ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2024年10月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

「匝瑳市市制施行10周年記念」「第20回飯高檀林コンサート」(匝瑳市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「匝瑳市」「飯高寺」(飯高檀林跡)「講堂」で10月11日(日)に開催されます「匝瑳市市制施行10周年記念」「第21回飯高檀林コンサート」です。

 「匝瑳市」は、「千葉県」の「北東部」に位置し、「首都」「東京」から70km圏、「世界の空の玄関口」(WORLD SKY GATE)「成田国際空港」(2012年12月10日のブログ参照)からは「車」で30分の「距離」にあり、「匝瑳市」の「中心部」を「JR総武本線」と、「国道126号線」が「東西」に走り、「成田方面」とは「国道296号線」で結ばれています。
 「匝瑳市」の「面積」は101.78平方kmで、「匝瑳市」の「市役所本庁」は「旧・八日市場市役所」を使用し、「匝瑳市」の「市区域」のうち、「旧・八日市場市」は「植木」(苗木)の「産地」として「有名」であり、「匝瑳市」は「植木」の「栽培面積」が「日本一」となっており、「匝瑳市」は、「日本有数の植木のまち」(2011年9月30日のブログ参照)として知られています。

 「匝瑳市」の「北部」は「谷津田」が入り組んだ「複雑」な「地形」の「台地部」となっており、一方「匝瑳市」の「南部」は「九十九里浜」(2012年5月11日のブログ参照)に面する「平坦」な「地形」となっています。
 「匝瑳市」に隣接する「自治体」ですが、「旭市」(旭地区、干潟地区)、「香取市」(山田地区)、「香取郡」「多古町」、「山武郡」「横芝光町」(光地区)となっています。
 「匝瑳市」の「気候」は「海洋性」の「温暖」な「気候」で、「年間平均気温」は15度、「東京」周辺と比べると、「夏」涼しく「冬」暖かい、とても過ごしやすい「土地柄」で、「冬」でもほとんど「降雪」は見られません。

 「匝瑳市」は、2006年(平成18年)1月23日、「八日市場市」と「野栄町」が合併して誕生しました。
 「匝瑳市」「合併」の「発足時」の「人口」ですが、約4万2000人で、「匝瑳市」の「市名」の「由来」ですが、「旧・八日市場市」と「旧・野栄町」が「匝瑳郡」に属していたことから「決定」されたそうです。
 ちなみに現在の「匝瑳市」の「人口」ですが、38367人となっており、「男性」18897人、「女性」19470人、「世帯数」14437世帯となっています。
 (平成27年8月31日現在)
 なお「匝瑳市」の「市名」ですが、「竹内正浩」氏の「日本の珍地名」(文春新書)で「難読・誤読地名番付」の「東の横綱」と紹介されています。

 「匝瑳市」の「気候」ですが、1年を通して「良好」なため、上記のように「温暖」な「気候」を活かした「農業」が、「匝瑳市」の主(オモ)だった「産業」となっており、「県内屈指」の「米どころ」「水稲」をはじめ、1年を通し出荷され「高品質」を維持している「トマト」、「栽培」の「歴史」が長い「いちご」などの「施設栽培」の「野菜」や「果物」、「ねぎ」などの「露地野菜」も盛んに生産されています。
 また「匝瑳市」は、「千葉県」「唯一」の「赤ピーマン」(2011年6月27日のブログ参照)の「産地」として知られており、「露地物」の「茄子(ナス)」や、「周囲」約30cm・「長さ」1mの「日本一」の「大きさ」を誇る「特大ゴボウ」「大浦ごぼう」(2011年1月10日のブログ参照)、「肉質」の良い「黒毛和牛」と「発育」の良い「乳用牛」をかけ合わせ誕生し、柔らかい「肉質」が「ステーキ」や「すき焼き」にぴったりな「ブランド牛」「若潮牛(ワカシオギュウ)」などが作られています。

 「匝瑳市」では、上記のように平成18年(2006年)1月23日に誕生し、来年(2016年・平成28年)1月に「10周年」を迎えることから、「節目」の「年」を迎えるに当たり、「10周年」を記念する「イベント」を催行する予定になっています。

 「飯高寺」(2011年10月7日・4月22日・2010年10月9日のブログ参照)は、「匝瑳市」「飯高」にある、「日蓮宗」の「寺院」で、「山号」は「妙雲山」です。
 「飯高寺」の「御本尊」ですが、「三宝尊」を祀っており、「飯高寺」の「創建」ですが、1580年(天正8年)に創建された「寺院」です。
 「飯高寺」ですが、「関東」における「日蓮宗」の「主要」な「檀林」(「僧侶」の「学問所」)のひとつで、「飯高檀林(イイタカダンリン)」と称されています。

 「飯高寺」では、「関東」で初めて「日蓮宗」の「檀林」(飯高檀林)が開かれました。
 その後、「飯高檀林」は、「徳川家康」、「養珠院」、「徳川頼房」、「徳川頼宣」などの「外護」を受け、「格式」の高い「檀林」へ発展し、「他」の「檀林」から編入した「学徒」は、「下」の「学部」へ落とされたそうです。
 その後、「飯高檀林」は、「学制発布」により「廃檀」となり、294年間の「歴史」を閉じました。
 「飯高檀林」は、その後、その「名跡」を継いだ「立正大学」へと至っており、そのため「飯高寺」「境内」に、「立正大学発祥之地」の「碑」が建てられています。

 「飯高寺」の「講堂」・「鐘楼」・「鼓楼」・「総門」ですが、「国指定」の「重要文化財」に指定されており、「檀林跡」として「飯高寺」「境内全体」が、「千葉県」の「県指定史跡」に指定されています。
 「飯高寺」「講堂」ですが、慶安4年(1651年)建立されたもので、「寄棟造」、「とち葺き」で、「平面」は「方丈形式」となっています。
 「飯高寺」「鐘楼」ですが、「講堂」と同じ頃建立されたもので、「鼓楼」は、享保5年(1720年)建立、「総門」は、延宝8年(1680年)建立の「建造物」となっています。
 「飯高寺」には、ほかにも上記のように「千葉県」の「県指定史跡」の「飯高檀林跡」(附・経蔵、題目堂、庫埋)、「匝瑳市」の「市指定有形文化財」に指定されている「飯高寺」の「天蓋」、「匝瑳市」の「市指定天然記念物」に指定されている「黄門桜」(2012年4月1日のブログ参照)などがあります。

 「匝瑳市」「HP」では、「飯高寺」について下記のように紹介しています。

 飯高寺(国指定重要文化財)

 約6万7千平方mの境内には、総門、鐘楼(ショウロウ)、鼓楼(コロウ)、講堂の4棟が国指定、そして一切経蔵(イッサイキョウゾウ)、題目堂(ダイモクドウ)、庫裡(クリ)が県指定の文化財として保存され、これらの建造物を巨大な森が包みこみ、見事なほどに調和しています。
 四季折々のかもし出す景観は、訪れる人々にきっと驚嘆をあたえることでしょう。

 ここを起点として成田市三里塚(成田国際空港のある所)の地名が起こっています。

 この周辺は起伏に富み、飯高寺だけではなく飯高神社、妙福寺、黄門桜、天神の森、八坂神社など、見逃せないポイントが多く所在しています。

 「飯高檀林コンサート」(2014年10月2日・2013年10月9日・2012年10月6日・2011年10月7日・2010年10月9日のブログ参照)は、「国指定重要文化財」に指定されている「飯高寺」「講堂」を「会場」(ステージ)にして毎年行われている「荘厳(ソウゴン)」な「コンサート」です。
 「飯高檀林コンサート」では、上記のように「国指定重要文化財」の「建造物」「飯高寺」「講堂」の「広縁」を「ステージ」に、「飯高寺」「境内」に「仮説」の「観客席」を設置し、開催されています。
 「飯高檀林コンサート」ですが、今年(2015年)で「20回目」を数える「コンサートイベント」で、「匝瑳市」の「秋」の「恒例行事」として「人気」を博しています。

 「第20回飯高檀林コンサート」ですが、「杉」の「巨木」につつまれた「飯高檀林跡」「飯高寺」を「会場」に行われている「恒例」の「コンサートイベント」で、10月11日(日)に開催されます。
 これまで、「飯高檀林コンサート」は20回にわたって開催され、「会場」である「飯高寺」の「荘厳(ソウゴン)」な「講堂」(国指定重要文化財)を「舞台」に開催され、今年(2016年)は、「ユネスコ世界無形遺産」「第1号」に認定された「日本」の「伝統芸能」の「源流」「能」の「世界」が「飯高檀林跡」の「杜」に登場するそうです。
 「能」は、約600年の「歴史」を持ち、「舞踏」・「劇」・「音楽」・「詩」などの「諸要素」が交じりあった現存する「世界最古」の「舞台芸術」です。
 「能」ですが、「主人公」のほとんどが「幽霊」や、「精霊」で、その「内容」は時代や、「国」によって変わることのない「人間」の「根本」や、「情念」を描き、「能」では「必要最低限」の「動き」や、「舞台装置」しか用いず、また「能」は「心」で観るものといわれています。
 また、今年(2015年)の「第20回飯高檀林コンサート」は、「匝瑳市」の「市制施行10周年」を記念して行われる「匝瑳市市制施行10周年記念」として開催され、「国指定重要文化財」である「荘厳」な「飯高寺」「講堂」で、「日本伝統芸能」の「能・狂言」が執り行われ、「静寂」な「空間」で繰り広げられる「舞台」が楽しめるそうです。
 「匝瑳市市制施行10周年記念」「第20回飯高檀林コンサート」ですが、「狂言」「附子(ブス)」(シテ)「大藏千太郎」氏、「能」、「土蜘蛛(ツチグモ)」(シテ)「八田達弥」氏が出演されます。

 「匝瑳市市制施行10周年記念」「第20回飯高檀林コンサート」の「出演者」「プロフィール」は、下記の通りです。

 「狂言」「附子(ブス)」(シテ)「大藏千太郎」氏

 二十五世宗家大藏彌太郎の長男。
 本名「基照(モトミツ)」。
 祖父故二十四世宗家大藏彌右衛門及び、父に師事。
 五歳の時「以呂波」にて初舞台。
 「末広がり」「三番三」「那須」「釣狐」を被く。
 平成十年、宗家に伝わる幼名「千太郎」を襲名。
 平成十四年、基誠(弟)・教義(従兄弟)と共に「大藏流若手狂言SHIN」を結成。
 (社)能楽協会会員 東京都在住。

 「能」「土蜘蛛(ツチグモ)」(シテ)八田達弥氏

 観世流能楽師。
 梅若万三郎に師事し、国内をはじめ海外公演歴も多数。
 伊豆の国市にて「子ども創作能」の指導、(2007)鎌倉・建長寺「巨福能」に招かれ「隅田川」を上演、東日本大震災を受けて「能楽の心と癒やしプロジェクト」を結成、現在に至るまで宮城・岩手県の被災地で慰問活動を行う。
 「ぬえの会」「柏樹会」を主宰。
 重要無形文化財総合指定保持者 観世流準職分、梅若研能会評議員、能楽協会員。

 「匝瑳市市制施行10周年記念」「第20回飯高檀林コンサート」の「演目」は、下記の通りです。

 「匝瑳市市制施行10周年記念」「第20回飯高檀林コンサート」「演目」

 能「土蜘蛛(ツチグモ)」

 

