本日ご紹介するのは、地元「銚子市」「銚子ポートタワー」「1階ホール」で12月29日(木)〜2017年(平成29年)1月6日(金)の期間開催されます「新春生け花展」です。
「銚子ポートタワー」(2011年11月30日・2010年9月30日のブログ参照)は、「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)「河口」近くにあり、「銚子漁港」(2012年1月24日のブログ参照)を見下ろす「高台」にある「ビュースポット」、「観光スポット」です。
「銚子ポートタワー」ですが、「高さ」57.7m、「ハーフミラー」で覆われた「建造物」で、「総反射ガラス張り」の「おしゃれ」な「タワー」となっています。
「銚子ポートタワー」「展望室」からは、「太平洋」の「大海原」をはじめ、遠く「鹿島灘(カシマナダ)」(2012年6月16日のブログ参照)や、「日本一」の「銚子漁港」、「利根川」「河口」も一望でき、「眺望」は素晴らしく「利根川」に沈む「夕景」も楽しめる「観賞スポット」となっています。
「銚子ポートタワー」は、「千葉県」により、「水産物卸売センター」「ウオッセ21」(2011年4月26日・2010年8月25日のブログ参照)と並ぶ「観光部門施設」として建設され、1991年(平成3年)に竣工しました。
なお「銚子ポートタワー」は、「千葉県」の「ふるさと千葉5ヶ年計画」の「一環」として建てられたものなのだそうです。
「銚子ポートタワー」の「設計者」ですが、「(株)横川建築設計事務所」で、「構造様式」は「鉄骨造りハーフミラーガラス」「ツインタワー」となっており、「(一社)銚子市観光協会」が「指定管理」・「運営」しています。
「銚子ポートタワー」の「概要」ですが、1Fに「インフォメーション」、「昇降ロビー」・「イベントコーナー」・「売店」があります。
また「銚子ポートタワー」1Fには、「銚子」の「観光」を「ガイド」してくれる「検索システム」も用意されています。
「銚子ポートタワー」2Fには、「展望ロビー」が設けられており、「展示会」・「イベント」・「催事」・「会議室」などに使われています。
「銚子ポートタワー」3Fは、「展望ロビー」(高さ・43.05m)、「銚子ポートタワー」4Fが「展望ホール」(高さ・46.95m)となっており、三方を「海」と「川」で囲まれた「銚子の風景」を見渡すことができます。
「銚子ポートタワー」「隣地」には、「新鮮」な「魚介類」や「国内外」から取り寄せられた「豊富」な「海の幸」を販売している「水産物卸売センター」「ウオッセ21」や「シーフードレストランうおっせ」があります。
「水産物卸売センター」「ウオッセ21」では、「週末」や「年末」など、「新鮮」な「魚」を買いに来る「買い物客」や「観光客」、「ツアー客」の「皆さん」で賑わいをみせます。
なお「銚子ポートタワー」から「水産物卸売センター」「ウオッセ21」には、1Fで「連絡用歩道橋」で結ばれて(繋(ツナ)がって)います。
「水産物卸売センターウォッセ21」は、「銚子市」「川口町」に平成3年(1991年)6月23日にオープンした「銚子市」の「第3セクター」「銚子水産観光株式会社」が9億2千万円をかけて建設した「海産物の販売」や「銚子の特産品」を「紹介」・「販売」をしている「観光商業施設」です。
「水産物卸売センターウオッセ21」では、オープン当初、15軒の「海産物業者」が出店していたそうで、現在、「水産物卸売センターウオッセ21」には、14店舗の「店」と、「水産物卸売センターウオッセ21」「2F」に「シーフードレストランうおっせ」が営業しています。
「水産物卸売センターウオッセ21」ですが、「Aブロック商店街」と「Bブロック商店街」からなり、それぞれの「店ごと」に「逸品」が揃っています。
「水産物卸売センターウオッセ21」「Aブロック商店街」の「店舗」は、下記の通りです。
活きな魚や網元 久保甚
水産加工品 つじの
無形文化財 銚子ちぢみ (2012年1月11日のブログ参照)
食事どころ 魚座屋
海産物全般 ヤマワカ
練り物・磯揚げ 嘉平屋 (2010年9月4日のブログ参照)
「水産物卸売センター」「ウオッセ21」「Bブロック商店街」の「店舗」は、下記の通りです。
旬味処 たかね
キッチンライフ 銚子東洋
味処 まほろば
濡れせん・銚子地酒 海風 (2011年12月11日のブログ参照)
高級干物 一政
ふるさとの味 しだや
さかな工房 かねまた水産
干物工房 あてんぼう
となっています。
「水産物卸売センターウオッセ21」の「Aブロック商店街」、「Bブロック商店街」で買った「商品」は「宅急便」で送ることができるので、「クーラーバック」がなくても安心なのだそうです。
また「水産物卸売センターウオッセ21」「2F」には、上記のように「シーフードレストランうおっせ」があり、「ウオッセ21」の「中庭」には、「中庭休憩所」、「自動販売機コーナー」があります。
