本日二つ目にご紹介するのは、となりまち「香取市」を流れる河川「黒部川(くろべがわ)」です。
「黒部川」は「千葉県」東部を流れる「一級河川」で、「利根川水系」「利根川」の支流です。
「黒部川」は、「千葉県」「香取市」と「旭市」に源を発し、「香取市志高」および「香取市府馬」や「香取郡東庄町東和田」、「旭市溝原」からの支流を合わせ、北流し、「香取市小見川」の「市街地」を流れます。
「小見川」の「市街地」を過ぎ流れを東に転じ「利根川」に沿って東流し、「東庄町新宿」の「黒部川水門」で「利根川」に合流しています。
「黒部川」は、流路延長18.1km、流域面積は48平方kmです。
「黒部川」は、かつて「香取市小見川」からそのまま北流し、「利根川」に注いでいましたが、現在の「利根川」に沿って東流する部分は「黒部川貯水池」として「黒部川水門」とともに「塩害」や「洪水」を防ぐ役割を担っています。
江戸時代「徳川家康」による「利根川東遷事業」により、この辺一帯は「水田干拓」などの「新田開発」が進むと、「黒部川」は「米」の「積み出し港」として「城米」、「蔵米」の取り引きが盛んに行われるようになったそうです。
「黒部川」「川岸」には、「商家」が建ち並び、「川」には「高瀬舟」が行き交い、人々が忙しく「荷」の積み下ろしをする「姿」が見られました。
明治時代に入ってから「酒」・「しょうゆ」などの「醸造業」や「製糸業」なども盛んになり、「商都」として隆盛を誇ったようです。
当時の「小見川小唄」に
「小見川よいとこベニスの都よ、街は櫓で来る唄でくる、唄は柳のかげを来る」
と「イタリア」の「水の都」「ベニス」にもたとえられたほど「賑わい」と「華やかさ」があったことがわかります。
しかし、「交通機関」が「水路」から「陸路」へ変わり「鉄道」が開通すると「賑わい」は、徐々に「駅前」へ移り、「水」とのかかわりが薄らいでいったようです。
こうした中、「黒部川」は、昭和48年(1973年)に行われた「若潮国体」(千葉県の国体)の「漕艇競技」の「会場」になり、昭和58年(1983年)に「小見川B&G海洋センター」が竣工。
昭和62年(1987年)に「全日本学生水上スキー選手権大会」、「高松宮杯全日本水上スキー選手権大会」など、「水上スポーツ」の「全国レベル」の「大会」が行われるようになりました。
そして、平成2年からは「町民レガッタ」が始まり、「黒部川」=「水上スポーツ」というイメージが浸透してきました。
「スポーツコミュニティーセンター」や「県立水郷小見川少年自然の家」が完成すると、静かで雄大な「黒部川」と「スポーツ施設」が一体となり、「水の都」に例えられた「黒部川」は「水上スポーツの都」としてその役割を変えてきました。
「黒部川」は、「景色」も素晴らしい「観光スポット」です。
雄大に流れる「川面」を眺める「眺望」、「川辺」に咲く「草木」も趣があり、「春」には、「川」を覆うように咲く「桜並木」を見ることができます。
また、「夏」になると「北総」「東総」一と言われる伝統ある「水郷おみがわ花火大会」(2010年7月20日・2011年7月28日のブログ参照)が開かれ、「水面」に映る「花火」と飾られた約800個の「ボンボリ」がつくる幻想的な「景色」を見ることができるそうです。
「黒部川」では、「水上スポーツ」はもちろん、「釣り」などの「レジャー」も楽しめます。
「釣り」も盛んな「黒部川」では、「黒部川ブラックバスおか釣り大会」や「水郷おみがわふな釣り大会」(2011年5月19日のブログ参照) なども開催されています。
また夏シーズンになると、「香取市民レガッタ」、「ウォーターフェスタ」、「水上フェスティバル」などのイベントがあり、いろいろな「水上スポーツ」を楽しめます。
「利根川」、「黒部川」の「水上物流」で栄えた「香取市小見川地区」。
そして現在「黒部川」はその「美しい自然景観」や「花火大会」、「水上スポーツ」、「レジャー」と「市民」「観光客」に親しまれています。
備考
昭和63年、「黒部川」を「美しいふるさとの川」として次代に継承することを目的に、住民の自主的な「ボランティア団体」「黒部川をふるさとの川にする会」が発足。
「黒部川をふるさとの川にする会」では、「河川清掃」(クリーンウォーキング)や「花壇」・「プランター」への「花植え」、「浄化啓発チラシ」の配布などの「環境美化活動」を行っています。
| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=987 |
|
地域情報::香取 | 08:24 AM |