時間」ですが、「朝」5時00分から10時00分に「笹川漁業協同組合」(香取郡東庄町笹川5214-6)で行い、「参加証」に「検印」を受け、「競技時間」は、「朝」5時30分から14時00分までとなっています。

 「第25回東庄町観光ふな釣り大会」の「参加料」ですが、「事前申込」で「大人」700円、「当日申込」は「大人」800円、「子供」(小・中学校)500円となっており、「事前申込」も「当日申込」も、「子供」の「参加料」は「同額」の500円となっています。

 「第25回東庄町観光ふな釣り大会」の「競技方法」ですが、「個人陸釣り」で、「釣竿」は1本のみとし、「釣り餌」は「自由」で、「吸込み」、「ギャング釣り」、「リール釣り」、「まき餌」は「禁止」だそうです。
 「第25回東庄町観光ふな釣り大会」の「審査方法」ですが、「総重量制」となっており、「大型賞」は、「体長」37cm以上の「へら鮒」のみで、「同重量」の場合は、「計量受付順」としています。
 なお「第25回東庄町観光ふな釣り大会」では、「計量後」、「魚」は放流することになっており、「審査時」「釣り魚」に「疑義」がでた場合は、「審査員」の「協議」により、決定するそうです。
 (「死魚」の場合は、「計量対象外」となりますので、「魚」は大切に扱ってくださいとのことです。)

 「第25回東庄町観光ふな釣り大会」の「参加申込」ですが、「参加費」を添えて、「東庄町観光協会」「事務局」までとなっています。
 「第25回東庄町観光ふな釣り大会」では、下記の「3点」の場合、「競技」が「失格」となるそうです。

 競技時間前に竿を下ろした場合。

 参加証に検印のない場合。

 午後2時(14時)までに計量場所に到達しない場合。

 「第25回東庄町観光ふな釣り大会」では、「賞品」が多数用意されており、「参加者全員」に「参加賞」を贈呈しています。
 「第25回東庄町観光ふな釣り大会」の「賞品」ですが、「こども賞」、「レディース賞」、「外道賞」(重量制 但しレンギョ除く)もあるそうです。

 「黒部川指定水域」「笹川漁業協同組合」「桁沼川」を「会場」に開催される「ふな釣り大会」「第25回東庄町観光ふな釣り大会」。
 この機会に「東庄町」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第25回東庄町観光ふな釣り大会」詳細

 開催日時 6月7日(日) 5時半〜14時 (受付)5時〜10時

 開催会場 黒部川指定水域・笹川漁業協同組合前(受付・測量) 香取郡東庄町笹川い5214-6

 問合わせ 東庄町まちづくり課 0478-86-6075

 備考
 「第25回東庄町観光ふな釣り大会」ですが、「大会日」までに「参加証」と「記録提出票」に「住所」・「氏名」・「性別」等を記入して、「当日」には必ず「参加証」と「記録提出票」をお持ち下さいとのことです。
 なお「第25回東庄町観光ふな釣り大会」「参加証」と「記録提出票」ですが、「領収書」となるそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2605 |
| 地域情報::香取 | 10:55 AM |
本日6月1日より夏休みのご宿泊のご予約承ります。
本日6月1日より夏休みのご宿泊受付開始

お待たせいたしました!

本日6月1日より夏休みのご宿泊受付を開始いたします!

ご予約はお電話またはホームページの予約フォームよりどうぞ星

耳寄りニュースチューリップ

一般の宿泊予約サイトのご利用よりも、弊社直接のご予約は最もリーズナブルなプランをご案内しております。

ご予約お待ちしております




| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2596 |
| 地域情報::銚子 | 12:20 PM |
「キャンドルナイト2015inさかえまち〜でんきを消す夜…地球を想う夜が、ちょっとステキになりますように〜」(栄町)
 本日ご紹介するのは、近隣市「栄町」「栄町役場」「横緑道」で6月6日(土)に開催されます「キャンドルナイト2015inさかえまち〜でんきを消す夜…地球を想う夜が、ちょっとステキになりますように〜」です。

 「栄町」は、「千葉県」の「北部中央」、「利根川流域」に位置している「印旛郡」に属する「まち」です。
 「印旛郡」「栄町」は、かつて「同名」の「新潟県」「南蒲原郡」「栄町」がありましたが、「新潟県」「南蒲原郡」「栄町」に隣接する「三条市」および「南蒲原郡」「下田村」との「新設合併」によって「三条市」となり、廃止したため、現在、「自治体」としての「栄町」は「唯一」のものとなったそうです。

 「印旛郡」「栄町」の「歴史」ですが、古く紀元前からすでに「丘陵地」を「中心」に「集落」が形成され、その跡に「貝塚」が残っており、多くの「石器」や「土器」が出土しています。
 特に「有力」な「豪族」を埋葬したものと推定される「岩屋古墳」(国指定史跡)(2012年2月27日のブログ参照)をはじめ、110余基が「龍角寺地区」から「酒直地区」に点在しています。
 また、奈良時代前期には「江戸」と「東北方面」からの「物資」の「流通」を「河川」に依存していたことから、「印旛郡」「栄町」は「中継基地」として、「大変」な「にぎわい」を示したといわれています。

 明治22年(1889年)に「安食村」、「北辺田村」、「龍角寺村」、「酒直村」、「矢口村」、「須賀村」、「麻生村」の「7村」及び、「安食卜杭新田飛地」が合併して「境村」となり、同年に「布鎌請方新田」他15村が合併し、「布鎌村」となりました。
 また「境村」は、明治25年(1892年)には「安食町」と改称し、その後、昭和29年(1954年)に「豊住村」(現在は「成田市」)の「一部」を編入しました。
 そして、翌年の昭和30年(1955年)12月1日には、「安食町」と「布鎌村」が合併し「印旛郡」「栄町」が誕生しました。
 「印旛郡」「栄町」は、昭和47年(1972年)の「水と緑の田園観光都市」「構想」の「策定」により、「印旛郡」「栄町」の新たな「施策」の「展開」と、「成田線」の「電化」に伴い、「東京」への「通勤圏」となりました。
 「印旛郡」「栄町」は、昭和47年(1982年)以降は、「民間大規模住宅地開発」の「進展」が、大きな「要因」となり、「住宅都市」へと大きく変貌し、現在に至っています。
 「印旛郡」「栄町」の「通勤率」ですが、「成田市」へ25.2%、「東京都」「特別区部」へ12.5%(いずれも平成22年国勢調査)となっています。

