ご予約・お問合せ 0479-23-5111(代) 受付時間)9:30〜20:00 チェックイン)15:30 チェックアウト)10:00
犬吠埼観光ホテルホームページ
波打ちぎわの天然温泉露天風呂
トップページ
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■


携帯からもご覧いただけます

 

「第61回水郷潮来あやめまつり」(潮来市)
 本日二つ目にご紹介するのは、近隣市「潮来市」「前川あやめ園」等で今週末の5月19日(土)〜6月24日(日)の期間開催されます「第61回水郷潮来あやめまつり」です。

 「潮来市」は、「茨城県」の南東部に位置する「市」で、「鹿嶋市」、「稲敷市」、「神栖市」、「行方市」、「千葉県香取市」と隣接しています。
 「潮来市」の「市の木」は「ポプラ」、「市の花」は「アヤメ」、「市の鳥」は「ヨシキリ」です。
 「潮来市」は、「霞ヶ浦(かすみがうら)」や「北浦」(2011年12月6日のブログ参照)、「常陸利根川」などに面した「水郷」で有名な都市で、江戸時代に「利根川」水運の「港町」として栄え、現在は「水郷筑波国定公園」の一角になっています。
 「前川あやめ園」(5月13日のブログ参照)を中心とした「アヤメ」の「名所」や「川」を巡る「十二橋めぐり」(前川・加藤洲)といった「水郷」特有の「観光名所」を有するほか、「米栽培」を中止とした「農業」が盛んです。

 「水郷潮来あやめまつり」は、1952年(昭和27年)にはじまった「歴史」ある「まつり」で、当初は「あやめ」や「花菖蒲」の「愛好家」の皆さんが「ビール瓶」などに「あやめ」や「花菖蒲」の「切り花」を入れて行われていたそうです。
 「水郷潮来あやめまつり」の「会場」である「潮来市営前川あやめ園」にて「あやめ」の「開花時期」に合わせて約500種類100万株の「あやめ」「花菖蒲」が咲き、「嫁入り舟」の「運航」や「あやめ踊り」など「水郷」ならではの多彩な「イベント」が、開催期間中の土曜日・日曜日を中心に目白押しです。

 「第61回水郷潮来あやめまつり」の「イベント内容」ですが、「嫁入り舟の運航」、「あやめ踊り披露」、「市営ろ舟遊覧」、「宵の嫁入り舟・宵のろ舟運航」、「潮来囃子演奏」、「潮来祇園祭禮踊り披露」、「全国優良品種花菖蒲展示会」、「前川あやめ園ライトアップ」等となっています。

 「嫁入り舟の運航」は、期間中(5月19日〜6月24日)の水・土・日曜日に行われ、「会場」は「前川あやめ園」「ろ舟乗り場」周辺で開催。
 「水郷潮来」を代表する「行事」で「前川あやめ園」内で運航されています。
 「嫁入り舟の運航」の時間ですが、「水曜日」は11時〜、「土曜日」は、11時〜・14時〜・20時〜(9日のみ、12時〜・15時〜追加)、日曜日は、11時〜・14時〜(3日のみ12時〜追加)となっています。

 「あやめ踊り披露」は、期間中の日曜日に「前川あやめ園」で開催。
 「あやめ踊り」は、昔「潮来」でよく披露されていた「踊り」で、「曲目」は「潮来音頭」・「甚句」・「流し」が披露されるそうです。
 「あやめ踊り披露」の時間ですが、12時〜13時となっています。

 「市営ろ舟遊覧」は、期間中、毎日「前川あやめ園」「ろ舟乗り場」にて開催。
 昔ながらの「手漕ぎの舟」が「前川」を運航。
 なお、「市営ろ舟遊覧」は、「天候」により中止の場合があるのでご注意下さい。
 「市営ろ舟遊覧」の時間ですが、9時〜17時となっています。

 「宵の嫁入り舟・宵のろ舟運航」は、期間中の土曜日の「夜間」に「前川あやめ園」「ろ舟乗り場」にて開催。
 「ライトアップ」された「前川あやめ園」の幻想的な「風景」(夜景)を楽しめる「運航」です。
 「宵の嫁入り舟・宵のろ舟運航」の時間ですが、18時〜20時半となっています。

