ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前月 2024年06月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

「千葉・県民芸術祭〜文化力アップちばあーと2013〜」「千葉県美術展覧会(県展)-2013千葉県美術会代表作家展IN成田-」(成田市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「成田市」「成田山書道美術館」で6月22日(土)〜7月21日(日)の期間開催されます「千葉・県民芸術祭〜文化力アップちばあーと2013〜」「千葉県美術展覧会(県展)-2013千葉県美術会代表作家展IN成田-」です。

 「成田山書道美術館」(2011年6月5日のブログ参照)は、「成田市」「成田山新勝寺」(2010年11月14日・15日・16日のブログ参照)の「大本堂」の奥に広がる「成田山公園」(2011年11月8日・2010年11月12日のブログ参照)の「一面」に建つ「書」の「専門」「美術館」です。
 「成田山書道美術館」は、「水」と「木々」が快(こころよ)い「調和」を生む「三の池」の「畔(ほとり)」に、「書の世界」が広がります。
 「成田山書道美術館」では、江戸末期から現代に至る「日本」の「書道作品」や「資料」を収蔵し、展示しています。
 特に「成田山書道美術館」では、あまりにも「現在」に近いが故(ゆえ)に見過ごされがちな「近代日本」の「書作品」を広い「視野」から収蔵しています。

 「成田山書道美術館」「展示棟」1階は「吹き抜け」になった「中央プラザ」をもつ「企画展示室」や「高さ」13mの「壁面」をもち、ゆったりとした「空間」で「作品」を鑑賞することができます。
 「成田山書道美術館」2階は「常設展示室」で「回廊式」の「ギャラリー」となっています。
 「成田山書道美術館」は、「書」の「総合美術館」として、優れた「作品」を鑑賞できることはもちろん、「作品」の「保存」、「研究」、「普及」など、「専門家」から「一般の人」まで楽しめるそうです。

 「成田山書道美術館」には、「近現代」の「書蹟」の「収蔵」では、「質量」ともに「群」を抜いており、これらを生かした、「展示」・「普及」・「研究活動」が行われています。
 「成田山書道美術館」は、「書」を「専門」とした「美術館」として「書文化」の「興隆」に貢献し、「書」を含む「美術」全般に目を向け、「美術館」の「施設」を生かした「複合的」な「展示」に取り組んでおり、「書」は「苦手」という「人」でも「抵抗」なく楽しめるように「展示」・「運営」されています。

 「成田山書道美術館」では、「テーマ」を変えながら「年間」6〜7回「展示」を行っています。
 「近現代」の「書」は、「鑑賞」という点において、「絵画」や「彫刻」などと比べるとまだまだ「発展途上」のようですが、「成田山書道美術館」ではさまざまな「切り口」での「展示」を企画し、「書の魅力」を「多方面」に感じられる「場」を提供しています。

 「千葉県美術会」は、昭和24年(1949年)、「県民」の「芸術的関心」と「鑑賞」を深め、「郷土美術文化」の「振興」と「情操」の「純化」に資する「目的」で設立されました。
 「成田山書道美術館」では、「作品発表」の「場」として、昨年(2012年)まで「64回」にわたる「千葉県美術展覧会(県展)」を開催しています。
 「千葉県美術展覧会(県展)」は、「千葉県」を代表する「日本画」・「洋画」・「彫刻」・「工芸」・「書道」の「五部門」を擁する「総合美術展」として知られています。
 「千葉・県民芸術祭〜文化力アップちばあーと2013〜」「千葉県美術展覧会(県展)-2013千葉県美術会代表作家展IN成田-」では、「千葉県」のみならず、「全国的」な「活動」をされている「千葉県美術会」の「役員」(「顧問」、「名誉会員」、「参事」、「常任理事」、「監事」、「理事」)の「皆様」の「作品」、「141点」を展示するそうです。
 なお「千葉・県民芸術祭〜文化力アップちばあーと2013〜」「千葉県美術展覧会(県展)-2013千葉県美術会代表作家展IN成田-」ですが、「主催」「千葉県美術会」・「千葉県」、「共催」「成田山書道美術館」、「後援」「千葉県教育委員会」・「成田市」・「成田市教育委員会」で開催され、「入館料」は、「千葉・県民芸術祭〜文化力アップちばあーと2013〜」「千葉県美術展覧会(県展)-2013千葉県美術会代表作家展IN成田-」「期間中」は「無料」だそうです。

 「成田山書道美術館」「房総」の「温暖」で豊かな「土壌」に育まれた「芸術」の「世界」を楽しめる「企画展」「千葉・県民芸術祭〜文化力アップちばあーと2013〜」「千葉県美術展覧会(県展)-2013千葉県美術会代表作家展IN成田-」。
 この機会に「成田市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「千葉・県民芸術祭〜文化力アップちばあーと2013〜」「千葉県美術展覧会(県展)-2013千葉県美術会代表作家展IN成田-」詳細

 開催期間 6月22日(土)〜7月21日(日)

 開催会場 成田山書道美術館 成田市成田640

 開館時間 9時〜16時(最終入館15時半)

 休館日  月曜日(祝日の場合は翌日)

 入館料  大人500円 大高生300円(展覧会期間中は無料)

 問合わせ 成田山書道美術館 0476-24-0774

 備考
 「千葉・県民芸術祭〜文化力アップちばあーと2013〜」「千葉県美術展覧会(県展)-2013千葉県美術会代表作家展IN成田-」では、下記のように「関連行事」が開催されます。

 「日本画・洋画」 7月15日(月) 10時〜 スケッチ会

 「彫刻」     6月30日(日) 14時〜 作品解説会

 「工芸」     7月7日(日) 13時〜 染色体験(小品制作)

 「書道」     7月14日(日) 13時〜 作品解説及び席上揮毫会

 「関連行事」についての「申し込み」は下記までとなっています。

 「千葉県美術会」

 〒260-0024 千葉市中央区中央港1-10-1 千葉県立美術館内

 電話 043-242-5587 (FAX共通)

 なお「関連行事」の「日本画・洋画」と「工芸」については「要事前申し込み」となっています。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1728 |
| 地域情報::成田 | 02:04 PM |

PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.