 「印旛郡」「栄町」は、「坂東太郎」と呼ばれる「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)と、「印旛沼」(2011年2月23日のブログ参照)とを繋ぐ「長門川」、「将監川」が流れ、「岸辺」からは「カワセミ」の飛び交う「姿」を見ることができる「水と緑の田園都市」となっています。
 「千葉県」「北部」に位置する「印旛郡」「栄町」は、上記のように「利根川」と、「印旛沼」に囲まれた「自然」豊かな「まち」で、「栄町」には、1300年の「歴史」を誇り、「有名」な「龍伝説」(2012年3月5日のブログ参照)の伝わる「龍角寺」(2012年1月2日のブログ参照)や、「方墳」では「関東最大級」の「岩屋古墳」、「子孫繁栄祈願」の「大鷲神社」(2014年12月1日のブログ参照)、昭和51年(1976年)に開館し、江戸時代の「佐倉」の「城下町」を「モデル」とし「様々」な「体験」ができる「人気施設」「房総のむら」、「総面積」約32ha(ヘクタール)の「自然」豊かな「敷地」に約78基の「古墳」がある「千葉県立風土記の丘」、明治時代の「歴史」ある「建造物」「旧学習院初等科正堂」など「見どころ」が数多くある「まち」です。
 ちなみに、現在の「印旛郡」「栄町」の「人口」ですが、平成27年(2015年)5月1日現在、「総人口」21451人、「男性」10489人、「女性」10962人、「世帯数」8731世帯となっており、「印旛郡」「栄町」ですが、本年(2015年)で、「町制施行60周年」を迎えています。

 「キャンドルナイト2015inさかえまち〜でんきを消す夜…地球を想う夜が、ちょっとステキになりますように〜」は、「自然」豊かな「印旛郡」「栄町」の「栄町役場」、「横緑道」(役場脇の安食駅に向かう緑道)を「会場」に開催される「イベント」で、6月6日(土)18時00分から20時30分まで行われ、「省エネ」や、「CO2削減」を考えた「地球」にやさしい「環境イベント」です。
 「キャンドルナイト2015inさかえまち〜でんきを消す夜…地球を想う夜が、ちょっとステキになりますように〜」ですが、今年(2015年)で「9年目」の「イベント」で、「ろうそく」の「灯り」で「夜」を過ごすことで、「地球環境」のことを再考したり、「ろうそく」の「灯り」を囲み、「家族」や、「仲間」と語り合うことで、「絆」の「大切さ」や、感謝する「喜び」、「当たり前」の「有難さ」を、「みんな」で「再認識」する「イベント」なのだそうです。
 「キャンドルナイト2015inさかえまち〜でんきを消す夜…地球を想う夜が、ちょっとステキになりますように〜」では、今年も「空き瓶キャンドル」、「廃油」を使った「キャンドル」、「太陽光キャンドル」などを使った、優しい「夜」が繰り広げられ、「ほのかライブ」や、たくさんの「模擬店」も出店するそうです。
 「キャンドルナイト2015inさかえまち〜でんきを消す夜…地球を想う夜が、ちょっとステキになりますように〜」の「内容」ですが、下記の通りとなっています。

 「キャンドルナイト2015inさかえまち〜でんきを消す夜…地球を想う夜が、ちょっとステキになりますように〜」「内容」

 ・こみせ (模擬店)

 ・ほのかライブ

 ・キャンドルメッセージ広場

 ・キャンドルアート

 ・PRメッセージブース「環境にやさしいエコを考えよう」

 「キャンドルナイト2015inさかえまち〜でんきを消す夜…地球を想う夜が、ちょっとステキになりますように〜」「キャンドルアート」では、「エコキャンドル」を使い「自由参加」となっており、「ほのかライブ」ですが、18時00分から「手話ダンス」、18時30分から「ハーモニカ演奏」、19時00分から「歌」となっています。
 (演奏時間に変更する場合があります。)
 また「キャンドルナイト2015inさかえまち〜でんきを消す夜…地球を想う夜が、ちょっとステキになりますように〜」「環境にやさしいエコを考えよう」では、「会場」に「野菜くず」を持ってきていたたくと「堆肥(タイヒ)」と交換するそうです。
 (先着150名)

 「栄町役場」「横緑道」を「会場」に開催される「省エネ」や、「CO2削減」を考えた「地球」にやさしい「環境イベント」「キャンドルナイト2015inさかえまち〜でんきを消す夜…地球を想う夜が、ちょっとステキになりますように〜」。
 この機会に「栄町」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「キャンドルナイト2015inさかえまち〜でんきを消す夜…地球を想う夜が、ちょっとステキになりますように〜」詳細

 開催日時 6月6日(土) 18時〜20時半(キャンドルは18時半点灯)

 開催会場 栄町役場横縁道 印旛郡栄町安食台12

 問合わせ キャンドルナイトの会事務局(鈴木さん) 

 備考
 「キャンドルナイト2015inさかえまち〜でんきを消す夜…地球を想う夜が、ちょっとステキになりますように〜」が開催される「栄町」の「町の木」ですが、「山茶花(サザンカ)」となっており、「町の花」ですが、「竜胆(リンドウ)」だそうです。
 「キャンドルナイト2015inさかえまち〜でんきを消す夜…地球を想う夜が、ちょっとステキになりますように〜」ですが、「悪天候」の場合は「中止」となるそうで、「雨天時」は、6月7日(日)に「順延」されるそうです。
 「キャンドルナイト2015inさかえまち〜でんきを消す夜…地球を想う夜が、ちょっとステキになりますように〜」は、「栄町町制施行60周年記念事業」として催行されるそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2682 |
| 地域情報::成田 | 10:20 AM |
「第47回水郷佐原あやめ祭り」(香取市)
 本日ご紹介するのは、となりまち「香取市」「水郷佐原水生植物園」で5月30日(土)〜6月28日(日)の期間開催されます「第47回水郷佐原あやめ祭り」です。

 「水郷佐原水生植物園」(2012年5月24日・4月26日のブログ参照)は、「香取市」「佐原」「扇島」にある「香取市」「市営」の「植物園」で、「水郷地帯」に立地する「人気観光施設」です。
 「水郷佐原水生植物園」ですが、1969年(昭和44年)に開園した「施設」で、「水郷筑波国定公園」(2012年8月3日のブログ参照)内に位置する、約6ha(ヘクタール)ある「水生植物園」となっています。
 「水郷佐原水生植物園」の「園内」には、「東洋一」を誇る「あやめ」、「花菖蒲」(2011年5月27日のブログ参照)、「藤」、「はす」、「アマリリス」等を「中心」に、「水辺の植物」がところ狭しと植えられています。

