ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

「秋の星空観察会」(東庄町)
 本日二つ目にご紹介するのは、となりまち「東庄町」「県立東庄県民の森」で来週末の10月6日(土)に開催されます「秋の星空観察会」です。

 「東庄町」は、「千葉県」の「北東部」に位置し、「東京」から80km圏にあります。
 「東庄町」の「面積」は、46.16平方kmあり、「中央部」は「平地」で「水田地帯」と「畑」、「丘陵地」は「森林地帯」となっています。
 「東庄町」「北端」を「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)がゆるやかに流れており、「年間」の「平均気温」は15.5℃で、「冬」は「東京」より2〜3℃温かく、「夏」は逆に涼しい「気候」です。

 「県立東庄県民の森」は、「県土」の「自然」を守り、多くの「県民」が「森林」と親しみ、「森林」を知り、その「恵み」を受けながら、「自然」と共に生きる「心」の「創造」を目指して造られたものです。
 このため「県立東庄県民の森」は、「森林」での「学習」、「レクリエーション」、「スポーツ」、「文化活動」、「林業体験」など、「森林」の「総合利用」を図る「施設」として整備しています。

 「県立東庄県民の森」「区画面積」は100ha(ヘクタール)で、「東庄町」の「北部」を流れる「利根川」に近く、みどり豊かな「下総台地」(7月10日のブログ参照)にあって、眼下には「干潟八万石」の「大水田地帯」や遠く「九十九里浜」(5月11日のブログ参照)を望み、また数千羽もの「カモ」、「オシドリ」等「水鳥」が飛来する「夏目の堰」(別名「鉄牛池」)は古くから知られる素晴らしい「景勝」の「地」として知られています。

 「県立東庄県民の森」周辺には、隣接して江戸時代に「椿海」(2011年4月17日のブログ参照)と呼ばれた「入江」を干拓し、現在の「美田づくり」に貢献した「鉄牛禅師」の「遺跡」「福聚寺」もあり、昔の「面影」がしのばれます。
 このような優れた「自然環境」と豊かな「歴史的環境」の中で、「シイ」や「タブ」などが繁る「森」の中に「運動広場」(「テニスコート」、「弓道場」)、「芝生広場」、「湿地植物園」、「水鳥観察舎」等の「施設」があります。

 「秋の星空観察会」は、「秋」の「県立東庄県民の森」の「イベント」で、「星空観察会」や「星座撮影会」を実施するそうです。 「秋の星空観察会」は、16時に「受付」後、「森のコンサート」(「オカリナ」を聞きながら「軽食タイム」)、その後「勉強会」、「観察会」&「撮影会」となっています。
 「秋の星空観察会」の「受付場所」は「東庄県民の森管理事務所」で行います。

 「秋の星空観察会」の「参加費」は200円(「親子」での「参加」は、1組200円)、「参加対象」は「小学生」以上どなたでも(「小学生児童」は、「親子」同伴)となっています。
 「秋の星空観察会」「参加者」の「皆さん」には、「当日」の「持ち物」として、「夕食用軽食」、「飲物」、「上着」、「タオル」等を用意するように呼びかけています。
 また「星空観察会」、「星座撮影会」では、「デジタルカメラ」は各自持参を呼びかけています。

 「自然環境」溢れる「県立東庄県民の森」で行われる「秋」の「恒例行事」「秋の星空観察会」。
 この機会に「東庄町」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「秋の星空観察会」詳細

 開催日時 10月6日(土) 16時〜20時半

 開催会場 県立東庄県民の森 東庄町小南639

 「秋の星空観察会」スケジュール

 16時00分〜 受付 東庄県民の森管理事務所

 17時00分〜 森のコンサート (オカリナを聞きながら軽食タイム)

 17時45分〜 勉強会

 18時30分〜 観察会&撮影会 〜20時30分

 参加費  200円(親子での参加は、1組200円)

 問合わせ 県立東庄県民の森 0478-87-0393

 備考
 「県立東庄県民の森」で開催される「秋の星空観察会」は、「天候不順」の「場合」は、「天体観察講座」を行い、「スライド」などを見ながら屋内で開催されるそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1314 |
| 地域情報::香取 | 03:15 PM |

PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.