本日二つ目にご紹介するのは、となりまち「香取市」の「体験農園」「クラインガルテン栗源」(滞在型市民農園)です。
「クラインガルテン」(「独」Klengarten)とは、「ドイツ」で盛んな200年の「歴史」をもつ「農地」の「賃借制度」で、「クラインガルテン運動」を広めた「シュレーバー博士」にちなんで「シュレーバーガルテン」とも呼ばれています。
「クラインガルテン」は、「日本語」に訳すると「小さな庭」であるが、「市民農園」ともいわれています。
「クラインガルテン」は「クラインガルテン協会」が管理し、「希望者」は「協会員」になって「区画」を借ります。
「ドイツ」で最初の「クラインガルテン協会」は1814年、北部の街「カペルン(Kappein)」で、その後1864年「ライプツィヒ」で最初の「シュレーバーガルテン協会(クラインガルテン協会)」が作られ、「ドイツ」各地に広まったそうです。
その後1919年に利用者の権利を保護する法律が定められ、国の制度の中に取り入れられました。
利用者の数は50万人を超え、大小の差は大きいですが、平均面積は100坪(野球のグラウンドぐらい)程であり、賃借期間は30年。
「野菜」や「果樹」、「草花」が育てられ、「ラウベ(laube)」とよばれる小さな「小屋」が併設されています。
ほかに「池」を掘り、「庭園」のようにしている例もあります。
個々の「クラインガルテン」は分散しているわけではなく、ある程度ひとまわりとなっており、大きな「緑地帯」を形成しています。
例えるならば、「日本」の「墓地公園」において「墓石」の代わりに「小屋」が置かれ、そこで「家庭菜園」が行われているといえば、イメージしやすいです。
老後の「生き甲斐」や「余暇の楽しみ」の創出という役割だけではなく、「都市部」での「緑地保全」や「子ども達」への豊かな「自然教育」の場として大きな役割を果たしています。
「日本」においても「長野県東筑摩郡四賀村」(現「松本市」)において、1993年(平成5年)に「坊主山クラインガルテン」を設置し、多くの利用者を迎えているほか、「八千代市」などで「類似施設」を作る動きが広まっています。
「クラインガルテン栗源」は、豊かな「自然」の中で、のんびりと「野菜」や「花づくり」を滞在しながら楽しみたい「都市住民」の「夢」を実現した「施設」です。
1区画310平方メートルの「土地」に「ラウベ」(休憩小屋)と「農園」(畑)がセットされた「やすらぎ空間」で、「地元の農家」が「インストラクター」として、「野菜」の「栽培方法」や「管理」の仕方などの指導を行います。
「農園」のほかにも、「山菜採り」、「収穫祭」、「味噌づくり」や地域の1大イベントである「栗源のふるさといも祭」(2011年11月16日のブログ参照)など、「各種イベント」を通し、「地元農家」と「都市住民」との「ふれあい型」の「顔の見える交流活動拠点」です。
「クラインガルテン栗源」は、「滞在・体験・交流」のできる「ふるさと」です。
「クラインガルテン栗源」の概要ですが、1区画310平方メートルの「土地」に35平方メートルの「ラウベ」(小屋)と110平方メートルの「畑」が整備された「農園」です。
「ラウベ」(小屋)には、、「居間10畳」、「キッチン」、「バス」、「トイレ」、「エアコン」を備えてあります。
また利用者への「栽培管理指導」や「共同利用施設」、「農機具置場」等も併設しています。
「滞在・体験・交流」のできる「クラインガルテン栗源」に申し込んで「田舎暮らし」をエンジョイしませんか?
「クラインガルテン栗源」詳細
所在地 香取市岩部700
利用期間 4月から翌年3月までの1年契約
(5年間まで延長可能)
利用料金 400000円/年 (光熱費別)
共益費 48000円/年 (水道料金含む)
問合わせ 香取市栗源支所地域班 0478-75-2111
ファックス番号 0478-75-3233
Eメール sangyo.ku@city.katori.lg.jp
申込方法は、所定の応募用紙に必要事項を記入の上、「香取市栗源支所地域班」へ持参または郵送。
(ファックス、Eメールでの応募可)
「応募用紙」は、「香取市HP」より「観光・イベント」から「滞在型市民農園」(クラインガルテン)の検索か、「香取を旅する」の「体験」を検索し、「クラインガルテン栗源」からダウンロードできます。
備考
「クラインガルテン栗源」では、「家族」・「グループ」・「会社」での利用が可能です。
また月6日以上の滞在だそうです。
なお「クラインガルテン栗源」は、人気が高い「クラインガルテン」なのだそうです。
| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1057 |
|
地域情報::香取 | 09:22 PM |