 「水郷佐原水生植物園」には、「島」や「橋」、「水面(ミナモ)」が配置されており、上記のように「東洋一」を誇る「あやめ」、「花菖蒲」をはじめ、「はす」、「藤」、「アマリリス」(2015年4月17日のブログ参照)、「ポプラ」などが植えられ、「水郷佐原水生植物園」は、「水郷地帯」の「面影」を表現しています。
 「水郷佐原水生植物園」の「花菖蒲」(アヤメ科)は、「江戸」・「肥後」・「伊勢」系などの400品種150万本が植えられており、その「規模」ですが、「日本有数」となっており、「あやめ」、「花菖蒲」が「見頃」を迎える、5月下旬から6月にかけて「水郷佐原あやめ祭り」(2014年5月28日・2013年5月31日・2012年5月24日・2011年6月2日・5月29日のブログ参照)が開催され、「水郷佐原あやめ祭り」「開催期間中」には、多くの「あやめファン」、「観光客」が訪れ、また「はす」ですが、「中国」・「南京市」から贈られた「千弁蓮」など300種以上植えられており、「はす」の「開花時期」には、「日本一」の「はす祭り」(2014年7月12日・2013年7月1日・2012年7月4日・2011年7月6日のブログ参照)が行われています。
 「水郷佐原水生植物園」では、このほか、100mの「藤のトンネル」(藤棚)は、「幸せの道」として「注目」を集めており、「藤」が「見頃」を迎える、5月初旬に「観藤会」(2015年4月22日・2014年4月25日・2013年4月25日・2012年4月26日・2011年4月28日のブログ参照)も行われています。
 「世界中」の「水生植物」が、集められている「水郷佐原水生植物園」には、「園内」に「アスレチック」などを備えた「親水公園」となっており、「家族」揃って楽しめる「観光施設」となっています。

 「水郷佐原水生植物園」では、2013年(平成25年)の「平成25年度」から「平成28年度」までの「4年間」の「予定」で、「年間」を通じて、楽しめる「施設」に「改修」するための「再整備事業」を実施しているそうです。
 この「事業」に伴い、「工事期間中」の「安全確保」のため、平成25年(2013年)10月1日より「臨時休業」をしていましたが、2014年(平成26年)4月1日より「営業」を再開、本年(2015年)も「水郷佐原水生植物園」では、「再整備事業」に伴い、9月頃より「臨時休業」を予定しているそうです。

 「水郷佐原あやめ祭り」ですが、今年(2015年)で「47回目」を数える「水郷佐原水生植物園」で開催される「歴史」ある「人気イベント」です。
 「水郷佐原あやめ祭り」「期間中」、色とりどりの「あやめ」「花菖蒲」で彩られた「水郷佐原水生植物園」では、「嫁入り舟」(2012年6月1日のブログ参照)や、「日本三大囃子」のひとつに数えられる「佐原囃子(サワラバヤシ)」(2012年2月23日のブログ参照)の「演奏」などといった「郷土芸能」の「披露」が行われ、「水郷佐原水生植物園」ならではの「様々」な「イベント」が行われ、「期間中」には、多くの「来訪者」、「観光客」が訪れています。

 「あたり一面あやめのオンパレード」

 という「キャッチコピー」で開催される「第47回水郷佐原あやめ祭り」。
 150万本の「花菖蒲」の中で、ゆったりとできる「水郷佐原水生植物園」で行われる「第47回水郷佐原あやめ祭り」では、「期間中」「様々」な「イベント」が行われます。
 「第47回水郷佐原あやめ祭り」「イベント」ですが、「オープニング」、「嫁入り舟」、「佐原囃子の演奏と手踊り」、「おらんだ楽隊の演奏」、「野点(ノダテ)」、「園内舟めぐり」、「第10回水郷佐原・あやめフェスティバル」、「元気ですが〜!さわらはこんなに元気だぞ〜!佐原YEGより愛を込めてSP」、「佐原の観光と祭り写真コンクール」となっています。

 「オープニング」ですが、5月30日(土)から始まる「第47回水郷佐原あやめ祭り」の「オープニング」に行われる「イベント」で、5月30日(土)の「水郷佐原水生植物園」「入園者」「先着」100名に「花菖蒲」が「プレゼント」されます。

 「嫁入り舟」ですが、6月7日(日)、13日(土)、20日(日)10時30分から行われる「水郷佐原あやめ祭り」「恒例」の「イベント」です。
 「水郷佐原水生植物園」のある「北佐原」・「新島地区」は、「十六」の「島」が集まった「集落」で、「通称」「十六島」と、「地元」の間で「今」でも呼ばれています。
 この「地区」は、名前の通り「島」で形成されており、「島」と「島」の間には、「川」(水路)が流れていました。
 そのため、「人々」の「交通手段」として「笹の葉」に似た「さっぱ舟」が使われ、「農作業」・「買い物」・「隣家」や、「親戚」の「家」に行くのも、「お嫁さん」に来て貰うのにも、「舟」が「必需品」でした。
 今でも、この「川」(水路)が埋め立てられ、「道路」となり、「昔」の「面影」が「島」の「一部」にしか残っていないそうですが、現在の「観光」となっている「十二橋めぐり」(2011年5月8日のブログ参照)もそのひとつだそうです。
 「水郷佐原水生植物園」の「嫁入り舟」ですが、「北佐原」・「新島地区」で行われていた「結婚式」を、実際に再現した「催し物」で、「水郷佐原水生植物園」「園内」で「結婚式」を行う「方」ですが、「一般募集」を行い「応募」された「方」なのだそうです。
 「嫁入り舟」では、「舟」に乗って「お輿(コシ)入れ」した「水郷地帯」の「花嫁さん」になぞられて、幸せいっぱいの「カップル」が、「舟」で「園内水路」を巡るそうです。