 「潮来囃子演奏」は、期間中の日曜日の12時〜13時で「前川あやめ園」「大会本部」付近で開催。
 毎年8月の「潮来祇園祭禮」(2011年7月31日のブログ参照)で演奏する「お囃子」「潮来囃子」を披露するそうです。
 「潮来囃子演奏」は、「天候」により中止の場合があるのでご注意下さい。
 「潮来囃子演奏」の時間ですが、15時〜16時となっています。

 「潮来祇園祭禮踊り披露」も期間中の日曜日12時〜13時に「前川あやめ園」「大会本部」付近で開催。
 「潮来祇園祭禮」に演奏される「お囃子」「潮来囃子」の「披露」に合わせて「祭禮」の「踊り」が披露されます。
 「潮来祇園祭禮踊り披露」は「天候」により中止の場合があるのでご注意下さい。
 「潮来祇園祭禮踊り」の時間ですが、15時〜16時となっています。

 「全国優良品種花菖蒲展示会」は、期間中、毎日「前川あやめ園」内で開催。
 「全国優良品種花菖蒲展示会」では、「潮来市内」で丹精込めて作られた自慢の「あやめ」を見ることができます。
 「潮来」で品種改良され名付けられた「花」もあり、「花」は「色」も「花びら」の大きさも様々で、その違いにも注目して「花」を見てみるとより一層見応えがあるそうです。
 「全国優良品種花菖蒲展示会」の時間ですが、9時〜17時となっています。
 また「全国優良品種花菖蒲展示会」では、「販売」も行っています。

 「前川あやめ園ライトアップ」は、期間中の「夜間」「前川あやめ園」内で行われます。
 「ライトアップ」の時間は6時半〜10時(入園時は終日自由)。
 「前川あやめ園」内では、「橋」の「ライトアップ」もあり、「川面」に反射する優しい「光」や静かな「園内」は「癒しの場」となっており、「昼」とは違った「幻想的」な「あやめ」を見ることができるそうです。
 「前川あやめ園ライトアップ」の時間ですが、18時半〜22時(予定)となっています。

 なお「水郷潮来あやめまつり」の「市営あやめ駐車場」は「無料」で、「駐車台数」は「大型車」42台、「普通車」79台が駐車できます。
 また「観光ボランティア案内」や「特産品の販売」、「水郷の燈」(JC主催)、「駅からハイキング」などが行われるそうです。

 「水郷情緒」溢れる「あやめの名所」「潮来」で開催される「第61回水郷潮来あやめまつり」。
 風薫る「皐月(さつき)」に「潮来市」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「水郷潮来あやめまつり」詳細

 開催期間 5月19日(土)〜6月24日(日)

 開催会場 前川あやめ園 茨城県潮来市あやめ1-5

 問合わせ 潮来市役所 観光商工課 0299-63-1111

 備考
 「水郷潮来あやめまつり」期間中に「ろ舟遊覧」の「娘船頭」を随時募集しているそうです。
 「娘船頭」の「募集要項」は、18歳〜30歳までの明るく健康な方だそうです。
 希望の方は「潮来市商工会青年部」までだそうです。
 (潮来市商工会青年部 0299-80-3831)





| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1110 |
| 地域情報::鹿島 | 12:07 PM |
「銚子市の金環日食イベント情報」(銚子市)
 本日ご紹介するのは、地元「銚子市」で来週の5月21日(月)に行われます「銚子市の金環日食イベント情報」です。

 「金環日食(きんかんにっしょく)」(5月5日のブログ参照)とは、「太陽」の前を横切る「月」によって「太陽」が隠される「現象」である「日食」のひとつです。
 「日食」にもいろいろな種類があり、「皆既日食(かいきにっしょく)」、「部分日食(ぶぶんにっしょく)」、「金環日食」と様々あります。
 2012年5月21日に見られる「日食」は、「月」が「太陽」よりわずかに小さく見えるために、「月」と「太陽」がちょうど重なる地域では「太陽」の周囲が「円環状」にみえる「金環日食」になります。

