ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<前月 2024年11月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

「早春観光キャンペーンその2」(銚子市)
 正月明けに良い天候に恵まれている犬吠埼。
 明日予定されている「第63回銚子市成人式」も晴れであるよう願っています。

 さて先(1月5日)のブログでご案内した千葉県主催、地元銚子のイベント「早春観光キャンペーン」。
 本日は第2弾ということで、案内しきれなかった企画をご紹介します。

 まずご案内するのは「銚子電鉄のぬれせんべい手焼き体験」です。
 こちらの企画では、電子コンロを使って「ぬれせんべいの手焼き体験」(1人600円)ができます。
 焼き方やたれのつけ方は担当者が親切にアドバイスしてくれるので安心です。

 期間 1月15日〜3月31日 10時〜16時

 会場 銚子電鉄「犬吠駅」

 問合わせ(予約) 銚子電鉄食品事業部 0479-22-1544

 「銚子渚のアクセサリー工房」は、犬吠埼周辺で拾った貝殻(かいがら)や自然石などを使って「オリジナル携帯ストラップ」などのアクセサリーの手作り体験。

 期間 1月2日〜3月31日10時半〜15時半(毎週火・水休み)

 会場 外川ミニ郷土資料館

 問合わせ 銚子市観光協会 0479-22-1544

 江戸の粋 「銚子ちぢみ」の藍染体験

 「県指定無形文化財」の「銚子ちぢみ」の織元の指導のもとハンカチの藍染体験(1人1575円)ができます。
 5人以上で体験する場合は事前に予約をお願いします。

 期間 1月2日〜3月31日 9時〜15時

 会場 銚子ちぢみ伝統工芸館

 問合わせ 銚子ちぢみ伝統工芸館 0479-22-2103

 どの体験も銚子ならではです。
 この機会にチャレンジしませんか?

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=325 |
| 地域情報::銚子 | 10:33 AM |
「2011年 早春観光キャンペーン」(銚子市)
 本日二回目にご紹介するのは、千葉県で行われる「2011年 早春観光キャンペーン」の地元銚子のイベントやツアーです。

 千葉県では、「森田健作」知事が率先し、県を上げて観光ちばをPRしています。
 今回はちばの「2011年 早春観光キャンペーン」と題し、1月1日〜3月31日まで実施。
 銚子市では、イベントや体験ツアーをご用意。
 その中で、「かもめウォッチング」と「1億年タイムスリップ・銚子の地層探検ツアー」をピックアップ。

 この機会に銚子にご旅行を計画してツアーに参加しませんか?

 ツアーご案内

 「かもめウォッチング」

 銚子では冬場に8種類以上のカモメを観察できます。
 カモメの種類や生態を観察しませんか?
 「かもめウォッチング」は、「銚子ボランティアガイド船頭会」にご案内してもらえます。

 日時  2011年1月16日(日)9時〜12時半

 参加費 無料(障害保険料100円別途)

 定員  先着25名

 「1億年タイムスリップ・銚子の地層探検ツアー」

 銚子には地質学的に貴重な地層がたくさんあります。
 地球の歴史を感じに、「銚子ジオ研究会」がご案内します。

 参加費 無料(損害保険料100円別途)

 定員  先着25名

 「かもめウォッチング」「1億年タイムスリップ・銚子の地層探検ツアー」申し込み・問合わせは、銚子市産業観光部観光商工課 0479-24-8707 まで

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=322 |
| 地域情報::銚子 | 09:54 AM |
「銚子地方気象台」(銚子市)
 抜けるような青空が広がる犬吠埼。
 本日も天気が良いので海の風景を写メで撮り、アップしました。

 さて今回は、昨日(1月4日)のブログでアップした「銚子百選」75〜100の中から「銚子地方気象台」についてご紹介します。

 そもそも「地方気象台」とは、「気象庁」の「地方支分部局」のひとつです。
 日本は、「6管区」に分かれていて、北から「札幌管区気象台」「仙台管区気象台」「東京管区気象台」「大阪管区気象台」「福岡管区気象台」「沖縄気象台」となります。