 「佐原囃子の演奏と手踊り」ですが、5月31日(日)、6月6日(日)、6月14日(日)、6月21日(日)の10時30分から、13時00分からの「1日2回」行われる「イベント」です。
 「佐原囃子」ですが、2004年(平成16年)2月26日に「千葉県重要無形民俗文化財」に指定されている「民俗芸能」で、7月に「香取市」「佐原」「本宿地区」で行われる「八坂神社」の「祇園祭」「佐原の大祭夏祭り」(2014年7月8日・2013年7月10日・2012年7月9日・2011年7月13日のブログ参照)、10月の「香取市」「佐原」「新宿地区」の「諏訪神社例大祭」「佐原の大祭秋祭り」(2014年10月8日・2013年10月10日・2012年10月10日・2011年10月3日のブログ参照)に曳き廻される「山車」の上で演奏されている「お囃子」です。
 「佐原囃子」は、「今」より400年以上前の「天正年間」に「神楽囃子」に発し、その後「江戸文化」との「交流」の中、「能」や、「歌舞伎」の「囃子」の「影響」を受け、現在の「形態」になったと云われています。
 「佐原囃子」ですが、「佐原囃子保存会」・「佐原中学校」「郷土芸能部」による「演奏」と、「手踊り」の「披露」を行うそうです。
 「水郷佐原水生植物園」では、この「伝統」ある「佐原囃子」を「園内水路」で、「舟」にて、「入園者」の「皆さん」に披露し、その際「佐原囃子」に合わせて「手踊り」も披露するそうです。

 「おらんだ楽隊の演奏」ですが、5月30日(土)、6月13日(土)9時00分から、12時00分からの「1日2回」行われる「イベント」です。
 「おらんだ楽隊」も、「佐原囃子」と同様に、「千葉県重要無形民俗文化財」に指定されている「伝統芸能」で、「香取神宮」(2010年11月5日・6日のブログ参照)で演奏される「お囃子」で、「水郷佐原水生植物園」のある「扇島地区」に伝承されています。
 昨年(2014年)「午年(ウマドシ)」に行われました「式年神幸祭」の折、「香取神宮」の「神様」が「鹿島神宮」(2010年11月8日・9日・10日のブログ参照)の「神様」と、「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)の上で対面する際、この「香取神宮」の「神様」の「御座船」を牽引する「引き船隊」の「お囃子」が「おらんだ楽隊」と呼ばれ、伝承されています。
 「水郷佐原水生植物園」では、「伝統」ある「おらんだ楽隊」を「園内水路」の「舟」や、「園内通路」にて、「入園者」に披露するそうです。

 「野点(ノダテ)」は、5月31日(日)から6月21日(日)の「土曜日」・「日曜日」の10時00分から15時00分まで行われる「イベント」です。
 「野点」ですが、「散策」の「足」を休め、「水郷佐原水生植物園」に「優美」に咲き誇る、色とりどりの「花菖蒲」を愛でながら、「お抹茶」で「和風情緒」を味わえ、さらに「全国有数」の「生産量」を誇る「地元産」「さつまいも」を使った「お菓子」や、「あやめ和菓子」と共に、ほんのり甘い「至福」の「ひと時」を楽しめるそうです。
 なお、「野点」ですが、「一服」300円(有料)となっており、「雨天」の場合は「中止」となるそうです。

 「園内舟めぐり」ですが、「期間中」「毎日」8時30分から18時00分まで行われる「イベント」です。
 「園内舟めぐり」では、「水郷佐原水生植物園」「園内」の「水路」を、「小舟」に乗って巡ることもでき、「水面」から見る「花菖蒲」の艶やかな「姿」は、「数段」の「美しさ」を誇るそうです。
 (乗舟時間は15分程度)
 なお、「園内舟めぐり」ですが、「中学生以上」500円、「小人」(3歳〜小学生)200円の「乗船料」となっています。

 「第10回水郷佐原・あやめフェスティバル」、「元気ですが〜!さわらはこんなに元気だぞ〜!佐原YEGより愛を込めてSP」ですが、6月7日(日)「佐原駅前商店街」、「まゆショッピングセンター特設会場」を「会場」に行われる「イベント」で、「ミスあやめコンテスト」(2014年5月29日・2013年5月15日のブログ参照)等、盛り沢山な「内容」で行われるそうです。

 「佐原の観光と祭り写真コンクール」ですが、「作品募集中」の「企画」で、「秋口」の10月31日(土)「締切」となっている「写真コンクール」です。
 「佐原の観光と祭り写真コンクール」には、「観光の部」、「祭りの部」の「部門」があり、「観光の部」ですが、「四季」を通した「自然景観」・「水郷風景」(水郷佐原水生植物園・加藤洲十二橋など)・「史跡」や「文化財」・「歴史的」な「町並み」・「イベント」等で、「観光宣伝」に「効果」があるものを「募集」しており、「祭りの部」ですが、「佐原の大祭夏祭り」(7月10日〜12日)及び「佐原の大祭秋祭り」(10月9日〜11日)「期間中」のものに限った「観光写真」で「祭り」の「宣伝」に「効果」がある「写真」を「募集」しているそうです。
 「佐原の観光と祭り写真コンクール」の「応募総数」ですが、「各部門」1人5点、「2部門」「最大」10点まで「応募」「可」、「表彰式」ですが、12月5日(土)(予定)となっています。

 「水郷地帯」の「面影」を表現した「観光レクリエーション施設」「水郷佐原水生植物園」で開催される「初夏」の「人気イベント」「第47回水郷佐原あやめ祭り」。
 この機会に「香取市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第47回水郷佐原あやめ祭り」詳細

 開催期間 5月30日(土)〜6月28日(日)

 開催会場 水郷佐原水生植物園 香取市佐原扇島1837-2

 入園料  大人700円 小・中学生350円

 開館時間 8時〜18時半

 問合わせ 水郷佐原水生植物園 0478-56-0411
      水郷佐原観光協会 0478-52-6675
      香取市商工観光課 0478-50-1212

 備考
 「第47回水郷佐原あやめ祭り」の開催される「水郷佐原水生植物園」では、「水郷の嫁入り」を募集しているそうです。
 「水郷の嫁入り」「詳細」は、下記の通りです。

 開催日  あやめ祭りの期間中、火・木曜日(全8回)

 対象   18歳以上の男女(ひとりも可)、既婚者歓迎

 募集数  1日1組限定(先着順)

 申込   体験日の1週間前まで水郷佐原観光協会(0478-52-6675)

 体験料金

 衣装貸出   (花嫁3000円/新郎2000円)

 花嫁衣装着付 5000円

 体験記念写真 2000円

 花嫁披露乗船 無料

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2597 |
| 地域情報::香取 | 10:46 AM |
5月30日より水郷佐原水生植物園にてあやめ祭りが開催されます。
あやめ祭りが開催されます


5月30日より、この季節の一大イベントである水郷佐原のあやめ祭りが開催されます♪

園内に咲き誇るあやめやの小道散策や情緒あふれる娘船頭さんでの乗船体験は
あやめ祭りならではの体験です。

毎年楽しみにされているお客様も多いオススメのイベントのひとつです。

ぜひ、おでかけ下さい。




| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2590 |
| お知らせ | 07:09 PM |
「第40回八日市場さつき展示会・即売会」(匝瑳市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「匝瑳市」「匝瑳市八日市場公民館」で5月29日(金)〜31日(日)の期間開催されます「第40回八日市場さつき展示会・即売会」です。

