■CALENDAR■
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
<<前月
2024年11月
次月>>
■NEW ENTRIES■
絶対にあきらめない御守りプレゼント☆プラン (05/10)
母の日のプレゼントに (05/10)
9月29日は中秋の名月と満月が重なるSPECIAL DAY! (09/29)
海水浴を楽しむ☆犬観SEAサポートパックがおススメ (08/05)
夏本番!海開き (07/21)
■CATEGORIES■
お知らせ (196件)
お得情報 (39件)
気まぐれ日記 (132件)
イベント情報 (3件)
地域情報 (3083件)
銚子 (724件)
香取 (716件)
成田 (707件)
神栖 (79件)
旭 (230件)
匝瑳 (305件)
九十九里 (134件)
鹿島 (185件)
■ARCHIVES■
2024年05月(2件)
2023年09月(1件)
2023年08月(1件)
2023年07月(1件)
2023年06月(1件)
2023年05月(1件)
2023年04月(2件)
2023年01月(4件)
2022年12月(1件)
2022年10月(3件)
2022年09月(1件)
2022年08月(2件)
2022年07月(3件)
2022年06月(2件)
2022年05月(2件)
2022年02月(1件)
2022年01月(3件)
2021年12月(1件)
2021年08月(3件)
2021年07月(2件)
2021年06月(3件)
2021年05月(3件)
2021年04月(3件)
2021年01月(3件)
2020年12月(2件)
2020年11月(3件)
2020年10月(3件)
2020年09月(3件)
2020年08月(4件)
2020年07月(3件)
2020年06月(4件)
2020年05月(7件)
2020年04月(2件)
2020年02月(6件)
2020年01月(9件)
2019年12月(1件)
■POWERED BY■
■OTHER■
RSS 1.0
処理時間 0.165368秒
携帯からもご覧いただけます
2015,04,17, Friday
日本テレビ『なんでもワールドランキング ネプ&イモトの世界番付』の外国人に聞いた好きな日本の温泉地で紹介されました。
author :
犬吠埼観光ホテル
外国人に聞いた好きな日本の温泉地
4月17日(金)夜8時からの
日本テレビ『なんでもワールドランキング ネプ&イモトの世界番付』の
外国人に聞いた好きな日本の温泉地のコーナーで
当館の露天風呂とお料理が紹介されました。
ありがとうございました。
| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2551 |
|
地域情報::銚子
| 09:26 PM |
2015,04,17, Friday
「薫風水彩画三人展」(銚子市)
author :
犬吠埼観光ホテル
本日ご紹介するのは、地元「銚子市」「銚子ポートタワー」で4月19日(日)〜5月19日(火)の期間開催されます「薫風水彩画三人展」です。
「銚子市」(2010年9月20日のブログ参照)は、1933年(昭和8年)2月11日、「銚子町」、「本銚子町」、「西銚子町」、「豊浦村」の「3町1村」が合併し、「全国」で116番目、「千葉県」では「県庁所在地」「千葉市」に次いで「2番目」の「市」として誕生しました。
その後、「銚子市」は、1937年(昭和12年)に「高神村」、「海上村」、1954年(昭和29年)に「船木村」、「椎柴村」、1955年(昭和30年)に「豊里村」、1956年(昭和31年)に「豊岡村」と順次合併、発展してきました。
現在の「銚子市」の「人口」ですが、66638人となっており、「世帯数」は27809世帯となっています。
(2015年(平成27年)3月1日現在)
