ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<前月 2024年11月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

 

「そうさ歳末ジャンボ宝くじ」(匝瑳市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「匝瑳市」で12月1日(月)〜31日(水)の「期間」配布されます「そうさ歳末ジャンボ宝くじ」です。

 「匝瑳市」は、「千葉県」の「北東部」に位置し、「首都」「東京」から70km圏、「世界の空の玄関口」(WORLD SKY GATE)「成田国際空港」(2012年12月10日のブログ参照)からは「車」で30分の「距離」にあり、「匝瑳市」の「中心部」を「JR総武本線」と「国道126号線」が「東西」に走り、「成田方面」とは「国道296号線」で結ばれています。
 「匝瑳市」の「面積」は101.78平方kmで、「匝瑳市」の「市役所本庁」は「旧・八日市場市役所」を使用し、「匝瑳市」の「市区域」のうち、「旧・八日市場市」は「植木」(苗木)の「産地」として「有名」であり、「匝瑳市」は「植木」の「栽培面積」が「日本一」となっており、「匝瑳市」は、「日本有数の植木のまち」(2011年9月30日のブログ参照)として知られています。
 「匝瑳市」の「北部」は「谷津田」が入り組んだ「複雑」な「地形」の「台地部」となっており、一方「匝瑳市」の「南部」は「九十九里浜」(2012年5月11日のブログ参照)に面する「平坦」な「地形」となっています。
 「匝瑳市」に隣接する「自治体」ですが、「旭市」(旭地区、干潟地区)、「香取市」(山田地区)、「香取郡」「多古町」、「山武郡」「横芝光町」(光地区)となっています。
 「匝瑳市」の「気候」は「海洋性」の「温暖」な「気候」で、「年間平均気温」は15度、「東京」周辺と比べると、「夏」涼しく「冬」暖かい、とても過ごしやすい「土地柄」で、「冬」でもほとんど「降雪」は見られません。

 「匝瑳市」の「気候」は、1年を通して良好なため、上記のように「温暖」な「気候」を生かした「農業」は「市」の主(おも)だった「産業」で、「県内屈指」の「米どころ」「水稲」をはじめ、1年を通し出荷され、「高品質」を維持している「トマト」、「栽培」の「歴史」が長い「いちご」などの「施設栽培」の「野菜」や「果物」、「ねぎ」などの「露地野菜」も盛んに生産されています。
 また「匝瑳市」は、「千葉県」「唯一」の「赤ピーマン」(2011年6月27日のブログ参照)の「産地」として知られており、「露地物」の「茄子(ナス)」や、「周囲」約30cm・「長さ」1mの「日本一」の「大きさ」を誇る「特大ごぼう」「大浦ごぼう」(2011年1月10日のブログ参照)、「肉質」の良い「黒毛和牛」と「発育」の良い「乳用牛」をかけ合わせ誕生し、柔らかい「肉質」が「ステーキ」や「すき焼き」にぴったりな「ブランド牛」「若潮牛(わかしおぎゅう)」などが作られています。

 「市民ふれあいセンター」ですが、「匝瑳市」「八日市場」「ハ」にある「文化コミュニティ施設」です。
 「市民ふれあいセンター」ですが、「文化」や「教養」、「コミュニティ活動」など、「様々」な「分野」を通して「豊かさ」を実感し、「ふれあい」と「連帯」に支えられた「社会づくりの場」として、利用されています。
 「市民ふれあいセンター」の「施設概要」ですが、下記の通りとなっています。

 1階

 教養娯楽室(和室)
 浴室
 休憩コーナー
 談話コーナー
 トレーニングルーム
 料理実習室
 玄関ホール(展示ホール)
 第一会議室
 相談室
 談話室

 2階

 小会議室
 会議室
 第二会議室(和室)
 第三会議室
 視聴覚室

 3階

 大ホール(500席)

 4階

 映写室

 「市民ふれあいセンター」の「入浴施設」ですが、上記のように「1階」に設置されており、どなたでも「利用可能」となっています。
 「入浴施設」の「利用時間」ですが、13時00分から16時00分までとなっており、「利用料金」ですが、「匝瑳市内」の「方」は100円(入浴利用証を発行します)、「市外」の「方」は200円となっています。
 「市民ふれあいセンター」「2階」、「3階」には、「フォトギャラリー」が設置され、どれも「力作揃い」となっているそうです。
 また「市民ふれあいセンター」では、「土・日・祭日」の「住民票」、「印鑑証明」、「住所証明書」の「発行」をしているそうです。
 (9時00分から17時00分まで)