 「匝瑳市」は、「千葉県」の「北東部」に位置し、「首都」「東京」から70km圏、「世界の空の玄関口」(WORLD SKY GATE)「成田国際空港」(2012年12月10日のブログ参照)からは「車」で30分の「距離」にあり、「匝瑳市」の「中心部」を「JR総武本線」と「国道126号線」が「東西」に走り、「成田方面」とは「国道296号線」で結ばれています。

 「匝瑳市」の「北部」は「谷津田」が入り組んだ「複雑」な「地形」の「台地部」となっており、一方「匝瑳市」の「南部」は「九十九里浜」(2012年5月11日のブログ参照)に面する「平坦」な「地形」となっています。
 「匝瑳市」に隣接する「自治体」ですが、「旭市」(旭地区、干潟地区)、「香取市」(山田地区)、「香取郡」「多古町」、「山武郡」「横芝光町」(光地区)となっています。
 「匝瑳市」の「気候」は「海洋性」の「温暖」な「気候」で、「年間平均気温」は15度、「東京」周辺と比べると、「夏」涼しく「冬」暖かい、とても過ごしやすい「土地柄」で、「冬」でもほとんど「降雪」は見られません。

 「匝瑳市」は、2006年(平成18年)1月23日、「八日市場市」と「野栄町」が合併して誕生しました。
 「匝瑳市」「合併」の「発足時」の「人口」ですが、約4万2000人で、「匝瑳市」の「市名」の「由来」ですが、「旧・八日市場市」と「旧・野栄町」が「匝瑳郡」に属していたことから「決定」されたそうです。
 ちなみに現在の「匝瑳市」の「人口」ですが、38522人となっており、「男性」18964人、「女性」19558人、「世帯数」14457世帯となっています。
 (平成27年4月30日現在)
 なお「匝瑳市」の「市名」ですが、「竹内正浩」氏の「日本の珍地名」(文春新書)で「難読・誤読地名番付」の「東の横綱」と紹介されています。

 「匝瑳市」の「気候」ですが、1年を通して「良好」なため、上記のように「温暖」な「気候」を活かした「農業」が、「匝瑳市」の「主(オモ)」だった「産業」となっており、「県内屈指」の「米どころ」「水稲」をはじめ、1年を通し出荷され「高品質」を維持している「トマト」、「栽培」の「歴史」が長い「いちご」などの「施設栽培」の「野菜」や「果物」、「ねぎ」などの「露地野菜」も盛んに生産されています。
 また「匝瑳市」は、「千葉県」「唯一」の「赤ピーマン」(2011年6月27日のブログ参照)の「産地」として知られており、「露地物」の「茄子(ナス)」や、「周囲」約30cm・「長さ」1mの「日本一」の「大きさ」を誇る「特大ゴボウ」「大浦ごぼう」(2011年1月10日のブログ参照)、「肉質」の良い「黒毛和牛」と「発育」の良い「乳用牛」をかけ合わせ誕生し、柔らかい「肉質」が「ステーキ」や「すき焼き」にぴったりな「ブランド牛」「若潮牛(ワカシオギュウ)」などが作られています。

 上記のように「匝瑳市」は、2006年(平成18年)1月23日に「八日市場市」と、「匝瑳郡」「野栄町」が合併し誕生した「市」で、「市名」の「由来」ですが、「合併前」の「旧・八日市場市」と「旧・野栄町」が「匝瑳郡」に属していたことから「決定」したそうです。
 「匝瑳市」の「面積」は101.78平方kmで、「匝瑳市」の「市役所本庁」は「旧・八日市場市役所」を使用し、「匝瑳市」の「市区域」のうち、「旧・八日市場市」は「植木」(苗木)の「産地」として「有名」であり、「匝瑳市」は「植木」の「栽培面積」が「日本一」となっており、「匝瑳市」は、「日本有数の植木のまち」(2011年9月30日のブログ参照)として知られています。

 「匝瑳市」の「植木生産」ですが、明治時代に始まったといわれ、大正時代になって「職業」として「本格化」したそうです。
 しかし、当時の「植木生産農家」は、わずか5〜6戸で、限られた「富裕層」を「対象」に、「小ぶり」の「観賞用樹木」を「細々」と供給しているに過ぎなかったそうです。
 ところが、大正12年(1923年)「大阪府」「池田」の「植木買い付け業者」の「阪上亥之助」が、「病害虫」や、「寒さ」に強い「八日市場」の「イヌマキ」に「目」をつけ、これを「関西方面」に出荷したことが「きっかけ」となり、「植木生産」が広がり、現在では「匝瑳市」は、「日本有数」の「植木」の「栽培面積」を誇る「植木」の「大産地」となっています。
 「匝瑳市」の「植木栽培」ですが、「匝瑳市」の「市内各所」で盛んに営まれていますが、特に「匝瑳市」の「中心部」を通っている「JR総武本線」の「線路」から「南側」の「地域」で盛んに営まれており、また「農家」の「垣根」として、「匝瑳市内」には「槙塀」がよくみられ、なかには「高さ」7mほどのものまであるそうです。

 「匝瑳市」の「市の木」ですが、「匝瑳市」の「特産」の「イヌマキ」で、「日本一の植木のまち」にふさわしい「木」です。
 「匝瑳市」の「市の木」「イヌマキ」ですが、「観賞用」として「人気」があり、「匝瑳市域」には「イヌマキ」の「生垣」も多く見られるそうです。
 「千葉県」は、「全国有数」の「植木生産県」であるため、「千葉県」では「植木産地発展」の「基礎」を築いた「伝統的」な「樹芸技術」を保存・継承し、今後の「植木生産」に役立てるため、「千葉県植木伝統樹芸士・植木銘木100選」を認定しています。
 「植木伝統樹芸士」ですが、「植木屋さん」のなかでも、特にその「実力」が認められている「存在」なのだそうです。
 「千葉県植木伝統樹芸士」ですが、平成20年度末現在、39名いらっしゃるそうですが、26名の「方」が「匝瑳市内」「在住者」だそうです。
 「千葉県植木伝統樹芸士・植木銘木100選」の「」認定 を受けている「植木銘木」は、「植木職人」の「技」により、「造形木」として「芸術的」な「美しさ」を持っていますが、平成20年度末現在、41本が「認定」を受けており、その内の21本が「匝瑳市内」にあるそうで、以上のことからも「匝瑳市」の「植木産業」の「水準」の「高さ」がわかります。

