ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

「全日本ブローカート選手権大会」(神栖市)
 本日開催のとなりまち神栖市波崎のイベント「全日本ブローカート選手権大会」が開催中。

 風を利用した、自然環境にやさしいエコスポーツ「ブローカート」。
 選手の皆さんの活躍を応援しましょう。

 会場  波崎新港 波崎漁港内特設会場

 参加費 見学無料

 問合せ 神栖市商工会事務局 0299-92-5111(担当者 加瀬さん)

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=254 |
| 地域情報::神栖 | 12:27 PM |
「息栖神社(いきすじんじゃ)」(神栖市)
 ここ数日良い天気に恵まれている犬吠埼。
本日も犬吠埼には多くのお客様がお見えになっています。

 さて本日は先のブログ(10月23日)で紹介しました「東国三社(とうごくさんじゃ)」のひとつ となりまち神栖市にある「息栖神社(いきすじんじゃ)」を紹介します。

 「息栖神社」は岐神(くなどのかみ)を主神とし、住吉三神(すみよしさんじん)・天鳥船神(あまのとりふね)を相殿の神として祭られてあります。
 古くから国史にも見え、「鹿島神宮」「香取神宮」とともに「東国三社」の一社として信仰されている由緒正しい神社です。

 「岐神」は厄除招福の神であり、「住吉三神」は海上守護、「天鳥船神」は交通守護の神としての御神徳が顕著で、神前に祈念するものにその限りない御恩頼を垂れさせられ、御守護下さるそうです。

 祭神についてですか、「岐神」は「国譲り」の神話の中で、出雲の国譲り後、東国へ向かう「武甕槌大神」の道案内として「大国主命」が派遣した神。
また測量を正確にし、陸の水先案内人の仕事をしたり新しい道を開拓する神。「古事記」の神産みの段で黄泉から帰還したイザナギが禊(みそぎ)をする際、脱ぎ捨てた褌(ふんどし)から化生した道俣神(ちまたのかみ)と記されています。

 「住吉三神」は神道で信仰される神で、「底筒男命(そこつつのおのみこと)」、「中筒男命(なかつつのおのみこと)」、「表筒男命(うわつつのおのみこと)」の総称です。
 

 「天鳥船神」は「国譲り」の際、「武甕槌大神」を出雲の国に先導した神。
「鳥之石楠船神(とりのいわくすひねのかみ)」の別名で日本神話に登場する神で、神が乗る船の名前です。
 神産みの段で、イザナギとイザナミの間に生まれ、鳥の様に空を飛べるとされる。また「古事記」では「鹿島神宮」の祭神である「武御雷神」の副使として遣わされた神として紹介されています。

 また「息栖神社」社殿の水中に、「日本三霊水」のひとつ、「忍塩(潮)井(おしおい)」があります。
 俗に女瓶男瓶と云って、水中(川岸)の鳥居の中にあり、この瓶から清水の湧き出るも、男瓶は銚子の形で、女瓶は土器に似て、一説に神代のものと云うが、常に水底に沈んで居り、「晴天水澄む日でなくば見えず」とされています。

 ちなみに「日本三霊水」は「忍塩(潮)井」と、伊勢の「明星井」、伏見の「直井」を指します。
 「忍塩(潮)井」は「息栖神社」の参道を反対に西に向かい、南を見下ろす一の鳥居を目指し、その両脇にあります。

 霊験あらたかな「東国三社巡り」を体験しに秋・冬の北総・鹿行(茨城県東部の呼称)の旅にお出かけ下さい。

 息栖神社
 茨城県神栖市息栖2882
 0299-92-2300

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=243 |
| 地域情報::神栖 | 12:48 PM |
「神栖市 産業祭・消費生活展」(神栖市)
 秋雨が止み、くもり模様の天候の犬吠埼。

 本日はとなりまち 神栖市の行事「神栖市産業祭・消費生活展」を紹介します。

 産業の振興と市民生活の向上を目的に、生産者・事業者・消費者の交流を図りながら、市の産業を広く紹介する「産業祭」。

 また同時日に「守ろうよみんなを!なくそう消費者被害」をテーマに、消費者生活についての展示や実演・リサイクル工作・バザーなどを行う「消費生活展」も開催。

 今回のみどころは、市政施行5周年記念事業として「ささら舞」(神栖市田畑地区に伝わる郷土芸能を軽野小学校5年生が披露)、アントン・、しかお・しかこのじゃんけんコーナー、移動水族館(アクアワールド大洗の移動水族館)が登場。その他にも無料配布サービスなどお得がいっぱいのイベントを開催。
この機会に会場に足を運んでみてはいかがでしょうか?