 この度(たび)「匝瑳市」では、「匝瑳市商業活性化実行委員会」による「そうさ歳末ジャンボ宝くじ」を発行して、「歳末大売り出し」を行うそうです。
 「そうさ歳末ジャンボ宝くじ」ですが、12月中(12月1日から31日まで)に「大売り出し」の「チラシ」が張り出された「匝瑳市」の「市内店舗」で「買い物」をすると、「1000円」の「お買い上げ」ごとに「1枚」プレゼントされるそうです。
 「そうさ歳末ジャンボ宝くじ」では、「最高」「30万円分」の「匝瑳共通商品券」が当たる「チャンス」があるそうです。
 「そうさ歳末ジャンボ宝くじ」の「当たり総本数」ですが、33350本となっており、「そうさ歳末ジャンボ宝くじ」の「景品内容」ですが、下記の通りとなっています。

 そうさ歳末ジャンボ宝くじ・景品内容

 特等    匝瑳共通商品券30万円分 (5本)

 特等組違い 匝瑳共通商品券1万円分 (10本)

 1等    匝瑳共通商品券10万円分 (5本)

 2等    匝瑳共通商品券1万円分 (30本)

 3等    匝瑳共通商品券3千円分 (300本)

 4等    匝瑳共通商品券千円分 (3千本)

 5等    実用商品など (3万本)

 「匝瑳市」の「年末」の「お楽しみ」「そうさ歳末ジャンボ宝くじ」。
 この機会に「匝瑳市」で「お買い物」・「新春」の「運試し」をしてみてはいかがでしょうか?

 「そうさ歳末ジャンボ宝くじ」詳細

 配布期間 12月1日(月)〜31日(水)

 抽選日時 2015年1月11日(日) 14時〜

 抽選会場 市民ふれあいセンター 匝瑳市八日市場ハ793番地35

 問合わせ 匝瑳市商工会 0479-72-2528

 備考
 「そうさ歳末ジャンボ宝くじ」の「景品引換期間」・「場所」ですが、下記の通りとなっています。

 景品引換期間

 2015年1月16日(金)〜20日(火) 9時〜17時

 景品引換場所

 匝瑳市商工会館 匝瑳市八日市場イ2404-1

 なお「そうさ歳末ジャンボ宝くじ」ですが、「引換期間」を過ぎた「宝くじ」は「無効」となるそうですので、ご注意下さい。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2347 |
| 地域情報::匝瑳 | 06:00 PM |
「山倉の鮭祭り」「山倉大神」(香取市)
 本日ご案内するのは、となりまち「香取市」「山倉大神」で12月6日(土)に開催されます「山倉の鮭祭り」です。

 「山倉大神」は、「香取市」「山倉地区」(下総国香取郡)の「小丘」に鎮座する「神社」で、「旧社格」は「村社」です。
 「山倉大神」の「御祭神」ですが、「高皇産霊大神(たかみむすびのおおかみ)」、「建速須佐男大神(たけはやすさのおのおおかみ)」、「大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)」を祀っています。

 「山倉大神」の「由緒」ですが、弘仁2年(811年)の「創建」で、「山倉大神」は「悪疫退散」のため「大六天」を勧請したのが「始まり」といわれ、「大六天王社」の「総社」として、古くから「人々」の「信仰」を集めており、「山倉大神」「本殿」は、安永7年(1778年)に建立されたといわれています。
 「山倉大神」の「本殿」ですが、「間口」、「奥行き」共に4.5mの「木造」・「銅板葺き」・「権現造り」(木造銅板葺き一間流れ造)です。
 「山倉大神」「境内」には、ほかに「神楽殿」、「御輿殿」などがあるそうです。
 「山倉大神」ですが、江戸期までは「真言宗」「山倉山観福寺」「別当」でありましたが、明治の「神仏分離令」により「大六天王」を「山倉山観福寺」に遷座されたおり、「地名」から明治3年(1871年)に「山倉大神」と改め、「山倉大神」は、「高皇産霊大神」、「建速須佐男大神」、「大国主大神」を「御祭神」としたそうです。

