本日ご紹介するのは、近隣市「芝山町」「航空科学博物館」で6月6日(土)〜7月12日(日)に開催されます「ウルトラマン企画展」です。
「航空科学博物館」(2011年6月7日のブログ参照)は、「航空」に関する「科学知識」について、その「啓発」を図り、もって「航空思想」の「普及」及び「航空科学技術」の「振興」に寄与し、あわせて「日本」の「航空」の「発展」に資することを「目的」に、「総合的」な「航空思想普及施設」として「成田国際空港」(2012年12月10日のブログ参照)側に平成元年(1990年)に、「山武郡」「芝山町」「岩山」に開館しました。
「航空科学博物館」ですが、「中央棟」、「西棟」、「東棟」、「展望塔」、「屋外」からなり、「地上2階一部5階」の「建物」が構成されています。
「航空科学博物館」「1階」「中央棟」には、「アンリ・ファルマン複葉機」の「実物大復元模型」(イラスト有り)と、「ピストン・エンジンコーナー」、「ミュージアムショップ」「バイプレーン」があり、「航空科学博物館」「1階」「西棟」には、「ボーイング747大型模型」(操縦体験可能・要「整理券」)と「ボーイング747」の「客室」・「コックピット」・「タイヤ」、「DC-8前脚」、「旅客機の胴体比較」(DC-8とYS-11)、「DC8シミュレーター」(パイロット訓練用シミュレーターを改修したもの)があります。
「航空科学博物館」「ミュージアムショップ」「バイプレーン」には、「航空機」の「スケールモデル」など「航空関係」の「品物」をたくさん取り揃えています。
「航空科学博物館」「バイプレーン」では、たくさんの「要望」に応え、あの「カレンダー」が戻ってきたそうです。
「カレンダー」ですが、「世界各地」から「様々」な「航空会社」が乗り入れする「成田国際空港」の「色とりどり」の「航空機」のみならず、「四季折々」の「風景」も、美しい「航空科学博物館」周辺の「情景」の「カレンダー」に仕上がっており、「航空科学博物館」「ミュージアムショップ」「バイプレーン」にて864円(税込)で販売しています。
「航空科学博物館」「2階」「中央棟」には、「下田画伯」の「イラスト」による「飛行機のあゆみ」と、「日本の名機」と「歴史的」な「ソリッドモデル」、「西棟」には、「小型機」・「ヘリコプター」の「コックピット」(「操縦席」に座れます)と「戦前」・「現在」の「パイロット」の「制服比較」、「東棟」には、「NAAコーナー」と、「エコエアポートコーナー」、「成田国際空港」を「インターネット」や「ビデオ」、「模型」等で紹介する「コーナー」があります。
「航空科学博物館」「2階」「東棟」にある「成田国際空港」を紹介する「NAAコーナー」ですが、昨年(2014年)3月25日に「リニューアルオープン」しています。
「航空科学博物館」「NAAコーナー」ですが、「成田空港ジオラマ」、「音の体験ルーム」、「情報コーナー」、「エコエアポートコーナー」からなり、「様々」な「方向」から「成田国際空港」について学べる「施設」となっており、白く「スタイリッシュ」な「デザイン」に一新された「成田空港ジオラマ」と、「楽しく、分かりやすく」を「コンセプト」に「内容」を一新した「音の体験ルーム」がリニューアルされています。
「航空科学博物館」「3階」は、「展望台」(屋上)となっており、「成田国際空港」を「離着陸」する「ジャンボ」を「間近」に眺め、「迫力」ある「航空機」の「エンジン音」を体験できるようになっています。
「航空科学博物館」「4階」は、「展望レストラン」「バルーン」となっており、「展望レストラン」「バルーン」では、「成田国際空港」の素晴らしい「眺め」を見ながら「食事」ができます。
「航空科学博物館」「5階」では、「ガイドの説明」(土・日・祝日中心)を「参考」に「離着陸」する「ジャンボ」を見ることができるそうです。
「航空科学博物館」「屋外」には、「航空機」と「多目的広場」があり、「小型機」や「ヘリコプター」の「実物」を展示、「YS11試作1号機」(イラスト有り)や「セスナ195」「朝風」(イラスト有り)等があり、「有料搭乗航空機」として「プロペラ」が回る「飛行機」や「ヘリコプター」に搭乗できる「有料体験装置」があるそうです。