 イベント概要・詳細

 神栖市 産業祭

 開催日時  10月30日(土)9時〜16時 31日(日)9時〜15時

 開催地   神栖市文化センター 茨城県神栖市溝口

 駐車場   有り 400台

 問合せ   神栖市役所 商工観光課 0299-90-1217

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=226 |
| 地域情報::神栖 | 11:26 AM |
「秋季都市緑化祭」 (神栖市)
 初秋の残暑も和らぎ、秋めいてきた犬吠埼。
穏やかな陽気に誘われ、行楽日和が続いています。

 本日ご紹介するイベントはとなりまち 神栖市で行われる「秋季都市緑化祭」です。

 楽しい催しがあり、草花の無料配布有り、皆様でお出かけ、お立ち寄り下さい。

 イベント内容・詳細

 秋季都市緑化祭

 日時   10月3日(日)10時〜15時(雨天決行)

 開催場所 港公園(神栖市東深芝)

 内容   草花の無料配布(引換券がなくなり次第終了)
→引換券の配布時間
午前の部 10時半〜750枚を配布
午後の部 13時〜600枚を配布
 みんなの花壇づくり  公園内の花壇にみんなで花を植えてもらう
 竹鉢作り体験
 ふわふわ大型遊具の設置
 金魚すくい(無料)
 水ヨーヨー釣り(無料)
 植木市・緑化相談
 展望塔の無料解放
 焼き芋の無料配布
 風船の無料配布

 問合せ 神栖市施設管理課(本庁) 0299-90-1153

 備考  春にも春季都市緑化祭開催(今季は5月16日開催)

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=198 |
| 地域情報::神栖 | 09:44 AM |
「第2回はさき秋の収穫祭」(神栖市)
 台風通過に伴い、風が強い犬吠埼。午後には天候も回復し、夕方には晴れる予定です。

 本日ご紹介するイベントは、「第2回はさき秋の収穫祭」です。

 「みんなが集う・笑顔溢れる」をテーマに掲げ、農業や漁業者など各種団体が生産物の展示・販売や文化芸能の披露します。

 イベント内容・詳細

 第2回はさき秋の収穫祭

 日時   9月26日(日)10時半〜14時

 会場   信越化学工業社宅特設会場(土合・フーデリア前)神栖市土合本町

 主な出店内容
 とれたて新鮮野菜販売
 新鮮海の幸
 ほっき貝入りカレー
 肉詰めピーマンカレー
 新米おにぎり
 焼きそば
 サンドイッチ
 手作りお菓子
 かき氷
 ピーマン入り肉まん
 スーパーボールすくい
 波崎海岸の貝で作ったアクセサリー

 催し内容
 子供もちつき大会(2回)
 11時〜   13時〜
 あばれ太鼓
 10時半〜
 鼓連合会
 13時〜
 フラダンス(フラ・ハラウ・ホアロハ・ハワイ)(2回)
 12時〜   13時半〜
 イワシのつみれ汁無料配布有り

 備考  当日は会場内にチャリティー募金箱も置かれ、売上金の一部は神栖市社会福祉協議会に寄付される。
 また小雨決行 予備日に10月3日を予定

 問合せ   はさき秋の収穫祭実行委員会事務局 0479-44-5060(才賀さん)

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=185 |
| 地域情報::神栖 | 11:17 AM |
「神栖市第24回波崎トライアスロン大会」(神栖市)
 本日は明日(9月12日)に、となりまち 茨城県神栖市波崎で行われる「神栖市第24回波崎トライアスロン大会」をご紹介します。

 5種類(距離で分かれる)のタイプの競技が開催され、日本各地からアスリートが集い、波崎の地で戦いが繰り広げられます。

 また大会実施日は交通規制が行われますので、会場近くを通る方は、気を付けてください。

 競技(大会)は、主会場を波崎漁港とした神栖市波崎周辺特設コースにて開催。当日10時より競技が順次開始されます。

 詳しくは、競技について、茨城県トライアスロン協会 0299-63-2328 まで

 日本各地から波崎町に集うアスリートの活躍を、応援しに行きましょう。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=168 |
| 地域情報::神栖 | 12:16 PM |
「第26回きらっせ祭り」(神栖市)
 本日ご案内するのは、明後日(8月29日・日曜日)に行われるとなりまち神栖市波崎のイベント、きらっせ祭りです。

 旭市飯岡から始まった近隣市での花火大会もいよいよ最後のイベントになります。

 楽しかった夏休みを締め括る花火大会やイベントに是非ご参加下さい。

 イベント概要・詳細

第26回きらっせ祭り「いい海 いい風 心ときめく きらっせ祭り」

開催日  8月29日(日)