 「匝瑳市八日市場公民館」ですが、「匝瑳市」「八日市場」にある「公民館」で、「生涯学習」の「場」として、「市民生活」に密着した「文化」・「学習」・「集い」の「場」です。
 「匝瑳市八日市場公民館」では、あらゆる「層」の「方」が楽しく参加できる「講座」の「開催」をはじめ、「趣味」や「サークル活動」、「会議」、「発表会」などの「場」として、「気軽」に利用できるそうです。
 「匝瑳市八日市場公民館」の「施設概要」ですが、「エントランスホール」、「公民館事務室」、「第1講座室」、「小会議室」、「大会議室」、「視聴覚室」、「第2講座室」、「料理実習室」、「第3講座室」、「大会議室」、「会議室D」兼「楽屋」、「陶工芸室」、「市民ギャラリー」、「談話ロビー」となっています。

 「さつき」(皐月、学名・Rhododendron indicum)は、「ツツジ科」の「植物」で、「山奥」の「岩肌」などに自生しており、「盆栽」などで親しまれています。
 「サツキ」ですが、「サツキツツジ」(皐月躑躅)などとも呼ばれており、「他」の「つつじ」に比べ、「1ヶ月」程度遅く、「旧暦」の5月(皐月)の頃に、一斉に咲き揃うところから「その名」がついたといわれています。

 「さつき」は、「ツツジ類」としては「葉」が固く小さく、「茎」には這う「性質」が強く、本来は「渓流」沿いの「岩の上」に育成し、「増水時」に「水」をかぶっても引っかからないような、低い「姿勢」で育成していたものと思われ、いわゆる「渓流植物」の「特徴」を備えています。
 「さつき」は、「山間部」の「農村」では、「棚田」の「段差部」の「石垣」に生えることもあります。
 「さつき」は、「草刈り」にも強く、「石垣」の間に「根」を下ろし、「背」の低い「群落」を形成し、「初夏」に「一面」に咲いていたといわれています。
 「さつき」は、「園芸」においては、「通常」(特に「品種」を問わない場合)は、「原種」に近い「高砂」、「大盃」等の「品種」が多く用いられています。
 「さつき」は、「生け垣」や「道路」の「植え込み」など、「日本国内」では最も多く用いられている「庭木」だという「統計」もあるそうです。
 「さつき」の「有名」な「生産地」ですが、「栃木県」「鹿沼市」、「三重県」「鈴鹿市」などとなっています。

 「八日市場さつき展示会・即売会」(2014年5月26日・2013年5月28日・2012年5月28日のブログ参照)ですが、「匝瑳市八日市場公民館」を「会場」に開催されている「恒例」の「催し」で、今年(2015年)で「40回目」を数える「人気」の「さつき」の「展示会」、「即売会」です。
 「第40回八日市場さつき展示会・即売会」では、「丹精」込めて「育成」された、多くの「さつき」が展示され、「さつき」の「即売会」も行われるそうです。

 「開放的」な「吹き抜けエントランスホール」の「匝瑳市八日市場公民館」で開催される「恒例」の「展示・即売会」「第40回八日市場さつき展示会・即売会」。
 この機会に「匝瑳市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第40回八日市場さつき展示会・即売会」詳細

 開催期間

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2595 |
| 地域情報::匝瑳 | 10:32 AM |
「第47回門前・軽トラ市」(銚子市)
 本日ご紹介するのは、地元「銚子市」「銚子銀座通り」(ココロード銚子)で5月24日(日)に開催されます「第47回門前・軽トラ市」です。

 「門前・軽トラ市」の「会場」である「銚子銀座通り」(ココロード銚子)(2011年10月1日のブログ参照)は、「銚子漁港」(2012年1月24日のブログ参照)や「飯沼観音」(2010年11月24日のブログ参照)の近くにある「通り」で、「通り」に面した「銚子銀座通り商店街」は、「飯沼観音」の「門前町」として栄えた「商店街」です。
 「銚子銀座通り」(ココロード銚子)は、1997年(平成9年)に行われました「マイロード事業」により「道路の舗装」や「モダンな街灯」に一新されています。

 3年前(2011年)の6月5日に「産声」をあげ、「第1回門前・軽トラ市」(2011年6月3日のブログ参照)が開催されてから「4年目」の「シーズン」を迎えた「門前・軽トラ市」。
 「門前・軽トラ市」ですが、地元「銚子市」はもとより、「近隣市町」から「様々」な「産品」が持ち寄られ、毎回「テーマ」を設け、賑やかに開催されています。
 (「門前・軽トラ市」の初回(第1回目)は「第1日曜日」に開催されています。)
 ちなみに「門前・軽トラ市」とは、「銚子銀座通り」(ココロード銚子)を「歩行者天国」にして「地元野菜」、「海産物」、「工芸品」、「お総菜」など「満載」の「軽トラ」で販売している「市」(イベント)です。

 今回行われる「第47回門前・軽トラ市」の「テーマ」ですが、「門前・軽トラ市骨董&堀り出し市」となっており、「銚子ジオパーク推進市民の会」の「講師」による「銚子ジオ紙芝居」「カキの美味しい話し」や、「タヒチハナテアオマオヒ」による「タヒチアンダンス」、「銚子ことぶきバンド」の「演奏」等による「ステージイベント」が行うそうです。
 「第46回門前・軽トラ市」「門前・軽トラ市骨董&掘り出し市」ですが、「お宝発見!」、ウキウキ「雑貨」から、味のある「骨董品」まで取り揃えているそうで、思わぬ「掘り出し物」に出会うかも知れないそうです。
 また「第47回門前・軽トラ市」「門前・軽トラ市骨董&掘り出し市」では、「イベント・ステージ」(旧ミロツ前)にて、10時00分から11時00分まで「初出店」の「お店紹介」や「骨董・掘り出し品」の「紹介」を行うそうです。
 「第47回門前・軽トラ市」「門前・軽トラ市骨董&掘り出し市」の「イベント・ステージ」の「スケジュール」ですが、下記の通りとなっています。

 「イベント・ステージ」(旧ミロツ前)

 10時00分〜11時00分 初出店のお店紹介や骨董・掘り出し品の紹介

 11時00分〜11時30分 銚子ジオ紙芝居 「カキの美味しい話し」

 12時00分〜12時30分 銚子ことぶきバンド

 13時30分〜14時00分 タヒチハナテアオマオヒ タヒチアンダンス

 「飯沼観音」「門前」に広がる「通り」「銚子銀座通り」(ココロード銚子)で開催される「盛り沢山」の「美味しいもの」&「イベント」ありの「銚子名物」の「市」「第47回門前・軽トラ市」。
 この機会に「銚子市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第47回門前・軽トラ市」詳細

