本日ご案内するのは、地元「銚子市」「川口神社」から「銚子市内各所」、「銚港神社」で7月22日(月)に開催されます「大潮まつり」です。
「川口神社」(2010年12月22日のブログ参照)は、「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)の「流れ」と「銚子漁港」(2012年1月24日のブログ参照)の「船」の「出入り」が一望できる「川口町」の小高い「丘の上」に鎮座しています。
「川口神社」は、寛和2年(986年)に「創建」の「古社」で、「御祭神」ですが、「早秋津姫命(はやあきつひめのみこと)」を祀っています。
「川口神社」「敷地」4173坪の「境内」には、「本殿」(流造)、「幣殿」(流造)、「拝殿」(流造)、「社務所」、「神楽殿」が立ち並びます。
昔から「利根川」「河口」を出入りする「漁船」の「船主」や「漁業関係者」の「守り神」として、「漁師」の「信仰」が篤く、「拠り所」となってきました。
また「川口神社」は「白紙明神」ともいわれ、「あざ除け」の「祈願」に訪れる「女性」も数多くいるそうです。
「川口神社」では、「陰暦」の「6月15日」に「大潮まつり」と称し、「祭り」が行われています。
「銚港神社(ちょうこうじんじゃ)」は、「銚子市」「馬場町」に鎮座する「坂東三十三箇所第27番札所」「飯沼観音」(2010年11月24日のブログ参照)に隣接する「神社」で、「社格」は「旧郷社」です。
「銚港神社」の「御祭神」は、「闇淤加美神(くらおかみのかみ)」、「級津彦神(しなつひこのかみ)」、「級津姫神(しなつひめのかみ)」を祀っています。
「銚港神社」の「創建」については「不詳」ですが、古くは「龍蔵権現」と呼ばれ、「神仏混交」により「円福寺」(2012年2月19日のブログ参照)(飯沼観音)とともに信仰されてきた「神社」で、「神仏分離」により、明治初期に「銚港神社」となりました。
「大潮まつり」は、「銚子市漁業協同組合」が「主催」する「祭り」で「大漁」を祈願して「漁業関係者」が「神輿」を担ぎ「大漁」・「海上安全」を祈願する「祭り」で、「一年」で最も「潮」が引く「日」、「旧暦」「6月15日」に「銚子市内」「川口町」に所在する「川口神社」の「祭礼」です。
「大潮まつり」ですが、朝早く、「神輿」2基が「川口神社」の「階段」を駆け降り、「千人塚(せんにんづか)」に立ち寄り、「平磯浜」に至り、「神事」を行い、その後「銚港神社」まで「氏子町内」を練り歩き、午後は「第1・第2魚市場」を経て、「川口神社」へ「還御」、「大潮まつり」「当日」は「竹町」の「大杉神社」の「大天狗」が「露払い」を担当するそうです。
「大潮まつり」当日ですが、「神輿」(2基)は、「川口神社」(6時30分頃)を出て「ウォッセ21」〜「銚子東銀座通り」〜「銚港神社」〜「第1魚市場」〜「浜通り」〜「第2魚市場」を「経由」して練り歩きます。
「大潮まつり」の「見処」ですが、16時前後の「第2魚市場」での「勇壮」な「神輿」の「練り上げ」で、「最高」に盛り上がるそうです。
「大潮まつり」「神輿」の「担ぎかた」は荒々しく、勇ましく「若い衆」や「神輿揉み団体」が大勢参加するそうです。
「船主」をはじめ「漁業関係者」の「守り神」として信仰される「古社」「川口神社」、「銚港神社」で開催される「大漁」・「海上安全」を祈願する「祭り」「大潮まつり」。
この機会に「銚子市」に訪れてみてはいかがでしょうか?
「大潮まつり」詳細
開催日時 7月22日(月) 6時30分〜
開催会場
川口神社 銚子市川口町2-6378
ウォッセ21-東銀座通り-銚港神社-第1魚市場-浜通り-第2魚市場
銚港神社 銚子市馬場町1-1
問合わせ 銚子市漁業協同組合 0479-22-3200
備考
「大潮まつり」では、「渡海神社」(2010年12月28日のブログ参照)、「海上八幡宮」などでも「神輿」がでるそうです。
| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1746 |
|
地域情報::銚子 | 06:14 PM |