「銚子市」は、「関東地方」の「東部」、「千葉県」の「北東部」にある「市」で、「全国屈指」の「漁港のまち」で、「市」の「北部」には「坂東太郎」「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)が流れ、「銚子市」で「太平洋」に注いでいます。
「銚子市」は、「東京」から100km圏内、「関東平野」の「最東端」に位置し、「北」は「利根川」、「東」と「南」は「太平洋」に面しています。
「銚子市」は、江戸時代に「利根川水運」が開発され、「醤油醸造業」と「漁業」で発展、「農業」は「露地野菜」を「中心」に発展した「観光都市」です。
「銚子市」は、「利根川」沿いの「低地」と「北総台地」(下総台地)(2012年7月10日のブログ参照)からなり、「表層」は「関東ローム層」に覆われています。
「銚子市」には、「北総台地」(下総台地)「最高峰」の「愛宕山」(「標高」73.6m)があり、「水田」は「台地山間」の「谷津田」と「利根川」沿いに広がっており、「畑地帯」は「台地」の「平坦部」に位置し、比較的「農業」(2011年6月15日・2月19日のブログ参照)に適しています。
「銚子市」は、三方を「水」に囲まれ、「利根川」「河口」から「君ヶ浜」(2011年6月1日のブログ参照)、「犬吠埼」(2012年4月16日のブログ参照)、「屏風ヶ浦(ビョウブガウラ)」(2012年5月20日のブログ参照)に至る「海岸線」は、「砂浜」あり、「断崖絶壁(ダンガイゼッペキ)」ありと、「変化」に富んだ「雄大」な「景観美」を織り成しています。
「銚子市」は、上記のように「利根川」沿いの「低地」と、「北総台地」(下総台地)からなり、「表層」は「関東ローム層」に覆われています。
「銚子市一」「標高」が高い「愛宕山」(「標高」73.6m)は、「北総台地」(下総台地)「最高峰」の「高さ」を誇り、「愛宕山」の「頂上」付近には、「地球の丸く見える丘展望館」(2010年8月30日のブログ参照)という「人気観光スポット」があり、「北」は「鹿島灘」から「筑波山」を望み、上記のように「東」と「南」は「一望千里」に「太平洋」の「大海原」を、「西」は「屏風ヶ浦」から「九十九里浜」(2012年5月11日のブログ参照)まで見渡せ、文字通りの「絶景スポット」となっています。
「銚子市」の「観光スポット」、「見どころ」ですが、上記のように「犬吠埼灯台」(2011年1月1日のブログ参照)、「地球の丸く見える丘展望館」、「銚子ポートタワー」(2011年11月30日・2010年9月30日のブログ参照)、「銚子漁港」(2012年1月24日のブログ参照)、「銚子電鉄」(2012年2月11日のブログ参照)、「銚子マリーナ」(2012年10月4日・2010年10月18日のブログ参照)、「水産物卸売センター」「ウオッセ21」(2011年4月26日・2010年8月25日のブログ参照)、「犬吠埼温泉郷」、「外川の町並み」(2010年12月13日のブログ参照)、「銚子ジオパーク」(2012年12月9日・9月25日のブログ参照)等となっています。
「銚子ポートタワー」は、「利根川」「河口」近くにあり、「銚子漁港」を見下ろす「高台」にある「ビュースポット」、「観光スポット」です。
「銚子ポートタワー」ですが、「高さ」57.7m、「ハーフミラー」で覆われた「建造物」で、「総反射ガラス張り」の「おしゃれ」な「タワー」となっています。
「銚子ポートタワー」「展望室」からは、「太平洋」の「大海原」をはじめ、遠く「鹿島灘)」や、「日本一」の「銚子漁港」、「利根川」「河口」も一望でき、「眺望」は素晴らしく「利根川」に沈む「夕景」も楽しめる「観賞スポット」となっています。
「銚子ポートタワー」は、「千葉県」により、「水産物卸売センター」「ウオッセ21」と並ぶ「観光部門施設」として建設され、1991年(平成3年)に竣工しました。
なお「銚子ポートタワー」は、「千葉県」の「ふるさと千葉5ヶ年計画」の「一環」として建てられたものなのだそうです。
「銚子ポートタワー」の「設計者」ですが、「(株)横川建築設計事務所」で、「構造様式」は「鉄骨造りハーフミラーガラス」「ツインタワー」となっており、「(一社)銚子市観光協会」が「指定管理」・「運営」しています。
