ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

 

「賀詞祭」(香取市)
 本日三つ目にご案内するのは、となりまち「香取市」「香取神宮」で明日、12月1日(土)に開催されます「賀詞祭」です。

 「香取神宮」(2010年11月5日・6日のブログ参照)は、「香取市」にある「神宮」で、「式内社」(名神大社)であり、「下総国一宮」、「旧社格」は「官幣大社」で、現在は「神社本庁」の「別表神社」です。
 「香取神宮」は、「関東地方」を中心として「全国」に約400社ある「香取神社」の「総本社」であり、「鹿嶋市」の「鹿島神宮」(2010年11月8日・9日・10日のブログ参照)、「神栖市」の「息栖神社」(2010年11月7日のブログ参照)とともに「東国三社」(2010年10月23日のブログ参照)のひとつとしても知られています。

 「香取神宮」の「御祭神」は「国譲り」の「神話」として有名な「日本書紀」に登場する「経津主大神(ふつぬしのおおかみ)」またの「御名」を「伊波比主命(いはひしのみこと)」を祀っています。
 「香取神宮」の「御建祀」は「神武天皇十八年」のことで、今から約二千数百年前といわれています。
 現在の「御本殿」は「国指定重要文化財」で、「五代将軍」「徳川綱吉」により元禄13年(1700年)に「御造営」されたものです。

 「香取神宮」は、「日本建国」の「基礎確立」を成し遂げられた「大業」を崇め奉って、「国運開発」・「民業指導」の「神」、「交通安全」・「海上守護」の「神」、「縁結」・「安産」の「神」、殊に「勝運」の「神」として広く信仰されています。
 また「拝殿」の「脇」にある「宝物館」には、「日本三名鏡」のひとつ「国宝」「海獣葡萄鏡」をはじめ、「国指定重要文化財」「双竜文鏡」や「古瀬戸黄釉狛犬」、「千葉県」の「県指定文化財」198点など多数が保存されています。

 「賀詞祭」は、「大饗祭」が滞りなく催行されたことを「言」祝ぐ「祭事」で、「神前」に「蓬莱台(ほうらいだい)」が設けられます。
 「蓬莱台」には、「鮒(ふな)」や「柚子(ゆず)」が供えられています。
 「祭事」には、古くは「雁(かり)」と「鯉(こい)」が供えられたことから、「雁鯉祭り」ともいわれています。
 現在は、「鴨」をお供えするそうですが、「腹」を上に向けて「うたた寝」をした「姿」で供えられるそうです。

 「香取神宮」「師走の祭事」「賀詞祭」が行われるこの機会に「香取市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「賀詞祭」詳細

 開催日時 12月1日(土) 18時〜

 開催会場 香取神宮 香取市香取1697

 問合わせ 香取神宮 0478-57-3214

 備考
 「香取神宮」の「古瀬戸黄釉狛犬」は、250円の「通常切手」の「図案」にもなっている貴重なものだそうです。













| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1443 |
| 地域情報::香取 | 10:13 PM |
「安食の酉まち」(栄町)
 本日二つ目にご案内するのは、近隣市「栄町」「大鷲神社」で明日、12月1日(土)〜3日(月)の期間開催されます「安食の酉まち」です。

 「大鷲神社」は、「印旛郡」「栄町」「安食」(下総国下植生郡)にある「神社」で、「旧社格」は「無格社」です。
 「大鷲神社」の「御祭神」ですが、「天乃日鷲命(あまのひわしのみこと)」、「大巳貴命(おおなむちのみこと)」、「小名彦命(すくなびこのみこと)」、「日本武尊(やまとたけるのみこと)」を祀っています。

 「大鷲神社」の「由緒」ですが、「創祀」の「年代」は明らかではありませんが、「日本武尊」が「東夷征討」の際、「錦旗」を立て「仮」の「御野立所」とし「租神」を奉斉して仰ぎみると、「大鷲」が飛来して「道標」となり、「目的」を達成したと、言い伝えられています。
 現存する「大鷲神社」「本殿」は「凝宝珠金具」の「刻銘」により天保2年(1831年)の「造営」とされ、「栄町」の「町指定有形文化財」に指定されています。

 「大鷲神社」の「本殿」は、「本屋」、「向拝」の「軸部」、「縁廻り」、「柱間」などの「壁板」には極めて「装飾的」な「彫刻」が施されています。
 「本殿様式」は、「千鳥破風」&「唐破風」付きの「一間社入母屋造」だそうです。
 「本殿」では、特に「本屋」と「向拝」を繋ぐ「海老紅梁」は「竜の丸彫り」になっており、「千葉県内」でも「駒形神社」など「数例」となっています。

