ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

 

「銚子港鮪(まぐろ)フェア」(銚子市)
 本日二つ目にご紹介するのは、地元「銚子市」「銚子漁港第三卸売市場」で明後日(あさって)の11月11日(日)に開催されます「銚子港鮪フェア」です。

 「銚子」は、古来「零細漁業」と「農耕」とによって「生計」を営む「一漁村」でありましたが、「紀州方面」の「人々」が来応するようになってから開発されたといわれています。
 「銚子漁港」(1月24日のブログ参照)の「第一魚市場」は昭和7年に完成し、爾来「千葉県下」、「地元漁船」はもとより、「北」は「北海道」から、「南」は「沖縄」にいたる「沖合漁船」の「一大根拠地」として60有余年の「歴史」を経て、「飛躍的発展」をとげています。
 「銚子沖」は「寒暖流」の「交錯」する「好漁場」であるため、「水揚げ」される「魚種」が「豊富」です。

 そのため「銚子漁港」は、「全国屈指」の「水揚量」を誇る「全国有数」の「漁場」、「水産」、「加工」、「流通」の「総合漁業基地」となっています。
 「銚子漁港」で水揚げされる主な「魚」は「鰯(イワシ)」(5月17日のブログ参照)、「秋刀魚(サンマ)」(9月1日のブログ参照)、「鯖(サバ)」、「鰹(カツオ)」、「鮪(マグロ)」(11月8日のブログ参照)、「鯛(タイ)」、「平目(ヒラメ)」、「金目鯛(キンメダイ)」(2010年10月17日・2011年2月14日のブログ参照)などで「鮮魚」として「全国各地」に送られています。

 「銚子漁港」「第三卸売市場」は、「銚子市産業まつり」(10月25日のブログ参照)の「会場」としても知られており、近くには「水産物卸売センター」「ウォッセ21」(2010年8月25日・2011年4月25日・7月29日のブログ参照)、「銚子ポートタワー」(2010年9月30日・2011年11月30日のブログ参照)があり、「銚子」の「観光スポット」のひとつです。

 「銚子漁港」は、「日本有数」の「水揚量」を誇る「近海もの」の「生まぐろ」が「水揚げ」されることで知られています。
 「日本有数」の「水揚量」を誇る「銚子漁港」「第三卸売市場」を「会場」に「銚子港まぐろフェア」を開催します。

 「銚子港まぐろフェア」は、「銚子港まぐろまつり」の「オープニングイベント」として「銚子漁港」「第三卸売市場」で開催される「イベント」です。
 「銚子港まぐろフェア」の「イベント内容」ですが、「マグロの解体ショー」、「販売・試食コーナー」、「美味しいまぐろ食べ尽くし」、「オープニングライブ」、「お楽しみ抽選会」が行われます。

 「マグロの解体ショー」ですが、「文字通り」「マグロ」を「会場」で「解体」する「迫力」ある「イベント」です。

 「販売・試食コーナー」では、「まぐろ特売」(メバチ、メカジキ、ビンチョウ)、「まぐろの試食」・「あら汁」ほか、「地元野菜の販売」、「銚子推奨品販売」などが行われるそうです。

 「美味しいまぐろ食べ尽くし」では、「にぎり寿司」500円(メバチ2、メカジキ2、ビンチョウ2)、「三色丼」500円(メバチ、メカジキ、ビンチョウ)、「ビンチョウまぐろの唐揚げ」100円が「会場」で「限定」500食で販売され、味わうことが出来ます。

 「オープニングライブ」ですが、「フィッシュロックバンド漁港」の「ライブ」が行われます。
 「フィッシュロックバンド漁港」は、その「バンド名」が示す通り、「フィッシュロックバンド」として「日本の食文化を魚に戻し鯛(たい)!」を「合言葉」に活動。
 「メンバー」は、実際に「鮮魚商」を兼業しており、「魚介類」や「海」を「テーマ」にした「楽曲」の「発表」を行うそうです。
 「ライブ」では「独自」の「パフォーマンス」を披露し、従来の「ミュージシャン」が、「各楽曲」の「世界観」や「メッセージ」などを、「リスナー」の「聴覚」と「視覚」に頼って伝えていたのに対して、「漁港」はさらに「味覚」と「臭覚」という「概念」を取り入れているそうです。

 「大抽選会」は、「豪華景品」が盛り沢山な楽しい「イベント」だそうです。

 「日本有数」の「生まぐろ」が「水揚げ」される「銚子漁港」で開催される「銚子港まぐろフェア」。
 この機会に「銚子漁港」「第三卸売市場」にお出かけしてみてはいかがでしょうか?