 「銚子地方気象台」は、「東京管区気象台」(関東地方予報中枢官署)に属し、16の「地方気象台」のひとつです。(千葉県では銚子市のみ設置)
 「銚子地方気象台」は、「国土交通省」の外局である「気象庁」の「地方支部局」で、千葉県内の「気象観測業務」を行っています。
 ちなみに47都道府県のうち、県庁所在地以外の都市に「気象台」が設置されているのは、「銚子地方気象台」(千葉)、「熊谷地方気象台」(埼玉県)、「彦根地方気象台」(滋賀県)、「下関地方気象台」(山口県)の4ヶ所だけです。

 また、同じ千葉県内では下部組織として「千葉特別地域気象観測所」と「館山特別地域気象観測所」と「勝浦特別地域気象観測所」が置かれています。(ちなみに、「成田空港」にある「成田航空地方気象台」は「銚子地方気象台」と同じく、「東京管区気象台」の下部組織として「気象観測」を行っているそうです。)

 千葉県の防災気象情報を作成・発表している「銚子地方気象台」。
 今日も銚子から「気象状況」を発信しています。

 「銚子地方気象台」所在

 住所   銚子市川口町2-6431

 問合わせ 総務課 0479-22-0374
      防災業務課 0479-23-7705

 備考
 過去に、「銚子地方気象台」は、「測候所」に降格し、千葉を昇格する案が、「気象庁」から発表されました。
 その際、銚子の関係各所が一丸となり「気象庁長官」に陳情、また嘆願書を作成し「衆参議院議長」に提出、その後に銚子・波崎の関係各所から「気象庁長官」に陳情をあらためて行い、「降格計画」が中止され現在に至っています。




| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=321 |
| 地域情報::銚子 | 09:51 AM |
「銚子百選 76から100」(銚子市)
 本日三つ目のブログですが、「銚子市観光協会」の「銚子百選」を76〜100まで紹介します。
 今回で1月1日から四日間に分けお伝えしました「銚子百選」をすべてアップしました。
 「銚子百選」以外にも銚子の魅力はたくさんあります。
 皆さんの中の「銚子百選」を見つけに「銚子」にお出かけください。

 箇条書きにして、列記します。
 ご参照下さい。

 76 サバカレー

 77 はんぺん

 78 磯がき

 79 海藻(かいそう)こんにゃく・のげのり

 80 しじみ・うなぎ

 81 灯台印キャベツ

 82 銚子メロン

 83 ぬれせんべい

 84 田中玄蕃(たなかげんば)

 85 濱口梧陵(はまぐちごりょう)

 86 木国会(もっこくかい)

 87 濱口陽三(はまぐちようぞう)

 88 渡辺學(わたなべがく)

 89 高村光太郎「犬吠の太郎」

 90 竹久夢二(たけひさゆめじ)「宵待草(よいまちぐさ)」

 91 劇団日曜会

 92 黒潮打線(くろしおだせん)

 93 銚子弁

 94 ソナレマツムシソウ

 95 カモメウォッチング

 96 イルカ・クジラウォッチング

 97 犬吠埼温泉

 98 銚子地方気象台

 99 地平線から昇る十五夜

 100 日本一早い初日の出

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=320 |
| 地域情報::銚子 | 11:18 AM |
「青木半治杯 第62回中学校対抗銚子半島一周駅伝」(銚子市)
 曇天の冬空が広がる犬吠埼。
 肌寒い陽気なので、早くから日帰り温泉のお客様で賑わっております。

 さて本日は、昨日(1月3日)のブログでアップした「銚子百選」51〜75の中から地元銚子で開催される「青木半治杯 第62回中学校対抗銚子半島一周駅伝」を紹介します。