 開催日時 5月24日(日) 10時〜15時

 開催会場 銚子銀座通り(ココロード銚子) 銚子市新生町1

 問合わせ 門前・軽トラ市実行委員会
      門前・軽トラ市実行委員会事務局 0479-25-1666

 備考
 「門前・軽トラ市」「会場」「銚子銀座通り」(ココロード銚子)にある「吉川陶器店」では、「門前・軽トラ市」「発」の「銚子一万匹いわし絵コンクール作品」(2014年10月17日のブログ参照)が「ランチョンマット」として販売されており、かわいい「デザイン」で「人気」を博しているそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2589 |
| 地域情報::銚子 | 10:12 AM |
「第64回水郷潮来あやめまつり大会」(潮来市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「潮来市」「水郷潮来あやめ園」で5月23日(土)〜6月28日(日)の期間開催されます「第64回水郷潮来あやめまつり大会」です。

 「潮来市」は、「茨城県」「南東部」に位置する「市」で、「首都」「東京」から80km圏に位置しています。
 「潮来市」は、「西」に「霞ヶ浦(カスミガウラ)」・「常陸利根川」、「東」に「北浦」(2011年12月6日のブログ参照)、「南」に「外浪逆浦(ソトナサカウラ)」(2011年1月30日のブログ参照)と「水辺」に囲まれ、「潮来市内」の「中心」にも「前川」が流れ、「潮来市」「全体」が、「水郷地帯」となっています。
 「潮来市」の「南部」は、「田園地帯」が広がり、「米栽培」が盛んに行われ、「市」の「北部」は「台地」が広がり、「ゴルフ場」や「緑地公園」が多く見られます。

 「潮来市」は、上記のように「霞ヶ浦」や「北浦」、「常陸利根川」などに面した「水郷」で「有名」な「都市」で、江戸時代に「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)「水運」の「港町」として栄え、現在は「水郷筑波国定公園」(2012年8月3日のブログ参照)の「一角」となっています。
 「潮来市」は、「前川あやめ園」(現・「水郷潮来あやめ園」)(2012年5月13日のブログ参照)を「中心」とした「アヤメ」(2011年5月27日のブログ参照)の「名所」や「川」を巡る「十二橋巡り」(2012年5月26日のブログ参照)といった「水郷特有」の「観光名所」を有し、「他」の「産業」では、「米栽培」を「中心」とした「農業」が盛んに営まれています。
 「潮来市」は、2001年(平成13年)4月1日に「行方郡」「潮来町」が「牛堀町」を編入し、「市制施行」をしており、また「潮来市」は、「鹿嶋市」、「神栖市」、「鉾田市」、「行方市」とともに、「Jリーグ」・「鹿島アントラーズ」の「ホームタウン」となっています。

 江戸時代、「荒川」の「氾濫」を納めるための「治水事業」と、「仙台藩」「伊達政宗」の「侵攻」を防ぐため、「徳川家康」の「命」により行われていた「利根川」の「東遷」は、「江戸」に通じていた「利根川」を、現在の「銚子市」へと抜ける「川」へと、「通水路」が変更されたそうです。
 「利根川」の「東遷」によって、「潮来」は「水運」の「要所」として一気に栄えることとなったそうです。
 「水郷」の「商都」として発展した「水郷潮来」では、「荷物」の「積み下ろし」をする「河岸(カシ)」が発達し、その「河岸」を作るために「運河」が発達し、その「運河」を渡るための「橋」がかかり、いまでは「川」を「舟」で巡りながら楽しむ「十二橋めぐり」が「名物」となっているそうです。

 「前川あやめ園」(2012年5月13日のブログ参照)こと「水郷潮来あやめ園」は、「茨城県」「潮来市」にある「公園」で、毎年6月に行われる「水郷潮来あやめまつり大会」(2014年5月21日・2013年5月14日・2012年5月14日・2011年5月24日のブログ参照)の「メイン会場」の「あやめ園」となっており、1976年(昭和51年)4月に開園しました。
 「水郷潮来あやめ園」「園内」には、「何種類」もの「アヤメ」(花菖蒲)(2011年5月27日のブログ参照)が植えられており、「見頃」を迎えると約500種100万株の「白」、「紫」、「黄」の「色とりどり」の「アヤメ」(花菖蒲)が「一面」に咲き誇ります。
 「水郷潮来あやめ園」の「一大イベント」「水郷潮来あやめまつり大会」「期間中」には、「潮来花嫁さん」で「有名」な「嫁入り舟」(2012年6月1日のブログ参照)や「あやめ踊り」、「ろ漕ぎ舟遊覧」など「水郷」ならではの「イベント」が開催されます。
 また「水郷潮来あやめ園」には、「潮来笠記念碑」や「潮来花嫁さん記念碑」が設置されており、そこでは「歌手」の「橋幸夫」さんの「潮来笠」や、「花村菊江」さんの「潮来花嫁さん」の「曲」を聴くことができます。

 「水郷潮来あやめまつり大会」ですが、昭和27年(1952年)に、はじまった「歴史」ある「まつり」で、当初は、「あやめ」や「花菖蒲」の「愛好家」たちが「ビール瓶」などに「花菖蒲」や「あやめ」の「切り花」を入れて行われていたそうです。
 「水郷潮来あやめまつり大会」の「会場」「水郷潮来あやめ園」の「アヤメ」(花菖蒲)の「一番の見頃」ですが、例年6月10日頃だそうで、「水郷潮来あやめまつり大会」「期間中」には、上記のように「嫁入り舟」や「あやめ踊り披露」など「水郷」ならではの「イベント」が盛り沢山となっており、毎年、約80万人を超える多くの「観光客」が「水郷情緒」と「アヤメ」(花菖蒲)を鑑賞するために訪れています。

 「第64回水郷潮来あやめまつり大会」ですが、上記のように5月23日(土)から6月28日(日)の37日間の「期間」開催され、「水郷潮来あやめまつり大会」の「見どころ」ですが、「水郷潮来あやめ園」に咲き誇る「アヤメ」(花菖蒲)、「潮来花嫁さん」で「有名」な「嫁入り舟」の「運航」、「あやめ娘」の「おもてなし」となっています。
 「第64回水郷潮来あやめまつり大会」の「内容」ですが、「潮来花嫁さん」(嫁入り舟)、「あやめ踊り披露」、「潮来囃子演奏」、「潮来祇園祭禮踊り披露」、「市営ろ舟遊覧」、「全国優良品種花菖蒲展示会」、「水郷潮来あやめ園ライトアップ」となっています。