 狂言「附子(ブス)」

 「匝瑳市市制施行10周年記念」「第20回飯高檀林コンサート」開催に際し、「匝瑳市」では、下記の「注意事項」を示しています。

 ・会場付近の混雑が予想されますので、時間に十分余裕をもってご来場下さい。

 ・当日は駐車場の台数に限りがありますので、出来るだけ乗り合わせてお越しください。

 なお「匝瑳市市制施行10周年記念」「第20回飯高檀林コンサート」ですが、「雨天」の場合は、「飯高寺」「講堂」内で開催するそうです。

 「学僧」が集った「日蓮宗」の「主要檀林」であった「飯高檀林跡」「飯高寺」で開催される「静寂」な「空間」で繰り広げられる「日本古来」より伝わる「伝統芸能」「能」・「狂言」を鑑賞できる「記念公演」「匝瑳市市制施行10周年記念」「第20回飯高檀林コンサート」。
 この機会に「匝瑳市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「匝瑳市市制施行10周年記念」「第20回飯高檀林コンサート」詳細

 開催日時 10月11日(日) 13時〜

 開催会場 飯高寺(飯高檀林跡) 匝瑳市飯高1789

 問合わせ 匝瑳市教育委員会生涯学習課生涯学習室生涯学習班 0479-67-1266

 備考
 「匝瑳市市制施行10周年記念」「第20回飯高檀林コンサート」ですが、「雨天」決行で開催され、「終了時刻」ですが、15時30分の「予定」となっています。
 「匝瑳市市制施行10周年記念」「第20回飯高檀林コンサート」ですが、開催に際し「匝瑳市」では「アンケート」を行い、「アンケート」で「要望」の多かった「日本」の「伝統芸能」の「源流」となる「能」・「狂言」を「演目」としたそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=3153 |
| 地域情報::匝瑳 | 10:59 AM |
「銚子音楽祭2015」(銚子市)
 本日ご紹介するのは、地元「銚子市」「イオンモール銚子」1F「イルカのステージ」、「風のステージ」、「海側駐車場」「マリンステージ」で10月11日(日)・12日(祝・月)に開催されます「銚子音楽祭2016」です。

 「イオンモール銚子」は、「銚子市」「三崎町」に所在する「イオンリテール株式会社」が「開発」・「運営」を行っている「モール型ショッピングセンター」です。
 「イオンモール銚子」ですが、「JR銚子駅」(2011年5月7日のブログ参照)を中心とした「市街地」より離れた「銚子市」「郊外」の「国道126号線」沿いに立地しています。
 「イオンモール銚子」「南側」は、「景勝地」である「屏風ヶ浦(ビョウブガウラ)」(2012年5月20日のブログ参照)に面し、「水郷筑波国定公園」(2012年8月3日のブログ参照)に属しており、「イオンモール銚子」周辺は「県立九十九里自然公園」に指定されています。
 「イオンモール銚子」は、「規模」としては「東総地域」「最大級」であり、「銚子市」に隣接している「茨城県」「鹿行地域(ロッコウチイキ)」からの「集客」も「視野」に入れ、営業されています。
 「イオンモール銚子」ですが、2008年(平成20年)「秋」に着工し、2010年(平成22年)3月11日に「ソフトオープン」、同年3月16日に「グランドオープン」し、2011年(平成23年)3月1日に「各店舗」の「屋号」を「JUSCO(ジャスコ)」から「AEON(イオン)」に変更し、同年11月21日に「SC名称」を「イオン銚子ショッピングセンター」から、「イオンモール銚子」に変更されています。

 「銚子音楽祭」(2014年9月7日・2013年9月13日・2012年9月11日・2011年8月25日・2010年8月21日のブログ参照)は、「地元地域」の「アマチュア芸術家」並びに「音楽家」を中心に開催される「イベント」で、「芸術文化」の「振興」と、「青少年育成」の「目的」に開催される「催し」なのだそうです。
 「銚子音楽祭」を主催している「銚子音楽祭実行委員会」は、

 「音楽のチカラでみんなを笑顔にしたい」

 という「主旨」のもと、「銚子」の「芸術文化」の「発展」と、「賑わい」のある「まち」「銚子」の「復活」を「心」から「願い」、「銚子音楽祭2015」を開催するそうです。

 「銚子音楽祭2015」では、「年」に「数回」の「プレイベント」を「銚子市」の「各所」で開催し、「年間」を通して活動し、「市民参加型」の「イベント」としてさらに発展、その「集大成」として開催されるそうです。

 「銚子音楽祭2015」の「会場」ですが、「イオンモール銚子」内2会場で開催され、「会場」ですが、1F「イルカのステージ」、1F「風のステージ」、「海側駐車場」「マリンステージ」で開催されます。
 「銚子音楽祭2015」の「イベント内容」、「スケジュール」(出演者ならび出演団体)は、下記の通りです。

 10月11日(日) イオンモール銚子1Fイルカのステージ

 12時50分 山本勝昭

 13時30分 girl talk

 14時10分 カシじゃにV

 14時50分 SALCAL

 15時30分 ウエスタンK

 16時10分 AKBジャズセッション

 16時50分 いちげん

 17時30分 ファニーバンド

 10月11日(日) イオンモール銚子1F風のステージ

 12時00分〜18時00分 蘇れ!懐かしのフォークソング FOLK LIVE STAGE

 出演・銚子フォーク村・ギター道場 JOYオカリナ

 10月11日(日) イオンモール銚子海側駐車場マリンステージ

 13時30分 The Wednesday

 14時15分 GLAMOUR B

 15時00分 Drops

 15時45分 NAMIKING HORNS feat. 浅川貴史

 16時30分 ウルトラクニバンド

 17時15分 THE RADIOS

 18時00分 MCTAKUMI SPEECH SESSION

 18時45分 ソウルフーズ

 10月12日(祝・月) イオンモール銚子1Fイルカのステージ

 12時50分 Hugel 42

 13時30分 つもりヤモリ

 14時10分 空のこんぺいとう楽団

 14時50分 城山社中

 15時30分 観月ゆうじ

 16時10分 佳山明生

 16時50分 西田あい(2012年3月21日のブログ参照)

 10月12日(祝・月) イオンモール銚子海側駐車場マリンステージ

 13時00分〜 “Roots” Dance Contest〜ルーツ ダンス コンテスト〜

 ダンスバトル・ダンスコンテスト
 ショーケース

 「イオンモール銚子」1F「イルカのステージ」、「風のステージ」、「海側駐車場」「マリンステージ」で開催される「音楽の祭典」「銚子音楽祭2015」。
 この機会に「銚子市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「銚子音楽祭2015」詳細

 開催日時 10月11日(日) 12時〜18時
      10月12日(祝・月) 12時半〜17時35分

 開催会場 イオンモール銚子1Fイルカのステージ、風のステージ、海側駐車場マリンステージ 銚子市三崎町2-2660-1

 問合わせ 銚子音楽祭実行委員会(照和スタジオ内) 0479-20-7611

 備考
 「銚子音楽祭2015」の「出演団体」及び「出演時間」ですが、「予告」なく「変更」になる場合がありますので、ご注意下さい。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=3141 |
| 地域情報::銚子 | 10:47 AM |
「第2回銚子水産まつり」「第21回きんめだいまつり」(銚子市)
 本日ご紹介するのは、地元「銚子市」「銚子漁港第3卸売市場」で10月11日(日)に開催されます「第2回銚子水産まつり」「第21回きんめだいまつり」です。

 「銚子市」(2010年9月20日のブログ参照)は、「東京」から100km圏内、「関東地方」の「東部」、「千葉県」の「北東部」にある「市」で、「全国屈指」の「漁港のまち」で、「北部」には「坂東太郎」「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)が流れ、「銚子市」で「太平洋」に注いでいます。
 「銚子市」は、江戸時代に「利根川水運」が開発され、「醤油醸造業」(2010年12月20日・2010年12月8日・2010年12月6日のブログ参照)と「漁業」(2012年1月24日のブログ参照)で発展、「農業」(2011年6月15日・2月19日のブログ参照)は「露地野菜」を中心に発展した「観光都市」です。
 「銚子市」は、「利根川」沿いの「低地」と「北総台地」(下総台地)(2012年7月10日のブログ参照)からなり、「表層」は「関東ローム層」に覆われています。
 「銚子市」には、「北総台地」(下総台地)「最高峰」の「愛宕山」(標高73.6m)があり、「水田」は「台地山間」の「谷津田」と「利根川」沿いに広がっており、「畑地帯」は「台地」の「平坦部」に位置し、比較的「農業」に適しています。

 「銚子市」は、「利根川」沿いの「低地」と、「北総台地」(下総台地)からなり、「表層」は「関東ローム層」に覆われています。
 「銚子市一」「標高」が高い「愛宕山」は、「北総台地」(下総台地)「最高峰」の「高さ」を誇り、「愛宕山」の「頂上」付近には、「地球の丸く見える丘展望館」(2010年8月30日のブログ参照)という「人気観光スポット」があり、「北」は「鹿島灘(カシマナダ)」(2012年6月16日のブログ参照)から「筑波山」を望み、「東」と「南」は「一望千里」に「太平洋」の「大海原」を、「西」は「屏風ヶ浦」から「九十九里浜」(2012年5月11日のブログ参照)まで見渡せ、文字通り「地球の丸く見える絶景スポット」となっています。
 「銚子市」の「観光スポット」、「見どころ」は、下記の通りです。

 犬吠埼灯台(2011年1月1日のブログ参照)

 地球の丸く見える丘展望館

 銚子ポートタワー(2010年9月3日のブログ参照)

 銚子漁港

 銚子電鉄(2012年2月11日のブログ参照)

 銚子マリーナ(2012年10月4日・2010年10月18日のブログ参照)

 水産物卸売センターウォッセ21(2011年4月26日・2010年8月25日のブログ参照)

 犬吠埼温泉郷

 外川の町並み(2010年12月13日のブログ参照)

 「銚子市」は、「全国屈指」の「水揚げ量」を誇る「銚子漁港」、「歴史」と「伝統」を実感できる「醤油工場」、さらには、これらの「産業基盤」から産出される豊富で「新鮮」な「食材」や、「特産品」を備えるなど、多くの「地域資源」に恵まれた「魅力」あふれる「まち」です。
 「銚子市」の「産業」ですが、「農業」、「漁業」、「醤油醸造業」、「水産加工業」、「観光業」等となっています。
 特に「温暖」な「気候」を活かした「農業」や、「資源」豊かな「漁場」に恵まれた「漁業」、「気候風土」を活かした「醤油醸造業」などが盛んに営まれています。
 「銚子市」の「農業」ですが、「灯台印」で「おなじみ」の「キャベツ」(2011年2月19日のブログ参照)、「大根」をはじめ、「メロン」(2013年6月18日・2012年6月17日・2011年6月15日のブログ参照)、「苺(イチゴ)」(2011年1月18日のブログ参照)など、美味しい「野菜」・「果物」が栽培されています。
 「銚子市」の「漁業」ですが、「鰯(イワシ)」(2012年5月17日のブログ参照)、「秋刀魚(サンマ)」(2012年9月1日のブログ参照)、「鰹(カツオ)」などの「ヘルシー」で「栄養価」の高い「魚」や、「鮪(マグロ)」(2012年11月8日のブログ参照)、「平目(ヒラメ)」、「金目鯛(キンメダイ)」(2011年2月14日・2010年10月17日のブログ参照)などの「高級魚」も水揚げされ、「資源」豊かな「漁場」を活かした「水産業」が盛んに営まれています。
 「銚子市」の「醤油醸造業」ですが、「ヤマサ醤油」(2010年12月6日のブログ参照)、「ヒゲタ醤油」(2010年12月20日のブログ参照)、「タカラ醤油」、「小倉醤油」(2010年12月8日のブログ参照)など、大小、様々な「醤油蔵」があり、それぞれ特色のある「醤油」を生産しています。

