ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2024年10月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

「夏の味覚」「磯がき」(銚子市)
 本日二つ目にご紹介するのは、地元「銚子市」の「夏の味覚」「磯(いそ)がき」です。

 「かき」(「牡蛎」、「牡蠣」、「硴」、oyster)は、「ウグイスガイ目イタボガキ科」に属する「二枚貝」の「総称」、あるいは「カキ目」もしくは「カキ上科」に属する「種」の「総称」です。
 「海」の「岩」から「かきおとす」ことから「カキ」と言う「名」がついたといわれています。
 古くから、「世界」各地の「沿岸」地域で「食用」、「薬品」や「化粧品」、「建材」(貝殻)として利用されてきました。

 「カキ」には、「グリコーゲン」のほか、「必須アミノ酸」をすべて含む「タンパク質」や「カルシウム」、「亜鉛」などの「ミネラル類」をはじめ、さまざまな「栄養素」が多量に含まれるため、「海のミルク」とも呼ばれています。
 「カキ」は、「カキフライ」のような「揚げ物」や、「鍋物」の「具」にして食べるほか、新鮮なものは「網焼き」にしたり「生食」したりします。

 「カキ」と言えば「冬」と思われがちですが、「銚子」の「磯がき」は「夏」が本番で、「磯がき」は、「銚子」ならではの「夏の味覚」です。
 一般的に「牡蠣(かき)」は、「冬場の食べ物」で5月(May)から8月(August)までの「R」のつかない月(つき)には食べられないことになっていますが、それは「塩分濃度」の低い「内湾」にいる「マガキ」(Crassostrea gigas)の場合であって、「銚子」の「荒磯」で採れる「磯牡蛎」=「イワガキ」(Crassostrea rivuiaris)(Crassostrea nipponia)は、「マガキ」に比べて大きいもの(「手のひら大(だい」)のおおよそ5〜7年もので、「夏場」に食べられます。

 「冬」に流通する「養殖」「マガキ」とは種類が異なり、「磯がき」(岩牡蛎)は「夏」に水揚げされる「天然もの」のため「出荷期間」が短く、また「漁獲量」が限られているのが特徴なのだそうです。

 「カキ」は他の「二枚貝」のように動き回る習性はなく、「水深」10mくらいの「岩場」に張り付いて育ち、無駄な「エネルギー」は使わず、「養分」をため込み「美味しさ」を閉じ込めています。
 また「銚子」の「磯がき」の「味」の「良さ」は、「何」と言っても「利根川」が運んでくる「養分」なのだそうです。
 「銚子」の「磯がき」の「食べ方」ですが、「焼き物」や「フライ」にしたりしても美味しいですが、一番のオススメは、その場で「殻」を割って「生」で食べるのが人気があり、ポピュラーで、つるんとした「のど越し」がたまらない「夏の味覚」です。

 「タウリン」や「ミネラル」豊富な「海のミルク」「カキ」。
 「夏の味覚」「磯がき」を味わいに「銚子市」にお出かけしてみてはいかがでしょうか?

 備考
 「磯がき」は、8月上旬までが一番の食べ頃となっています。
 8月中旬過ぎてしまうと「カキ」が「産卵」をしてしまい、「食用」としては食べられません。
 「カキ」の「産卵時期」には、「海面」は、真っ白になるそうです。


| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1130 |
| 地域情報::銚子 | 10:05 AM |

PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.