 毎年恒例になっている「銚子半島一周駅伝」。
 新春の銚子の風物詩になっています。

 「銚子半島一周駅伝」大会の冠になっている「青木半治」氏は、「日本陸上競技連盟」の「名誉会長」であった人物で、昨年(2010年)5月30日に死去される(94歳没)まで、「日本陸上界」を牽引されてこられた方です。
 (「日本陸上競技連盟」の「理事長」を12期24年務められ、「JOC」委員長や「日本体育協会」の「会長」も歴任)

 日本陸上界及び日本スポーツ界に功労された「青木半治」氏ですが、実は、千葉県長生郡太東村(現いすみ市)出身で、旧制銚子商業学校(現在の「千葉県立銚子商業高等学校」)卒業されました。

 そのような事から、千葉県銚子が舞台になる「銚子半島駅伝」は、銚子にゆかりがある陸上界の功労者を冠に掲げるようになったそうです。

 新春の銚子半島に「中学生ランナー」が日頃の成果を競う駅伝大会。
 今年で62回を数える歴史のある大会です。

 「青木半治杯 第62回中学校対抗銚子半島一周駅伝大会」は、1月9日(日)にシンボルロード・元渡船場前をスタートして、名洗、銚子漁協外川支所、地球が丸く見える丘展望館、犬吠埼灯台、川口神社などを中継して銚子市役所前にゴールする8区間、22.9キロのコースで行われます。(雨天決行です)
 開会式は市役所前駐車場で午前8時半〜。
 スタートは元渡船場前を午前11時半。

 出場するのは、県内外から計80校、選手640人。
 この日のために、練習を取り組んできたと思いますので、選手の皆さんには怪我なく、力の限りを尽くしていただきたいと思います。

 冬の銚子半島を舞台に繰り広げられる「駅伝競技」を沿道で応援してみてはいかがでしょうか?

 「青木半治杯 第62回中学校対抗銚子半島一周駅伝大会」

 1月9日(日)8時半〜 開会式(市役所前駐車場)

       11時〜  競技開始(元渡船場前)

 雨天決行

 備考
 昨年の優勝校は「市立安孫子中学校」(関東中学駅伝でも優勝を飾ったそうです)
 強豪揃いの千葉県の「東葛地区」に、地元校8校含めた県内外80校が、どうレースを組み立ててくるかも見処です。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=318 |
| 地域情報::銚子 | 10:51 AM |
「銚子百選 51から75」(銚子市)
 ブログ三つ目は、「銚子市観光協会」の「銚子百選」51〜75まで紹介します。

 箇条書きにして、列記いたしますのでご覧ください。

 51 漕出式(こいでしき)

 52 中学校銚子半島一周駅伝

 53 小浜町(おばまちょう)「辻斬り」

 54 小畑町(こばたけちょう)「あんばやし」

 55 初午稲荷講(はつうまいなりこう)

 56 豊岡「芋念仏(いもねんぶつ)」

 57 菅原大神(すがわらたいじん)「子宝石(こだからいし)」

 58 浅間様(せんげんさま)

 59 小川神社「獅子舞」

 60 大潮祭り

 61 きんめだい祭り

 62 銚子みなと祭り

 63 辺田(へだ)地蔵尊「盂蘭盆会(うらぼんえ)」

 64 民謡「じょうかんよ」

 65 海上(うなかみ)八幡宮「流鏑馬(やぶさめ)」

 66 銚子市産業祭り

 67 三社神幸祭(さんしゃじんこうさい)

 68 飯沼観音「ご縁日」

 69 銚子大漁節

 70 はね太鼓

 71 万祝式大漁旗(まいわいしきたいりょうき)

 72 銚子縮(ちょうしちぢみ)

 73 醤油と醤(ひしお)

 74 入梅鰯(にゅうばいいわし)

 75 鰹の佃煮

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=317 |
| 地域情報::銚子 | 09:16 AM |
「常世田薬師(とこよだやくし)」 「御開帳」(銚子市)
 三が日最終日に日本晴れな犬吠埼。
 本日もいい天気で過ごしやすい陽気です。