 「潮来花嫁さん」(嫁入り舟)ですが、「第64回水郷潮来あやめまつり大会」「期間中」「毎週」「水・土・日曜日」に「水郷潮来あやめ園」「ろ舟乗り場」周辺を「会場」に行われる「行事」です。
 「潮来花嫁さん」(嫁入り舟)ですが、「水曜日」は11時00分から、「土曜日」は11時00分、14時00分、19時30分からの「3回」、「日曜日」は11時00分、14時00分からの「2回」「運航」されるそうです。
 なお「潮来花嫁さん」(嫁入り舟)ですが、「当日」「挙式」される「方」は「時間変更」があるそうですので、「要確認」となっています。

 「あやめ踊り披露」ですが、「第64回水郷潮来あやめまつり大会」「期間中」「毎週」「日曜日」、「水郷潮来あやめ園」「大会本部」付近を「会場」に行われる「行事」です。
 「あやめ踊り披露」「開催時間」ですが、正午から13時00分となっており、「曲目」ですが、「潮来音頭」・「甚句」・「流し」となっています。

 「潮来囃子演奏」ですが、「第64回水郷潮来あやめまつり大会」「期間中」「毎週」「日曜日」に「あやめ園」「大会本部」付近を「会場」に行われる「行事」です。
 「潮来囃子演奏」「開催時間」ですが、15時00分から16時00分となっており、「潮来」の「夏」を熱く彩る、八百有余年の「歴史」と「伝統」を持つ8月の「おまつり」「潮来祇園祭禮」(2014年7月30日・2013年8月1日・2012年7月30日・2011年7月31日のブログ参照)に演奏される「お囃子」が披露されます。

 「潮来祇園祭禮踊り披露」ですが、「第64回水郷潮来あやめまつり大会」「期間中」「毎週」「日曜日」に「あやめ園」「本部」付近を「会場」に行われる「行事」です。
 「潮来祇園祭禮踊り披露」ですが、15時00分から16時00分まで披露され、上記のように「潮来囃子披露」と同様「潮来祇園祭禮」に演奏される「お囃子」の「披露」に合わせて「祭禮」の「踊り」が披露されます。
 「潮来祇園祭禮踊り披露」では、「踊り」はもちろん、「衣装」はびしっときまり、「傘」など「小物使い」も「見どころ」となっており、「天候」により「中止」の場合もあるそうです。

 「市営ろ舟遊覧」ですが、「第64回水郷潮来あやめまつり大会」「期間中」「毎日」「水郷潮来あやめ園」「ろ舟乗り場」を「乗船場所」に開催されている「行事」です。
 「市営ろ舟遊覧」ですが、9時00分から16時00分(予定)となっており、「コース」ですが、「前川遊覧コース」(約30分)で、「市営ろ舟遊覧」は、「土曜日」のみ、「宵のろ舟の遊覧」も実施(予定)となっています。
 「市営ろ舟遊覧」の「料金」ですが、「大人」1000円、「小学生」500円、「小学生未満」無料、「宵のろ舟」ですが、「大人」500円、「小学生以下」無料となっています。
 「市営ろ舟遊覧」の「船頭」には「娘船頭」もいらっしゃるそうで、「天候」により「中止」の場合もあるそうです。

 「全国優良品種花菖蒲展示会」ですが、「第64回水郷潮来あやめまつり大会」「期間中」「毎日」「水郷潮来あやめ園」「入り口」付近「特設会場」で開催されている「展示会」です。
 「全国優良品種花菖蒲展示会」ですが、9時00分から17時00分までとなっており、「入場」は無料となっています。
 「全国優良品種花菖蒲展示会」では、「潮来市内」で「丹精」込めて作られた「自慢」の「あやめ」をみることができます。
 「全国優良品種花菖蒲展示会」の「花」の中には「潮来」で「品種改良」され名付けられた「花」もあり、「花」は「色」も「花びら」の「大きさ」も「様々」で、「違い」に「注目」して「花」を見ると「一層」見ごたえがあるそうです。
 なお「全国優良品種花菖蒲展示会」では、「期間中」「毎日」「展示会場」で「花菖蒲」を購入できるそうです。

 「水郷潮来あやめ園ライトアップ」ですが、「第64回水郷潮来あやめまつり大会」「期間中」「毎日」開催される「ライトアップ」です。
 「水郷潮来あやめ園ライトアップ」ですが、18時30分から22時00分までとなっており、「入園時間」ですが、「終日」「自由」となっています。
 「水郷潮来あやめ園ライトアップ」では、「昼」とは違った「幻想的」な「ライトアップ」もあり、「川面」に反射する、優しい「光」や、しんと静かな「園内」は、来た方だけにしかわからない「癒しの場」となっています。

 「潮来市」の「花」「アヤメ」(花菖蒲)の「名所」「水郷潮来あやめ園」で開催される「初夏」の「潮来」の「一大イベント」「第64回水郷潮来あやめまつり大会」。
 この機会に「潮来市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第64回水郷潮来あやめまつり大会」詳細

 開催期間 5月23日(土)〜6月28日(日)

 開催会場 水郷潮来あやめ園 茨城県潮来市あやめ5-1

 問合わせ 潮来市役所観光商工課 0299-63-1111

 備考
 「第64回水郷潮来あやめまつり大会」が開催される「水郷潮来あやめ園」付近には、「恋愛成就」の「噴水」「WAiWAiファンタジア」があります。
 「WAiWAiファンタジア」ですが、平成22年(2010年)4月、「前川排水施設」の「竣工」と同時に、その「排水施設」の上に誕生した「恋愛成就の噴水スポット」です。
 「WAiWAiファンタジア」ですが、「潮来花嫁さん」を乗せた「嫁入り舟」の「到着先」であり、「家族」の「憩いの場」として親しまれており、「縁結び」の「パワースポット」としても知られ、「コイ」、「ナマズ」、「モクズガニ」の3つの「モニュメント」があり、それらの「モニュメント」には7つの「ハート」が隠されているそうです。
 さらに「WAiWAiファンタジア」ですが、「夜」になると、「ライトアップ」がなされ、新たに1つの「ハート」が浮かび上がり、「全部」の「ハート」を見つけると「恋」の「願い」が叶うと言われています。
 また、「カップル」で「幸せをよぶ鍵」を施錠すると、二人に「幸せ」をもたらすと言われているそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2588 |
| 地域情報::鹿島 | 10:18 AM |

PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.