ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

 

「香取神宮」「神幸祭」(香取市)
 本日二つ目にご案内するのはとなりまち「香取市」にある「香取神宮」「神幸祭」です。

 先だってご案内しました「香取神宮例祭」の翌日(4月15日)に、今回ご案内する「神幸祭」が執り行われます。
 「神幸祭」は、一年に一度、「香取神宮」の「神様」「経津主大神(ふつぬしのおおかみ)」が郷に下りられる祭典。
 「香取神宮」の「氏子」がお供をして「御祭神」と共に「本殿」を出られるそうです。
 お供をする「氏子」が、昔から伝わる「甲冑」や「陣羽織」を身に纏い、「時代絵巻」さながら行列となります。
 昔から伝わる装束に身を包む中でも、地元に古くから伝わる「獅子舞」や、幕末の官軍を思わせる「おらんだ楽隊」は見物(みもの)だそうです。
 「神幸祭」の行列は、大駐車場まで進み、祭典後「神殿」に帰るそうです。

 「神幸祭」は毎年4月15日に行われていますが、12年に一度の「午年(うまどし)」には15・16日の両日に掛けて盛大に執り行われているそうです。
 元は「式年遷宮大祭」の名で20年に一度行われていたとされていますが、「戦国時代」以降、「式年遷宮」が行われなくなり、替わって12年に一度ずつ「神幸祭」を行うようになり、今日に至ったとされています。
 (「香取神宮」HPより抜粋)

 「昔絵巻」を見ているような「香取神宮」の祭事「神幸祭」。
 「香取」の「春の祭典」にお出かけしませんか?

 「神幸祭」詳細

 開催日時 4月15日(金)13時〜

 所在地  香取市香取1697

 問合わせ 香取神宮社務所 0478-57-3211

 備考
 12年に一度の「午年」の「式年神幸祭」には、「共奉者」およそ3000名が約4kmの大行列を組み、「一大絵巻」を繰り広げるそうです。








| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=456 |
| 地域情報::香取 | 09:40 AM |
「香取神宮例祭」(香取市)
 本日ご案内するのは、となりまち「香取市」にある「香取神宮例祭」です。

 「香取神宮」は先(2010年11月5日・6日)のブログで紹介しました通り、日本屈指の国家鎮護の神として、国内外に知られる神社です。
 皇室からの御崇敬(ごすうけい)が最も厚く、「神宮」の御称号(明治時代以前は「伊勢」「香取」「鹿島」のみ)を以(もっ)て奉祀(ほうし)されており、中世以降は「下総国」の「一宮」、「明治時代」以後の「社格制」では「官幣大社」に列し、「昭和17年」「勅祭社」に治定され今日に至っています。
 (「香取神宮」HPより抜粋)

 今回ご案内する「香取神宮例祭」は明日(4月14日)に催行されます。
 「香取神宮」の「年間祭典」の中で、最も重要な祭が「例祭」なのだそうです。
 「天皇陛下」の思し召し(「幣帛(へいはく)」)を以て斎行される「祭典」で、「皇室の弥栄」と「国家の繁栄(安泰)」、氏子崇敬者を始め「国民の安寧」を祈念するそうです。
 ちなみに、6年に一度(「子年(ねずみどし)」、「午年(うまどし)」)には「勅使」の御参向があるそうです。
 「例祭」では、御神前に「香取神宮」の「巫女」による「悠久の舞」を奉奏するそうです。
 「香取神宮例祭」は「香取神宮」で一番の「重儀」(最も重要な「祭典」)だそうです。

 「香取神宮」の「重儀」「香取神宮例祭」。
 東総・北総のパワースポット「香取神宮」に拝観してみませんか?

 「香取神宮例祭」詳細

 開催日時 4月14日(木)10時〜

 所在地  香取市香取1697

 問合わせ 香取神宮社務所 0478-57-3211

 備考
 「香取神宮」の「桜」は、昔から「美人桜」と呼ばれて「朱の鳥居」などに良く映えます。





| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=455 |
| 地域情報::香取 | 09:38 AM |

 
PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.