 「山倉大神」ですが、「山倉山観福寺」とともに「鮭の伝説」が、伝えられており、「香取市」「山田地区」では、「山倉大神」と「山倉山観福寺」「両社」で、「山倉の鮭祭り」を催行しています。
 「山倉大神」と「山倉山観福寺」で、それぞれ催行される「山倉の鮭祭り」は、12月の「初卯」に行われることから「初卯祭」といい、「初卯祭」では、「鮭」を奉納されることから、「別名」で「鮭祭り」とも呼ばれています。
 その昔、「香取市」「山田地区」では、「山倉の鮭祭り」が近づくと、「山倉大神」近くを流れる「栗山川」(2012年2月18日のブログ参照)に、「鮭」が遡上(そじょう)してきたといわれています。

 「香取市」「山田地区」に鎮座する「山倉大神」では、毎年12月、上記のように「栗山川」に回帰してきた「鮭」を供える「祭礼」「初卯祭」、「山倉の鮭祭り」が行われます。
 この「初卯祭」、「山倉の鮭祭り」は、もともと「霜月」の「初め」の「卯の日」に行われていましたが、「旧暦廃止」「以後」に12月7日と定められ、「山倉山観福寺」では、12月7日に「山倉の鮭祭り」が、「山倉大神」では、現行通り「初卯の日」に催行されています。
 「山倉の鮭祭り」ですが、「山倉大神」の「氏子」11組のうち2組が「交代」で「当番」を務め、「総行司」や「猿田彦」、「魚類勝手」といった「様々」な「役」で100人近くが参加するそうです。
 「山倉の鮭祭り」の「前日」(宵祭)は、「魚類勝手」の5人が「鮭の護符」を作ります。
 「鮭の護符」ですが、「塩漬け」にした「鮭」の「切り身」と、「黒焼き」にした「鮭」を「粉末」にしたもので、「鮭の護符」は、特に「風邪」に「効果」があるとされ、「山倉の鮭祭り」の「当日」は「護符」を求める「参詣客」で「山倉大神」「境内」は賑わうそうです。
 「山倉の鮭祭り」「当日」ですが、まず「烏帽子姿(えぼしすがた)」の「献幣使(けんぺいし)」や「鮭」をささげ持つ「猿田彦」、「唐櫃」を担いだ「行列」が組まれ、「額殿」や「拝殿」で「神事」を行うそうです。
 「山倉の鮭祭り」が、終了すると「昼頃」からは「直会(なおらい)」(宴)がはじまり、「民謡」や「踊り」といった「出し物」もあり、「午後」は「神輿」の「巡行」が行われ、「神輿の巡行」では「白」の「狩衣」を着た「白丁(はくちょう)たち」が

 「キッタサァーキッタサ」

 の「かけ声」とともに、「露店」が立ち並ぶ「山倉大神」前の「坂道」の「通り」を「山倉山観福寺」の前まで下り、向かいの「吉野屋旅館」を「御旅所」として「祭事」を行うそうです。
 現在は「車道」となっている「通り」も、昔は「山倉大神」への細い「参道」に過ぎず、その「脇」を流れてきた「栗山川」の「支流」まで「鮭」が登ってきていたといわれています。

 「山田地区」の「古社」「山倉大神」で催行される「古式」ゆかしい「神事」「山倉の鮭祭り」。
 この機会に「香取市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「山倉の鮭祭り」「山倉大神」詳細

 開催日時 12月6日(土) 11時〜

 開催会場 山倉大神 香取市山倉2347-1

 問合わせ 山倉大神 0478-79-2706

 備考
 「山倉大神」で催行される「山倉の鮭祭り」ですが、平成17年(2005年)3月29日に「千葉県」の「県指定無形民俗文化財」に指定されています。
 戦前の「初卯祭」「山倉の鮭祭り」は、「関東一円」に組織された「山倉講」の「参詣」で「興隆」をきわめていたそうで、「山倉大神」に残る「奉納額」や「絵馬」などは「東京」や「横浜」の「団体」からのものが多く見られ、その「名残り」をとどめています。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=2333 |
| 地域情報::香取 | 10:19 AM |

 
PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.