ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<前月 2024年11月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

「水郷筑波国定公園」(銚子市)(香取市)(鹿嶋市)(潮来市)(つくば市)(土浦市)
 本日二つ目にご紹介するのは、地元「千葉県」「銚子市」から「香取市」「鹿嶋市」「潮来市」「つくば市」「土浦市」ほか「茨城県」に跨がる「国定公園」「水郷筑波国定公園」です。

 「国定公園」とは、「日本」において「国定公園」に準じる「景勝地」として「自然公園法」に基づいて「環境大臣」が指定した「公園」のことで、「国立公園」が「国」の「直接公園」なのに対し、「国定公園」は「都道府県」が管理しています。
 「国定公園」は、1950年7月の「琵琶湖国定公園」(7月24日)、「佐渡弥彦国定公園」(現「佐渡弥彦米山国定公園」・7月27日)、「耶馬日田英彦山国定公園」(7月29日)の3箇所の「指定」をはじめとして、2007年8月までに62箇所の「国定公園」が指定されてきましたが、その後に「国立公園」に昇格したものもあるため、現在は56箇所の「国定公園」が存在しています。
 最も新しいものは2007年8月3日に指定されました「京都府」の「丹後天橋立大江山国定公園」です。
 「国定公園」の中には、「国土軸」や「都心部」の「自然」を保護するために「東海自然歩道設置計画」の「一環」として、便宜上の指定を設けた「愛知高原国定公園」、「揖斐(いび)関ヶ原養老国定公園」、「大和青垣国定公園」などがあります。
 これらについては複数の「都道府県立自然公園」を格上げしたものの「集合体」もあり、決して「国立公園」に準じる「景勝地」とは言い難いそうです。
 また「大都市」近郊の「緑地」を保全することを目的として指定された「国定公園」も存在します。
 現在「国定公園」は、「住民」、「自治体」の「運動」や「意識」の「差異」もあるため、「指定範囲」にばらつきが見られるのが現状となっています。
 そのため、著名な「景勝地」や貴重な「自然資源」であるにもかかわらず「指定範囲外」であるものも多数存在します。

 「当地」「犬吠埼」(4月16日のブログ参照)が属する「水郷筑波国定公園」は、「関東平野」「東部」に位置する「国定公園」です。
 「水郷筑波国定公園」は、「茨城県」と「千葉県」にまたがる「面積」343.09平方kmの「国定公園」で、「霞ヶ浦(かすみがうら)」、「潮来(いたこ)」、「佐原」などの「水郷地帯」、「鹿島神宮」(2010年11月8日・9日・10日のブログ参照)、「香取神宮」(2010年11月5日・6日のブログ参照)、「息栖神社」(2010年11月7日のブログ参照)、「犬吠埼」から「屏風ヶ浦(びょうぶがうら)」(5月20日のブログ参照)に至る「海岸線」を含め「水郷国定公園」と定め、1959年3月3日に指定されました。
 後の1969年2月1日に「筑波山」、「加波山(かばさん)」地域を加え「水郷筑波国定公園」としました。
 現在の「水郷筑波国定公園」の「範囲」は、「茨城県」の「筑波山」地から「霞ヶ浦」、「北浦」(2011年12月6日のブログ参照)、「外浪逆浦(そとなさかうら)」(2011年1月30日のブログ参照)、など「茨城県」から「千葉県」にかけた「水郷地帯」および「犬吠埼」から「屏風ヶ浦」までとなっており、「湖沼」と「山岳」と「平原」の「美」をあわせもつ稀有(けう)な「休養観光地域」です。

 「水郷筑波国定公園」の「概要」ですが、江戸時代から人々に親しまれた「景勝地」が多く、現在も年間の「利用者」が多い「地域」です。
 また「鹿島」、「香取」など近辺には著名な「神宮」(「神社」)があり、「筑波山」も「山岳信仰」で「名」を高めた「地」であることから、「文化的景観保護」の「意味合い」も強い「公園」といえます。

 「水郷筑波国定公園」の「霞ヶ浦」など「水郷地帯」は古代には「流海(ながれうみ)」といわれた「海の入り江」であった所で、「塩」を産したといわれています。
 また「淡・海水魚」が豊富で「漁業」も盛んに行われ、「ワカサギ漁」の「帆引(ほびき)網」は「夏・秋期」の「風物詩」でありましたが、いまは「北浦」に少し残っています。
 また「カモ」などの「水鳥」も多いそうです。

 「筑波山」は、固い「斑糲(はんれい)岩」が「侵食」に抵抗して残った「男体山(なんたいさん)」、「女体山(にょたいさん)」の「双峰」が美しく、「高度差」と「植物相」の「変化」も見られます。
 また「筑波山」は「信仰」の「名山」としても「関東平野」に広い「信仰圏」をもっています。
 「筑波山」は、「新緑」、「紅葉」の「季節」と「東側」の裏「筑波」(石岡市八郷(やさと))の「ミカン」、「ナシ」、「クリ」の「果樹園」や「花卉(かき)栽培」が「観光」の中心となっています。

 「水郷」の「入口」に相対する「鹿島」・「香取」の両「神宮」は、古代の「関東鎮護」の「守護神」として「信仰」が厚く、江戸時代の「水運交通」は「沿岸」に多くの「河岸町(かしまち)」を発達させました。
 また「水郷」は「潮来」が中心で、「釣り」、「カモ猟」のほか、6月の「アヤメ」(ハナショウブ)に、「土浦」は「霞ヶ浦」の「観光」と「ヨット」、「浮島(うきしま)」の「キャンプ場」となっています。