「銚子ポートタワー」の「概要」ですが、1Fに「インフォメーション」、「昇降ロビー」・「イベントコーナー」・「売店」があります。
また1Fには、「銚子」の「観光」を「ガイド」してくれる「検索システム」も用意されています。
2Fには、「展望ロビー」が設けられており、「展示会」・「イベント」・「催事」・「会議室」などに使われています。
3Fは、「展望ロビー」(高さ・43.05m)、4Fが「展望ホール」(高さ・46.95m)となっており、三方を「海」と「川」で囲まれた「銚子の風景」を見渡すことができます。
「銚子ポートタワー」「隣地」には、「新鮮」な「魚介類」や「国内外」から取り寄せられた「豊富」な「海の幸」を販売している「水産物卸売センター」「ウオッセ21」や「シーフードレストランうおっせ」があります。
「水産物卸売センター」「ウオッセ21」では、「週末」や「年末」など、「新鮮」な「魚」を買いに来る「買い物客」や「観光客」、「ツアー客」の「皆さん」で賑わいをみせます。
なお「銚子ポートタワー」から「水産物卸売センター」「ウオッセ21」には、1Fで「連絡用歩道橋」で結ばれて(繋(ツナ)がって)います。
この度(タビ)「銚子ポートタワー」では、「2階」「展示ホール」を「会場」に「樋田雅之・伊藤邦夫・サイトウヒロミチ銚子を描く水彩三人展」が開催されます。
「樋田雅之・伊藤邦夫・サイトウヒロミチ銚子を描く水彩三人展」ですが、4月19日(日)から5月18日(月)の「期間」開催され、「樋田雅之・伊藤邦夫・サイトウヒロミチ銚子を描く水彩三人展」では、3人の「画家」による「水彩画」で「銚子」の「色々」なところを描いた「作品」を楽しむことができるそうです。
「樋田雅之・伊藤邦夫・サイトウヒロミチ銚子を描く水彩三人展」の「入館料」は「無料」となっており、「開館時間」ですが、8時30分〜18時30分(入場は18時00分まで)となっています。
「樋田雅之」氏「作品」(14点)
舟小屋と子舟
黄色の舟小屋
海の見える坂道
疾走する漁船
大岩と犬吠埼
漁業協同組合
巨岩と犬吠埼
本城dock
利根川の造船所
犬吠埼灯台
千騎ガ岩
屏風ガ浦
船のオアシス
かずさ
「伊藤邦夫」氏「作品」(11点)
灯台夏の日
朝の外川漁港
犬吠埼点灯140周年
本城の造船所
石垣のある路地
夏の長崎海岸
漁場へ
小さな漁船
小さな渚
碧い波の犬吠埼
晴れの朝外川港
「サイトウヒロミチ」氏「作品」(25点)
銚子電鉄かんのん駅
レストラン風のアトリエの風車
銚子電鉄仲の町駅
銚子電鉄笠上黒生駅
銚子川口の難破船
銚子天王台石切場跡
銚子港の入港船
JR総武線さるたトンネル
銚子電鉄君ヶ浜キャベツ畑
銚子犬吠埼
銚子犬若ハマカンゾウの咲く頃
網干す長崎の浜
銚子漁港夕なぎの出漁船
銚子港利根水路の寄港船
上永井の池
銚子犬吠埼灯台
銚子犬吠埼花咲く渚
銚子犬吠埼上げ潮
銚子電鉄君ヶ浜の小道
銚子本城ドック
銚子利根川なつかしの渡船
伝説の千騎ヶ岩
銚子電鉄いぬぼう駅
銚子ジオサイト屏風ヶ浦
銚子海鹿島海岸
街角コンサート
銚子ジオパーク犬吠埼
「人気展望スポット」「銚子ポートタワー」で開催される「恒例」の「絵画展」「薫風水彩画三人展」。
この機会に「銚子市」に訪れてみてはいかがでしょうか?
「薫風水彩画三人展」詳細
開催期間 開催期間 4月19日(日)〜5月19日(火)
開催時間 10時〜18時
開館時間 8時半〜18時半(入場は18時00分まで)
開催会場 銚子ポートタワー2階展示ホール 銚子市川口町2-6385-267
入館料 大人350円 小・中学生200円 65歳以上300円
問合わせ 銚子ポートタワー 0479-24-9500
備考
| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2582 |
|
地域情報::銚子
| 08:04 PM |
2015,04,17, Friday
日本テレビ「なんでもワールドランキング ネプ&イモトの世界番付」で紹介されました!