 「銚子漁港」は、「銚子市」にある「特定第3種漁港」で、「年間水揚げ量」では、「全国有数」の「漁港」です。
 「銚子漁港」ですが、「全国屈指」の「水揚げ量」を誇る「漁港」で、「全国有数」の「漁場」を持つ、「水産」、「加工」、「流通」の「総合漁業基地」として知られています。
 なお「銚子漁港」ですが、平成26年(2014年)1年間の「水揚げ量」が、27万4000t(トン)余りとなり、平成25年(2013年)よりおよそ6万t、「率」にして28%増え、「他」の「港」を上回り、4年連続で「日本一」(全国1位)(2015年1月1日のブログ参照)となっています。

 「銚子漁港」の「管理者」は「千葉県」で、「漁港番号」は「1930010」、「漁業協同組合」は「銚子市漁業協同組合」で、「銚子市漁業協同組合」ですが、平成8年(1996年)9月に「銚子地区」の6単協(銚子市、銚子市黒生、銚子市外川、銚子市西、銚子市川口、千葉県小型機船底)が、合併されて設立された「組合」です。
 「銚子市漁業協同組合」「組合員数」ですが、287名の「内」、「正組合員」177名、「准組合員」110名で、「組合員」は、6つの「魚種別部会」(旋網部会、鰹鮪部会、底曳部会、小型底曳部会、一本釣部会、各種部会)に所属しています。

 「銚子」は、古来「零細漁業」と、「農耕」とによって、「生計」を営む「一漁村」でありましたが、「紀州方面」の人々が来応するようになってから開発されたといわれています。
 「銚子漁港」「第1魚市場」は、昭和7年(1932年)に完成、璽来「千葉県下」、「地元漁船」はもとより、「北」は「北海道」から、「南」は「沖縄」にいたる「沖合漁船」の「一大根拠地」として、60有余年の「歴史」を経て、「飛躍的発展」をとげています。
 「銚子沖」は、「寒暖流」の交錯する「好漁場」を有するため、「イワシ」、「サバ」(2012年12月8日のブログ参照)、「サンマ」、「カツオ」、「マグロ類」、「アジ」、「ヒラメ」、「金目鯛」等「魚種」も豊富で、これら「魚介類」を取り扱う「銚子漁港」「魚市場」の「卸売市場」も、「銚子漁港整備」に呼応し、「第1」・「第2」・「第3卸売市場」と、「受入施設」の「整備拡充」が図られ、「全国有数」の「漁業根拠地」として、益々の発展が期待されています。

 「銚子漁港第3卸売市場」(以下「第3卸売市場」と表記)は、「銚子市」「川口町2丁目6528番地」にある「施設」で、「用地面積」は12400平方mあります。
 「第3卸売市場」は、2つの「構築物」で構成され、ひとつは「鉄筋コンクリート一部鉄骨2階建」で「床面積」3164平方mの「建物」、もうひとつは「鉄筋コンクリート一部鉄骨4階建」で「床面積」6213平方mの「建物」となっています。
 「第3卸売市場」脇の「建物」の「2階」には、「銚子市漁業協同組合」があり、「第3卸売市場」近くには「水産物卸売センター」「ウオッセ21」や、「銚子ポートタワー」があり、「観光客」や、「地元」の「皆さん」で賑わっています。

 「きんめだいまつり」(2014年11月22日・2013年9月21日・2012年7月12日・2011年8月29日のブログ参照)ですが、主催する「銚子市漁業協同組合」(外川港)の「皆さん」による「手作り」の「おまつり」で、年を重ねるごとに「イベント」の「精度」も上がっていき、年々「ファン」を増やし、今では「きんめだいまつり」を「心待ち」にしている方も多い「イベント」です。
 「きんめだいまつり」の「会場」は、例年「銚子マリーナ」周辺で開催されてきましたが、2011年(平成23年)に発生した「東日本大震災」の為、「AEON銚子ショッピングセンター」(現・イオンモール銚子)「駐車場」を「会場」に「第17回きんめだいまつり」を行いましたが、2012年(平成24年)から「会場」を「銚子マリーナ」周辺に戻し、「第18回・第19回きんめだいまつり」を開催しています。

 「まぐろ」は、「銚子漁港」で水揚げされる主な「魚種」のひとつで、「銚子市」は「日本有数」の「生まぐろ」が水揚げされることで知られています。
 「銚子漁港」の平成23年(2011年)の「水揚高」ですが、「鮪」は26390.6t(トン)、「ビンナガマグロ」(ビンチョウマグロ)は3814815.4t、「キハダマグロ」は1695375.8t、「マカジキ」302432.6t、「メカジキ」は841495.9tが水揚げされています。
 「銚子市」では、「生まぐろ」の「日本有数」の「水揚量」を誇ることから、「第3卸売市場」を「会場」に「銚子港まぐろフェア」(2012年11月9日のブログ参照)、「銚子港まぐろまつり」(2012年11月9日・2011年12月3日のブログ参照)、「銚子港近海まぐろフェア」「銚子港近海まぐろまつり」(2013年12月8日のブログ参照)等が行われてきました。

 「銚子市産業まつり」(2012年10月25日・2011年10月26日・2010年10月24日のブログ参照)は、「銚子市」の「産業」をPRする「一大イベント」として、毎年「秋」に開催されていました。
 「銚子市産業まつり」では、「農業」・「水産業」・「商工業」・「観光業」などの「団体」が一体となり、「各種イベント」や、「特産品」の「展示」・「販売」などが行われています。
 「銚子市産業まつり」ですが、「農業部門」と、「水産部門」に分けて年2回の開催となり、「夏」には「銚子市産業まつり」「銚子食まつり〜夏野菜編〜」(2015年7月4日・2014年7月3日のブログ参照)として開催され、また「秋」には、「銚子市産業まつり」「銚子食まつり〜秋さかな編〜」(2015年11月・2014年11月22日のブログ参照)として開催されていました。

 「銚子水産まつり」ですが、「銚子の魚3大イベント」「第21回きんめだいまつり」、「銚子港近海まぐろフェア」(「銚子生まぐろブース」として開催予定)、「第23回銚子市産業まつり」(「秋の味覚!!海産物ブース」として開催)を同時開催する「イベント」で、正に「4年連続水揚げ日本一」に輝いている「銚子漁港」がある「銚子」ならではの「まつり」です。

 「第2回銚子水産まつり」「第21回きんめだいまつり」では、「きんめだいまつりブース」、「さんまブース」、「銚子生まぐろブース」、「秋の味覚!!海産物ブース」の「ブース」が出店(出展)され、「詳細」は下記の通りです。

 「きんめだいまつりブース」詳細

 鮮魚販売

 かあちゃん食堂

 銚子つりきんめを知り尽くした漁師のおかあちゃんが作った
 料理はどれも絶品!

 きんめ煮付定食 限定500食!!

 魚フライ定食 限定400食!!

 「さんまブース」詳細

 さんま焼き体験

 銚子の旬のさんまをどうぞお楽しみください。

 「銚子生まぐろブース」詳細

 生まぐろの販売会

 生まぐろの解体ショー

 まぐろ丼の販売 限定1500食!!

 「秋の味覚!!海産物ブース」詳細

 缶詰、瓶詰販売

 鮮魚、活魚の販売、ホタテバター焼販売

 練り製品、おでんの販売

 冷蔵加工魚販売

 焼きのりの販売

 ばい貝串焼、サルエビ塩茹等の販売

 海藻、佃煮、つみれ汁の販売

 さんま詰め放題

 水産業のPR

 銚子特産品の販売

 「第2回銚子水産まつり」「第21回きんめだいまつり」が開催される「会場」周辺では、「臨時駐車場」が設けられ、「会場」と「臨時駐車場」までの「巡回バス」(無料)を20分おきに運行するそうです。
 また「第2回銚子水産まつり」「第21回きんめだいまつり」の「来場」の「皆様」へ下記の「注意事項」があるそうです。

 ペットを連れての入場はご遠慮ください。

 天候その他の事情により内容の一部を変更する場合があります。

 車両通行禁止時間ですが、7時30分から15時00分(予定)となっています。

 路上駐車はご遠慮ください。

 「銚子漁港第3卸売市場」で開催される「銚子」の「さかなまつり」「第2回銚子水産まつり」「第21回きんめだいまつり」。
 この機会に「銚子市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第2回銚子水産まつり」「第21回きんめだいまつり」詳細

 開催日時 10月11日(日) 9時半〜(販売開始)

 開催会場 銚子漁港第3卸売市場 銚子市川口町2-6528

 問合わせ 銚子市役所水産課 0479-24-8936
      銚子市役所農産課 0479-24-8939

 備考
 「第2回銚子水産まつり」「第21回きんめだいまつり」は、「終了予定時刻」14時00分となっていますが、「イベント」は売り切れ次第終了となっていますので、ご注意下さい。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=3164 |
| 地域情報::銚子 | 10:08 AM |
「鹿嶋市市制施行20周年」「第6回鹿島神宮奉納日本古武道交流演武大会」(鹿嶋市)
 本日ご案内するのは、近隣市「鹿嶋市」「鹿島神宮」「社殿」前「特設演武場」で10月4日(日)に開催されます「鹿島市市制施行20周年」「第6回鹿島神宮奉納日本古武道交流演武大会」です。

 「常陸国一宮」「鹿島神宮」(2010年11月8日・9日・10日のブログ参照)は、「茨城県」「鹿嶋市」にある「神社」で、「全国」に約600社ある「鹿島神社」の「総本社」です。
 「鹿島神宮」は、「千葉県」「香取神宮」(2010年11月5日・6日のブログ参照)、「茨城県」「神栖市」の「息栖神社(イキスジンジャ)」(2010年11月7日のブログ参照)と合わせて「東国三社」(2010年10月23日のブログ参照)と呼ばれ、江戸時代から「東国三社めぐり」として「人気」があったそうで、「初詣」には、「全国」から60万人以上が参拝し、「初詣」の「参拝者数」では「茨城県」2位を誇ります。

 「鹿島神宮」は、「茨城県」「南東部」、「北浦」(2011年12月6日のブログ参照)と「鹿島灘(カシマナダ)」(2012年6月16日のブログ参照)に挟まれた「鹿島台地」上に鎮座し、「鹿島神宮」は、「伊勢神宮」・「香取神宮」とともに、明治維新前に「神宮」の「名称」を使用していた「三社」のうちの「一社」です。
 「鹿島神宮」の「御祭神」「武甕槌大神(タケミカヅチノオオカミ)」(建御雷神)で、「鹿島神」という「一般名称」でも知られており、「古事記」では、「伊弉諾尊(イザナギノミコト)」が「軻遇突智(カグツチ)」の「首」を切り落とした際、「剣」についた「血」が「岩」に飛び散って生まれた「三神」のうちの「一柱」とされています。
 「武甕槌大神」は、「香取神宮」の「御祭神」「経津主大神(フツヌシノオオカミ)」とともに、「天孫降臨」に先立ち「国譲り」の「交渉」をしたといわれている「神様」で、「武甕槌大神」は、「武の神」として古くから「皇室」や「藤原氏」の「崇敬」を受け、さらに鎌倉時代以降は「武家政権」の「信仰」も得て、「社殿」・「楼門」・「宝物類」の「奉納」や「所領寄進」が繰り返されてきました。

