本日ご案内するのは、近隣市「成田市」「成田山新勝寺」内「成田山公園」で明明後日(しあさって)の11月17日(土)〜12月22日(土)の期間開催されます「第13回成田山公園紅葉まつり」です。
「成田山新勝寺」(2010年11月14日・15日・16日のブログ参照)は、「成田市」にある「真言宗智山派」の「寺」であり、「真言宗智山派」の「大本山」のひとつです。
「成田山新勝寺」の「御本尊」は「大聖不動明王」です。
「成田山新勝寺」は、「関東地方」では「有数」の「参詣人」を集める「著名寺院」で、「家内安全」、「交通安全」などを祈る「護摩祈祷」のために訪れる「人」も多いです。
「成田山新勝寺」は、「不動明王信仰」の「寺院」のひとつであり、「寺名」は「一般」には「成田不動」あるいは単に「成田山」と呼ばれることが多いです。
「成田山新勝寺」は、2008年4月に「開基1070年」を迎えました。
(正確には、「開基1068年」にあたりますが、「開基1000年祭」を1938年に祝ったため、2008年を「開基1070年」としています。)
また「成田山新勝寺」には、毎年「千葉県警」は「正月」の「初詣客数」を発表しており、その「数」は2006年では275万人、2007年は約290万人となっており、「明治神宮」に次ぐ「全国第二位」、「千葉県内第一位」となっています。
「成田山公園」(2010年11月12日のブログ参照)は、昭和3年(1928年)に完成し「成田山新勝寺」「大本堂」の「裏」の「丘陵地」を利用した16万5000平方mの「大庭園」です。
「成田山公園」にある約350本の「桜」(4月3日のブログ参照)は、「開花時期」になると「成田山公園」の「池」にその美しい「姿」を写し出しているそうです。
「成田山公園」「園内」には「桜」のほか、「梅」、「躑躅(ツツジ)」、「皐(サツキ)」、「紅葉(モミジ)」などが多数植えられ「四季折々」の「花」を楽しめます。
また、「成田山公園」には見事な「紅梅」や「白梅」が約460本あるので毎年「梅まつり」(2月9日・3月9日のブログ参照)が開かれ、「梅まつり」「開催期間中」の「土曜日」、「日曜日」、「祝日」には「邦楽」の「演奏」が行われたり、「お茶会」や「甘酒」の「接待」があります。
「成田山公園紅葉まつり」は、「成田山公園」の趣(おもむき)ある「紅葉」を是非「観光客」「地元客」の「皆さん」に楽しんでいただこうと、「成田山公園紅葉まつり」は、平成12年より始められ、今年(2012年)で「13回目」を迎えました。
「成田山公園」は、「旧齋藤家夏の別荘」や「渋澤榮一邸」などを手がけた「庭師」、「2代目松本幾次郎」氏により昭和3年に完成しました。
以来、「成田山公園」は「自然」が織り成す「四季」を通じて「変化」に富んだ、「日本庭園」ならではの「情緒」豊かな「風景」を作り出し、「野鳥」や「虫たち」の「オアシス」となるほど「自然」に近い「状態」の「公園」として幾年ものあいだ大切に守られてきました。
完成から80有余年を経て、立派に「成長」を遂げた「公園」内の「樹木」は、「枝」を広げ「葉」を茂らせて、今まさに「庭師」が思い描いた「イメージ」を実現したかのように「円熟」の「時」を迎えようとしています。
特に「樹木」が熟すこの「季節」は、見る「場所」を変えるたびに「赤」や「金色」の「彩り」が微妙に変化して、それぞれが「日本」の「秋」の「美しさ」を表現する一服の「絵画」を見るようで、「見る人」を飽きさせません。
「成田山公園」の「紅葉(モミジ)」、「クヌギ」、「ナラ」、「銀杏(イチョウ)」といった約250本の「樹木」の「葉」は、例年11月半ばから12月初旬に「赤」や「黄色」に色づき、「池」の「水面」に映し出された「様子」は雅やかで、「時間」がゆっくりと感じられ、「見るもの」を楽しませてくれます。
「成田山公園紅葉まつり」期間中の「土・日・祝日」には、様々な「催し」が開催されており、「来場者」の「皆さん」も大変喜んでいるそうです。
「第13回成田山公園紅葉まつり」の「催し物」ですが、「お茶会」、「演奏会」、「企画展示」となっています。
「お茶会」ですが、「表千家成田市茶道会」の「協力」による「お茶会」です。