 「犬吠埼」から「屏風ヶ浦」にかけては、雄大な「海洋景観」が展開しています。
 「関東地方」「銚子半島」の「最東端」の「犬吠埼」は「海」に囲まれた「海食台地」で、「断崖絶壁(だんがいぜっぺき)」の下に横たわる無数の「岩礁」で「荒波」が砕ける様は、見応えもあり、「東映映画オープニング」の「荒磯に波」は「犬吠埼」のものといわれています。
 また「犬吠埼」には、「世界灯台100選」「日本の灯台50選」にも選ばれた「犬吠埼灯台」(2011年1月1日のブログ参照)があります。
 「犬吠埼」の「白亜紀浅海堆積物」は「国指定天然記念物」にも指定され、「日本の地質百選」にも選ばれています。

 「水郷筑波国定公園」の「歴史」ですが、以下のようになっています。

 1934年(昭和9年) 「千葉県」が「水郷」として「銚子」、「笹川町」から「神崎(こうざき)町」間の「利根川」沿岸、「香取神宮」、「手賀沼」を「千葉県立公園」に指定

 1951年(昭和26年) 「千葉県」・「茨城県」が「日本水郷国立公園」指定の「申請書」を「厚生省」に提出。

 1951年(昭和26年) 11月、「千葉」・「茨城」両県選出の「国会議員」により「日本水郷国立公園促進議員連盟」を結成。
          「会長」「徳川宗敬(とくがわむねよし)」、「幹事長」「山村新治郎」(10代目)

 1952年(昭和27年) 5月、「千葉県」における「日本水郷国立公園期成同盟会」設立。
          「会長」「佐原市長」、「副会長」「銚子市長」、「東金町長」

 1959年(昭和34年) 3月3日、「九十九里海岸」や「筑波山」、「大洗海岸」などの「範囲」の「切り捨て」を経て、「霞ヶ浦」沿岸、「鹿島神宮」、「香取神宮」、「水郷大橋」以東の「利根川」沿岸、「横利根川」、「北利根川」、「与田浦」、「下津海岸」、「神之池(ごうのいけ)」、「銚子黒生海岸」から「屏風ヶ浦」一帯が「水郷国定公園」として指定。
 (1965年に「神之池」地区を解除)

 1962年(昭和37年) 6月、「郵政省」が「記念切手シリーズ」として「水郷国定公園」の「切手」を発行。

 1969年(昭和44年) 2月1日、「筑波山」や「加波山」を編入し「水郷筑波国定公園」
 となっていて、現在に至っています。

 「水郷筑波国定公園」の「自然」ですが、「利根川」は古くから「暴れ川」として知られ、そのために「下流域」一帯には「湖沼群」が見られます。
 「水郷一帯」には「マコモ」、「ヨシ」、「ガマ」、「アサザ」、「ヒシ」などが繁茂し、「水生植物」の「宝庫」です。
 「潮来」は「アヤメ」()など「湿地植物」の「繁茂」が見られ、古くから人々の「目」を楽しませてきました。
 「聖域」として保護されてきた「鹿島神宮」の「社叢」には「スダジイ」、「タブノキ」の「巨木」も見られます。
 「筑波山麓」は「植生」の「垂直分布」が見られ、「山麓」には「暖地性」の「アカマツ」など、「標高」500m以高は「落葉広葉樹」、そして「山頂」には「ブナ林」が確認されています。
 「地質学的」には「屏風ヶ浦」が特筆され、「海蝕」による「断崖形成」が顕著であります。
 「動物」では「霞ヶ浦」は「オオヨシキリ」、「カイツブリ」、「コサギ」など、「犬吠埼」では「ウミウ」、「ウミネコ」などの「海鳥類」が多く渡来し、その「姿」を確認できます。
 「筑波山地一帯」も「禽獣(きんじゅう)」の「宝庫」で、「タヌキ」、「イノシシ」のほか、「カワセミ」、「オオタカ」などの「鳥類」も見られます。

 「水郷筑波国定公園」の「著名な景勝地」ですが、「筑波山」、「加波山」、「霞ヶ浦」、「北浦」、「鹿島神宮」、「息栖神社」、「外浪逆浦」、「浮島」、「歩崎」、「天王崎」、「利根川下流」(「潮来」、「佐原」、「十二橋」など「水郷一帯」)、「与田浦」、「香取神宮」、「犬吠埼」、「屏風ヶ浦」となっています。

 「利根川下流域」の「水郷風景」と「霞ヶ浦」、「北浦」の「湖沼美」、「犬吠埼」と「屏風ヶ浦」の「海岸風景」、「鹿島・香取両神宮」と「息栖神社」の「東国三社」()、「関東の名山」「筑波山」などが含まれ、「釣り」、「狩猟」、「海水浴」などの「好適地」も多い「水郷筑波国定公園」。
 「観光要素」が多岐に渡り稀有な「水郷筑波国定公園」へお出かけしてみてはいかがでしょうか?

 備考
 「水郷筑波国定公園」は、「茨城県」下では唯一の「上級公園」なのだそうです。
 「筑波山」の「斑糲岩(はんれいがん)」は「転石」として転げ落ち長い間「風雨」にさらされ黒く苔むした「石」は「筑波石」として「愛好家」に親しまれています。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1239 |
| 地域情報::銚子 | 10:34 PM |

PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.