 「鹿島神宮」の「創建」ですが、2674年前の「初代」・「神武天皇」「御即位」の「年」にあたり、「神武天皇」は、「東征」の「途上」における「大神」の「布津御霊劔(フツノミタマノツルギ)」による「守護」に感謝され、「鹿島の地」に「大神」を勅祭されたそうです。
 これに先立つ神代の昔、「武甕槌大神」は「天照大御神(アマテラスオオミカミ)」の「名」を受け、「葦原中国」といわれた「我が国」の「国譲り」から「国造り」まで、その「建国」に大いにその「御神威」を発揮されました。
 「鹿島神宮」は、その「御威徳」から「武の神」として崇められ、日出づる「東方」に坐します「鹿島立ち」の「御神徳」によって、「事始め」、「起業」、「開運」、「旅行交通安全の神」、「常陸帯」(2012年1月13日・2011年10月16日のブログ参照)の「故事」によって「安産」、「縁結び」の「神」を仰がれています。
 「鹿島神宮」は、古くから「朝廷」から「蝦夷(エゾ)」に対する「平定神」として、また「藤原氏」から「氏神」として崇敬され、その「神威」は中世の「武家の世」に移って以後も続き、「歴代」の「武家政権」からは「武神」として崇敬され、現代も「鹿島神宮」は「武道」で篤く信仰されています。

 上記のように「鹿島神宮」、「香取神宮」とも古来より「軍神」としての「性格」が強く、「武術」の「道場」には「鹿島大明神」、「香取大明神」と書かれた「2軸」の「掛軸」が「対」になって掲げられることが多く、そのため「鹿島神宮」周辺は「武芸」が盛んとなり、「鹿嶋」は、戦国時代の「剣豪」、「兵法家」で、「父祖」「伝来」の「鹿島古流」(鹿島中古流)に加え、「天真正伝香取神道流」を修め、「鹿島新当流」を開いた「剣聖」「塚原卜伝(ツカハラボクデン)」(2011年11月29日のブログ参照)の「故郷」として知られています。
 「鹿島神宮」「例祭」では、「鹿島神宮」に由来のある「直心影流剣術」による「奉納演舞」が行われる他、「古武道団体」が「演武大会」(2014年10月25日・2013年10月5日のブログ参照)を開催することもあります。

 「鹿島神宮」「文化財」ですが、「布津御霊劔(フツノミタマノツルギ)」(布都御魂剣)と称される「長大」な「直刀」が「国宝」に指定されているほか、「鹿島神宮」「境内」は「国」の「史跡」に指定され、「本殿」・「仮殿(カリドノ)」・「楼門」など「社殿」7棟が、「国」の「重要文化財」に指定されており、そのほか「鹿島神宮」は、「鹿」を「神使」とすることでも知られています。
 「鹿島神宮」の「境内地」ですが、「東京ドーム」15個分(約70ha)に及ぶ「大きさ」で、「鹿島神宮」の鎮座する「地」は「三笠山(ミカサヤマ)」と称され、この「境内」は「日本」の「歴史上」、「重要」な「遺跡」であるとして、「国の史跡」に指定されています。
 (摂社坂戸神社境内、摂社沼尾神社境内、鹿島郡家跡も包括)
 「鹿島神宮」「境内」(70ha)のうち約40ha(ヘクタール)は「鬱蒼(ウッソウ)」とした「樹叢」で、「鹿島神宮樹叢」として「茨城県指定天然記念物」に指定されており、「樹叢」には約800種の「植物」が生育しており、「鹿島神宮」の長い「歴史」を象徴するように「巨木」が多く、「茨城県内」では「随一」の「常緑照葉樹林」になっています。
 その他「鹿島神宮」「境内」には、透き通る「湧水」で「禊(ミソギ)」も行われる「御手洗池」や、「鹿園」など、多くの「見どころ」があります。
 ちなみに「布津御霊劔(フツノミタマノツルギ)」(布都御魂剣)ですが、「茨城県」「唯一」の「国宝」である「直刀」で、「鹿島神宮」「宝物館」にて、所蔵、展示されています。

 「鹿島神宮」「本殿」は、「三間社流造」、「向拝一間」で「檜皮葺」、「漆塗り」で「柱頭」・「組物」等に「極彩色」が施されています。
 「鹿島神宮」「本殿」ですが、元和5年(1619年)の「造営」までは、現在の「奥宮」の「社殿」として使用されていたそうです。
 「鹿島神宮」「本殿」の「背後」には「杉の巨木」の「神木」が立っており、「樹高」43m・「根回り」12mで「樹齢」約1000年といわれ、さらに後方、「玉垣」を介した「位置」には「鏡石(カガミイシ)」と呼ばれる「直径」80cmほどの「石」があり、「神宮創祀の地」とも伝えられています。

 「鹿島神宮」「楼門」は、寛永11年(1634年)、「水戸徳川初代藩主」「徳川頼房」公が奉納された「楼門」で、「高さ」約13m、「日本三大楼門」のひとつとして知られています。
 「鹿嶋社楼門再興次第記」によれば、「三代将軍」「徳川家光」公の「病気平癒」を「徳川頼房」公が「大宮司」(神宮の最高責任者)「則広」氏に依頼し、「徳川家光」公が「快方」に向かった為に奉納されたとあり、「浅草」の「水戸藩下屋敷」で130余人の「大工」が切組み、「船筏」で運んで組み立てたそうです。
 「鹿島神宮」「楼門」ですが、昭和15年(1940年)の「大修理」の際「丹塗り」とし、昭和40年代に「檜皮葺」の「屋根」を「銅板葺」にしたそうです。
 「鹿島神宮」「楼門」は、「鹿島神宮」「境内」「鹿島神宮の森」の「縁」の中にひときわ「朱色」が鮮やかな「楼門」で、「鹿島神宮」「楼門」の「扁額」は「東郷平八郎」「元帥」の「直筆」によるものだそうです。

 「御手洗池」は、「神宮」「境内」の「東方」に位置する「神池」で、「潔斎(禊)の地」、古くは「西」の「一の鳥居」がある「大船津」から「舟」で「この地」まで進み、「潔斎」をしてから「神宮」に参拝したと考えられており、「御手洗」の「池名」もそれに由来するとされています。
 「御手洗池」には、「南崖」からの「湧水」が流れ込み、「水深」は1mほどで、非常に澄んでおり、「御手洗池」に「大人」が入ってもその「水深」は「乳」を越えないといわれ、「鹿島七不思議」のひとつに数えられています。

 「鹿島神宮」では80以上もの「年中行事」の中では「祭頭祭」(2015年3月8日・2014年3月5日・2013年3月6日・2012年3月2日・2011年3月6日のブログ参照)、「神幸祭」(2013年3月6日・2012年8月26日のブログ参照)、また12年に一度「午年」ごとに行われる「式年大祭御船祭」(2014年8月31日のブログ参照)が特に「有名」で、2014年9月1日(月)には、「3日間」に渡って「御船祭」が催行されています。
 (「式年大祭御船祭」「前日」8月31日(日)午後には、「御座船清祓式」(2014年8月29日のブログ参照)が執り行われました。)

 「鹿島神宮奉納日本古武道交流演武大会」は、「鹿島神宮」を「会場」に開催される「古武道」の「イベント」で、今年(2015年)で「6回目」を数える「演武大会」です。
 「鹿島神宮奉納日本古武道交流演武大会」は、「日本古武道協会」の「加盟団体」を「対象」に「互い」の「親睦」と「技術向上」を「目的」とし、「日本独自」の「伝統文化」の「保存」と「継承」に寄与するという「趣旨」のもと立ち上げられ、平成22年(2010年)から「鹿島神宮」で実施されています。
 「第6回鹿島神宮奉納日本古武道交流演武大会」は、「日本古武道協会」により、「武の神」である「鹿島神宮」「御祭神」「武甕槌大神」を祀る「鹿島神宮」の「本殿」前に設置された「特設演武場」の上で、「全国」から集まった「古武道」の「流派」が、それぞれの伝承してきたその「心」と「技」を奉納し、「全国」で「有数」の「古武道」の「全国大会」として行われます。
 「第6回鹿島神宮奉納日本古武道交流演武大会」には、「日本」の「古武道」35流派が「鹿島神宮」に集まるそうです。

 「第6回鹿島神宮奉納日本古武道交流演武大会」の「参加流派」、「スケジュール」は、下記の通りです。

 10時15分 天真正伝香取神道流剣術

 10時23分 大東流合気柔術琢磨会

 10時31分 當田流剣術

 10時39分 竹生島流棒術

 10時47分 卜傳流剣術

 10時55分 風傳流槍術

 11時03分 示現流兵法剣術

 11時11分 沖縄柔術流武術

 11時19分 関口流抜刀術

 11時27分 兵法タイ捨流

 11時35分 宝蔵院流高田派槍術

 11時43分 心月無想柳流柔術

 11時51分 無雙直傳英信流居合術

 11時59分 荒木流軍用小具足

 12時07分 神道夢想流杖術

 12時15分 柳生新陰流兵法剣術

 12時23分 直心影流薙刀術

 12時31分 伯耆流居合術

 12時39分 荒木流拳法

 12時47分 天神真楊流柔術

 12時55分 北辰一刀流剣術

 13時03分 尾張貫流槍術

 13時11分 無比無敵流杖術

 13時19分 神道無念流剣術

 13時27分 琉球古武術

 13時35分 田宮流居合術

 13時43分 天然理心流剣術

 13時51分 天道流薙刀術

 13時59分 大東流合気柔術

 14時07分 立身流兵法

 14時15分 為我流派勝新流柔術

 14時23分 鞍馬流剣術

 14時31分 柳生心眼流體術

 14時39分 長谷川流和術

 14時47分 鹿島新當流剣術

 演武時間は都合により変更が生じる場合があります。

 ちなみに「第6回鹿島神宮奉納日本古武道交流演武大会」ですが、20年前、「鹿島町」が「大野村」を編入し、「市制施行」した「鹿嶋市」が、今年(2015年)で「市制施行20周年」を迎えることから、「鹿島市市制施行20周年」の「記念事業」のひとつとして催行されるそうです。

 「武の神」「武甕槌大神」を祀る「常陸国一宮」「鹿島神宮」「社殿」前「特設演武場」で開催される「演武大会」「鹿島市市制施行20周年」「第6回鹿島神宮奉納日本古武道交流演武大会」。
 この機会に「鹿嶋市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「鹿島市市制施行20周年」「第6回鹿島神宮奉納日本古武道交流演武大会」詳細

 開催日時 10月4日(日) 10時(開会)〜

 開催会場 鹿島神宮社殿前特設演武場 茨城県鹿嶋市宮中2306-1

 問合わせ (公財)日本武道館 振興課 03-3216-5134

 備考
 「鹿島市市制施行20周年」「第6回鹿島神宮奉納日本古武道交流演武大会」では、前日の10月3日(土)15時45分から18時00分まで「鹿島神宮」「武徳殿」にて「術技交流研修会」が行われるそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2689 |
| 地域情報::鹿島 | 10:11 AM |
10月1日より年末年始のご予約が始まりました!

