ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

 

「盆ふぇすたin佐原2012」(香取市)
 本日二つ目にご紹介するのは、となりまち「香取市」「伊能忠敬旧宅」前・「小野川」沿いで明後日(あさって)の8月18日(土)に開催されます「盆ふぇすたin佐原2012」です。

 「香取市佐原」は、「利根川水運」の「中継基地」として栄えた「場所」で、現在でも「小野川」沿いと周辺には「商家」が立ち並ぶ「古い町並み」が残っており、「小江戸」と称される「人気スポット」として知られています。
 また「佐原」は「伊能忠敬」が住んでいた場所としても有名です。
 「伊能忠敬」(2011年3月5日のブログ参照)は現在の「九十九里町小関」の出身で、18歳の時に「佐原」の「伊能家」に「婿養子」に入り、「商才」を発揮し「伊能家」を建て直し、50歳で隠居すると「江戸」に「測量」の「勉強」に出て、目覚ましい「才覚」を発揮し認められ、「日本全国」の「測量」を行い、有名な「大日本沿海輿地全図」を「江戸幕府」の「支援」と「弟子達」と共に作り上げた「人物」です。
 現在でも「伊能忠敬」ゆかりの「家」が現存されており、「伊能忠敬記念館」(2011年3月8日のブログ参照)と共に「佐原」を代表する「見所」のひとつとなっています。

 「盆ふぇすたin佐原2012」は、「さわら・町並み・夕涼み〜ゆかたで楽しむ灯りと音〜」(8月11日のブログ参照)期間中の「催し」です。
 「さわら・町並み・夕涼み〜ゆかたで楽しむ灯りと音〜」は、「佐原おかみさん会」主催で行われており、「町並み」が美しい「小野川」沿いを「ライトアップ」し、「夏」の「佐原」の「風情」を引き立たせる「風流」な「催し」です。

 「盆ふぇすたin佐原2012」では、「夢灯ろう流し」(18日)、「灯りあそび〜あちらこちらで灯りと花のおもてなし〜」(13日〜15日・18日)、「歌舞伎おどり」(18日)、「佐原囃子」(2月23日のブログ参照)と「手踊り」(18日)、「佐原嫁入り舟」(18日)、「ふるさとの歌」(18日)、「レンタルゆかた&無料着付」(18日)が行われます。

 「夢灯ろう流し」は、「小野川」で「灯籠(とうろう)流し」を行う「風情」がある「催し」です。
 「灯籠」には、「夢」や「希望」を書いて「祈り」を込めて自分から流すことができるそうです。
 「夢灯ろう流し」の間に「武蔵野音楽大学」「ピアノ専攻」2年の「芹川紗也」さんに「演奏」するそうです。
 「芹川紗也」さんは、2012年7月に「ドイツローゼンベルグ国際音楽祭」にも参加され、将来有望な「佐原の芸術家」のひとりです。
 「夢灯ろう」は、1個500円で、今年(2012年)は「佐原おかみさん会」(2011年2月5日のブログ参照)の「お店」で「お買い物」を4000円以上すると「灯籠」「引換券」をひとつプレゼントするそうです。
 (限定100個)

 「灯りあそび〜あちらこちらで灯りと花のおもてなし〜」では、「下新町」の「通り」に小さな「オリジナル行灯(あんどん)」をおいて、「灯りの小路」をつくるそうです。
 また「小野川」のだし(「川」に降りる「石段」)に「灯りのオブジェ」を置くそうです。

 「歌舞伎おどり」では、「国際コンクール」3位の「若月流」「二代目」「若月仙之助」さんが、「特設舞台」にて2曲披露するそうです。
 「歌舞伎おどり」の「演目」ですが、「供奴(ともやっこ)」と「操り三番叟(あやつりさんばそう)」となっています。
 なお、「若月流」「二代目」「若月仙之助」さんは、「嫁入り舟」の「旦那」さんなのだそうです。

 「佐原囃子」と「手踊り」は、「恵壽美會」が演奏、「解説&踊り」を「佐原在住」の「花柳流」の「師匠」「花柳もよ」さんが「踊り」の「ワンポイントアドバイス」をしていただけるそうです。
 また、踊りが大好きな「鯉女」の方の「手踊り」も披露するそうです。
 「佐原囃子」は「日本三大囃子」のひとつで、「リズム」中心の他地域の「祭り囃子」とは異なり「情緒的」な「メロディー」を主体とする「独特」の「祭り囃子」です。
 「佐原囃子」を演奏する「囃子方」は「歌舞伎」と同じように「下座」と呼ばれ、「笛」5〜6人、「大皷」1人、「小鼓」4〜5人、「大太鼓」1人、「小太鼓」1人、「すり鉦」1人の15人前後で構成され、「和楽器」の「オーケストラ」といえます。
 「佐原囃子」と「手踊り」では、最後は皆さんで「総踊り」を行います。