author :
犬吠埼観光ホテル
日本テレビ『なんでもワールドランキング ネプ&イモトの世界番付』の外国人に聞いた好きな日本の温泉地のコーナーで当館の露天風呂とお料理が紹介されました。
ありがとうございました。
| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2585 |
|
お知らせ
| 01:02 PM |
2015,04,17, Friday
「アマリリス展」(香取市)
author :
犬吠埼観光ホテル
本日ご紹介するのは、となりまち「香取市」「水郷佐原水生植物園」で4月15日(水)〜5月10日(日)の期間開催されます「アマリリス展」です。
「水郷佐原水生植物園」(2012年5月24日・4月26日のブログ参照)は、「香取市」「扇島」にある「香取市」「市営」の「植物園」で、「水郷地帯」に立地する「人気観光施設」です。
「水郷佐原水生植物園」ですが、1969年(昭和44年)に開園した「施設」で、「水郷筑波国定公園」(2012年8月3日のブログ参照)内に位置する、約6ha(ヘクタール)ある「水生植物園」となっています。
「水郷佐原水生植物園」の「園内」には、「東洋一」を誇る「あやめ」、「花菖蒲」(2011年5月27日のブログ参照)、「藤」、「はす」、「アマリリス」等を「中心」に、「水辺の植物」がところ狭しと植えられています。
「水郷佐原水生植物園」には、「島」や「橋」、「水面(ミナモ)」が配置されており、上記のように「東洋一」を誇る「あやめ」、「花菖蒲」をはじめ、「はす」、「藤」、「アマリリス」、「ポプラ」などが植えられ、「水郷佐原水生植物園」は、「水郷地帯」の「面影」を表現しています。
「水郷佐原水生植物園」の「花菖蒲」(アヤメ科)は、「江戸」・「肥後」・「伊勢」系などの400品種150万本が植えられており、その「規模」ですが、「日本有数」となっており、「あやめ」、「花菖蒲」が「見頃」を迎える、5月下旬から6月にかけて「水郷佐原あやめ祭り」(2014年5月28日・2013年5月31日・2012年5月24日・2011年6月2日・5月29日のブログ参照)が開催され、「水郷佐原あやめ祭り」「開催期間中」には、多くの「あやめファン」、「観光客」が訪れ、また「はす」ですが、「中国」・「南京市」から贈られた「千弁蓮」など300種以上植えられており、「はす」の「開花時期」には、「日本一」の「はす祭り」(2014年7月12日・2013年7月1日・2012年7月4日・2011年7月6日のブログ参照)が行われています。
「水郷佐原水生植物園」では、このほか、100mの「藤のトンネル」(藤棚)は、「幸せの道」として「注目」を集めており、「藤」が「見頃」を迎える、5月初旬に「観藤会」(2014年4月25日・2013年4月25日・2012年4月26日・2011年4月28日のブログ参照)も行われています。
「世界中」の「水生植物」が、集められている「水郷佐原水生植物園」には、「園内」に「アスレチック」などを備えた「親水公園」となっており、「家族」揃って楽しめる「観光施設」となっています。
「アマリリス」(Amaryllis)は、「ヒガンバナ科」「ヒッペアストルム属」「Hippeastrum」の「植物」の「総称」、「原種」は「中南米」・「西インド諸島」に、約90種があり、数百種類の「園芸品種」が作出され、現在もその「数」は増え続けています。
「学名」の「ヒッペアストルム」は「ギリシア語」で、「騎士」の「意味」の「hippeos(ヒッペオス)」と「星」、「astron(アストロン)」から、「アマリリス」(Amaryllis)は「旧属名」であり「古代ギリシャ」や「ローマ」の「詩」に登場する「羊飼い」の「アマリリス」から取られているそうです。
「アマリリス」ですが、「学名上」の「園芸品種」の「総称」は「ヒッペアストルム・ヒブルドゥム(Hippeastrum × hybridum)」です。
「アマリリス」は、「地中」に「麟茎」を形成する「多年草」で、「初夏」に「ユリ」に似た「基本的」に「六弁」の大きい「花」を2〜4個つけ、「花」の「色」は「白」・「赤」・「薄紅」・「淡黄」などあります。
