ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<前月 2024年11月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

「長徳寺」(匝瑳市)
 本日二つ目にご案内するのは、近隣市「匝瑳市」「長徳寺」です。

 「長徳寺」のある「須賀地区」ですが、1889年(明治22年)4月に「横須賀」、「高」、「蕪里(かぶざと)」、「高野(こうや)」の四か村が合併し「須賀村」が成立したことにはじまります。
 「村名」は、930年代に当地域が「匝瑳郡一八郷」の「須賀郷」であったことに由来します。

 「須賀」という地名は、全国各地に存在します。
 その語源が「須」が砂州(さす・砂地)を意味し、土地や集落につけられています。
 「九十九里平野」は「海岸線」と平行して砂が堆積(たいせき)した砂丘列が発達し、山林や畑が多く集落も古くから形成されました。
 そして列状の間の低湿地に沼地があり、そこを開拓して稲作が行われてきました。

 「須賀地区」には、ほぼ東西に集落が広がる「横須賀」、列状の高まりの集落を意味する「高」、同様に「蕪(かぶ)」のような集落である「蕪里」など、集落名は地形から名付けられています。
 「高野」の語源は「荒地を新たに興す」の意で、開墾地に付けられることの多い地名です。
 この地域では「沼沢地」をめぐる「新田開発」や「用水路問題」など村とむら、集落ごとの対立が絶えなかったそうです。

 「横須賀」は、「長徳寺」周辺や「平安時代」から「鎌倉時代初期」にかけて「紀州」(今の「和歌山県」)「熊野神社」の領地であったなごりとみられる「木の宮」あたりから開けたと思われます。
 「新田」や「西場(にしば)」なども地域の歴史を伝える地名といえるようです。

 「昭和30年代以降」の「耕地整理」により数個の「沼」が一面の「水田」となり、大きく景観を変えたそうです。
 「高」は「林崎(はやしさき)」、「八市(やいち)」、「在久地(ざいきゅうち)」、「蒲田(かばた)」、「高野(こうや)」、「道ノ口(どうのくち)」などの集落で一村を形成しますが、いずれも「江戸時代初期」には成立していたようです。
 「石碑」などに集落名が刻まれており、信仰活動などは集落ごとに行われていたようです。

 「蕪里」は「江戸時代」、支配者が一人でしたが、「上蕪里村」、「下蕪里村」と集落を分けていたようです。
 同村の「豪農・大木幸太夫」は、1791年(寛政3年)頃に「俳人・小林一茶」との交流があり「文人」としての活動は広く知られていました。

 「高野」には「笹曽根(ささそね)」、「中高野」、「戸田」の三集落からなりそれぞれに「鎮守」と「お寺」があり、「笹曽根村」「戸田村」などの記載も見られました。
 「須賀地区」は集落ごとのまとまりの強さを感じさせる「地区」と言えます。

 今回ご案内する「長徳寺」は、「須賀地区横須賀」の「古屋敷」と呼ばれている「畑地」にあった「常光寺」の「僧」によって建てられた「小坊寺」の「地蔵院」が、「寺院形態」を整えてできた「真言宗智山派」の「寺」です。

 「長徳寺」の「絹本著色」の「仏画」「普賢延命菩薩像」、「愛染明王像」の2幅は、昭和50年6月に「国の重要文化財」に指定されています。
 「普賢延命菩薩像」は、縦135cm、横60cmで、「鎌倉時代後期」の作で、「大安楽」、「長寿」を祈る「長徳寺」の「主尊」だそうです。
 また「愛染明王像」は、縦136cm、横65.5cmで、「鎌倉時代」から「南北朝時代」の作と見られ、「敬愛息災」、「滅罪招福」の功徳(くどく)を備えた「尊像」だそうです。

 「匝瑳市」「須賀地区」に「国の重要文化財」「長徳寺の仏画」あり。
 歴史ある「匝瑳市」の古刹に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「長徳寺」詳細

 所在地  匝瑳市横須賀1294

 問合わせ 0479-67-1266

 備考
 「須賀地区」にある「長徳寺」では、年1回、1月下旬の「土・日曜日」に、「普賢延命菩薩像」と「愛染明王像」の「国の重要文化財」の「仏画」を公開しているそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=814 |
| 地域情報::匝瑳 | 12:48 PM |

PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.