 「大鷲神社」は、江戸時代には「江戸幕府三代将軍」「徳川家光」の「乳母」「春日局」の「崇敬」を受けていたそうです。
 「家光」がまだ「竹千代」といっていたころ「大鷲神社」に「竹千代」の「出世」を祈願し、「三代将軍」になると「報恩」のため、「将軍」の「御座船」「天地丸」の「金色」の「鷲」をもらいうけ献納したそうです。

 「大鷲神社」では、古くから「出世開運」の「神」として「尊崇」を集めており、毎年12月の「初酉の日」から「3日間」の「酉の市」「安食の酉まち」には「福」を願う多くの「人々」が訪れ、大変な「賑わい」を見せています。

 「安食の酉まち」ですが、12月上旬に開催され、「栄町」でも一番大きい「伝統」ある「大鷲神社例大祭」です。
 「安食の酉まち」では、「招運」の「熊手販売」が行われています。
 「安食の酉まち」は、「関東地方」で一番遠い「酉市」で、「熊手市」など多くの「店」が並び「開運」を祈願し多くの「人」で賑わいます。
 また「大鷲神社例大祭」「安食の酉まち」期間中には、「大鷲神社」下広場で「カラオケ発表会」を始めとし、「酉市舞踏公演」・「歌謡ショー」・「特産品の即売」・「フリーマーケット」・「吹奏楽演奏」・「刃物研ぎ」・「とん汁販売」などが行われるそうです。

 「大鷲神社例大祭」の「イベント」ですが、12月1日(土)は、「開会宣言」、「カラオケ発表・歌謡ショー」、「カラオケ発表者抽選会」が行われ、12月2日(日)は、「酉市・いっさいがっいPR」、「吹奏楽演奏」、「奉納舞踏」、「新舞踏」、「マジック」、「フラダンス」、「歌謡ショー」、「ジャズダンス」、「サプライズステージ」、「奉納かがり火太鼓」、「刃物研ぎ」、「フリーマーケット」(安食小校庭)が行われ、12月3日(月)は「大鷲神社例大祭」と「お楽しみ演芸」が行われるそうです。
 (下記「詳細」に「スケジュール」を記載)

 また「安食の酉まち」には、「伝説」があり、「歌謡ショー」に出演した「歌手」は、「ヒット曲」が生まれるともいわられています。

 「大鷲様」と親しまれ、「出世開運」の「守護神」として知られている「大鷲神社」の「例大祭」「安食の酉まち」。
 この機会に「栄町」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「安食の酉まち」詳細

 開催期間 12月1日(土)〜3日(月)

 開催会場 大鷲神社 印旛郡栄町安食3620

 イベントスケジュール

 12月1日(土)

 9時55分〜10時00分 開会宣言
 酉市実行委員会長

 10時00分〜15時00分 カラオケ発表・歌謡ショー
 酉市カラオケ実行委員会
 王 春華 (ハッピーレコード)
 成田 みつる (マイライフレコード)
 武川 達夫 (キングレコード) 順不同

 15時00分〜15時30分 カラオケ発表者抽選会

 12月2日(日)

 9時30分〜9時50分 酉市・いっさいがっさいPR
 ゴールデンボーイズ(元気づくり特命課)

 10時00分〜10時30分 吹奏楽演奏
 栄中学校吹奏楽部

 10時40分〜12時40分 奉納舞踏
 栄町舞踏連盟

 12時40分〜13時10分 新舞踏
 舞踏愛好会

 13時10分〜13時40分 マジック
 マジシャンズクラブ

 13時40分〜14時10分 フラダンス
 カトレアフラサークル

 14時10分〜15時00分 歌謡ショー
 ふじの みさ (キングレコード)
 水上 純 (エンカフォンレコード)
 杉田 冨美雄 (歌謡講師)
 天野 正司 (キングレコード)
 伊藤 實 (ビクターレコード) 順不同

 15時00分〜15時40分 ジャズダンス

 15時40分〜16時00分 サプライズステージ ゴールデンボーイズ

 16時00分〜16時30分 奉納かがり火太鼓
 下総栄太鼓

 10時00分〜15時00分 刃物研ぎ
 栄町建設共同組合
           フリーマーケット (安食小校庭)
 商工会青年部

 12月3日(月)

 8時00分〜19時00分 大鷲神社例大祭(1日〜2日)
 大鷲神社

 11時00分〜16時00分 お楽しみ演芸

 都合により「内容」「時間」が変更になる場合がまあります。

 問合わせ 栄町産業課商工労働班 0476-33-7713

 備考
 「安食の酉まち」の行われる「栄町」では、12月2日(日)に「安食小学校」にて「いっさいがっさいフェスティバル」が同時開催されます。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1430 |
| 地域情報::成田 | 07:06 PM |
「ウォッセ21大謝恩セール」(銚子市)
 本日ご紹介するのは、地元「銚子市」「水産物卸売センター」「ウォッセ21」で明日、2012年12月1日(土)〜2013年1月14日(祝・月)の期間開催されます「ウォッセ21大謝恩セール」です。