 「佐原嫁入り舟」では、「若月流」「二代目」「若月仙之助」さんと「佐原」出身の「花嫁さん」が乗り込むそうです。
 「下座舟開始」が17時〜となっており、17時30分に「入船橋」より乗船するようです。

 「ふるさとの歌」は、8月18日(土)に「佐原文化会館」で行われる「ガラコンサート」の中で参加された「市民合唱団」から「有志」の「方」に「夜」も「小野川」で歌ってくれます。
 「ふるさとの歌」の「演奏」ですが、「歌」は「市民合唱団」、「伴奏」「芹川紗也」さんで行うそうです。
 「ふるさとの歌」では、「地元」の「作詞家」「柏木隆雄」氏「あやめの歌」も披露されます。

 「レンタルゆかた&無料着付」では、「井上美容室」の協力で「ゆかた」を「無料」で着付けし、「ゆかた」がなくても「レンタル料」1000円で「レンタルゆかた」を着ることができます。
 「受付時間」15時〜17時に「下分公会堂」で行われ、「申込方法」ですが、当日受付で、「レンタル」は先着25名となっています。
 なお「レンタルゆかた」ですが、「男性用」はありますが、「子供サイズ」の「ゆかた」はないそうです。

 「盆ふぇすたin佐原」では、同時開催で「NPO法人小野川と佐原の町並みを考える会」主催の「ボンネットバスでめぐる佐原」や、「歴史」を刻んだ尊い「瓦」に「皆様のメッセージ」が書かれた「メッセージ瓦」を「佐原おかみさん会」各「会員の店舗」に展示しているそうです。
 また「盆ふぇすたin佐原2012」の「最後」には、「小野川」にかかる「橋」に仕掛けられた「ナイヤガラ花火」が行われます。

 「和情緒」溢れる「佐原の町並み」で催される「佐原の夏の風物詩」「盆ふぇすたin佐原2012」。
 この機会に「香取市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「盆ふぇすたin佐原2012」詳細

 開催日時 8月18日(土) 17時〜20時30分

 開催会場 伊能忠敬旧宅前・小野川沿い 香取市佐原

 盆ふぇすたin佐原2012 プログラム

 18時00分〜 佐原の花嫁

 18時15分〜 ふるさとの歌(ガラコンサート市民合唱団)

 18時30分〜 歌舞伎おどり(若月流 日本舞踏・創作舞踏 若月仙之助)

 19時00分〜 夢灯ろう流し

 19時45分〜 佐原囃子&手踊り

 20時20分〜 総踊り

 20時30分〜 ナイヤガラ花火

 問合わせ 佐原おかみさん会 080-5455-7577

 備考
 「盆ふぇすたin佐原2012」の「会場」となる「伊能忠敬旧宅」の「書院」は、「伊能忠敬」本人が設計しているそうです。













| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1258 |
| 地域情報::香取 | 11:28 AM |
「SAKAEリバーサイド・フェスティバル」(栄町)
 本日ご紹介するのは、近隣市「栄町」「利根川河川敷グラウンド」で明後日(あさって)の8月18日(土)に開催されます「SAKAEリバーサイド・フェスティバル」です。

 「栄町」は、「千葉県」「北部」に位置し、「利根川」(2011年10月9日のブログ参照)と「印旛沼」に囲まれた「自然」豊かな「まち」です。
 「栄町」には、有名な「龍伝説」(1月2日のブログ参照)の伝わる「龍角寺」(1月2日のブログ参照)や、「方墳」では「関東最大級」の「岩屋古墳」(2月27日のブログ参照)、「子孫繁栄祈願」の「大鷲神社」、明治時代の「歴史」ある「建造物」「旧学習院初等科正堂」など「見所」が数多くあります。

 「SAKAEリバーサイド・フェスティバル」は、昨年(2011年)に引き続いて開催される「栄町」の「イベント」で
 「利根川をはじめとした河川と親しみ、河川や水辺を活用し、賑わいを創造する」
 を「テーマ」とし、「災害」からの「復興」への「願い」を込めて
 「さかえを元気に」
 を「コンセプト」として開発するそうです。
 また、今年(2012年)は、多くの皆さんからの「ご要望」をいただいていました「打上花火」を実施することになりました。
 「SAKAEリバーサイド・フェスティバル」では盛り沢山な「メニュー」で皆さんのお越しをお待ちしているそうです。

 「SAKAEリバーサイド・フェスティバル」の「内容」ですが、「マリントライアル」、「さかえフードコート」、「フリーマーケット」、「フレンドシップコート」、「ファミリーコート」、「消防・防災フェア」、「ステージプログラム」、「キャンドルメッセージ」、「打上げ花火」となっています。
 (詳細・スケジュールは下記参照)