~10月1日より年末年始のご予約が始まりました~



大変お待たせいたしました。

10月1日朝9時より年末年始のご予約を開始いたしました。

大晦日~1月3日のご宿泊はお電話のみにてご予約を頂戴しております。
受付時間朝9時より21時まで ☎0479(23)5111

その他のお日にちはネットでのご予約もホームページより承っておりますので
どうぞよろしくお願い申し上げます。


お問い合わせのお電話も大歓迎です。
何かご不明の点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。




| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2667 |
| お知らせ | 01:31 AM |
「自然観察会」「秋の星空を見よう」(東庄町)
 本日ご紹介するのは、となりまち「東庄町」「千葉県立東庄県民の森」で10月3日(土)に開催されます「自然観察会エ」「秋の星空を見よう」です。

 「千葉県立東庄県民の森」(2011年4月22日のブログ参照)は、「緑」豊かな「下総台地」(北総台地)(2012年7月10日のブログ参照)にあり、「自然環境」の豊かなところにあります。
 「千葉県立東庄県民の森」内には、「硬式用テニスコート」が3面、「5人立て専用」の「弓道場」があり、「緑」豊かな「自然」の中で、「テニス」が楽しめたり、厳(オゴソ)かに「弓道」を楽しむことができます。

 「千葉県立東庄県民の森」の「区域面積」は、100ha(ヘクタール)で、「千葉県」の「北部」を流れる「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)に近く、上記のように「緑」豊かな「下総台地」(北総台地)にあって、「眼下」に「干潟八万石」の「大水田地帯」や遠く「九十九里浜」(九十九里海岸)(2012年5月11日のブログ参照)を望むことができます。
 「千葉県立東庄県民の森」には、「芝生広場」、「湿地植物園」、「水鳥観察舎」などもあり、その他にも「森林館」(管理事務所)、「ふるさと館」、「展望台」、「フィールドアスレチック」、「水鳥広場」、「お花見広場」、「森の教室」、「花しょうぶ園」、「樹木園」、「見晴し台」などがあります。

 「千葉県立東庄県民の森」「周辺」の「夏目堰」は、「カモ」や「白鳥」などの「水鳥」が多数飛来しており、「千葉県立東庄県民の森」「水鳥観察舎」からも「観察」ができるので、「四季折々」の「バードウォッチング」が楽しめる「スポット」として知られています。
 「夏目堰」は、もとは「椿海」(2011年4月17日のブログ参照)「潟湖」の「一部」でしたが、「椿海」「周辺」は江戸時代に干拓され、現在は「干潟八万石」といわれる「大水田地帯」になっています。

 「千葉県立東庄県民の森」は、「県土」の「自然」を守り、多くの「県民」が「森林」と親しみ、「森林」を知り、その「恵み」を受けながら、「自然」と共に生きる「心」の「創造」を目指して造られたものです。
 このため「千葉県立東庄県民の森」は、「森林」での「学習」、「レクリエーション」、「スポーツ」、「文化活動」、「林業体験」など、「森林」の「総合利用」を図る「施設」として整備されています。

 「自然観察会」「秋の星空を見よう」ですが、「千葉県立東庄県民の森」で行われる「自然観察会」で、10月3日(土)に開催されます。
 「自然観察会」「秋の星空を見よう」の「受付時間」ですが、「東庄県民の森管理事務所」で17時00分から「受付」を行い、「自然観察会」ですが、17時30分から20時30分位まで行うそうです。
 「自然観察会」「秋の星空を見よう」の「実施内容」ですが、「星の勉強会」)と、「星空観察会」となっています。
 「自然観察会」「秋の星空を見よう」の「参加費」ですが、「お一人」200円となっており、「参加対象」ですが、「小学生」以上、「定員」ですが、30人程度となっています。
 (小学生児童は親子同伴)
 「自然観察会」「秋の星空を見よう」ですが、「電話」で「事前予約」「受付」となっており、「先着順」となっています。

 「自然」豊かな「千葉県立東庄県民の森」で開催される「自然観察会」「秋の星空を見よう」。
 この機会に「東庄町」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「自然観察会」「秋の星空を見よう」詳細

 開催日時 10月3日(土) 17時〜(受付) 17時半〜20時半〜

 開催会場 千葉県立東庄県民の森 香取郡東庄町小南639

 問合わせ 千葉県立東庄県民の森 0478-87-0393

 備考
 「自然観察会」「秋の星空を見よう」ですが、参加される際の「服装」ですが、「羽織るもの」の「用意」と、動きやすく汚れてもよい「服装」での「参加」を呼びかけており、「持ち物」ですが、「夕食用軽食」、「飲み物」、「虫除け」などの「持参」を呼びかけています。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2676 |
| 地域情報::香取 | 10:43 AM |
「第11回銚子マリーナトライアスロン大会」(銚子市)
 本日ご紹介するのは、地元「銚子市」「銚子マリーナ特設会場」「銚子ドーバーライン」で10月4日(日)に開催されます「第11回銚子マリーナトライアスロン大会」です。

 「銚子市」(2010年9月20日のブログ参照)は、「東京」から100km圏内、「関東地方」の「東部」、「千葉県」の「北東部」にある「市」で、「全国屈指」の「漁港のまち」で、「市」の「北部」には「坂東太郎」「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)が流れ、「銚子市」で「太平洋」に注いでいます。
 「銚子市」は、江戸時代に「利根川水運」が開発され、「醤油醸造業」(2010年12月20日・2010年12月8日・2010年12月6日のブログ参照)と「漁業」(2012年1月24日のブログ参照)で発展、「農業」(2011年6月15日・2月19日のブログ参照)は「露地野菜」を「中心」に発展した「観光都市」です。
 「銚子市」は、「利根川」沿いの「低地」と「北総台地」(下総台地)(2012年7月10日のブログ参照)からなり、「表層」は「関東ローム層」に覆われています。
 「銚子市」には、「北総台地」(下総台地)「最高峰」の「愛宕山」(標高73.6m)があり、「水田」は「台地山間」の「谷津田」と「利根川」沿いに広がっており、「畑地帯」は「台地」の「平坦部」に位置し、比較的「農業」に適しています。

 「銚子市」は、「利根川」沿いの「低地」と、「北総台地」(下総台地)からなり、「表層」は「関東ローム層」に覆われています。
 「銚子市一」「標高」が高い「愛宕山」は、「北総台地」(下総台地)「最高峰」の「高さ」を誇り、「愛宕山」の「頂上」付近には、「地球の丸く見える丘展望館」(2010年8月30日のブログ参照)という「人気観光スポット」があり、「北」は「鹿島灘(カシマナダ)」(2012年6月16日のブログ参照)から「筑波山」を望み、「東」と「南」は「一望千里」に「太平洋」の「大海原」を、「西」は「屏風ヶ浦」から「九十九里浜」(2012年5月11日のブログ参照)まで見渡せ、文字通り「地球の丸く見える」「絶景スポット」となっています。
 「銚子市」の「観光スポット」、「見どころ」は、下記の通りです。

 犬吠埼灯台(2011年1月1日のブログ参照)

 地球の丸く見える丘展望館

 銚子ポートタワー(2010年9月3日のブログ参照)

 銚子漁港

 銚子電鉄(2012年2月11日のブログ参照)

 銚子マリーナ(2012年10月4日・2010年10月18日のブログ参照)

 水産物卸売センターウォッセ21(2011年4月26日・2010年8月25日のブログ参照)

 犬吠埼温泉郷

 外川の町並み(2010年12月13日のブログ参照)

 「銚子マリーナ」は、「銚子市」「潮見町(シオミチョウ)」にある「国指定」「海洋性リクリエーション施設拠点港湾」「名洗港」内にある「外洋マリンリゾート施設」で、1999年(平成11年)4月に開業、「収容隻数」1000隻整備されています。
 「銚子マリーナ」周辺には、「銚子マリーナ海水浴場」(2013年7月21日・2012年7月19日・2011年7月16日のブログ参照)、「銚子マリーナ海浜緑地公園」(2014年7月6日のブログ参照)など新しい「レクリエーション施設」が整備されています。
 「銚子マリーナ海水浴場」は、これまでに数多くの「マリンスポーツ」の「大会会場」となっており、「銚子ビーチバレー大会」(現在行われていません)や、「水上バイク全国大会」、「ライフセイバー大会」、「銚子マリーナトライアスロン大会」(2014年10月1日・2013年10月2日・2012年10月4日・2011年9月29日のブログ参照)等が開かれています。

 「銚子マリーナ海浜緑地公園」は、「銚子」の「名勝」のひとつである「屏風ヶ浦」を「東端」から見渡す「公園」です。
 「銚子マリーナ海浜緑地公園」へは、「県道286号愛宕山公園線」・「銚子ドーバーライン」を「東」へ走り、「途中」の「名洗インター」で降り、「県道254号銚子公園線」との「丁字路」に出て「右折」、100mほどで「信号」のない「三差路」を斜め右方向へ向かい、「名洗港臨港道路」を600mほど進み、「信号」のない「丁字路」を右折し(いずれも「銚子マリーナ」への「案内表示」あり)、右折後、さらに「奥」へ進み「道なり」に「左」へ90度曲がった「右側」に「公園」があります。
 「銚子マリーナ海浜緑地公園」の「駐車場」ですが、「無料」で、「近隣」には「千葉科学大学」があり、「敷地内」からは、「東洋のドーバー」と呼ばれ、近年「日本のナ・パリ・コースト」と呼ばれる「屏風ヶ浦」の「断崖絶壁」の「壮大な風景」を望み、「旭市」の「刑部岬(ギョウブミサキ)」(2012年5月26日のブログ参照)まで「パノラマ」を見渡せ、「銚子ジオパーク」(2012年9月25日のブログ参照)「屏風ヶ浦ジオサイト」にも指定されています。
 ちなみに「ナ・パリ・コースト」(Na Pali Coast)とは、「カウアイ島」の「北西部」に約21kmにわたって続く「海岸線」で、「垂直」に切り立った「断崖」が「複雑」に入り組む「姿」が美しい、「カウアイ」の「代表的」な「景勝地」です。

 「銚子ドーバーライン」は、「銚子市」を「起点」・「終点」とする「一般県道」で、「名称」は「千葉県道286号愛宕山公園線」、「銚子ドーバーライン」は「愛称名」です。
 「銚子ドーバーライン」の「起点」は、「銚子市」「天王台」(愛宕山公園)、「終点」は、「銚子市」「三崎町2丁目」(三崎町二丁目交差点、国道126号線交点)となっています。
 「銚子ドーバーライン」は、1972年(昭和47年)12月に「銚子有料道路」として開通しました。
 「銚子有料道路」ですが、2003年(平成15年)5月に「償還完了」し、「無料化」され、「千葉県道286号愛宕山公園線」になりました。
 その後、「千葉県道286号愛宕山公園線」は、「愛称」を「公募」し、2008年(平成20年)11月28日に、「銚子ドーバーライン」と「命名」(決定)されました。
 「銚子ドーバーライン」の「由来」ですが、「東洋のドーバー」といわれる「風光明媚」な「屏風ヶ浦」の「上」を走っている「道路」であることから名付けられたそうです。

 「銚子マリーナトライアスロン大会」は、「銚子マリーナ特設会場」と、その周辺で開催されている「トライアスロン大会」で、今年(2015年)で、「11回目」を迎える「大会」です。
 「銚子マリーナトライアスロン大会」では、「風光明媚」な「銚子マリーナ」・「銚子ドーバーライン」を「舞台」に、「大会」に「エントリー」された「アスリート」の「皆さん」が日頃鍛えた「肉体」で、「ハード」な「トライアスロン競技」に挑んでいる「姿」を見ることができます。