 「銚子港まぐろフェア」詳細

 開催日時 11月11日(日) 9時〜12時

 開催会場 銚子漁港第三卸売市場 銚子市川口町2-6528

 問合わせ 銚子市漁港協同組合 0479-22-3200

 備考
 「銚子港まぐろフェア」は、「雨天決行」の「イベント」です。
 また「会場」には「駐車場」がありませんので「公共交通機関」を利用下さいとのことです。




| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1388 |
| 地域情報::銚子 | 11:34 AM |
「銚子港まぐろまつり」(銚子市)
 本日ご紹介するのは、地元「銚子市」「銚子市内の参加店」で明後日(あさって)の11月11日(日)〜12月16日(日)の期間開催されます「銚子港まぐろまつり」です。

 「銚子漁港」(1月24日のブログ参照)は、「銚子市」にある「港」で「特定第3種漁港」で、「年間水揚量」では「全国有数」の「漁港」です。
 「銚子漁港」の「管理者」は「千葉県」で、「漁港番号」は「1930010」、「漁業協同組合」は「銚子市漁業協同組合」、平成8年9月に「銚子地区」の「6単協」(銚子市、銚子市黒生、銚子市外川、銚子市西、銚子市川口、千葉県小型機船底)が合併されて設立された「組合」です。
 「銚子市漁業協同組合」「組合員数」ですが、287名の「内」「正組合員」177名、「准組合員」110名で、「組合員」は、6つの「魚種別部会」(旋網部会、鰹鮪部会、底曳部会、小型底曳部会、一本釣部会、各種部会)に所属しています。

 「銚子漁港」で「水揚げ」される「主」な「魚種」ですが、「鰯(イワシ)」(5月17日のブログ参照)2002年(平成14年)度「陸揚量」「全国1位」、「鯖(サバ)」2002年度「陸揚量」「全国1位」、「鯵(アジ)類」2002年度「陸揚量」「全国4位」、「秋刀魚(サンマ)」(9月1日のブログ参照)2002年度「陸揚量」「全国4位」、「鮪(マグロ)」(11月8日のブログ参照)2002年度「陸揚量」「全国6位」、「鮫(サメ)」2002年度「陸揚量」「全国3位」、「メヌケ」2002年度「陸揚量」「全国5位」となっています。

 「銚子港まぐろ」とは、「銚子港」で「生」で「水揚げ」された「メバチ」、「メカジキ」、「ビンチョウマグロ」のことです。

 「銚子港まぐろまつり」では、「銚子市内」の「飲食店」などが「銚子港」で「水揚げ」された「まぐろ」を使った「料理」を提供するそうです。
 (詳しくは「銚子市HP」「観光情報」「銚子港まぐろまつり」「銚子港まぐろフェア」をご参照下さい。)
 また「銚子港まぐろまつり」では、「期間中」「銚子市内」の「参加店」で「銚子港まぐろ」を使った「お料理」を「ご注文」の「お客様」に「銚子港お魚カレンダー」を「プレゼント」するそうです。

 また「銚子港まぐろまつり」「初日」には、「銚子漁港」「第三卸売市場」で「銚子港まぐろフェア」が開催されます。

 「銚子港まぐろまつり」が行われるこの機会に「銚子市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「銚子港まぐろまつり」詳細

 開催期間 11月11日(日)〜12月16日(日)

 開催会場 銚子市内の参加店

 問合わせ 銚子いわしまつり・生まぐろまつり実行委員会事務局 0479-24-8707

 備考
 「銚子港まぐろまつり」で「銚子港まぐろ」を使った「料理」を「注文」の「お客様」に「プレゼント」される「平成25年版銚子港お魚カレンダー」は、「先着」2000名様限定だそうです。





| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1387 |
| 地域情報::銚子 | 10:46 AM |

 
PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.