「航空科学博物館」の「沿革」ですが、下記の通りとなっています。
1977年(昭和52年) 地元自治体の芝山町より成田空港の開港に関連した博物館建設の要望が運輸大臣に提出される。
1984年(昭和59年) 博物館の建設・運営の事業主体となる財団法人航空科学振興財団が設立。
1988年(昭和63年) 博物館工事に着工。
1989年(平成元年) 8月1日 開館。
1994年(平成6年) 入館者100万人を達成。
1999年(平成11年) 成田空港第1ターミナルビル内にミュージアムショップ「バイプレーン」を開店。
2004年(平成16年) 1月18日 入館者300万人を達成。
2011年(平成23年) 6月23日 成田国際空港株式会社が航空科学博物館敷地(駐車場)内に成田空港闘争の史実や反対派のヘルメットなどを展示した資料館「成田空港空と大地の歴史館」を建設し、開館。
2012年(平成24年) 4月1日 公益財団法人航空科学博物館に移行。
「航空科学博物館」では、「航空」に関する「科学知識」に関する「講習会」、「講演会」、「見学会」、「航空教室」、「セミナー」等を開催しており、「四季折々」「様々」な「催し」、「イベント」を行っています。
また「航空科学博物館」では、「展示即売会」(「航空スケッチ大会」、「紙飛行機工作教室」、「航空機の部品」・「航空グッズ」の「販売」を行う「航空ジャンク市」等)などを催行しています。
「ウルトラマン」ですが、「円谷プロダクション」が制作し、1966年(昭和41年)7月17日から1967年(昭和42年)4月9日の間に「TBS系」で「毎週」日曜日19時00分から19時30分に「全39話」が放送された「日本」の「特撮テレビ番組」(カラー)、および、その「劇中」に登場する「巨大変身ヒーロー」の「名前」です。
また、「ウルトラマン」に続いて放送された「一連」の「番組」、および、その「劇中」の「巨大変身ヒーロー」も「ウルトラマン」と「総称」される場合があります。
「後続作品」の「ヒーロー」と区別するために「ウルトラマン」を「初代ウルトラマン」、「初代」、「マン」と呼ぶ場合があります。
「ウルトラマン」ですが、「映像上」の「題名」は「ウルトラマン空想特赦シリーズ」であり、「ウルトラQ」の「続編」で、「怪獣」や「宇宙人」によって起こされる「災害」や、「超常現象」の「解決」に当たる「科学特捜隊」と、それを協力する「M78星雲」「光の国」の「宇宙警備隊」「ウルトラマン」の「活躍」を描いています。
「ウルトラマン」の「放送時」の「平均視聴率」は36.8%、「最高視聴率」は42.8%(1967年(昭和42年)3月26日放送の「第37話」(ビデオリサーチ調べ、関東地区))を記録した「人気番組」であったそうで、「放送終了後」もその「人気」が衰えることはなく、最初に行われた「再放送」でも「平均視聴率」が18%台を記録したそうです。
「ウルトラマン」は、「初放送」から49年経った2015年(平成27年)現在でも「世代」に関係なく「認知度」が高く、「決定!これが日本のベスト100」(テレビ朝日系列)の2002年(平成14年)9月8日放送分「あなたが選んだヒーローベスト100」の「第2位」に「ランクイン」しているそうです。
「固有名詞」としての「ウルトラマン」は、「広辞苑」(2008年刊の第6版)の「見出し」にも記載されており、また、第39話(最終回)で「ウルトラマン」が「ゼットン」に倒された「シーン」は、「放映当時」の「子供達」に「衝撃」を与え、「大仁田厚」や、「前田日明」は
「大人になったらゼットンを倒してウルトラマンの仇をとろう」
と、「格闘技」を始めた「きっかけ」になったと語っているそうです。
「ウルトラマン」ですが、「商業的」にも成功し、「本作」や、その「キャラクター」に関連する「商品」は、「玩具」だけではなく、「生活用品」などあらゆる「分野」で発売されています。
「商業的側面」から「ウルトラマン」で、特に特筆すべき点ですが、「日本」の「テレビ番組」で初めて「商品化権」の「入札制度」を導入したことなのだそうです。