 「第11回銚子マリーナトライアスロン大会」ですが、今年(2015年)も10月4日(日)に「銚子マリーナ特設会場」を「会場」に開催され、「レース」ですが、「オリンピック」・「リレー」・「ジュニアアクアスロン」となっています。
 「第11回銚子マリーナトライアスロン大会」の「参加資格」・「定員」ですが、「オリンピック・リレー」は「高校生」以上の「健康」な「男女」で、「51.5kmレース」を「完走可能」な「2015年度JTU登録者」500人となっており、「リレー」は「高校生」以上の「健康」な「男女」で、「千葉」・「茨城県」「在住者」を「チーム」に1名以上有する「チーム」30組、「ジュニアアクアスロン」は「小学3年生」から「中学3年生」の「健康」な「男女」で「千葉」・「茨城県」「在住者」30人となっています。
 (未成年者については保護者の承諾書が必要)
 「第11回銚子マリーナトライアスロン大会」「参加料」ですが、「オリンピック」18000円(先着200人早割料金16000円)、「リレー」24000円、「ジュニアアクアスロン」5000円(スポーツ傷害保険料を含む)となっています。

 「第11回銚子マリーナトライアスロン大会」の「コース」、「制限時間」は、下記の通りです。

 オリンピック・リレーのコース

 スイム

 1周750mの三角形のコースを2周回/ウェーブ制/ビーチからのスタート/潮流に注意・カキ殻に注意

 バイク

 銚子ドーバーラインを4周回/アップダウンが連続するタフなコース/強い横風のためDHバー使用自粛

 ラン

 屏風ヶ浦遊歩道及び銚子マリーナ周辺道路の平坦な特設コースを4周回します

 ジュニアアクアスロンのコース

 スイム

 1周約200mの三角形のコースを1周回/ビーチからのスタート

 ラン

 銚子マリーナ周辺道路及び屏風ヶ浦遊歩道の平坦な特設コース約2.5kmを1周回

 制限時間・オリンピック・リレー

 スイム

 スタートから50分後
 (制限時間をオーバーした場合は次の種目に入ることができません。)

 バイク

 スタートから2時間40分後
 (制限時間をオーバーした場合は次の種目に入ることができません。)

 ラン

 スタートから3時間30分後
 (制限時間をオーバーした場合は次の種目に入ることができません。)

 ジュニアアクアスロン

 スタートから20分後

 「第11回銚子マリーナトライアスロン大会」の「記録」ですが、「記録証」はなし、「リザルト」は「大会ホームページ」(上位入賞者のみ大会本部前に速報掲示)に掲示、「ローカルルール」ですが、「ウェットスーツ」「着用義務」、「サイクルコンピュータ」「装着義務」ほかとなっており、「給水」は3ヵ所で、「スイムアップ」1ヵ所、「ランコース」1ヵ所、「フィニッシュ」1ヵ所となっています。
 「第11回銚子マリーナトライアスロン大会」の「表彰」は、下記の通りです。

 男女総合各6位まで
 年代別男女各3位(男女総合入賞者を除く)
 銚子市在住者男女各1位
 最年長完走者1人
 リレー・総合6位まで
 ジュニアアクアスロン・学年別男女各1位

 (「第11回銚子マリーナトライアスロン大会」の「競技時刻」(スケジュール)は、下記「詳細」参照。)

 「風光明媚」な「屏風ヶ浦」を望む「銚子マリーナ特設会場」「銚子ドーバーライン」で開催される「恒例」の「アイアンマンレース」「第11回銚子マリーナトライアスロン大会」。
 この機会に「銚子市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第11回銚子マリーナトライアスロン大会」詳細

 開催日時 10月4日(日) 7時(受付)〜 9時25分(ジュニアアクアスロン)〜

 開催会場 銚子マリーナ特設会場 銚子市潮見町15

 競技時刻(スケジュール)

 受付

 7時00分〜8時30分 銚子マリーナ特設会場にて

 スタート

 9時25分 ジュニアアクアスロン

 9時30分 オリンピック・リレー 3分間隔で3ウェーブ

 フィニッシュ

 13時06分 競技終了

 表彰式

 10時30分 ジュニアアクアスロン

 13時45分 オリンピック・リレー

 問合わせ 大会事務局(エムスポエントリー事務局) 042-370-7431

 備考
 「第11回銚子マリーナトライアスロン大会」の「開催日」10月4日(日)には「交通規制」が行われ、「銚子ドーバーライン」(旧・銚子有料道路)が9時00分から13時30分まで「全面通行止め」となっていますので、ご注意下さい。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2722 |
| 地域情報::銚子 | 10:26 AM |
「2016'MORIフォトクラブ写真展」(銚子市)
 本日ご紹介するのは、地元「銚子市」「銚子ポートタワー」「2階」「展示ホール」で9月30日(水)〜10月13日(火)の期間開催されます「2016'MORIフォトクラブ写真展」です。

 「銚子ポートタワー」(2011年11月30日・2010年9月30日のブログ参照)は、「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)「河口」近くにあり、「銚子漁港」(2012年1月24日のブログ参照)を見下ろす「高台」にある「ビュースポット」、「観光スポット」です。
 「銚子ポートタワー」ですが、「高さ」57.7m、「ハーフミラー」で覆われた「建造物」で、「総反射ガラス張り」の「おしゃれ」な「タワー」となっています。
 「銚子ポートタワー」「展望室」からは、「太平洋」の「大海原」をはじめ、遠く「鹿島灘(カシマナダ)」(2012年6月16日のブログ参照)や、「日本一」の「銚子漁港」、「利根川」「河口」も一望でき、「眺望」は素晴らしく「利根川」に沈む「夕景」も楽しめる「観賞スポット」となっています。

 「銚子ポートタワー」は、「千葉県」により、「水産物卸売センター」「ウオッセ21」(2011年4月26日・2010年8月25日のブログ参照)と並ぶ「観光部門施設」として建設され、1991年(平成3年)に竣工しました。
 なお「銚子ポートタワー」は、「千葉県」の「ふるさと千葉5ヶ年計画」の「一環」として建てられたものなのだそうです。
 「銚子ポートタワー」の「設計者」ですが、「(株)横川建築設計事務所」で、「構造様式」は「鉄骨造りハーフミラーガラス」「ツインタワー」となっており、「(一社)銚子市観光協会」が「指定管理」・「運営」しています。

 「銚子ポートタワー」の「概要」ですが、1Fに「インフォメーション」、「昇降ロビー」・「イベントコーナー」・「売店」があります。
 また1Fには、「銚子」の「観光」を「ガイド」してくれる「検索システム」も用意されています。
 2Fには、「展望ロビー」が設けられており、「展示会」・「イベント」・「催事」・「会議室」などに使われています。
 3Fは、「展望ロビー」(高さ・43.05m)、4Fが「展望ホール」(高さ・46.95m)となっており、三方を「海」と「川」で囲まれた「銚子の風景」を見渡すことができます。

 「銚子ポートタワー」「隣地」には、「新鮮」な「魚介類」や「国内外」から取り寄せられた「豊富」な「海の幸」を販売している「水産物卸売センター」「ウオッセ21」や「シーフードレストランうおっせ」があります。
 「水産物卸売センター」「ウオッセ21」では、「週末」や「年末」など、「新鮮」な「魚」を買いに来る「買い物客」や「観光客」、「ツアー客」の「皆さん」で賑わいをみせます。
 なお「銚子ポートタワー」から「水産物卸売センター」「ウオッセ21」には、1Fで「連絡用歩道橋」で結ばれて(繋(ツナ)がって)います。

 「銚子ポートタワー」では、「茨城県」「鹿嶋市」、「茨城県」「神栖市」を「中心」に活動している「MORIフォトクラブ」の「写真展」「2016'MORIフォトクラブ写真展」を開催するそうです。
 「2016'MORIフォトクラブ写真展」ですが、「銚子ポートタワー」「2階」「展示ホール」を「会場」に開催され、「開催期間」ですが、9月30日(水)から10月13日(火)の「期間」となっており、「開催時間」ですが、8時30分から17時00分まで、「入場料」ですが、「2階」「展示ホール」は「入場」「無料」となっています。
 「2016'MORIフォトクラブ写真展」では、「MORIフォトクラブ」「代表」の「森秀暢」氏の「地元」「茨城県」「鹿嶋市」や、「銚子市」での「撮影会」での「作品」をはじめ、「会員」が、「自身」の「感性」で撮影した「写真」など約40点展示、「作品」ですが、

 「どうやって撮ったのだろう」

 と「感心」する「作品」や、思わず

 「きれい!」

 と「声」が出てしまうような「作品」ありと、とても楽しい「写真展」となっているそうです。

 「銚子」の「展望の名所」「銚子ポートタワー」「2階」「展示ホール」で開催される「写真展」「2016'MORIフォトクラブ写真展」。
 この機会に「銚子市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「2016'MORIフォトクラブ写真展」詳細

 開催期間 9月30日(水)〜10月13日(火)

 開催時間 8時半〜17時

 開催会場 銚子ポートタワー2階展示ホール 銚子市川口町2-6385-267

 問合わせ 銚子ポートタワー 0479-24-9500

 備考
 「銚子ポートタワー」「2階」「展示ホール」で開催される「2016'MORIフォトクラブ写真展」ですが、「最終日」の10月13日(金)は8時30分から12時00分までとなっていますので、ご注意下さい。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2737 |
| 地域情報::銚子 | 10:22 AM |
「平成27年成田うなぎ祭り」「当選者決定」(成田市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「成田市」で開催されていた「平成27年成田うなぎ祭り」の「当選者決定」です。

 「成田市」は、「面積」約214平方km、「人口」は約13万人(平成27年8月末日現在・131705人)、「千葉県」の「北部中央」に位置する「中核都市」です。
 「成田市」の「北」は、とうとうと流れる「坂東太郎」「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)をへだてて「茨城県」と接し、「西」は「県立自然公園」に指定されている「印旛沼」(2011年2月23日のブログ参照)、「東」は「香取市」と接しています。

 「成田市」の「市」の「西側」には「根木名川」、「東側」には「大須賀川」が流れ、それらを取り囲むように「広大」な「水田地帯」や、肥沃(ヒヨク)な「北総台地」(下総台地)(2012年7月10日のブログ参照)の「畑地帯」が広がっています。
 「成田市」の「北部」から「東部」にかけての「丘陵地」には「工業団地」や、「ゴルフ場」が点在し、「南」には「日本の空の玄関口」(WORLD SKY GATE)「成田国際空港」(2015年4月7日・2012年12月10日のブログ参照)があります。
 「成田市」の「中心部」である「成田地区」は1000年以上の「歴史」がある「成田山新勝寺」(2010年11月14日・15日・16日のブログ参照)の「門前町」として栄え、毎年多くの「参拝客」で賑わっています。
 また「成田市内」には、ほかにも数多くの「寺社」が点在しており、豊かな「水」と、「緑」に囲まれ、「伝統的」な「姿」と、「国際的」な「姿」が、融和した「都市」となっています。

 「成田市内」には、「うなぎ料理店」が多く、「成田市」には、下記のような「うなぎ」と「成田」の「由来」があります。

 「成田とうなぎ」

 成田とうなぎには、古くから深い結びつきがあります。
 成田市の西方に広がる印旛沼は川魚をはじめとする自然の恵みの宝庫で、その中でも栄養豊富なうなぎ料理は、この地域に住む人々に馴染みの食材として定着していました。
 そして元禄時代になって人々の生活が豊かになると成田詣が盛んになり、成田は江戸から行かれる行楽地として大いに繁栄しました。
 門前町の店々では、江戸でうなぎ人気の高まりとともに、特に夏場にはうなぎ料理でお客様をおもてなしし喜ばれました。
 この名残で、成田山周辺を中心に成田市内にはうなぎ料理を出すお店が今でも数多くあるのです。
 距離800m、徒歩約15分の成田山表参道には古くからの旅館や料理店が軒を連ね、このうち約60店がうなぎ料理をメニューにしています。
 これだけの密度でうなぎ料理さんが集まっている全国的にも珍しい土地柄の成田は、実は「うなぎの街」なのです。
 (「成田市観光協会オフィシャルサイト」「FEEL成田」HP参照)