現在販売されている「球根」には「八重咲き」のものも多く、また、「通常」の「花」は「横向き」ですが、「上」を向いて咲く「受け咲き種」、「香り」のあるものも作られています。
18世紀初頭に「南米」から「ヨーロッパ」に「生体」がもたらされた後、1799年(寛政11年)に「イギリス」の「時計職人」「アーサー・ジョンソン」(Arthur Johnson)の「手」により、「ヒッペアストルム ウ゛ィッタツム」(Hippeastrum vittatum)(和名・ベニスジサンジコ)と「ヒッペアストルム レジナエ」(H.reginae)(和名・ジャガタラズイセン)が交配され、「最初」の「種間交配」による「園芸品種」「ジョンソニー」(Hippeastrum × johnsonil)が誕生する、その後「原産地」から「様々」な「原種」が「発見」・「導入」されると同時に「様々」な「園芸品種」が作出され、1870年頃には現在「園芸店」で販売されているような「巨大」な「大輪品種」が誕生しました。
また、「ヒッペアストルム属」に、かつて属していた「希少植物」で「ブラジル」の「リオデジャネイロ州」のごく一部「地域」に分布する「一属一種」の「ウォルスレヤプロケラ」(Worseleya procera)、「シノニム」(Worsleya rayneri)も、「ブルーアマリリス」の「名」で呼ばれます。
日本には江戸時代末期に、「キンサンジコ」(金山慈姑)(Hippeastrum puniceum)、「ジャカタラズイセン」、「ベニスジサンジコ」(紅筋山慈姑)の「3種」が渡来しています。
また、「戦後」に「大輪品種」が普及する以前に導入されて、現在販売されることは殆どありませんが、「農家」の「庭先」などに「今」も見ることができる「中型」で「剣弁咲きもの」を「在来種」として区別する場合があり、これは古くからあるという「意味」で、もちろん「日本原産」ではありません。
「アマリリス」ですが、「春植え球根」の「代表種」であり、「こぶし大」の「球根」は、「成長」が早く4月に植えると1ヶ月後には開花し、「植え付け」、「植え替え」は、「ソメイヨシノ」が散る「頃」が「適期」です。
(例外的にシロスジアマリリス Hippeastrum reticulatum var.striatifolium 等、秋に咲くものも存在する)
「アマリリス」は、「ヒガンバナ科」の「ほか」の「植物」と同じく、「球根」などに「リコリン」を含み「有毒」です。
「アマリリス」(Amaryllis)という「言葉」は、「世界中」で広く使われていますが、「学名」を意識して考えるとややこしいことになっています。
「一般的」な「人」が「アマリリス」という場合は、「冒頭」に記載した通り、「ヒッペアストルム属」を指しますが、「Hippeastrum属」であるのに「アマリリス」というのは、かつて「アマリリス属」「Amaryllis」に分類されていた「名残」だそうです。
また、「Amaryllis属」というものがあるのに、「Hippeastrum属」の「和名」を「アマリリス属」としている場合があり、「混乱」があるようです。
似たような「例」で、「ペラルゴニウム属」(Pelargonrum)の「園芸品種」が「園芸上」では「旧属名」の「ゼラニウム」(Geranium)と呼ばれます。
「Amaryllis属」の「植物」、すなわち「本来のアマリリス」とでもいうべきものは、「南アフリカ」「原産」の「ホンアマリリス」(Amaryllis belladonna)(別名・アマリリス ベラドンナ、ベラドンナリリー、ネイキッドレディー)と「アマリリス パラディシコラ」(A.paradisicola)の「2種」しかなく、「ホンアマリリス」は「日本」には明治時代末期に渡来しており、現在では「ヒッペアストルム属」のものに比べると、ほんの僅かではありますが、「原種」及び「数種」の「園芸品種」が「夏植え球根」として販売されています。
また、「一般的」にいう「アマリリス」(ヒッペアストルム属)にも、「ヒッペアストルム ベラドンナ」(Hippeastrum ‘Belladonna’)という「園芸品種」が存在し、「アマリリス ベラドンナ」(Amaryllis ‘Belladonna’)の「名前」で販売されているので、余計にややこしいそうです。