 「関東の突端」、「太平洋」に突き出るように位置する「銚子」は、「沖合」で「黒潮」と「親潮」がぶつかり合い、「豊富」な「魚」がとれる「日本有数」の「漁港」の「まち」です。
 「銚子ポートタワー」(2010年9月30日のブログ参照)と「水産物卸売センター」「ウォッセ21」(2010年8月25日・2011年4月26日のブログ参照)は、その「銚子」を「見て、買って、食べる」と「三拍子」そろった、「銚子」の「海」と「魚」を思いきり楽しめる「観光ポートセンター」です。
 「銚子ポートタワー」は、「銚子市内」を一望できる「ツインタワー」で、眼下には「太平洋」の「大海原」、「犬吠埼」(4月16日のブログ参照)、「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)など雄大な「銚子」ならではの「景観」が広がっています。
 「水産物卸売センター」「ウォッセ21」では、「銚子漁港」に水揚げされた「魚介類」を中心に、新鮮な「海の幸」を取り揃える「直売センター」となっています。

 「水産物卸売センター」「ウォッセ21」とは、「銚子市川口町」に平成3年6月23日にオープンした「銚子市」の「第3セクター」「銚子水産観光株式会社」が「9億2千万円」をかけて建設した「海産物の即売」や「銚子の特産品」の「紹介」をしている「施設」です。
 オープン当初は「ウォッセ21」では約15軒の「海産物業者」が出店していました。

 「水産物卸売センター」「ウォッセ21」には、現在14店舗と「ウォッセ21」2階に「レストランうぉっせ」があります。
 「水産物卸売センター」「ウォッセ21」では、「Aブロック商店街」と「Bブロック商店街」となっていて、それぞれ「店ごと」に「逸品」が揃(そろ)っています。

 「水産物卸売センター」「ウォッセ21」「Aブロック商店街」は、「活きな魚や」「網元」「久保甚」、「水産加工品」「つじの」、「無形文化財」「銚子ちぢみ」(1月11日のブログ参照)、「食事どころ」「魚座屋」、「海産物全般」「ヤマワカ」、「練り物」・「磯揚げ」「嘉平屋」(2010年9月4日のブログ参照)となっています。

 「水産物卸売センター」「ウォッセ21」「Bブロック商店街」は、「旬味処」「たかね」、「キッチンライフ」「銚子東洋」、「味処」「まほろば」、「ぬれ煎」・「銚子地酒」「海風」(2011年12月11日のブログ参照)、「高級干物」「一政」、「ふるさとの味」「しだや」、「さかな工房」「かねまた水産」、「干物工房」「あてんぼう」となっています。

 「水産物卸売センター」「ウォッセ21」の「Aブロック商店街」「Bブロック商店街」で買った「商品」は「宅急便」で送ることができるので、「クーラーバック」がなくても安心だそうです。
 また、「水産物卸売センター」「ウォッセ21」2階には、「シーフードレストラン」「うぉっせ」があり、「ウォッセ21」の「中庭」には「中庭休憩所」「自動販売機コーナー」があります。

 上記のように「水産物卸売センター」「ウォッセ21」の「目」の前にある「銚子漁港」(2011年1月24日のブログ参照)で水揚げされた「魚」や「魚介」の「加工品」が所狭しと販売されていますが、この度(たび)、「日頃」の「感謝」を込めて「ウォッセ21大謝恩セール」を開催するそうです。
 「ウォッセ21大謝恩セール」では、「ウォッセ21」でお買い上げ、お食事した方2000円ごとに「応募券」を一枚差し上げるそうです。
 そして「抽選」で「お買い物券」をプレゼントされるそうです。
 「ウォッセ21大謝恩セール」「賞品」ですが「特賞」「10000円」の「お買い物券」20本、「1等」「5000円」の「お買い物券」44本、「2等」「3000円」の「お買い物券」260本となっています。

 「人気のお土産スポット」「水産物卸売センター」「ウォッセ21」で開催される「年末年始恒例」の「企画」「ウォッセ21大謝恩セール」。
 この機会に「水産物卸売センター」「ウォッセ21」に訪れて「年の瀬」「年始」の「お買い物」してみてはいかがでしょうか?

 「ウォッセ21大謝恩セール」詳細

 開催期間 2012年12月1日(土)〜2013年1月14日(祝・月)

 営業時間 8時30分〜17時00分

 開催会場 水産物卸売センターウォッセ21 銚子市川口町2-6529-34

 問合わせ ウォッセ21 0479-25-4500

 備考
 「水産物卸売センター」「ウォッセ21」に隣接している「銚子ポートタワー」では、12月1日(土)〜25日(火)の「期間」「銚子ポートタワー」「イルミネーション」(11月28日のブログ参照)が開催されています。













| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1429 |
| 地域情報::銚子 | 11:40 AM |

 
PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.