会場ごとのイベントスケジュール

メイン会場(サンサンパーク)

13時半〜 おまつり広場発表会(第1部)

1.土合体育館ジュニアチアダンス教室
2.radialrays
3.HipHopダンスチーム
4.みらいチアダンスクラブ
5.チアダンスクラブ
6.ナ ヒイバ ヒイバ フラサークル

16時半 みこしパレード入場

17時  鳴物・手踊り(波崎鳴物保存会)

17時40分 おまつり広場発表会(第2部)

7.フラ ハラウ ホアロハ ハワイ
8.フラ ハラウ ロコマイカイ
9.ピアダンス研究会
10.太田鳴物子供会

19時40分〜 セレモニー
(市長、実行委員長)
テーマ入選者記念品贈呈

19時50分 花火大会協賛抽選会(商工会青年部、JC)

20時〜 花火大会

20時45分 終了

 みこしパレード会場

12時半 はさき漁協捌き所集合

12時50分 挨拶(市長、実行委員長)

13時  出発
?はさき漁協前、?かもめ公園前、?灯台跡公園前、?旧郵便局前、?はさき生涯学習センター前

16時半  会場着

17時  みこし終了

青空市

12時〜21時開催

(17時半〜つみれ汁無料配布、無くなり次第終了)

※黒潮市 8時〜11時(旧はさきおさかなセンター)

なぎさ(会場・海水浴場)

9時  ビーチサッカー大会開会式

15時  ビーチサッカー大会決勝

15時45分 ビーチサッカー大会成績発表・表彰式

備考

雨天、荒天による中止決定 なぎさ会場 午前7時 花火大会 正午 それ以外 午前10時

問合せ 実行委員会本部 

見処 関東エリア最大級である二尺玉や一尺五寸玉、そしてオリジナルのウルトラ特大スターマインを含む5000発の花火が夜空を彩る様。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=151 |
| 地域情報::神栖 | 09:50 AM |
「神栖夏祭り納涼花火大会」(神栖市)
本日は 明日(10日)開催予定の茨城県神栖市の花火大会を 紹介します。

明日の予報は微妙ではありますが、決行できれば5000発の打ち上げ花火が、
夏の夜空を彩ります。

神栖夏祭り納涼花火大会 概要

日時 8月10日(火)19時半〜

場所 神之池緑地公園陸上競技場周辺

イベントスケジュール

13時〜18時20分 フワフワ(子供向け遊具)

15時50分 お楽しみ抽選券の受付(18時40分終了)

17時30分 子供用花火のプレゼント(先着300名)

18時〜18時40分 ステージでのショーイベント
(神友会の和太鼓演奏、ユニバーサルソーランヒーローなど)

18時50分 花火協賛業者抽選会及び お楽しみ抽選会開始
(19時10分、抽選会終了)

19時15分 市長 主催者挨拶

19時半〜 花火打ち上げ開始(5000発)

21時 全イベント終了

問合せ  神栖市観光協会 0479-26-3021

備考 当日は混雑が予想されますので お車での来場はご遠慮ください。
止むを得ない場合は 乗り合いにて 御越しください。

荒天時 翌日に順延(予定)

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=127 |
| 地域情報::神栖 | 11:13 AM |
「かみす舞(ぶ)っちゃげ祭り2010」(神栖市)
好天が続く 犬吠埼。
本日も 海水浴に 避暑に 多くの観光客で 賑わっています。

先のブログで 紹介しましたが 本日は旭七夕まつり (6日、7日) そして 銚子でも 明日(7日)明後日(8日)に 銚子みなとまつりが 開催されます。

そして 本年より となりまち 茨城県神栖市にて 神栖市市政5周年を記念して
よさこいを中心とした 市民参加型のお祭りが開催されます。

なお、かみす舞(ぶ)っちゃげまつり2010は 8月7日(土)8日(日)開催。銚子みなとまつりと同日開催です。

かみす舞っちゃげ祭り2010 概要

日時 8月7日(土)前夜祭 19時〜21時
8日(日)本祭 12時〜17時

会場 7日(土)かみす七夕まつり特設会場
8日(日)神之池緑地公園

問合せ かみす舞っちゃげ祭り実行委員会 0479-26-3021(神栖市観光協会)

備考
県内外から多数のチームが参加されます。 銚子のオフィシャルチーム 黒潮美遊も参加。




| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=123 |
| 地域情報::神栖 | 01:18 PM |

PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.