「アマリリス」(ヒッペアストルム属)と「ホンアマリリス」の「違い」ですが、「一般」にいう「アマリリス」(ヒッペアストルム属)の、多くの「種」が「花期」も「葉」を展開させるのに対し、「ホンアマリリス」は、「開花時」には「ヒガンバナ」のように「地上部」に「葉」がありません。
(但し「冬季」に出回る「開花」処理された「球根」や「植え付け初年度」の「球根」は「花茎」のみが上がる場合があります)
「ヒッペアストルム属」の「花茎」が、「ストロー」のように「空洞」であるのに対して「ホンアマリリス」はそうではないそうです。
多くの「ヒッペアストルム属」の「花」は咲き進むと「雄しべ」の「先」は、大きく「三裂」しますが、「ホンアマリリス」はしません。
前述にあるように、「ヒッペアストルム属」は、「中南米原産」であるのに対し、「ホンアマリリス」は「南アフリカ原産」であり、「両者」とも「ヒガンバナ科」ではあるが「縁」は遠いそうです。
近年の「ゲノム解析」の「結果」、「ヒッペアストルム属」は、「分布域」が重なる「中南米原産」の「ゼフィランサス」(Zephyranthes、)、「ハブランサス」(Habranthus)等の「レインリリー類」にもっとも「近縁」であり、「ホンアマリリス」は、同じく「南アフリカ」に「分布」の「中心」がある「ハマユウ属」(Crinum)、「ネリネ属」(Nerine)、「ブルンスビキア属」(Brunsvigia)などと「近縁」です。
「一般」には、「ヒッペアストルム属」との「属間交配種」は「スプレケリア・フォルモシッシマ」(ツバメズイセン)(Sprekelia formosissima)との「交配」による「ヒッペアストルム属」×「Hippeaskelia」(=×Hippeastrelia)が知られているのみですが、「ホンアマリリス」には「ハマユウ属」との「交配」で得られた「アマクリナム属」×「Amarcrinum」、「ネリネ属」との「交配」で「アマリネ属」×「Amarine」、「ブルンスビキア属」との「交配」で、「アマリギア属」×「Amarygia」が知られ、「園芸植物」として出回っています。
「水郷佐原水生植物園」では、4月15日(水)から5月10日(日)の「期間」「園内」にて「アマリリス展」が開催するそうです。
「アマリリス展」ですが、「地元愛好家」が「丹精」込めて育てた「アマリリス」と、「水郷佐原水生植物園」「所有株」と併せて、およそ「90種類」「240鉢」の「展示」を行うそうです。
「アマリリス展」では、「一般」には見ることのできない、「八重咲き品種」や、「ピンク系」、「黄色系」等の「希少種」などを、「多数」展示しており、「水郷佐原水生植物園」では、「たくさん」の「品種」を揃え、「アマリリス」の「魅力」を感じられる「展示会」となっているそうです。
「水郷情緒」あふれる「佐原」の「人気観光スポット」「水郷佐原水生植物園」で開催される「大輪」の「花」、「品種」も「充実」した「色とりどり」の「希少」な「アマリリス」が「観賞」できる「展覧会」「アマリリス展」。
この機会に「香取市」に訪れてみてはいかがでしょうか?
「アマリリス展」詳細
開催期間 4月15日(水)〜5月10日(日)
開催時間 9時〜16時半(入館〜16時)
開催会場 水郷佐原水生植物園 香取市扇島1837-2
入館料 4月中 大人 200円 子供(小学生) 150円
5月中 大人 500円 子供(小学生) 250円
問合わせ 水郷佐原水生植物園 0478-56-0411
備考
「アマリリス展」を開催している「水郷佐原水生植物園」では、4月25日(土)から「初夏」の「香り」を感じることができる「催し」「観藤会」が行われます。
「薄紫」や、淡い「ピンク」の、長い「花房」をつけ、華やかに、咲き誇る「藤の花」は、「万葉集」にも詠(ウタ)われる「日本古来」の「花木」で、「季節の花」「藤」を愛でる「観藤会」は、「水郷佐原水生植物園」の「人気」の「催し」のひとつとなっています。
| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2559 |
|
地域情報::香取
| 10:44 AM |
PAGE TOP ↑