ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<前月 2024年11月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

「第29回芝山はにわ祭」(芝山町)
 本日ご紹介するのは、近隣市「芝山町」「殿塚・姫塚」「芝山仁王尊」「芝山公園」で明明後日(しあさって)の11月13日(日)に開催されます「第29回芝山はにわ祭」です。

 今年で29回目を迎える「はにわ祭」は、「芝山町」をあげて開催される「お祭り」で、朝9時より各会場にて大規模なイベントが行われます。
 「はにわ祭」当日行われるのは、大きく分けて「はにわ祭」、「産業祭」、「文化祭」、「商工祭り」の4つです。

 「芝山はにわ祭」では、きらびやかな衣装を纏(まと)った「国造(くにのみやつこ)」を筆頭に、古代の人々の衣装に身を包んだ地元の小・中学生たちが、「芝山」町内を巡り歩く「芝山町の一大イベント」で正に「時空を越えたイベント」という「催し」です。
 「芝山町」の誇る「歴史遺産」を舞台に盛大に開催。
 「芝山はにわ祭」は、時空を越えてよみがえる「古代の祭礼」や、「巫女の舞」、「国造」に仕える「武士」らの行列、「花火」の打ち上げなどもあり、新しい「出会い」と「感動」を覚える「催し」のようです。

 「はにわ祭」当日のプログラムですが、9時30分〜10時00分に「殿塚・姫塚」にて「降臨の儀」を行い、10時45分〜11時45分に「芝山仁王尊」にて「交歓の儀」を、13時00分〜13時40分に「芝山仁王尊…三重塔〜芝山公園」にて「行列の儀」を、14時〜14時30分に「芝山公園芝生広場メインステージ」にて「歓迎の儀」を、16時00分〜16時30分に「芝山公園芝生広場」にて「昇天の儀」を行うそうです。

 「降臨の儀」は、今から1400年前の「古墳時代」、豊かな緑のこの地を創られた私達の先祖である「古代人」の方々が、「武射の国造(むさのくにのみやつこ)」の「奥津城(おくつき)」である「殿塚」の頂上にある「御柱(おんばしら)」を依りしろと降臨する様子を現した儀式です。
 降臨に際しては「殿部田地区神楽保存会」の皆様による「お囃子」、「天岩戸開き(あまのいわとびらき)」が奏でられ「古代人」を迎えるそうです。
 降臨した「古代人」の代表である「武射の国造」からは、「現代人」にご託宣が読み上げられ、それにたいして現代人の代表である「町長」は、「人にやさしく住みやすい町を共に創ること」を約束します。
 「町長」の約束に対し答礼として、「古代人」は「巫女の舞(みこのまい)」を披露。
 「巫女の舞」は、「花」と「榊」を持った「舞巫女(まいみこ)」によって舞われます。
 「巫女の舞」に使われる「お囃子」は、平成3年に「町指定無形文化財」に指定されている「殿田部地区神楽保存会」の皆様により演奏されています。

 「交歓の儀」は、「殿塚」に降臨された「古代人」とこの地に集まった私達「現代人」が交歓する為に、「天応山観音教寺」(4月25日のブログ参照)「福寿院」で行われる儀式です。
 「芝山仁王尊」山内の「僧侶」によるお出迎え、そして「読経」と「仏教音楽」(これを「声明(しょうみょう)」というそうです)による盛大な「法要」が執り行われるそうです。
 この中では、「蓮の花びら」を模した「散華(さんげ)」を蒔き、「古代人」と私達が共に心を開く、「献杯の儀式」も行われるそうです。

 「歓迎の儀」では、「古代人」を歓迎するために、「現代人」による様々なアトラクションが行われるそうです。
 「姫塚」に降臨した「芝山地方」「開拓の祖」であり、「古代里人文化」を開花した「国造」一行を「芝山公園」に迎え、現代の里人たる「芝山町民」が感謝と尊敬の気持ちを表すため、「郷土芸能」や「現代舞踏」などを披露します。
 古代里人たる「国造」一行と現代里人が「文化の華」を通じて交流を促すものだそうです。

 「昇天の儀」ですが、「はにわ祭」の為に今日一日天下られた「古代人」の方々も、「祭り」の終了と共に天上に帰って行くそうです。
 芝山地区の「郷社」である「熊野神社」には、「かがり火」が赤々と焚かれ、神主による「道中安寧(どうちゅうあんねい)」を祈る「祭文(さいもん)」が読み上げられるそうです。
 この後、「町長」と「武射の国造」の別れの挨拶がかわされ、「現代人」と「古代人」の方々との別れの儀式として行われるそうです。

 「産業祭」は、会場を「芝山公園芝生広場」に開催され、「地元産品卸売」や「もちつき大会」、「ミニ動物園」など行われるそうです。

 「文化祭」は9時〜17時に「役場脇中央公民館」で行われます。

 「商工まつり」は、「芝山公園芝生広場」で10時〜16時で「大モチ投げ大会」、「スタンプ福引き大会」、「ウルトラクイズ」が行われるそうです。

 その他に、「芝山公園駐車場」で「ミニSL」、「芝山古墳はにわ博物館駐車場」にて「芝山ギネス大会」を開催。
 「芝山ギネス大会」では、「将棋積み」、「輪ゴム通し」、「小豆運び」、「ザ・Weight」、「突撃三銃士」、「フリースロー(バスケ)」、「ストラックアウト(野球)」、「キックターゲット(サッカー)」他が行われるそうです。

 「はにわ」のまち「芝山町」の一大行事「はにわ祭」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第29回芝山はにわ祭」詳細

 開催日時 11月13日(日) 9時20分〜16時30分

 開催会場 殿塚・姫塚 芝山仁王尊 芝山公園

 当日のプログラム

 9時30分〜10時00分(殿塚・姫塚)

 「降臨の儀」

 「殿部田お囃子」「神官の祝詞」「古代人の出現」
 「歓迎の辞」「国造の御託宣」「町民の誓詞」「巫女の舞」

 10時45分〜11時45分(芝山仁王尊)

 「交歓の儀」

 「古代人来臨」「歓迎法要」「巫女の舞」「白桝粉屋踊」

 13時00分〜13時40分(芝山仁王尊…三十塔脇〜芝山公園)

 「行列の儀」

 「古代人の行列」

 14時00分〜14時30分(芝山公園芝生広場メインステージ)

 「歓迎の儀」

 「委員長あいさつ」「歓迎の言葉」「巫女の舞」「白桝粉屋踊」

 16時00分〜16時30分(芝山公園芝生広場)

 「昇天の儀」

 「かがり火」「現代人、古代人のメッセージ交換」「昇天」
 以上 了

 問合わせ 芝山町まちづくり課 0479-77-3919

 備考
 「芝山町」では、「第29回芝山はにわ祭」と同時開催で「文化祭」を11月12日(土)〜20日(日)9時〜17時(中央公民館)開催、「産業祭」を11月13日(日)9時〜16時30分(芝山公園)開催、「商工まつり」を11月13日(日)10時〜16時30分(芝山公園)に開催するそうです。
 また「協賛イベント」として、「古代体験村」を10時〜15時で開催。
 (会場「芝山古墳」・「はにわ博物館」)
 「古代体験村」では、「勾玉(まがたま)づくり」、「火おこし」、「古代チーズの試食」等を行うそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=762 |
| 地域情報::成田 | 07:51 AM |

PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.