ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

 

「県民の森」「春の祭」(東庄町)
 本日二つ目にご紹介するのは、となりまち「東庄町」「東庄県民の森」で今週末の5月20日(日)に開催されます「県民の森」「春の祭」です。

 「東庄県民の森」(2011年4月22日のブログ参照)は「郷土の自然」を守り、多くの「県民」が「森林」と親しみ、「森林」を知り、その「恵み」を受けながら、「自然」と共に生きる「心の創造」を目指して造られたものです。
 このため「県民の森」は、「森林」での「学習」、「リクリエーション」、「スポーツ」、「文化活動」、「林業体験」など、「森林」の「総合利用」を図る「施設」です。

 「自然環境」の素晴らしいところにある「東庄県民の森」には、「水鳥」「渡り鳥」といった「バードウォッチング」(野鳥観察)ができる絶好のスポットとなっており、四季折々に観察ができます。
 また「東庄県民の森」では、「春」には「桜」や「つつじ」が咲き、「花」の「名所」としても知られており、休日になると近隣より多くの「自然」を楽しむ人々で賑わっています。

 この度(たび)「東庄県民の森」では、「春の祭」として、「芝生広場」と「ふるさと館」を会場に、「朝市」、「模擬店」、「フリーマーケット」、「山野草展示会」を開催するそうです。

 「朝市」では、「地元野菜」や「しいたけ」等を100円から販売、「模擬店」では「焼きそば」他を販売するそうです。
 また「フリーマーケット」では「30区画」を用意し、「1区画」500円の「参加費」で募集をしているそうです。
 「山野草展示会」は、「地元愛好家」の主催で行われ、「展示即売」を行うそうです。
 「春の祭」では、買い物したり、散歩したり、おなかがすいたら食べ歩きなどをしながら、「フリーマーケット」でうれしい出会いを見つけるといったアットホームな「催し」となっています。

 うららかな「春の一日」を「自然」豊かな「東庄県民の森」でゆっくりとすごしてみませんか?

 「県民の森」「春の祭」詳細

 開催日時 5月20日(日) 9時〜15時

 開催会場 東庄県民の森 香取郡東庄町小南639

 問合わせ 0478-87-0393

 備考
 「東庄県民の森」で行われる「春の祭」ですが、雨天時は一部中止になるそうです。
 「東庄県民の森」では、昨年(2011年)の「震災」により被害の受けた「テニスコート」、「ふるさと館」の「改修工事」が完了したそうです。
 ちなみに「テニスコート」は、「人」に優しく「自然」にも配慮した「オムニコート」(人工芝)になったようです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1112 |
| 地域情報::香取 | 05:23 PM |
「水の郷いんざいぶらり川めぐり」(印西市)
 本日ご紹介するのは、近隣市「印西市」「手賀川」「六軒川」「弁天川」で今週末の5月19日(土)・20日(日)(毎月第1・第3土曜日・日曜日)に開催されています「水の郷いんざいぶらり川めぐり」です。

 「手賀川(てがかわ)」は、「千葉県」にある「利根川水系」の「河川」で「手賀沼」と「利根川」を結んでいます。
 「手賀川」は、「手賀沼」東部に源を発し、「東」に流れます。
 「手賀川」「流路」に「柏市」、「我孫子市」、「印西市」があり、「印西市発作」付近で「下手賀沼」と合流、途中、「印西市大森」で「流路」が2つに(「北」が「六軒川」、「南」が「弁天川」、分かれ、その後「印西市木下(きおろし)」付近で再び合流し、「利根川」にそそいでいます。

 「手賀川」は「手賀沼」の「干拓」により「流路」が伸びており、今の「手賀川」本流と「下手賀川」との「合流点」付近が源であったそうです。
 「手賀沼」では、大きな「干拓」が2度行われており、「第一干拓」では、現在の「下手賀川」付近、「第二干拓」では今の「手賀川」北岸が埋められました。
 これらにより、ほとんどが「水田」になり、残った部分が「手賀川」となったそうです。
 「手賀川」周辺は「干拓」の影響もあって「田園」が広がり、豊かな「田園風景」が楽しめ、また多くの「疎水」や「水路」があり、地元の「水源」にもなっています。

 「手賀川」は、「一級水系」「利根川水系」の「一級河川」で、「延長」(含「六軒川」)は7.7km、「弁天川」は、「利根川水系」で「延長」は1.5kmで、「水源」を「印西市大森」に発し、「手賀川」に合流している「河川」です。

 「穏やかな川の流れに乗ってのんびりと季節の趣を楽しむ」「水の郷いんざいぶらり川めぐり」は、「NPO法人いんざい水の郷ネットワーク」が「水辺」を生かした「まちづくり」「木下地域活性化」の一環として主催しています。

 「水の郷いんざいぶらり川めぐり」は、「風」を感じる「舟」で「六軒川」、「弁天川」、「手賀川」をめぐる小さな「船旅」(「遊覧船」周遊)です。
 「住宅地」を抜け、「JR成田線」の「鉄橋」を抜けると、「田園地帯」の中で「コブハクチョウ」や「オオバン」、「シラサギ」、「アオサギ」などの「水鳥」が「水辺」を飛び交う「姿」を眺めることができるそうです。
 また、これらの「川」の周辺には様々な「水鳥」や「魚」などが生息しており、季節ごとに様々な表情を見せています。
 また四季折々の「風景」を「水上」から眺めるのは、非常に癒され、特に「木下駅」周辺は「水」の流れが豊かで、「町並み」も情緒に溢れています。
 「いんざいぶらり川めぐり」は、のどかな「風景」を見ながらゆったりと楽しむことができる「水上散歩」です。

 「水の郷いんざいぶらり川めぐり」ですが、「運航期間」は3月下旬から11月初旬で、原則毎月第1・第3土曜日・日曜日、「運航時間」は10時から15時半、「乗船場所」は「JR成田線」「木下駅」「北口中央公民館」裏「発着所」となっています。
 「運航コース」ですが、「30分コース」と「60分コース」となっており、「30分コース」は、「六軒川」と「弁天川」をぐるりと一周するコースで、「60分コース」は「手賀川」まで進み「発作」の「田園風景」を楽しめるコースとなっています。
 「水の郷いんざいぶらり川めぐり」のコース周辺には、「老舗」の「川魚料理屋」、「蕎麦屋(そばや)」、「手焼きせんべい店」、「団子屋」、「国指定天然記念物」「木下貝塚」が見られる「木下万葉公園」などがあります。
 なお「水の郷いんざいぶらり川めぐり」は「荒天時」は中止となりますので、ご注意下さい。

 「四季折々」の「風景」と「情緒」ある「町並み」を「水面」から眺める「水上散歩」「水の郷いんざいぶらり川めぐり」。
 清々しい「川めぐり」を体験しに「印西市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「水郷めぐりいんざいぶらり川めぐり」詳細

 開催日時 5月19日(土)・20日(日) (毎月第1・第3土曜日・日曜日) 10時〜15時半

 開催会場 印西市立中央公民館裏の発着所 印西市大森3934-1

 乗船料金

 30分コース
 大人 500円 小学生 300円

 60分コース
 大人 1000円 小学生 600円

 問合わせ 印西市観光情報館 0476-45-5300

 備考
 「水の郷いんざいぶらり川めぐり」の行われている「印西市」の「AEONモール千葉ニュータウン」では、来週末(5月26日・27日)に「フェアトレードイベント千葉」が開催されるそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1111 |
| 地域情報::成田 | 12:47 PM |

 
PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.