「華道(カドウ)」は、「植物」のみや、「植物」を主にその他様々な「材料」を組み合わせて構成し、鑑賞する「芸術」です。
「華道」ですが、「花道」とも表記され、また「いけばな」(生け花、活花、挿花)とも呼ばれます。
ただし「華道」という「呼称」は「いけばな」よりも「求道的意味合い」が強調されており、また「華道」には様々な「流派」があり、「様式」・「技法」は「各流派」によって異なるそうです。
「華道」は「日本発祥」の「芸術」ではありますが、現代では「国際的」に拡がってきているそうです。
「欧米」の「フラワーデザイン」は、「3次元」のどこから見ても統一した「フォルム」が感じられるように生けるとされています。
「華道」の場合、鑑賞する見る「方向」を「正面」と定めている「流派」も多くありますが、「3次元」の「空間」を「2次元」で表す「流派」もあります。
また「華道」は色鮮やかな「花」だけでなく、「枝ぶり」や、「木の幹」の「形状」、「葉」や、「苔」などすべてを「花材」とし鑑賞する点でも、「海外」の「アレンジ」の「概念」とは一線を画しています。
「華道」の「起源」は古代からの「アミニズム」の「流れ」として、採取した「植物」を「住居」などである「空間」にて再構成する「行為」に基づくという「研究」もあるそうです。
「植物」は「動物」と異なり、切り落としても適切な処置すればある程度「生命」を維持することができ、こうした「植物」の「特性」に「神秘」を見たとも考えられます。
それは「常緑樹信仰」にも通じ、「人間の手」の及ばない「神秘の力」を「花器」の上で「包括的」に管理してしまおうとする「試み」であるとも考えられています。
「華道」の「発祥」は「仏教伝来」に際し「花」を献じる「供花」に由来するという「説」が有力です。
また、「一輪挿し」などに挿した「花」を愛でる「習慣」は古くは平安時代あたりまで遡(サカノボ)り、例えば「枕草子」などの「文献史料」からたどることができ、当初は「既存」の「器」を利用していましたが、後に「専用」の「花器」が製作されるようになったそうです。
「華道」の「確立」は室町時代中期、「京都」「六角堂」の「僧侶」によるものとされ、「僧侶」は代々「池のほとり」に居住していたことから「池坊(イケノボウ)」と呼ばれていたそうで、そうした「呼び名」がのちに「流派」の「名前」となったそうです。
「家元」、「宗家」らによって江戸時代中期にかけて「立花」(タチバナ、リッカ、「立華」とも書く)と呼ばれる「型」が大成されていったそうです。
その後江戸中期から後期になりますと、「華道」はそれまでの「上流階級」・「武家階級」のものから広く「庶民」の「たしなみ」へと変化し、「生花」(ショウカ、セイカ)を中心に広く愛されるようになったそうです。
今日の「華道」と言えば、江戸時代後期文化文政の時代に流行した「生花」、「挿花」のことを指すことが多いそうです。
とくに江戸後期に大流行した「曲生け」と呼ばれた「遠州流系」では「技巧」の「達人」・「名手」が多く登場し、「意匠」を凝らした「銅」の「花器」や、厳選された「木材」と、「職人技」の「塗り花台」などとともに「数寄者」がこぞって「花」を生け、今もその「意匠」・「デザイン」は引き継がれていることも多く、また「関西」では「未生流系」、「東日本」では「古流系」などの「流派」から多くの「流派」に分かれていく「きっかけ」となっています。
江戸末期から明治初期の頃、「世界的」な「ジャポニズム」により「華道」・「生け花」が「欧州」に紹介され、「ヨーロッパ」の「フラワーデザイン」に「ラインアレンジメント」の「手法」てして「影響」を与えました。
「国内」ではやがて「花姿」は時代の流れに即し、「なげいれ花」、「盛花(モリバナ)」など様々な「型」が編み出され、また「異種花材」として「植物」以外のあらゆる「材料」も「花材」として盛んに取り入れられています。
この度(タビ)「銚子ポートタワー」では、「新春」の「催し」「新春生け花展」を開催するそうです。
「新春生け花展」ですが、12月29日(木)から2017年(平成29年)1月6日(金)までの「期間」開催され、「銚子ポートタワー」「1階ホール」を「会場」に行われるそうです。
「新春生け花展」では、「期間中」「銚子ポートタワー」「1階ホール」を「新春」らしく美しい「花々」が華やかに彩るそうです。
「銚子」の「ランドマーク」「銚子ポートタワー」「1階ホール」で開催される「新春」ならではの「催し」「新春生け花展」。
この機会に「銚子市」に訪れてみてはいかがでしょうか?
「新春生け花展」詳細
開催期間 12月29日(木)〜2017年(平成29年)1月6日(金)
開催会場 銚子ポートタワー 銚子市川口町2-6385-267
入館料 大人380円 小人200円 65歳以上330円
問合わせ 銚子ポートタワー 0479-24-9500
備考
「新春生け花展」ですが、「銚子ポートタワー」「1階ホール」での「開催」ですので、「入場」は「無料」で観覧できるそうです。