 「成田のうなぎ」には上述のような古くから伝わる「由来」があり、現代のように「養殖」が盛んになり、どこでも「うなぎ」が手に入るようになる遥か前からこの「地域」に住む「人々」は、「自然の恵み」の「宝庫」である「印旛沼」で獲れた「川魚料理」を食べており、中でも「栄養価」の高い「うなぎ料理」は、広くこの「地域」の「食文化」として定着していました。
 「成田のうなぎ」を流行らせた「人物」ですが、元禄時代に活躍し「大人気」を博した「初代市川團十郎」氏で、その「父親」が「成田出身」だったこともあり、「成田」の「名前」が「江戸中」に広まったそうです。
 そして絢爛豪華(ケンランゴウカ)な元禄年間になると「市民生活」が豊かになり、「成田詣」(「成田山新勝寺」へお参りすること)といわれるように「江戸」から行ける「行楽地」として「成田」(成田山)は繁栄しました。

 「成田のうなぎ」で知られている「成田市」では、毎年「夏」の「土用の丑の日」に合わせて「成田市内各所」を「会場」に、平成17年(2005年)7月から「成田うなぎ祭り」(2015年7月11日・2014年7月21日・2013年7月22日・2012年7月7日・2011年7月17日のブログ参照)が開催されています。
 今年(2015年)で11回目を迎える「平成27年成田うなぎ祭り」ですが、「成田市内」で「うなぎ料理」を提供している「店舗」が参加している「イベント」で、「うなぎ」を使った「料理」や、「デザート」を味わうことができ、「成田のうなぎ」の「味比べ」が楽しめる「催し」「平成27年成田うなぎ祭り」では、7月17日(金)から8月23日(日)の38日間にわたり、「成田市内各所」98店舗が参加する「スタンプラリー」が実施されました。
 「スタンプラリー」は「応募券」となっており、「スタンプ」3個を集め、応募すると「豪華景品」が「抽選」の末、「当選者」に「プレゼント」されるという「企画」でした。

 この度(タビ)「成田市」では、「平成27年成田うなぎ祭り」の「抽選会」を9月17日(木)15時00分より「成田観光館」にて実施、「厳正」なる「抽選」を行い、「当選者」が決定しました。
 「11回目」となる今回は、「全国」から17632件の「応募」があったそうです。
 今年(2015年)の「成田うなぎ祭り」の「当選者」、「抽選結果」は、下記の通りです。

 「A賞」 ANA旅行券20万円分 1名

 浅見礼子様(東京都)

 「B賞」 成田周辺ホテル・旅館 ペア宿泊券 15名

 成田ビューホテル賞 1名

 山口愛様(千葉県)

 成田東武ホテルエアポート賞 1名

 須賀伊織様(東京都)

 ホテル日航成田賞 1名

 飯沼美津子様(千葉県)

 成田エアポートレストハウス賞 1名

 藤崎智子様(千葉県)

 ラディソンホテル成田賞 1名

 久我紀子様(千葉県)

 成田エクセルホテル東急賞 1名

 菊地雅子様(埼玉県)

 ANAクラウンプラザホテル成田賞 1名

 加藤真由美様(千葉県)

 成田U-シティホテル賞 1名

 兼折章志様(東京都)

 ヒルトン成田賞 1名

 的場亜純様(大阪府)

 マロウドインターナショナルホテル成田賞 1名

 太田健人様(愛知県)

 インターナショナルガーデンホテル成田賞 1名

 板垣有哉様(千葉県)

 メルキュールホテル成田賞 1名

 中村一彦様(茨城県)

 リッチモンドホテル成田賞 1名

 田中正洋様(千葉県)

 センターホテル成田賞 1名

 柴田裕司様(茨城県)

 成田山門前 旅館 若松本店賞 1名

 信太真由美様(千葉県)

 「C賞」 バニアエア、Spring Japan(春秋航空日本株式会社) ペア往復航空券 各1名

 バニアエア賞 成田〜札幌線ペア往復航空券 1名

 田村千明様(東京都)

 Spring Japan賞 成田〜高松、成田〜広島、成田〜佐賀から選べるペア往復航空券 1名

 田村美奈子様(兵庫県)

 「D賞」 成田の料理店お食事券 45名

 鰻福亭 うなそばセット ペアお食事券 3名

 新井早苗様(千葉県)他2名

 江戸ッ子寿司 参道本店 3000円分お食事券 1名

 木村としや様(千葉県)

 レストラン水産センター 1000円お食事券 5名

 佐々弘樹様(千葉県)他4名

 多津美 せいろそば(うどん)とミニ鰻丼セット ペアお食事券 2名

 橘眞由美様(千葉県)他1名

 シャルル フレンチ ル・タンドール ランチBコース ペアお食事券 2名

 飯塚高世様(千葉県)他1名

 (有)橘鮨 うなそばセット(ミニうな丼、ざるそば) ペアお食事券 2名

 松ヶ根幸子様(宮城県)他1名

 菊屋 うな重セット(国産うな重、肝吸、香物) ペアお食事券 2名

 中沢涼様(神奈川県)他1名

 駿河屋 うな重 ペアお食事券 10名

 田中美智子様(東京都)他9名

 川豊本店 うな重&きも吸 ペアお食事券 5名

 矢澤愛子様(千葉県)他4名

 川豊別館 うな重&きも吸 ペアお食事券 2名

 中山和矩様(東京都)他1名

 川豊西口館 うな重&きも吸 ペアお食事券 2名

 仁谷美佐子様(千葉県)他1名

 近江屋 うな重 ペアお食事券 1名

 齋藤淳一様(千葉県)

 ぱん茶屋 パンセット(3000円分) 1名

 角田俊人様(千葉県)

 三はし うな重お食事券 2名

 辻野順子様(東京都)他1名

 國之家 3000円分お食事券 2名

 針谷海太郎様(千葉県)他1名

 和風レストラン錦谷 3000円お食事券 2名

 菊地麻里様(茨城県)他1名

 渡邊売店 茶そば&うなじそ丼セット ペアお食事券 1名

 戸田扶美子様(千葉県)

 「E賞」 成田の名産品 65名

 (株)和光物産商会 うなりくんシルクネクタイとiPhone6ケース(4.7inch)セット 3名

 武樋越子様(東京都)他2名

 みやた駐車場 みやた商店おみやげセット 3名

 斉藤まゆみ様(東京都)他2名

 (株)藤屋 成田霊水720ml 吟醸純米酒720ml 5名

 長尾尚様(千葉県)他4名

 (株)石川物産 クウタンぬいぐるみ(特大) 5名

 日暮恵美子様(千葉県)他4名

 (株)鷹匠本店 鉄砲漬箱入 2名

 佐佐木里香様(千葉県)他1名

 成田ゆめ牧場 超原乳アイス 小カップ12個セット 3名

 近藤愛様(東京都)他2名

 (有)日暮 鉄砲漬甘口詰めあわせ 5名

 村松康子様(東京都)他4名

 日本空港ビルデング(株) 榮太樓總本舗 「東京ピーセン」9個入 5名

 遠藤一正様(千葉県)他4名

 蔵元グルメ 鍋屋源五右衛門 大吟醸花山水うなりくんラベル&大吟醸花山水酒ケーキセット 5名

 大湊有美子様(千葉県)他4名

 竹・木・籐製品 藤倉商店 竹製大根おろしダブル歯(鬼おろし)17本歯と受け皿(吊り)セット 3名

 黒田繁様(千葉県)他2名

 旅の駅 米屋観光センター 成田土産定番セット 1名

 太田耕造様(東京都)

 米屋 千葉めぐり24個詰 4名

 勝又昌洋様(神奈川県)

 川村佐平治商店 お漬物詰めあわせ 3名

 渡辺敬夫様(千葉県)他2名

 高橋水産 佃煮詰合せ 5名

 吉田ミキ子様(青森県)他4名

 するかん 人気のおみやげセット 5名

 田井信洋様(茨城県)他4名

 なるげや陶器店 日本酒酒器セット(大徳利1本・盃2ヶ入) 3名

 大河原靖子様(東京都)他2名

 (株)長谷川呉服店 夫婦下駄 1名、巾着手拭いセット 1名、うちわ手拭いセット 1名

 田内美奈子様(埼玉県)
 保志場慶様(東京都)
 五十嵐志保様(千葉県)

 (有)又兵衛 国産うなぎ蒲焼 2名

 植木弘美様(千葉県)他1名

 「特別賞」 16名

 成田旅館ホテル組合 5000円クーポン券 1名

 高木英一様(千葉県)

 成田HUMAXシネマズ IMAXデジタルシアター ペア招待券 1名

 阿部聡様(千葉県)

 滑川屋 3000円分滑川屋肉店商品券 3名

 高野剛様(千葉県)他2名

 成田国際空港(株) NAAグッズ詰合せ 5名

 酒井笑子様(千葉県)他4名

 イオンモール成田 3000円分イオン商品券 5名

 胡井恵子様(千葉県)他4名

 レイクウッド総成カントリークラブ 優待プレー券 1名

 手嶋和恵様(福岡県)

 詳しくは「成田市観光協会」「HP」「FEEL成田」「平成27年成田うなぎ祭り当選者が決定しました」をご参照下さい。

 「成田市内」「各所」で開催された「成田名物」「うなぎ料理」の「恒例」の「人気企画」「平成27年成田うなぎ祭り」。
 次回の「開催」が待ち遠しい「イベント」です。

 備考
 昨年(2014年)開催されました「平成26年成田うなぎ祭り」では、「全国」から15396件の「応募」があったそうです。
 ちなみに「過去」の「応募総数」は、下記の通りです。

 2013年(第9回) 11566件

 2012年(第8回) 10404件

 2011年(第7回) 9035件

 2010年(第6回) 6630件

 2009年(第5回) 5283件

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=3298 |
| 地域情報::成田 | 10:13 AM |
「第13回多古町コスモス祭り」(多古町)
 本日ご紹介するのは、近隣市「多古町」「多古町あじさい公園」、「道の駅多古あじさい館」で9月27日(日)に開催されます「第13回多古町コスモス祭り」です。

 「多古町」は、「香取郡」にある「まち」で「下総台地」(北総台地)(2012年7月10日のブログ参照)と「九十九里平野」(2012年7月6日のブログ参照)に挟まれ、「多古町」の「町」の中心部を「九十九里平野」「最大」の「河川」「栗山川」(2012年2月18日のブログ参照)が流れており、「西」は「成田国際空港」(2012年12月10日のブログ参照)に接しています。
 「多古町」に隣接する「自治体」ですが、「匝瑳市」、「香取市」、「成田市」、「山武郡芝山町」、「山武郡横芝光町」と接しています。
 「多古町」は、「北総台地」(下総台地)の「東側」に位置し、「東西」に約14.5km、「南北」11.5kmで「面積」は「千葉県内」の「町村」の中で2番目の「広さ」で、「面積」は72.68平方km、そのうち「水田」が1836ha(ヘクタール)を有し、「多古町」では、「石川県」に次いで全国2番目(明治34年〜43年)に「田んぼ」の「耕地整理」が行われています。
 「多古町」の「地勢」ですが、「北部」及び「東部」は「台地」が広がり、「畑地帯」を囲むように「山林」が「傾斜斜面」となっており、上記のように「多古町」の「中央部」を「南北」に流れる「栗山川」の「流域」は「低地」で「水田地帯」が広がっており、「多古米」(2012年9月16日のブログ参照)の「産地」となっています。
 「多古米」ですが、「多古」が誇る絶品で、「多古産の米」は「良質」で、古くは江戸時代から「その味の良さ」が評判となっており、昭和38年(1963年)には、「天皇陛下の献上米」に選ばれ、昭和46年(1971年)には「札幌」で行われました「全国自主米品評会」において「食味日本一」に輝き、また近年では、平成2年(1990年)に「日本の米作り百選」に選定されています。