 そんな中、本日は昨日(1月2日)二回目にブログでアップした「銚子百選」26から50の中から「常世田薬師」をご紹介します。

 「常世田薬師」は、銚子市常世田町にある「真言宗智山派」の寺院「常燈寺(じょうとうじ)」の通称。
 「常燈寺」の山号は「常世田山」、本尊は「薬師如来」。
 地名とご本尊にちなんで「常世田薬師」と呼ばれているようです。

 「常世田薬師」「常燈寺」の歴史は古く、寺伝によれば、奈良時代の僧・「行基(ぎょうき)」の創建と伝えられています。
 江戸時代から明治時代にかけては、「東総の三薬師」(「常燈寺」、旭市の「尾世川薬師寺」匝瑳市の「泉養院」(現在、廃寺))として隆盛。
 しかし、大正時代に「無住寺」となったそうで、荒廃していた寺を地元の方々が守ってきたそうです。

 そして「常燈寺」には「木造薬師如来坐像」があります。
 平安(藤原)時代後期の「定朝様式」を伝えていて、関東における鎌倉時代初期の代表的な作例の仏像として知られているそうです。
 この仏像は、高さ1.4m・坐幅約1mあり、桧材の寄木造で、漆箔を施してあり、金色に輝いているのが特徴です。

 「木造薬師如来坐像」は、1955年(昭和30年)1月に、「県指定文化財」となりました。
 その後、1959年(昭和34年)6月27日、国の「重要文化財」にも指定されました。

 現在、この仏像の「御開帳」(一般公開)は、「初薬師」にあたる毎年1月8日の午前7時から正午まで。

 貴重なこの機会に「常世田薬師」にご来訪ください。

 常世田薬師(常燈寺)

 所在地  銚子市常世田町53-1

 問合わせ 0479-24-8739(銚子市生涯学習課)

 駐車場  なし

 トイレ  なし

 備考
 「常世田薬師」「常燈寺」の本堂は千葉県の「有形文化財」に指定されています。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=315 |
| 地域情報::銚子 | 08:52 AM |
「銚子市公正市民館」(銚子市)
 本日三つ目は、二つ目にアップしました「銚子百選」26〜50の中からご紹介するのは「銚子市公正市民館」です。

 先(2010年12月6日)のブログでご紹介した「ヤマサ醤油」本社の道路を挟んだ真向かいに「銚子市公正市民館」はあります。

 「銚子市公正市民館」の歴史は古く、「濱口儀兵衛商店」(現ヤマサ醤油株式会社)の第10代店主「濱口悟堂」氏(ヤマサ醤油創業者)が私財を投じて、大正14年4月17日に社会教育事業を目的とする「財団法人公正会」を設立しました。
 「財団法人公正会」本館は、大正15年4月12日に開館。
 「財団法人公正会」の本館として、「夜間中学公正学院」、「公正図書館」として使用、市民にも広く開放されたようです。

 「財団法人公正会」本館の設計者は「高橋清輔」。 東京の商事会社の営繕技師。(施工は「錢高組」)
 会館として設計依頼を受けて、工事は大正15年4月に竣工。(構造はRC2、外壁モルタル塗り、建築規模965m2)
 建物は、ゼッションを基調としたデザインは、現在に至るまで大きな変更なく保たれています。

 開館以後、「財団法人公正会」本館は、銚子を中心とする文化の殿堂として発展します。
 太平洋戦争の際、銚子市は空襲で街の大半が焼け野原になったのですが、この建物は奇跡的に残りました。
 そして銚子市が昭和20年7月20日の空襲で1000人以上の市民が死傷。
 その際、この建物は「臨時病院」として使用されたそうです。
 そして昭和23年に「銚子市」に寄付され、現在の「銚子市公正市民館」となったそうです。