 今回の「金環日食」ですが、「日本全国」で「部分日食」が見えることができるほか、「九州地方南部」、「四国地方南部」、「近畿地方南部」、「中部地方南部」、「関東地方」など「広範囲」で観ることができるそうです。
 中でも「関東地方」最東端の当地「犬吠埼」(4月16日のブログ参照)で観る「金環日食」は、「水平線」上の「大パノラマ」ですべてを見尽くすために、一見の価値があります。
 今回は地元「銚子市」で行われる「金環日食イベント」を二つ紹介します。

 「金環日食イベント」内容ですが、「銚子沖」の「海上」から「金環日食」を観る「海から見よう金環日食〜イルカウォッチング船に乗って金環日食を海上観察〜」と「北総一の高台」「愛宕山山頂」「地球が丸く見える丘展望館」(2010年8月30日のブログ参照)から「金環日食」を観る「金環日食〜あなたの想いをタイムカプセルに〜」となっています。

 「海から見よう金環日食〜イルカウォッチング船に乗って金環日食を海上観察〜」は、朝7時に「イルカウォッチング船」「フリッパー号」にて出向し、「海上」より「金環日食」を観るというイベントです。
 イベント当日は「(有)銚子海洋研究所」前に、6時30分に集合し、出航するそうです。
 (5月13日現在、イベントは「定員」になり、受付は終了しているそうです。)

 「金環日食〜あなたの想いをタイムカプセルに〜」は、6時から開館される「地球が丸く見える丘展望館」「屋上展望スペース」での「金環日食」観察をするというものです。
 「北総随一」の「高さ」を誇る「愛宕山山頂」付近に立地する「地球が丸く見える丘展望館」では、6時19分から始まる「金環日食」観測を「高台」からでき、「観測」の際、「専門家」による「金環日食」の「説明」が行われます。
 また「〜あなたの祈りや想いをタイムカプセルに〜」とあるように「タイムカプセル」への「メッセージ」を作成。
 「タイムカプセル」参加の方に「当日引換」の「記念プレート」を渡し、「メッセージ」は、2019年1月6日(日食の日)から2月6日の間に「展望館」でお返しするそうです。
 また「イベント参加者」には「金環日食観測観測証明書」の「交付」されます。

 ちなみに「銚子」における「金環日食タイムスケジュール」ですが、2012年5月21日(月)午前6時19分19秒に「始まり」、午前7時33分3秒に「中心食の始め」、午前7時35分29秒に「食の最大」を迎え、午前7時35分55秒に「中心食の終わり」、午前9時4分32秒に「終わり」だそうです。

 1987年9月23日の「沖縄日食」以来25年ぶりの「金環日食」。
 「日本」で見られる貴重な一瞬を体験しに、高い建物が少なく遮るもののない「銚子市」「犬吠埼」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「銚子市の金環日食イベント情報」詳細

 「海から見よう金環日食〜イルカウォッチング船に乗って金環日食を海上観察〜」

 開催日時 5月21日(月) 7時〜8時 (1時間)

 集合場所 (有)銚子海洋研究所 銚子市外川町2-11077-9

 参加費  2100円 (観測用メガネ付)

 募集定員 40名

 問合わせ 銚子海洋研究所 0479-24-8870

 「金環日食〜あなたの想いをタイムカプセルに〜」詳細

 開催日時 5月21日(月) 6時開館

 開催会場 地球が丸く見える丘展望館 

 参加費  1000円 (入館料、観測用メガネ、タイムカプセル参加費含む)
 (中学生以下 850円)

 募集定員 100名

 問合わせ 地球が丸く見える丘展望館 0479-25-0930
 銚子市観光協会おすすめ銚子体験デスク 0479-22-0038 (9時〜17時)

 備考
 「金環日食イベント」として、「金環日食」前夜に「ぎょうけい館」にて「宇宙飛行士」「山崎直子」さんの「特別講演会」「宇宙は不思議」が行われ、1万5千円で「講演」(夕食付)が聞けるそうです。

| http://www.inubou.co.jp/blog/index.php?e=1109 |
| 地域情報::銚子 | 07:51 AM |

 
PAGE TOP ↑

(C) Copyright Inubozaki Kanko Hotel. All rights reserved.