 「マリントライアル」では、「マリンジェット・バスボート」の「体験」や「世界最速パワーボード」の「デモンストレーション」、「河川巡視艇(船)」の「体験乗船」を行います。
 「さかえフードコート」では、「町内各種団体」による「模擬店」が出店されます。
 「フリーマーケット」は、「各種団体」による「フリーマーケット」で、「フレンドシップコート」は、「各種団体」主催による「子ども」から「お年寄り」まで楽しめる「イベント」だそうです。
 「消防・防災フェア」では、「地震体験」、「災害写真展示」が行われます。
 「ステージプログラム」では、「地元の各種団体」による「ステージパフォーマンス」を行い、「中学校」(2校)「吹奏楽部の演奏」、「地元」「下総栄太鼓」の「演奏」、「フラダンス」、「ダンス&ステップ」、「健康体操」、「日本大相撲」・「夏場所」にて大活躍をし「敢闘賞」を受賞した「栄町」出身の「関取力士」「舛ノ山」関が「栄町」に凱旋(がいせん)し、「化粧廻し」の「贈呈式」や「サイン会」を開催するそうです。
 また「矢沢永吉さん」など多くの「ミュージシャン」の「サックス演奏」で大活躍されている「サックス奏者」「加藤雄一郎」氏による「サックス演奏」が開催されるそうです。
 「キャンドルメッセージ」ですが、「メッセージキャンドル」を作成、「被災地」に送る「土嚢袋(どのうぶくろ)」に「メッセージ」を記入し、「キャンドル点灯」を行います。
 (メッセージキャンドルの受付は100円で、どなたでも参加できるそうです。)
 「打上げ花火」では、1000発の「花火」が「夜空」を彩るそうです。

 河川と親しみ、河川や水辺を活用し、賑わいを創造する「目的」で行われる「栄町」の「夏の一大イベント」「SAKAEリバーサイド・フェスティバル」。
 「SAKAEリバーサイド・フェスティバル」の開催されるこの機会に「栄町」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「SAKAEリバーサイド・フェスティバル」詳細

 開催日時 8月18日(土) 15時〜 (一部イベントは13時〜)

 開催会場 利根川河川敷グラウンド 

 SAKAEリバーサイド・フェスティバル スケジュール

 13時00分〜 マリントライアル

 マリンジェットデモンストレーション マリンジェットフリースタイル世界Champ(チャンプ)&世界最速パワーボードデモンストレーション (13時と16時)

 マリンジェット、バスボート体験(受付)

 13時30分〜 河川巡視船体験乗船 (各回とも先着20名) 〜16時

 14時30分〜 ステージ プレリュード(吹奏楽演奏) 栄東中学校

 15時00分〜 フレンドシップコート

 15時00分〜 さかえフードコート (一部13時)

 15時00分〜 フリーマーケット

 15時00分〜 ファミリーコート 〜18時

 水鉄砲 ガンバの会

 ドラム塗り絵体験教室 栄町商工会

 ユニセフ子ども縁日 千葉県ユニセフ協会

 町子連の子ども広場 栄町子ども会育成連絡協議会
 15時00分〜 ステージプログラム (下記参照)

 16時00分〜 消防防災フェア

 地震体験車

 災害写真展示

 18時00分〜 メッセージキャンドル

 18時20分〜 キャンドル点灯

 20時00分〜 打上げ花火 協賛金による花火の打上げ 1000発

 「ステージプログラム」

 14時30分〜 プレリュード(吹奏楽演奏) 栄中学校

 15時00分〜 開会宣言

 15時10分〜 オープニング太鼓 下総栄太鼓

 15時40分〜 吹奏楽演奏 栄東中学校

 16時30分〜 フラダンス フイ・イア・オ・カフラ

 16時50分〜 ダンス&ステップ さかえ市民みゅーじかるの会

 17時00分〜 舛ノ山関(栄町出身)のサイン会 (フレンズシップコート)

 17時10分〜 健康体操 栄町健康づくり推進員

 17時30分〜 ダンス フレンズダンスソサエティ

 18時00分〜 主催者あいさつ 来賓あいさつ

 18時10分〜 舛ノ山関(栄町出身)へ化粧廻し贈呈式

 18時30分〜 加藤雄一郎サックス演奏(矢沢永吉さんなどのサックス奏者)

 19時10分〜 シークレットライブ

 問合わせ 栄町産業課産業推進室 0476-33-7713

 備考
 「SAKAEリバーサイド・フェスティバル」は、「雨天時」は翌日の19日(日)に順延するそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1257 |
| 地域情報::成田 | 10:54 AM |

 
PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.