 「銚子市公正市民館」は現在、2001年11月小畑新町の「市民センター」に「公民館機能」は移転し、建物本体は「歴史的建造物」として保存されながら「銚子市中央地区コミュニティーセンター」として使用されています。

 銚子の歴史を見続けてきた「銚子市公正市民館」。
 お近くにお越しの際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

 銚子市公正市民館(旧公正会館)
 銚子市新生町3-458

 備考
 地元の金融機関「銚子商工信用組合」は、1953年8月に、千葉県知事より事業内認可を受け、9月に「銚子市公正市民館」にて創立総会を開催しました。
 また「財団法人公正会」の由来ですが、「濱口悟堂」氏が私事を捨て大衆を基とし、最も公平に正しく運営していくために「公正」という名称を用いたようです。
 現在、「銚子市公正市民館」の前に、「濱口悟堂」氏の胸像があります。
 「濱口悟堂」氏は今も道を挟んだ真向かいに立つ「ヤマサ醤油」の本社と工場を見守っています。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=314 |
| 地域情報::銚子 | 07:45 PM |
「銚子百選」 26から50(銚子市)
 本日二つ目は、元日のブログで紹介した「銚子市観光協会」が選んだ「銚子百選」の続きになります、26〜50を紹介します。

 箇条書きにて列記しました。
 ご覧下さい。

 26 粟島台(あわしまだい)遺跡

 27 飯沼観音・円福寺

 28 水準原標(すいじゅんげんひょう)

 29 銚子漁港

 30 醤油工場の煉瓦(れんが)蔵

 31 銚子市公正市民館

 32 大内かっぱハウス

 33 妙福寺「臥龍(がりゅう)の藤」

 34 寶満(ほうまん)寺「本堂天井画」

 35 銚子大橋

 36 利根川風景

 37 一里塚道標(いちりづかどうひょう)

 38 持宝院(じほういん)「薬師如来像(やくしにょらいぞう)」

 39 七ツ池(ななついけ)

 40 余山貝塚

 41 等覚寺(とうがくじ)
 42 中島城跡(なかじまじょうあと)

 43 逆川地蔵尊(さかさがわじぞうそん)

 44 滑川家長屋門・内野家住宅洋館

 45 東光寺(とうこうじ)「マキの群落」

 46 利根かもめ大橋

 47 新国立劇場舞台美術センター

 48 猿田神社とその森

 49 白石ダム

 50 常世田薬師

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=313 |
| 地域情報::銚子 | 10:53 AM |
「2011年 初日の出」(銚子市)
 本日は昨日(元日)当館より望む「太平洋」からの「初日の出」の様子を時系列にアップします。

 最初の写メは、太平洋上に月と金星らしきもの(金星だと思いますが正確ではないので、らしきもので表記)が出ていましたので一枚とったものです。
 夜が明けてくるグラデーションがきれいでした。

 次(2枚目)は海が明るくなってきています。
 「初日の出」の太陽らしきものが写(うつ)りこんでいますが、こちらは月です。

 3・4枚目からだいぶ明るくなってきましたが、まだ雲に隠れ、太陽が出てきません。
 光って見えているのは「御来光」が沖合い雲の奥で反射して写(うつ)ったものです。

 5枚目から10枚目が「2011年初日の出」「御来光」の様子です。
 海から昇る「初日の出」に対し、信仰心のない自分でも思わず手を合わせて拝んでしまいました。
 そして、ふと目を灯台側(北)と長崎海水浴場側(南)にうつすと日の出を見に来た大勢の方々も自分と同じ様に手を合わせていたのが、印象的でした。

 日が昇り始めると、スピードを上げて太陽の位置が動いて行きます。
 それと同時に皆が車に戻り、車に乗り動き始めるとしばらく渋滞が続きます。

 「初日の出」鑑賞は、天候に左右されるイベントですので、正に「おてんとうさまに、感謝」のひとときでした。













| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=312 |
| 地域情報::銚子 | 10:48 AM |

PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.