「成田山書道美術館」(2011年6月5日のブログ参照)の隣にある「茶室」「赤松庵(せきしょうあん)」において、「お菓子」と「抹茶」の「接待」を行うそうです。
また「お茶会」当日は、9時30分〜14時30分に「赤松庵」において「整理券」を配るそうです。
「お茶会」では、「お茶は初めて」という方でも「気負い」することなく「自由」に参加できる「体験」だそうです。
(下記「詳細」にスケジュール等表記)
「演奏会」ですが、「竜智の池」に浮かぶ「浮御堂(うきみどう)」にて行われます。
「演奏会」では、「水面」に浮かぶ「木の葉」や「さざ波」まで染み入るような、「箏」・「尺八」・「二胡」などの「美しい音色」を楽しめる「催し物」で、「演奏時間」は、11時00分からと13時30分からの1日2回の「演奏」となります。
(下記「詳細」にて演奏者スケジュール表記)
「企画展示」ですが、「第13回成田山公園紅葉まつり」では、更なる「まつり」の「定着」と「地域文化」の「振興」を図るために特別に「クラフト展」及び「世界と日本の大昆虫展」という2つの「企画展示」を平成21年より開催しています。
「企画展示」は「成田山書道美術館」で11月17日(土)・18日(日)に行われるそうです。
「クラフト展」では、「アクセサリー」、「シュガークラフト」、「染織」や「工芸品」など、「個人」や「グループ」の「クラフトクリエーター達」の「手」によって生み出される「温もり」あふれる「手作り」の「オリジナル作品」を「展示」及び「販売」するとともに、見学する「お客様」と「クリエーター」との「コミュニケーション」を楽しめる「催し物」だそうです。
「世界と日本の大昆虫展」は、「千葉県立成田西陵高校」の「地域生物研究部」の「皆さん」による「昆虫展」を開催しています。
「同部」では、「地域交流」と「自然への関心」を深めていただくために「校内」で4月〜10月の「第4土曜日」10時〜15時に「昆虫館」及び「蟻の生態館」を開館しています。
今回の「展示」では、「昆虫館」に「常設展示」されている「標本」や「生きた昆虫」(サタンオオカブト、マルスゾウカブトなど)が「展示」されるほか、楽しみながら「昆虫」に親しんでいただけるよう、「昆虫クイズ」なども行われるそうです。
「北総」の「紅葉狩り」の「人気スポット」「成田山公園」で行われる「秋の恒例イベント」「第13回成田山公園紅葉まつり」。
「息」を呑むほどに見事な「成田山公園」の「錦秋」の「風景」の「美しさ」を堪能しに「成田市」き訪れてみてはいかがでしょうか?
「第13回成田山公園紅葉まつり」詳細
開催期間 11月17日(土)〜12月2日(日)
開催時間 10時〜15時
開催会場 成田山新勝寺内成田山公園
「お茶会」スケジュール
11月17日(土) 行方宗岑 先生
11月18日(日) 小林社中
11月23日(祝・金) 矢澤宗文 先生
11月24日(土) 八尾宗保 先生
11月25日(日) 石橋宗美 先生
12月1日(土) 成田市茶道会有志
12月2日(日) 大塚宗裕 先生
「お茶会」詳細
開催時間 10時〜15時 (14時30分受付終了)
開催会場 茶室 赤松庵 (成田山書道美術館 隣)
参加費 無料 (自由参加)
「演奏会」スケジュール
11月17日(土) 二胡 王霄峰 (ワン シャオフォン)
11月18日(日) 二胡 王霄峰 (ワン シャオフォン)
11月23日(祝・金) 二胡 王霄峰 (ワン シャオフォン)
11月24日(土) 箏曲 海寶幸子
11月25日(日) 箏・三絃 清翔会、尺八 竹樹会
12月1日(土) 箏・三絃 清翔会、尺八 竹樹会
12月2日(日) 尺八バンド 森 淳&尺ペラーズ
問合わせ 成田市観光協会 0476-22-2102
備考
「紅葉」の「色づき」が「ピーク」となる11月下旬ともなると「第13回成田山公園紅葉まつり」には、1日あたり1万人を超えるとも思われるほど数多くの「お客様」で賑わうそうです。
また「第13回成田山公園紅葉まつり」の「企画展示」が行われます「成田山書道美術館」は11月17日(土)と18日(日)は「2日間」に限り「入館無料」となるそうです。