 「多古町」の「町の花」ですが、「紫陽花(アジサイ)」で、「町の木」は「山茶花(サザンカ)」です。
 「町の花」「紫陽花」は、「町民」の「公募」により、「町村合併40周年」を記念して制定され、「紫陽花」ですが、「多古町の名所」のひとつ「あじさい遊歩道」(2012年6月4日のブログ参照)、「ふるさと多古町あじさい祭り」(2012年6月20日のブログ参照)など広く親しまれています。
 (平成6年11月23日制定)
 「町の木」「山茶花」ですが、「多古町」の「大地」を形成する「関東ローム層」、その「土壌」にもっともあった「樹木」が「山茶花」です。
 「山茶花」は、「民家」の「生け垣」などにも広く利用され、「町民」にとても親しまれていることから、「アンケート調査の結果」、「町」を象徴する「木」として選ばれました。
 (昭和50年制定)

 「多古町」の「見どころ」ですが、「四季折々」の「花」が咲く「あじさい遊歩道」や、上記のように「多古町」の「中心部」を流れる「栗山川」、豊かで溢れる緑に囲まれた由緒ある「寺院」、「伝統」を継承し、今も続けられている活気ある「まつり」などがあげられ、「多古町」は、「人々の生活」に「潤い」と、多くの「恵み」を与える、「自然」がいっぱいの「まち」になっています。
 「多古町」の「見どころ」のひとつである「四季折々の花」が咲く「あじさい遊歩道」ですが、「春」には「菜の花」、「初夏」には一万株の「あじさい」の「花」、「秋」には「コスモス」が咲き誇る、素晴らしい「花の観賞スポット」となっています。

 「多古町あじさい公園」は、「多古町の人気スポット」「道の駅多古あじさい館」(2011年12月24日のブログ参照)に隣接する「公園」で、「菜の花」、「あじさい」、「コスモス」などの「季節の花」が、「栗山川」沿いの「遊歩道」を美しく彩ることで知られており、「多古町民」の「憩いの場」となっています。
 「栗山川」の「ほとり」にあり、「多古町あじさい公園」に隣接している「道の駅多古あじさい館」では、「全国的」に「有名」な「ブランド米」「多古米」はもちろん、「多古町」の「特産品」「大和芋」(2012年9月24日のブログ参照)等、「農家直送」の「野菜」や「お土産物」を販売しています。

 「多古町コスモス祭り」(2014年9月21日・2013年9月28日・2012年9月27日・2011年9月21日・2010年9月25日のブログ参照)ですが、2002年(平成14年)から開催されている「イベント」で、「秋の訪れ」とともに「栗山川」の「堤防」沿いに咲き競う「コスモス」が「見頃」を迎える9月に行われています。
 「多古町コスモス祭り」では、「コスモス」の「無料摘み取り」や、「フリーマーケット」のほか、「秋の味覚」が当たる「ゲーム」、「もちまき」などが行われています。

 「第13回多古町コスモス祭り」ですが、9月27日(日)10時00分から「多古町あじさい公園」を「会場」に開催され、「栗山川あじさい遊歩道」と、周辺「休耕田」に約50万本の「コスモス」が咲き誇るなか、「様々」な「イベント」が行われます。
 「第13回多古町コスモス祭り」では、今回も昨年(2014年)同様に、「多古町」の「特産品」が当たる「抽選会」、「フリーマーケット」や、「模擬店」での「お買い物」も開催され、おいしい「新米」を「ご来場」の「皆様」に食べていただくため、昨年に引き続き「秋だ!多古米チョイのせ丼!」も実施し、「会場内」で「お好みのおかず」を探し、「オリジナルどんぶり作り」を楽しめるそうです。

 「第13回多古町コスモス祭り」の「行事内容」ですが、下記の通りとなっています。

 「コスモスの摘み取りが自由!」(無料)

 会場周辺

 会場周辺に咲くコスモスは、コスモス祭り開催当日から開花期間中いつでも自由に摘み取れます。
 無料なのでイベント当日以外も、ぜひ多古町に遊びに来てください。

 「秋だ!多古米チョイのせ丼!!」(無料)

 本部テント 11時00分頃〜

 炊き立てほっかほかの「多古米」を400食限定で無料配布します!
 ごはんに何をのせるかは貴方しだい!?
 ※各テントでいろんなおかずを販売してるので、好きなおかずを購入してオリジナル丼を作ろう!!

 「フラワーアレンジメントコーナー」(無料)

 16番テント 10時00分〜

 〜フラワーサークルプチフールのご協力により運営します〜

 コスモスは摘むだけじゃなく、飾りつけて持ち帰りましょう!
 フラワーアレンジメントって難しそうだけど、簡単に楽しめるように工夫しているから安心!
 小さなお子様からお年寄りまで、ぜひご参加ください。
 アレンジメントに使う材料がなくなり次第終了しますので、ご希望の方はお早めにどうぞ。

 「子供たちへ伝えたい昔の遊び!!体験コーナー!」(無料)

 19番テント 10時00分〜

 〜多古町まちづくりテラスの会のご協力により運営します〜

 多古のまちづくり活動団体「まちづくりテラスの会」が、竹や紙(竹トンボやベーゴマ等)を使った玩具遊びを教えてくれます。
 古めかしくも懐かしい…昔は当たり前だった遊びが今ではとっても新鮮に感じます。
 お父さんもお母さんもぜひご一緒に挑戦してください。

 ※体験内容は予告なく変更する場合あり

 「キッチンカーブース」(有料)

 キッチンブース 10時00分〜15時00分

 新企画!!
 見た目が可愛く・オシャレな移動販売車が集合して、コスモス祭りに参加!!
 チョイのせ丼に参加するキッチンカー(移動販売車)もあります。
 カレーやピザなど主食からフルーツかき氷・クレープなどのデザート・自家焙煎のコーヒー屋のコーヒーを販売します。

 「フリーマーケット in cosmos」(販売)

 芝生広場 10時00分〜15時00分

 エコをテーマに家庭の不用品や自慢の手作り品を販売するフリーマーケットです。
 フリーマーケットの醍醐味は、何が販売されているかわからないところですね。
 売ってる人には不用品…あなたにとっては宝物?
 なんてものもあるかも知れません。

 「各種出展者による物販」(販売)

 多古町内・町外から様々な出展者が参加しますので、自然豊かな多古町の秋の味覚を堪能して下さい!
 秋の味覚や、とれたて野菜で作った加工品などがいっぱいです。
 コスモスと田園風景に囲まれた公園で食べるごはんは、とってもおいしいんです。

 「お祭りコーナー!」(販売)

 金魚すくいやキャラすくいなどの縁日風100円コーナーです。
 夏祭りを十分に楽しんだ人も、そうでない人も、コスモス祭りの金魚すくいはとってもリーズナブル!
 コスモス祭りでゆっくり縁日気分を味わってください。
 ちびっこ大歓迎!!

 「ステージイベント!」(観覧無料)

 公園中央のレインボーステージでは、さまざまな出演者達が登場します。
 歌に踊りにパフォーマンス!
 秋のさわやかな空気を感じながら、ゆっくり観覧してください。
 ステージスケジュールは下記「詳細」を参照下さい。

 「環境戦士3Rショー&駄菓子取り放題!」(無料)

 おなじみの多古町ご当地ヒーロー「環境戦士3R」です。
 かっこいいヒーロー達が、宿敵ゴミ将軍から多古町を守り、みなさんに環境の大切さを伝えます。
 ショーの後は恒例の駄菓子取り放題!
 当たり付菓子でTDR親子ペアチケットがもらえるかも?
 今回は秋の味覚として、「多古町産の落花生」が当たる。
 駄菓子取り放題のご参加は小学生以下のお子様とその保護者の方に限らせていただきます。
 その手で明日のおやつを掴み取れ!!

 また今年(2015年)で「創業14年目」を迎える「道の駅多古あじさい館」では、「多古町コスモス祭り」の「開催」にあわせ「道の駅多古“蚤の市”」を開催するそうです。
 「道の駅多古“蚤の市”」ですが、特別に「蚤の市」用に「商品」を用意し、「プライスダウン」して販売、また普段は「道の駅」で販売していない「レア商品」も販売するそうです。
 「道の駅多古“蚤の市”」の「開催場所」ですが、「道の駅多古あじさい館」「特設会場」、「開催時間」ですが、10時00分から15時00分までとなっていますが、「商品」が終了次第、終了となるそうです。

 「多古町民」の「憩いの場」「多古町あじさい公園」、「道の駅多古あじさい館」で開催される「秋」の「恒例イベント」「第13回多古町コスモス祭り」。
 この機会に「多古町」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第13回多古町コスモス祭り」詳細

 開催日時 9月27日(日) 10時〜15時

 開催会場 多古町あじさい公園・道の駅多古あじさい館 香取郡多古町多古1069-1

 ステージイベントスケジュール

 10時00分〜10時10分 オープニング

 オープニング

 10時10分〜10時40分 わせがく高等学校軽音楽部

 多古町のわせがく高等学校から軽音楽部が登場!
 高校生たちによるバンド演奏!

 10時40分〜11時00分 天才犬の算数ショー

 多古町から天才犬が登場?
 足し算、引き算、掛け算?
 どんな計算ができるのでしょうか?

 11時05分〜11時35分 楽鼓の会

 創作和太鼓の巧みなバチの動きと十数台の太鼓を並べた迫力ある太鼓音をお聞きください。

 11時40分〜12時10分 ひかり学園

 ひかり学園では日々さまざまなダンスを考案しています。
 今回は7月から練習を始めた新ダンスを披露します。

 12時15分〜12時45分 舞桜龍舞人

 会場を盛り上げる「よさこい」!!
 ダイナミックな演目をご覧ください!!

 12時50分〜13時20分 錦照会

 日本舞踏をします。
 多古町のイベントには必ず参加しているお馴染みの団体です。
 素敵な踊りをご覧ください。

 13時25分〜13時55分 ボランティアサポートチーム ひまわりの輪

 多古町で活動するボランティアサークルの「元気な女性たち」が素敵なダンスを披露します。

 14時00分〜15時00分 環境戦士3R&駄菓子取り放題

 多古町のご当地ヒーローが、会場のみなさんに環境の大切さを伝えます!
 環境クイズやゴミ将軍とのバトルなど見どころ盛り沢山?
 ステージから舞い散る駄菓子!
 当たり付の駄菓子でTDR親子ペアチケや秋の味覚「落花生」など豪華賞品GET!
 (参加については、係員の指示に従い下さい)

 問合わせ 多古町コスモス祭り事務局 0479-76-5404

 備考
 「第13回多古町コスモス祭り」ですが、「雨天中止」の「イベント」で、「開催・中止情報」は、当日朝6時に「多古町ホームページ」で公開、6時30分に「多古町防災無線」にて知らせるそうです。
 「道の駅多古あじさい館」ですが、「レストラン」・「カフェ」等の「改修工事」(外構及び内装)を行っており、「外構工事」は8月下旬より(工事中)、「カフェ」は9月14日(月)より、「レストラン」は10月中旬より「工事開始予定」となっており、12月上旬には、「リニューアルオープン」を予定しているそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2666 |
| 地域情報::成田 | 10:15 AM |

PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.