「ウルトラマン」は以前、「テレビ局」の「担当者」と「コネ」がある「業者」が「商品化権」を取得していましたが、「ウルトラマン」以降は「金」のあるものから「優先的」に「商品化権」「取得」の「機会」が与えられるようになったそうで、もっとも、実際のところは、「ウルトラQ」を「商品化」した「マルサン商品」などの「業者」が優遇されたそうで、「本格的」に「入札制度」が機能するのは「次回作」「キャプテンウルトラ」からなのだそうです。
「ウルトラマン」の「物語」の「骨子」ですが、下記の通りとなっています。
科学特捜隊のハヤタ隊員は、小型ビートルに搭乗して青い球体と赤い球体を追跡していた。
しかし、竜ヶ森湖上空で小型ビートルは赤い球体と衝突して墜落し、ハヤタも命を落としてしまう。
赤い球体の正体はM78星雲の宇宙人・ウルトラマンだった。
彼は、宇宙の墓場に護送中に逃亡した宇宙怪獣ベムラー(青い球体の正体)を追って、地球までやって来たのである。
そして、自分の不注意でハヤタを死なせたことに責任を感じたウルトラマンは、ハヤタに自分の命を分け与えて一心同体となり、地球の平和を守るために戦うことを決意。
以後、ハヤタは科学特捜隊が危機に直面するとベーターカプセルを点火させてウルトラマンに変身し、怪獣や宇宙人と戦う。
「ウルトラマン」ですが、「ドラマ」の「クライマックス」で登場し、「怪獣」や「宇宙人」と戦う「巨人」で、その「正体」は「M78星雲」「光の国」「出身」の「宇宙人」です。
「ウルトラマン」は、普段は「ハヤタ」の「姿」で行動しますが、「有事」の際には、「ベーターカプセル」を点火させて「ウルトラマン」に変身し、「怪獣」や「宇宙人」と戦います。
「ウルトラマン」は、「原則」として「地球人」とは会話せず、「感情」などは「動き」だけで表現し、「シュワッチ」あるいは「シュワッ」などと表記される「掛け声」のみを発しますが、「劇中」まれに「会話」をすることもあります。
この度(タビ)「航空科学博物館」では、6月6日(土)から7月12日(日)までの「期間」「ウルトラマン企画展」を開催するそうです。
「ウルトラマン企画展」ですが、「航空科学博物館」「館内」「2F」「展示室」を「会場」に開催される「企画展」で、「開催期間中」「ウルトラマンシリーズ」の「歴史」と「戦闘機展示コーナー」となっており、「ウルトラマン企画展」「費用」ですが、「入館料」のみとなっています。
「ウルトラマン企画展」の「内容」ですが、「ウルトラヒーロー」を「パネル」や、「ジオラマ」、「模型」などで紹介し、「高さ」4.5mの「ウルトラマン」の「立像」も展示予定となっています。
「ウルトラマン企画展」では、「ウルトラマン」VS「宇宙怪獣」「ベムラー」「対決」「ジオラマ」や、「ウルトラマンシリーズ」の「撮影」に使用した「戦闘機」「展示」、「ウルトラマンシリーズ」「紹介年表パネル」「展示」、上記のように「ウルトラマン立像」(2.5m・4.5立像)の「展示」等となっています。
なお「航空科学博物館」では、「ウルトラマン企画展」「開催期間中」の6月6日(土)に「限定」で、「ウルトラマン握手・撮影会」を開催するそうです。
「ウルトラマン握手・撮影会」の「時間」ですが、1日3回となっており、1回目は11時00分から、2回目は13時00分から、3回目は15時00分からとなっています。
「日本最初」の「航空専門」の「科学博物館」「航空科学博物館」で開催される「航空科学博物館」ならではの「企画展」「ウルトラマン企画展」。
この機会に「芝山町」に訪れてみてはいかがでしょうか?
「ウルトラマン企画展」詳細
開催期間 6月6日(土)〜7月12日(日)
開催会場 航空科学博物館 山武郡芝山町岩山111-3
開館時間 10時〜17時(入館は〜16時半)
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)
入館料 大人500円 中高生300円 4歳以上〜小学生200円
問合わせ 航空科学博物館 0479-78-0557
備考
「航空科学博物館」では、「ウルトラマン企画展」「開催中」の7月4日(土)に「ウルトラヒーローショー」を開催するそうです。
「ウルトラヒーローショー」ですが、1日2回開催され、1回目は11時00分から、2回目は14時00分からとなっています。